Programize~息をするように自然と自由に自動化する~

本当に成功している人は
精神面でも物質面でも満たされています。
このブログでは、自由をプログラミング化して、自然と
あなたが求める成功について、解説し、追究します。


テーマ:
◆(1).感情的になりやすい◆


これは去年、Synchronicity実践会で出会いました。
この記事でも書いた、伊勢真理子という人がこれです。


あとで書きますが、こういうタイプの人は「あとあと
まずいことを言った」とか思って、申し訳なく思って
結果何がまずいか?といえば、


自分が本来やることを
捻じ曲げてでも安易な方へ逃げる


ということです。
ゲームとかなんでもいいですけど、なんかやっていて
思い通りに行かなくてキレちゃうタイプです。コントローラー
とかゲーム機に投げつけちゃう人、みたいな(笑)。


でも、まずくない人もいます。感情的になって。
それは「感情的になった理由がわかっている人」です。


例えば、俺は今アフィリエイトというより、情弱から抜け出す、
集客の方法も学んでいる、けど今あるゲームがやりたくて、
PS2とかソフトとか一式お金に余裕があるわけじゃないのに、
揃えちゃった、っていうことです。


でも、俺はこれ「感情的になった理由がわかっている」わけです。
それがやりたかったからです。どうしても、今じゃないとダメなの?
と言ったら、その気持ちが逃げないうちにやりたいのです。


だから今お金が余裕はないけど、やる、ということです。


小川慶一と出会ったときもそうです。Excelマクロ達人養成塾は
今、基礎編、発展編と別れていて、4万円ずつかな?それだけ
払えばどちらか、参加できます。ただ、最初は基礎からですけど。


俺のときは、基礎編・発展編がセットで8万円でした
俺は家財道具を売ったりして、何とか家賃とかをまかなってまで、
このセミナーに参加しました。感情が高ぶっています。


けど、俺は「どうしてこれにお金をこれほど投資してまで参加したか?
を説明できます。そういう人はOKです。けど、何か相手の言ったこととか、
相手の態度が気に入らなくて、喧嘩になるほどコメントで否定しました。


ほとんどが理由がいえないです。
結果最悪なケースを迎えます。


伊勢真理子という人はまさに最悪なケースを迎えた人です。
ここで言うことではないのですが、考えなきゃいけないのは、
自分の言ったことが正しいのか?じゃなくて、


相手があなたのコメントをどう受け止めるか?


ということを俺たちは考えないといけない、ということです。
こういうことを考えてブログを書けるようになったとき、情弱から
0.1歩抜け出せる、ということです。


でも、相手この場合は俺ですが、俺が「こいつの言っていることゴミだな」
って思ったら、その時点で終わりなんですよ。だから、感情的になった理由
が説明できないぐらいなら、何もしない方がいい、ってことです。


◆(2).本質を見抜けない◆


この間、七星さんの6000人セミナーというものに言ってきました。
ええ、あべ頌詠さんにそそのかされ。。。いやいや、自発的に
参加してきましたよ。ええ。


参加費なんて安い安い。そんなことより、「ちょっと遠すぎねぇか?
と愚痴っていました(笑)。交通費にお金かけたくなかったので、
豊洲から歩きました。東京ビックサイトだったのですが、わざわざ
そんなところでやらなくても。。。(笑)。


会場に到着して、大体何をするのか、わかりました。そして、会場に
いるうちに、周りのオブジェクトがなんであんな配置をしているのか?
何か周囲でアニメロサマーライブ並に、ブースが用意されている理由も
わかりました。ああ、購買意欲を高めるのね、みたいな。


そんなことを少し思いながら、グループワークがあったので、参加していました。
していたけど、なんかこのグループワークにも違和感を感じ、同時に面白さを
感じました。なんか、中身がないんです。これ。


一見、「メルマガの成約率を上げるコツ」とか、そんな話をし出して、
それをグループで話し合えというもので、中身がありそうなのですが、
周囲は当然素人同然の人ですから、クリティカルな解答なんて出てくる
わけないんですよ。みんてぃあさんのセミナーに出るような質の高い
人ではないことはすぐにわかりました。


だって、アクセスそれほど上げることが必要なら、ここにネットにつながる
パソコンを持ってきて、トレンドキーワードを拾ってきて、Googleの定期クローラー
が来るタイミングを見て、記事を拾ってもらう努力をするはずだからです。


つまり、こんなところへ来るだけの時点で意味がない、ということです。
全く何もこの世界を知らないというまでなら話も違いますが、そうじゃないけど、
ネットビジネスをまだ実践していない俺とかですら、この話に全く中身がない
ということに気が付きます。


すでに、稼ぐ人やこれから稼ぐ人は、んなことに目もくれないんです。
グループ作ってくれ、って言われた時も黙って座っていましたし(笑)。
多分、あの会場にいたほとんどの人があの6000人セミナーの意図を
ちゃんと読めていないんですよ。


あのセミナーは多分「大きな集客装置」です。
俺は商品を買った人は別にレベルが低いとは思わないです。
問題なのは、買った理由がクソな場合です。


あのセミナーで紹介された商品に「未来を感じた」のであれば、
またはあの程度のポジショントークに魅了されたのであれば、
その人は結構危険信号な気がします

※ポジショントーク:金融で使われるけど、この場合なら、その商品に
有利な情報や見通しを立てて、自分のポジションを高めること。


「これから、メルマガでは稼げません」ってどういうこと?
って思えないとダメですよ。セミナーなんてやたらめったら
やったところで逆に胡散臭く感じられるだけだと思います。


セミナービジネスとか言っている理由は「多分売るコンテンツが増えるから」
だと思うのですが、そもそもその前に「自分が年収数千万円もらう器が
備わっていないと意味がない
」ということです。


つまり、あの6000人セミナーで言ったことすらわからない人が
セミナービジネスだ、とか言って乗っかったところで稼げない、
または来年消えると思います。


それとこの言い方って「これからはDRMだ」とか「これからは
プロダクトローンチだ」とか言っているのと同じです。そんなことを
言って、DRMは未だに廃れないし、プロダクトローンチだって
別に消えたわけじゃないんですよ。


問題はセミナーだってメルマガだって、DRMだって、
プロダクトローンチだって、使う奴次第だ、ってことです。


申込用紙が、俺のノート代わりになりましたが(笑)。


◆(3).自分のフィルターが簡単に上書きされる◆


これもそうそう、そうなんですよ。これも多くて、たとえば、この間
The Anomalyさんの参加者のホーリーさんという方の音声を
聞いていたのですが、この方がこれだと思うんです。


言い方を変えれば、「ステージが低い」とも言えるし、あと、こういう
人がポジショントークをすると、本当に稚拙なことを言ったりします。
本人が見ると傷つくかもしれませんが、これは本当に事実です。


あっちの畑がよく見えたり、こっちの畑が枯れているように見えたり。
それだけならいいのですが、何か周りがうまくいっているように見えて、
僻み出すということです。


例えばですよ?俺の場合、ネットビジネスで成功しなくても、
6か月間英語の勉強をしてTOEIC990点、英検1級を目指せば
多分外資系のどっかが拾ってもらえる可能性が出てくるんです。


なぜか?


俺がマクロでそれをやっつけちゃうからです。ほとんどそんな
英語の学習の仕方をやっている人はいないです。そして、そんな人が
派遣で登録するなんてまずほとんどない。


ほとんどないっていうのはすごく大事です。まあほとんど
出てくればまた対策を考えなきゃいけないですが、いや、
でもプログラミングを俺や小川さんほど使い切る人は
養成塾出身の人ぐらいだと思います。


いや、自慢がしたいんじゃないですよ。わかります?これが
フィルターの差なんです。つまり、ネットビジネスをやったから、
どうしても稼がなきゃいけない、っていう短絡的な視点じゃないんです。


でも、そんな俺がネットビジネスを覚えたら?マクロで事務処理もこなし、
さらに集客装置も作れる。会社が製品作っているなら、目に留まる人数が
圧倒的に増えますよね?


【自分の視点が圧倒的に少ない】


こういう感じですよ。こうやって発想の枠をとっぱらえるかどうかが、
フィルターの差です。俺がホーリーさんとサトリさんの対談音声を
聞いていて、本当に思ったのが、


何か自分のフィルターが少ない人だ


と思ったんですよ。
もっといろいろ自由に考えてみればいいのに、全くそれができない。
だから、周りがうまくいっているように見えるんですよ。多分、俺的には
それほど上手くいっているような感じに見えないですね。


なぜか?


この間リッツで話を聞いていた感じでわかるからです。
そんなにうまくいっているなら、「The Anomalyにゲストみたいな形で
どんどん意見が言えるはずだから
」ですよ。俺はリッツでは黙っていた
のですが、どうしてそうしたのか?って言ったら、


おのおのの状況がわからないから


です。俺はそういうときはなるべく「他人のコメントとか意見を
ただ聞いているだけ
」にしています。感じとしたら、6000人セミナー
よりはまあある程度質は高いかな、とは思いました。


情弱ではないかな、みたいな。そういうのは感じたけど、俺的には
まだ自分フィルターが弱い人たちだなぁとか思っています。多分、
これからはせどりでも稼げるし、アフィリでも稼げるけど、実績を
作りにくくなる気はするんです。


単線のやり方じゃ多分意味がないんですよ。意味がないというより、
弱いんですよ。情報は蔓延するから、みんながやりそうなことを延々と
やっていても稼げなくなるんです。


そして、メルマガで読者を集めても、新しい企画が立てられないと
多分ポシャるんですね。だから、今のうちにThe Anomalyとかに行って
自分フィルターを鍛えるという意味で行くならいいですが、


自分のやることがわからない


という意味で行くなら、弱いです。そこでなんでもかんでも鍛えてやる!
っていう視点で行くといいです。ホーリーさんもまりんさんという人がいる
のですが、その人も情弱です。俺から言わせれば。


だから、この二人は早く「情弱から抜け出すこと」。これを目指すべきです。
多分この二人は「売れている奴らが実はポジショントークの達人だ」って
ことに気が付かないんですよ。


せどりは初心者でも稼げる?それじゃ「稼げない要因」だってあるはず。
だって、クレジットカードがない人は不利でしょ?転売とかでは特に。
デビットカードもあるけど、そもそもクレカを利用しろっていう意味は


支払がおのおののクレカの会社が決めた支払日だから


つまり、買ってもすぐ引き落としにならない。だから、テストができる。
けど、デビットカードしかない人は失敗があまりできない。だから、
転売が向いているとは思えない。


その人にはもしかしたらアフィリエイトとかの方がいいかもしれない。
けど、フィルターが少ないから「どうしてせどりが初心者向けなんだろう?
とは思えない。俺はプログラミングが得意だし好きだけど、そもそも他の人は


どうしてあんな面倒くさいものを
好きになれるんだろう???


って思います。けど、「あらゆる雑務を自動化して明日から楽になれる
っていう視点はない。そういう思考ができないし、そもそもお手本という
魚をもらう行為にあたる部分が欠落しているから、プログラミングが自分の
生活に密着しているとは思えない。


っていうことです。これが自分のフィルターがカンタンに上書きされる
ということ。今日、


【仕事】ある200通あるメールのコピペで悩んでいます!
http://amba.to/11uWXE2


というブログを書いたんですけど、こういう視点を持ってもらいたいんです。
その人が例えば、プログラミングを学びたいって思ったんだったら、その人は
何らか魚をもらった経験があったんです。


ツールをもらってそれが性能がよかった。俺もあんなの作って売ってみたい、
って。そういうきっかけがあるんですよ。そのときに、初めてフィルターを
教育できるんですね。


みんてぃあさんから集客の経典を買って、メルマガのバックナンバーを
読んでいるのですが、そこでもりりんさんという方の120万円成約取った
方法が公開されているのですが、この方も2か月前までは素人同然です。


でも、この人の恋愛からお金につなげるコンセプトの作り方が最高なんです。
まあ、これは気になるのであれば、みんてぃあさんからLUREAという教材を
買えば、特典としてついてきますので。


ところで、教育と洗脳の違いについてみんてぃあさんが語っているのですが、
洗脳:上書き保存
教育:名前を付けて保存

なのだそうです。結構面白い目線だなぁと思っています。


洗脳は相手のフィルターをどれだけ減らすか?ということに重きが置かれ、
教育はいかに「相手のフィルターを成長させ、選択肢を増やすか?」に
フォーカスが置かれています。


ということで、3つの情弱には共通点があります。それは
「自分のフィルターが少ない」ということです。
コメントいいね!(0)
PR

[PR]気になるキーワード