6000人セミナーというものに参加してきました。
エキスパートメールという業界最大手のメール配信システムを開発した、
七星明さんが講演している参加者約6000人を動員した大型イベントです。
前回の、奥を稼ぎ続けるメルマガ術セミナーが2012/8/5に日比谷公会堂で
行われた時は、2000人。その時の約3倍の動員数です。
セミナーの内容に興味がなかったのですが、その頃あべ頌詠さんの
Facebookなどを見ていて、「ふ~ん、まあたまにこんなのも出てみていいか」
と思ったのと、ミュージシャンやイベント系の催しで6000人集まる光景を
見てみたかった&3000円と安いので、参加してみました。
相変わらず寝坊したり、いそいそ行く必要もない気がしたので、
カフェでカフェオレを飲んだりして、iPodtouchなどで音楽を聴き、
のんびりしていました。30分ぐらい遅刻しましたけどね^^;
結論としては「情弱がわらわらいるなぁ」とは思いました。
かなり面白いものが見れましたね。
俺はこのセールスでモノを買う人が「情弱だと言っているわけではない」
です。人は必要だと思えば買うわけで。それがあるからセールス&購入
が成り立つ世界なので、これは外しちゃいけない公式です。
俺が情弱だと思った最大の理由は、6000人セミナーのとき、グループを
作ってその輪で、七星さんが出したお題を解決しろというものだったのですが、
まあセミナーの中身は「●●をすれば価値を提供できる」みたいなものでした。
別に伏字にする必要もないですよ。答えなんて別に言わなくても、なんとなく
雰囲気でわかってもらえるんじゃないかな?って思います。
なので、段々椅子に座っているのもイライラしてきたので、一人席を立って
外の空気を吸いに行ったのですが、行ってみてどれだけ情弱が多いんだよ!
っていうのが俺の正直な感想でした。
何度も言いますが、人は「必要だ、と思えば買う」んですね。
問題は「どうやってそう思わせるか?」だと思うんですよ。
どうしてメルマガは稼げるのに、「これからメルマガは稼げない」と言ったのか?
どうして、いちいち200万円ぐらいの高額塾を1/4まで値下げして、さらに1/5まで
値下げしたのか?
「七星さんには内緒で、会場のあなたにだけ特別なオファーです」、という心理誘導
ドラは一度も使わなかったのに、どうしてドラが檀上にあったのか?
申し込みスタート開始と同時に流れた大音量の音楽、
突然スタッフの話し声がもれて「おい!●●!音声切れ」と言った理由は?
ことあるごとの成功事例の再紹介、(これ以外ないんだ!と限定しちゃう)
ナドナドナドナドナドナド、、、
あれは初心者は仕方ないだろうなぁ、と思います。
落ちても無理はないでしょうね。
みんてぃあさんの情脱プログラムとだいぽんさんの扇動マーケティングを
買ってしっかり聞きこんでいる人なら、これを逆に「扇動や情脱の事例に
使えちゃう」っていうことです。
俺は最初にネットビジネスに参加する時に一番意識したのが
「自分が情弱じゃなくなること」が一番最優先だと思いました。
なので、まずは「脱・情」ができるメディアを必死に探しました。
そしたら、和佐さんが面白い人たちを連れてきました。それが
みんてぃあさんです。私がDRSセミナーに出ていた頃、情報が間違えてなければ、
「木坂さんにローンを組むべきか?就職をするべきか?」という相談をしていた
ような人だったように思います。
でも、この人俺が知る限り、知れば知るほど「ふつーな人」なんですよ^^
ただ、しっかりユニークさが提示できているっていうのがすごく面白いと
思います。ふつーな人なのに、ちゃんと面白さを提示できている。
この間、
http://amba.to/11TQkvi
っていうブログを書きました。ドリーさんっていう人が村上春樹の最新作に
「言いたい放題ケチをつけた」(笑)。ノリとしたら2chのノリだけど、
21000人ぐらい読んで、20500人ぐらい「参考になった」のだそうです。
もうこれぐらいできれば、完璧。でもこれも扇動に近い。しかし、この扇動は
「面白さと好奇心をくすぐらせる」という扇動で、今の売れているふつーの人たちが
ポピュラーに行っている扇動です。
ドリーさんの書評、実は時折単語の使い方が間違っているんですけど、
それでも0500人もの人が参考になったわけだから、すごい人気です。
いや、大成功と言っていいと思います。
ドリーさんの書評を読んでいると、6000人セミナーの感じを思い出します。
けど、6000人セミナーはあくまで「情弱が対象」だけど、ドリーさんはあくまで
「自分が言いたいことを言った」、それが周りが読んで面白かったという
いい流れが提示できていると思いました。
このブログ内で「これから●●は稼げないなんてない」なんて言う気はないです。
っていうか、どうしてか?と言えば、それは「使うあなたがセンスないから」です。
Synchronicity実践会っていうサトリさんが主宰していたコミュニティがあるんですけど、
まああの頃も「ひでぇぐらいの情弱だなぁ」と心の底で思っていました。
何か共感っていう言葉をすごくはき違えている感じがしました。
共感っていうのは上っ面「仲よくしている」っていうことじゃないです。
ふんふん、なるほどね、っていう共感もあるけど、ほとんどそんなことって
ないじゃないですか。共感ってそのとき
自分が読んで面白いの?
ってだけでしょ?それをどれだけ提案できるか?相手に発信できるか?
が勝負の分かれ目であって、それがどんだけ理屈っぽくっても誤字脱字が
多くても、「読んで伝わってりゃ問題ない」んですよ。
The Anomalyだってそうじゃないですか。和佐大輔がすごいっていう理由で
集まる人がいるし、俺みたいに「リッツ・カールトンのスイートでやるって聞いたから
行ってみたかった、まあモノのためしでThe Anomalyの話でも聞いてやるか」
みたいな感じの奴もいるんです。
で、よくわからないのが七星さんの6000人セミナーみたいなのを見て「私、
別にセールスやりたいわけじゃないから」って突っぱねる人がいるんですね。
いやいや、あなた実はあまり人に自分のメッセージ伝えられてないでしょ?
って思うんだけど、そこは目をつぶる。不思議ですね。本当に。
俺がSynchronicity実践会っていうところをどうして情弱なのか?
って思ったのか?って言ったら、
Synchronicityは「相手と対話をして、お互い埋まっていない差を埋めようぜ」
っていう感じのものです。C・G・ユングが提唱して、自らが行った精神分析の原点が
Synchronicityなのですが、今この時代になぜか流行っています。
でも、全くそれをやっていない。それどころか、こっちがコメントに反論しようものなら、
「そんなこと言ってないでしょ!」という意味の分からない粋がりを見せつけられる。
俺は、各個人でそれぞれ意見ってあると思うんで、あまり普段は気にしないんだけど、
情弱がわかったようなことを言うのが
俺は一番嫌い
なんですね。例えば、この会では結婚の話をしました。したんだけど、俺は
「33年間恋愛経験もなかったけど、幸せだった」と言ったんですね。そしたら、
何人かがコメントを返してきました。その中に伊勢真理子という人がいたのですが、
詳しくは「【FB】シンクロできない伊勢真理子」をみてください。
で、何か否定的なコメントを残した、っていうことなんですけど、まあ中には
「ITは結婚が遅い」だの、AKBファンはメンバーと結婚なんてできないと書いたのですが、
「それはAKBの話でしょ?芸能人とファンだって結婚している人はいる」とか、
んなことを言われました。
言われたけど、何か見ていて思ったのは「なんでこんな自分フィルターが弱いんだろう?」
って思ったんですよ。コメントの中身はコミュニティ内の発言なので具体的に言えない
んですけど、見ていて感じているのは「自分フィルターが弱い、典型的な情弱」です。
あと、連日Synchronicity実践会というFacebookコミュニティに投稿したのですが、
そこにいちいちキレてきた人間もいました。悪いけど、キレて来た時点で「情弱」
だと思ってください。わかっている人はキレないんで。
Facebookで中村勇輝さんって人がいましたけど、この人はこのやりとりを俺が
個別具体的に話をしてあげました。そしたら、「ああ、スピ系のコミュニティでは
それがふつーだ」と冷静に言っていました。
コミュニティで投稿している俺もわかっている、周りで見ている中村さんみたいな
経験者もわかっている、わかっていないのは「俺にコメントしてきたこいつらだけ」
ということです。
あ、そうそう最後に3つぐらいQ&A出します。
>あんたの言いたいことはわかったけど、あんただって悪いんじゃないの???
私はあんたのこと嫌い!
いやいや、悪いかどうかを話しているんじゃないないんですよ。
問題なのは「あんたらが情弱だ」ってことです。それが一番俺には問題だ、
と感じるんですね。
伊勢真理子という人は小学校の教員なんでしょ?そんな人に育てられた
子供ってどんな大人になるんだろう?すごく怖い感じがしますよ?
間違いなく「情弱の子供」が出来上がるんですね。こういう人からは。
これから情弱が一番おっかない航海をする羽目になるので、早めに
手を打たないとダメでしょうね。
そうそう、あと中村さんからこんな意見ももらいました。
>これって伊勢さんに言いたいんじゃないの?
いえ、違います。APPLIさんという人にも「誰に言いたいの?」って
言われたので、書いておきます。
情弱のあなたに、ですよ。
じゃあ、伊勢真理子も入るんじゃないの?っていうかもしれませんが、
俺はプログラマーに偏見を持たない柔軟な頭を持っている情弱に言っているんです。
>柔軟な頭を持った人に情弱はいないんじゃ?
いいや、いますよ。
だって「その世界を初めて体験する人は情弱」でしょ?
で、大体多くの人が情報の正しい読み方なんて持ってないですよ。
持って入るのであれば、ちゃんと読者だろうとメッセージだろうと
誰かからくるはずなんですね。
俺はいちいち自慢みたいに思われたくないから、言っていないですけど、
「俺へのお礼のメッセージとか、共感しましたってメッセージがちゃんと来る」
んですね。このAmebaのブログに。
俺、最初このブログを書いたとき、「人気0を想定していた」んですね。
言いたい放題言っているし、個人名出しているし、かなり毒づいたこと
言っているし。でも、ウケていますよね?この感じを見る限り。
しかし、6000人セミナーに参加した人はラッキーでしたね。だって、
「億売るセールスの実態の一つが垣間見えたわけですから」。