Programize~息をするように自然と自由に自動化する~

本当に成功している人は
精神面でも物質面でも満たされています。
このブログでは、自由をプログラミング化して、自然と
あなたが求める成功について、解説し、追究します。


テーマ:
どうも、こむです。

飛び切り面白かった情報を見つけたわけじゃないんですけど、何かテレビをつけると当たり前のように流れてくるので、正直驚きました。驚いたっていうか、何かちょっと「プっ」っと笑ってしまったので、リンク載せておきます。

コレです↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=7spti1CEAU8

怪しいページへの直リンクではなく「チャレンジユーキャン、二足のわらじ編」というCMの動画です。なんか2部構成になっているみたいなので、後半の15秒だけ見てもらえるといいです。

、、、アホ臭くて笑えますから(笑)

どういう内容か?というと、医療事務の資格を取った横山由依が医療事務をやりながら定刻になって、腕時計を見たらAKBのライブが始まる時刻だから、白衣を着たままライブ会場に戻って歌うというものです。

つまり、医療事務をやりながらアイドルもできちゃうぜ!みたいなやつです。おっかしいでしょ?バカらしい。これ、載せるとファンだと勘違いされるのでやめようと思ったんですけど、あまりに面白かったのでバカだなぁと思って載せました。

でも、アイドルをやって何で医療事務なんてやる必要があるんですかね?アイドルは意外と稼いでいないとか言いますけど、まあ広告収入とかも入ると思うんで、医療事務をそもそもやる必要がないように思うんですが、いかがなんでしょう?

☆ コネクションって重要かなぁ、、、??

さて、その横山由依という人の情報で、姉が集英社に内定が決まったとか、そんな話で集英社といえばAKB48が大きくかかわりがあるので、コネで入ったのか?などと噂になっているようです。

横山由依の姉は関西の有名外語大学の出身と書いてありました。コネクションが気になったのでいろいろ調べていたんですけど、どうも大阪外語大学と合併した大阪大学の出身のようです。

俺は大阪大学程度の大学を卒業できるレベルなら、大手出版社程度ならコネクションなんて使わなくても入れる気がするんですよね。コネが必要なのは電通とかああいった広告代理店です。

だって、電通っていうのは「広告という情報を一手に牛耳れる力がある」ので、ああいった会社は身内経営、関係ない遺伝子は徹底的に入れません。だって、外に自分たちの活動内容が漏れるの、すごく問題ですよね?第一、そんな権力がある会社、人気があるに決まっているじゃないですか。

クロネコなんて自分たちからパート社員とかになることをお願いするんですよ?俺は、少なくともそうでしたけどね。は?っていう感じですから、こっちは。

こうやって、どうしても「コネなんてなくても入れるところ」と「入れないところ」があるんですね。俺は電通とかの会社スタイルがわからないんですけど、身内経営っていうことでこっちはバランスを取っています。

一応電通も経常利益を上げている会社として考えてみれば、どうしてもできる会社の部類に入ると思うんですね。なので今から「コネクションがないと入れなさそうな人気のある会社」と「コネクションなんてなくてもこっちからお断りされる会社」ってどうして別れるのか?ということを話しようと思います。

俺がこれを書こうと思ったのは、まさに去年シンクロニシティ実践会で出会った「伊勢真理子と武末有紀子」という二人を見たからです。こいつらのコメントを見ていて「おや?」と思うことが多々あったからです。

俺がね、この二人を否定する決定的な理由はあの時のやり取りにあるわけですけど、とにかく俺の投稿にこいつらは不満を言ったわけです。不満を言うのは一向にいいんですよ。問題なのは、それをどうして

  ◆ 俺に直接メッセージで言わなかったの?いちいちコメントにした理由は?

って話です。俺もコメントで読むと長々数十行以上のコメントだったから、すごく読みづらいし、大体何か怒っているのはわかったけど、何に怒っているのかがさっぱりわからないんですね。で、7回ぐらい一方的なコメントが残っていて、もういいやって思って無視して投稿を続けていたら、武末っていう奴がまたまたキレてきて

  ◆ お前の投稿はワガママだ

とかほざきだしたわけですよ。じゃあ、お前らは他人に向かって「何を発信したいの?」ってことですよ。最初なんて自分のエゴとかそういった風にしか見られないんですね。俺のこのブログもそうですよね?だって、俺がそう思っているだけで周りがそう思うかはわからない。

けど、俺のブログに反応してくれる人っていうのはやっぱり「俺の言うことに多少なりとも賛成できる」ってことでしょ?

俺はね、ブログと結婚って似ていると思うんです。ブログで情報を発信するっていうのは少なくとも「俺も身のある記事を書いて、シェアを生んでそれがお金に変われば、、、」って思うんですね。そういう妄想がエネルギーになるんです。

結婚も、している人から話を聞くと、いや、特に「結婚後もうまく行っている人」に話を聞くと、「最初はこうしようね、ああしようね」っていう妄想が結婚の動機やインパクトになると話をしています。

俺はまさにそういったインパクトってすごく大事だと思うんですね。最初は妄想、結果が出てからじゃあ何をするべきか?って言ったら、いかに

  ◆ その妄想を捨てきれるか?

だと思うし、実際にうまく行っている人もそう言っているんですね。芸能界って最初すごく憧れたっていう人いますよね?芸能人になった人に聞くとそのあと「現実は違うよ~?」って言いますよね?あれがそうです。けど、芸能人で上手くやっている人はそのギャップと上手く付き合っている。

結婚した人も最初は「最高の相手と巡り合えた」と思うんだけど、日が経つにつれだんだん飽きてくる。結婚前に抱いていた妄想を全く捨てきれないんですね。結婚しちゃえばそんなものいらないからです。だから、浮気とかがこの世界で横行するんですよ。だって、結婚後も結婚前に抱いていた妄想が捨てきれていないんだから。

で、浮気をする原因を聞いてみると、朝出勤前にキスをしようとすると「なんだ!?気持ち悪い」と拒否されたとか、そういった些細に見えることが原因になっているんだけど、それって逆に言えば、お互い持っていた妄想をどっちかが押し付けた結果、他の畑がよく見えて浮気をされる。

こういうタイプの家庭って、多分旦那さんが亭主関白なんですよね?で、旦那は奥さんを飯炊き女程度にしか考えていない、でも奥さんはLoveLoveな結婚生活を夢見ている。お互いに妄想を捨てきれないから、奥さんは浮気に走るし、旦那は知らん顔をしている。

俺はネットビジネスをやっている人って結構みます。で、つながりって大事なのは重々わかっていますが、つながるんであれば、

  ◆ 徹底的に小玉歩や与沢翼みたいな人とつるむべき

だと思います。だって、馬の骨と付き合いを持ったところで意味がありませんから。馬の骨とは稼いでいない人のことじゃないですよ?馬の骨っていうのはノウハウコレクターみたいな連中のことです。この世界、悪いけど

  ◆ な~んにも知らないでただ言われたことをやっただけで成功できる

んで(笑)。だって、最初は誰でも誰かから教わるんであって、それが悪の道か正義の道かの違いです。で、愚直に実行してきた人がやっぱり勝つんですね。「俺って成功できますかね?」なんて聞いている暇があるなら

  ◆ 自分のためにやれや!

って感じです。そういう風に思えて実践できる人が成功できるんですね。そういった感じなので、やる前からノウハウとか知識ばっかり取り入れてやらない人って成功できないんですね。
本田宗一郎だってこう言っています。

会社のために働くな。自分が犠牲になるつもりで勤めたり、モノを作ったりする人間はいるはずがない。だから、会社のためだなどとカッコいいことを言わずに、自分のために働け」(極言 落合信彦厳選集4)

詐欺とかそんなこと言っている暇があるらしいけど、「なんでじゃあお前はネットで教材なんて買おうと思うの?」ってことでしょ?話にならないでしょ?こんな発想の奴ら。稼げるはずもないでしょ?

ステマなんてする必要もないし、じゃあ誰がやっているのか?って言ったら「そいつを追い落としたい奴らがそいつの教材を買って四六時中ケチをつけているだけ」なんですよ。

俺は幸があるから福が身に付くと思っているし実際にそうでしょ?俺がネットビジネスをやっている今の人にあまり共感しないのは

  ◆ 金ってどんな人間が持つべきなの?

ってことを省いて金がないと何もできないって話をいきなりするから、ダメだと思うんです。そうじゃなくて、カネは「持つべき人が持っていればいい」んですよ。

で、最初に書いておいた「人気のある会社とない会社は何が違うのか?」ってことを書いておきます。これは俺個人の意見として捉えてもらっていいのですが、人気のない会社、つまり中津のクロネコみたいな会社は

  ◆ MBAみたいな人間を積極的に取りたがる

んですね。まあできない奴らの方が多いので、結局そういう連中が集まるんですけど、MBAみたいな連中を多く集めるっていうことは「四六時中、人の欠点を監視して見つける」ってことです。会社が成長するうえで実は一番邪魔な存在だと思っています。再度書いておきますが、

  ▼ 経営は基本的に人間がするものである
  ▼ 経営と知識は基本関係ない
  ▼ 企業の活動理由は「前例を考えベストを尽くすこと」ではなく、「前例を壊すこと」だ
  ▼ 企業は悪いところを修正するものではなく、勝てる部分を伸ばすこと

この4点が俺がMBAを嫌う理由です。荷物の積みとか出荷をやるんですよね?じゃあ勝てる企業って何をするか?って言ったら、「じゃあ正確に速く出荷できるように仕組みを考える」んですね。これが企業の活動目的であって、いちいち悪いところを見つけて修正することじゃないんですよ。

あのクロネコが「遅くてもいいから壊さないで運んでくれ」っていうなら、MBA的な奴らを雇うのも頷けるんですけど、多分もしそういうコンセプトでやっているなら、その調子じゃ先の成長は望めないし、頭がよっぽど悪い奴じゃなければ、この会社にずっといるってことは考えないはずですよ。

この間、突然「会社をやめます」って言って、仕事時間中に出て行っちゃった人がいました。いましたが、俺は別にこの人を責めません。というより、少し尊敬しましたよ。周りはいい加減な!とか言うのかもしれませんが、ああいう業界はそのぐらいの勢いでやめちゃうのがいいと思います。

そう、嫌なら辞めればいいんですよ。だって、何で会社なんていつきたいんですかね?俺には謎で仕方がないですよ。

人気のある会社っていうのは「教育」するんだけど、人気のない会社は「俺のところいないとあんた会社他いくとこないよ?」みたいな洗脳をするんです。あなたも自分の会社と照らし合わせて見合わせてください。

それでは。
コメントいいね!(0)
PR

[PR]気になるキーワード