Programize~息をするように自然と自由に自動化する~

本当に成功している人は
精神面でも物質面でも満たされています。
このブログでは、自由をプログラミング化して、自然と
あなたが求める成功について、解説し、追究します。


テーマ:
どうも、こむです。

http://amba.to/13VSx86

今日はこのブログをテーマに記事を書こうか、と思います。その前にこの記事を挙げておかないと話が進まないと思うので、このリンクと上記の「今井洋介、怒ってます」は必ずワンセットで読んでください。

コチラ↓↓↓
http://bit.ly/17Ho8aC

まあテラスハウスメンバー女子の気持ちなんてのは俺にはどうでもいいので、勝手に言わせておけばいいと思うんですけど、それ以上に俺が気になったのは「このコメント記事を書く人」です。「コチラ↓↓↓」の記事はどういう意味か?っていうと、クラウドワークスという、受注型の仕事を請け負って紹介料をもらう会社と、同じ業界のランサーズという会社との比較の給与の比較をしました、と。

そしたら、そこから嘘か誠かわからん情報を乱発したから、クラウドワークスっていうのが「調査している段階なので、憶測でモノを書くのをやめろ」と言ったら、このブログを書いた主が反論してきた、と。そしてブログ炎上。そしたら、今度はTwitter上で「@mamononews、通称マモノさん」がコンサルティング契約などのライターが何らかの関係性を持っているんじゃないか?とあらぬ疑いをかけた。

そしたら、そのマモノって人が実はクラウドワークスと縁もゆかりも深い「GMOインターネット」っていう会社の社長室付き特命担当の世永玲生氏だった、っていう話。

まあこの後ライターとこの世永さんはクラウドワークスの吉田社長に対して謝罪をして一応一件落着みたいな形にはなっているけど、この件で多くの人は「匿名でも実名が公開されることがあるってことがわかった」はずです。まあ偉大な進歩の一つだと思うんですけど、今井洋介って人に批判をしてきた人っていうのはまあ十中八九

  ◆ 暇人である

ということです。暇じゃない人はFacebookで交流なんてやらないですよ。やるのは和佐大輔っていう人だけです(笑)。けど、彼を笑えないのは彼は「ちゃんとビジネスという目的に応じてFacebookを上手く活用できている」っていうことです。

けど、多くの人は多分この今井さんへのコメントを見る限り「自分が幸せではない」つまり、自分で自分の人生をよりいいものにしようという活動をしていない、ということです。別に努力しないでもいいじゃないですか。今日はお金の話を久しぶりにしますけど、よく、「遊ぶお金がなくて困っている、あ~あ私も和佐大輔ぐらいまとまった1億あればなぁ、、、」とか言う人がいるんですよ。けどね?

  ◆ 17歳で1億稼がなかったがために、あらぬリスクを取らなくて済んだ

という見方もできるんですよ。つまり、あなたは余計なリスクを取らないで済んだ、その代りに自分がやってみたいことにチャレンジできたりするんですよ。

AKBの年収とか、週刊誌でよく掲載されていますよね?あれって、幸せですか?俺は彼女らが仮にそんな大金もらったところで「金に対する基礎知識とか心構えができているように思えない」んですね。つまり、そんな金もらったところで破綻の人生を歩むことになる可能性だってあるわけです。

やまぐちりこっていう人は元AKBのメンバーでAV女優をやった人ですが、この人の裏側がすごく黒くて大変だ、って話をネットの情報で見ました。でも、俺が見る限り、親が事業をしていたってことを聞いてリストカットを本人もやっていて激ヤセしたりしたところを見て俺が感じるのは

  ◆ 親が事業をしなければ、体を売らなくてもアイドルやれたんじゃないか?

ってことです。親の責任とは言いませんが、なまじ金を稼ぐということの意味も考えずに、前にばっかり進んだために、余計なリスクを背負ってしまったっていうことです。やまぐちりこという人は俺が感じるのは、生きているだけで不思議なぐらいということだけですね。

これから必要なのは「金、人間関係、健康管理」の基礎知識だと俺は思っています。それを仕入れない人は、多分どの業界に行っても上手くいかないと思っています。

まあ、けどネットが匿名性でなければ、8割以上はブログやFB、Twitterなんてやめちゃうんじゃないでしょうか?

☆ ある宝くじ100万円当選した人の破綻人生

誰でも大金が稼げるもの。それが「宝くじ」だと思っています。今日はそんな宝くじにまつわる話を今日はしようと思います。

あるチャラい男がね、宝くじに当たったんですって。それも100万円ぐらいかな?そのぐらい。結構大金ですよね?そんな大金をその人は何に使ったのか?


「トヨタ ソアラ」っていう車です。これに乗せればナンパが成功しやすいっていうので当時ナンパ師からは非常に人気のあった車らしいんですね。なので、これをローンを組んで車両保険に入らず、購入したんですって。

でもね?購入して1週間後のある日、いろんな男友達に女を乗せているところを自慢して、その後ドライブデートに出たんだけど、そこで事故を起こしたんですね。ここで考えてもらいたいんですけど、この人、車両保険入ってないんですよ?

ってことは、事故を起こしても誰も保障してくれないんですよ。つまり、事故をして相手への慰謝料とかそういったものを一切自分で支払わないといけなくなったんですね。ってことで、100万円宝くじが当たったかわりに「自分が100万円以上損をしてしまった」っていうことです。つまり、

  ◆ この人は宝くじが当たったがためにいらないリスクを背負うことになった

っていうことです。俺は何か世の中の女性って奴らが「恋愛しないと、、、」とか言う皮肉を言うのがよくわからないんですけど、大体悪いんだけど、

  ◆ 自分らってそれを言えるぐらい魅力的なの?

って思っちゃいます。恋愛=自己成長って伊勢真理子は言っていたし、別にそれはそれで嫌いな意見じゃないけど、俺は正直、

  ◆ じゃあネットで俺のことをディスる程度のお前が子供できて自己成長できたの?

って思っちゃうんですね。はなはだ理解不能ですよ。俺は自己成長っていうのはそんなに生易しいもんじゃないと思っていて、もっと自分がやったことないことにチャレンジしてみたりする「不快な環境で生まれる行為」だと思っているんですね。

俺が前にいた古いベースのクロネコはすごくそれこそ不快で、真夏の中好んでサウナに入っているような環境で40kgぐらいある重い米とか運んだりするんですね。確かに不快な環境なんですけど、それによって体力も精神も成長できたんですね。今やれって言われたら嫌ですけどね(苦笑)。

けどね?
このぐらいじゃないとダメなんですよ。

この考え方は宮城大樹さんって人ならわかるはずですよ。だって、彼は脳に異常が見つかるまではそういう「ストイックな環境でトレーニングをしてきた人」なんですから。でも、これが極端なまでの自己成長を生むんですね。

だから、精神修行とか言って滝行に励んだりするんですよ。俺は修業って呼ばれるほとんどのものが「体験をベースに作られたもの」だと思っています。

俺は和佐さんたちが主催している「日常に異常をコミュニティの中でもビジネスに向かない人たちが多すぎる」と思っています。そういう人のほとんどは「何をしているんだかさっぱりわからない」ってことです。

そういう人のほとんどが「金に対してどんな考えをしているんだか、さっぱりわからない」ってことです。これは本当に強く言い切れます。思考なんて捨てなくても金は稼げるし、精神面でも自分を満たせるので、大丈夫ですよ。

俺のブログを見て、浅野麻由だっけ?これも「日常に異常を」に参加している人なんですけど、何かやたらめったら俺のブログを見て「ディスる」んですね。まあ別に俺はお前に媚びを売る気はサラサラないんですけど、何を勘違いしているんだか、

  ◆ あなたのブログは私には刺さらない

とか言うんですね(笑)。いやいや、別にあんたに刺さってもらう必要はないよと思うんですけど、つまりこの女が言うのは「自分の主観的な意見」なんですね。俺はディベートの場ってそれじゃダメだと思っていて、留学していた友達が言っていたのは

  ◆ 俺は「賛成にも反対にも回れる

ってことです。つまり、この女は「ビジネスマンとしては失格」ってことです。だって、ビジネスマンは客観的に世の中って奴をざっくり見渡して、そのうえで「自分が入れる隙間がどこにあるか?」を見つけるんですね。

アイドルがAVに行くのは当たり前とかおかしいとか、そういったことじゃないんですよ。じゃあどうしてこの人はAVに行ったのか?そのうえでこの人にどういう行為が必要か?って考えてあげるのがビジネスマンなんです。

そういう裏側を見る努力っていうかそういうのってたゆまなく行わないといけないんですね。俺だって気に入らない相手とか気に入らない意見とか気に入らない世界ってありますよ?けどね?それとガチで喧嘩してどうすんの?って話ですよ。

浅野麻由って人はそれをやったわけです。

あの場にはアウンさんというまとめ役がいたんですけど、こうした方がいいとかそういった意見って「アウンさんが言えばいい」と思うんですね。言いたい放題いうのは結構なんだけど、何もこっちに刺さらない言葉をいくら投げても意味がないってことです。

宝くじを当てた、ソアラで車両保険に入らなかったためにいらない借金を背負ったチャラ男だってそうですよ。「自分がモテるという主観的な目線しかなかったから、他人を幸せにしてあげれば、もっともらった金額より大きな利益を生めると考えなかった」んですよ。

この間、セブン(イレブン)の100円コーヒーを飲みましたって言ったんですね。


これ、本当に結構おいしくて引き立ての豆の匂いがして、ブラックでもさらっと飲めちゃう感じなんです。、、、「あなたは思いつきましたか?」まあ思いついた人もいただろうし、実行しているお店とかもありますよね?でも、セブンのコーヒーは先月の時点で1億杯以上は売れていると類計が出ています。例えば、利益が1円でも1億杯売れているんなら、1億円手に入るわけです。

、、、何でこれほど差がついたと思います?

セブンの企画戦略室みたいなところにいる人が朝缶コーヒーを飲んで、「うわぁ、、、マズっ」って思っていたんですよ。そしたら、「じゃあウチでこれ商品にできない?」って思ったんですね。だって、マズいってだけでコーヒーなんてホットとアイスがあれば季節を問わないで商売できますよね?

コーヒー店って変な販売資格とかあまりいらないんですね。で、コーヒーメーカーなんて設備投資だってあまり費用がかからないし、お客は朝忙しい時期でも、朝おいしいコーヒーを望んでいるんですね。そして、何より「他の商品と一緒にコーヒーを飲む可能性が高い」ってことです。

で、何よりインパクトが大事だから「朝、100円で本格的なコーヒーをアイス、ホット問わず飲める」というコンセプトを描いたんじゃないでしょうか?朝飲む缶コーヒーってホント、マズいっていうか、なんか所詮間に合わせの飲み物でしかないんですよ。

けど、忙しい朝でも数十秒待っていれば、本格的なコーヒーを飲むことができるなんて、本当にありがたい限りです。

これが「客観的に世界を見る」ってことです。

すんごく長々書きましたけど、理解してもらえたでしょうか?逆にこれが理解できないようであれば、出世もビジネスで成功も無理だと思います。だって、人のニーズを探るっていうことは「人の普段見えない部分を見ようとする力」が必要ですから。

そんなのに思考を捨てるだの、何だの言っている場合じゃないんですよ。見えない世界を観ようとする力、これが大事で、それには「客観的に人の話を聞くこと」、できれば賛成にも回るし反対にも回るっていうスタンスが大事です。

っていうことで、今回の話は以上です。

今井洋介さん、怒らないでください(笑)。ネットなんてそんな程度の奴らの集まりです。

それでは。
コメントいいね!(0)
PR

[PR]気になるキーワード