東京マーケット・サマリー・最終(10日)

2013年 12月 10日 18:21 JST
 
記事を印刷する |
  • Mixiチェック

[東京 10日 ロイター] - 
  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

<外為市場>
    
           ドル/円   ユーロ/ドル   ユーロ/円<EURJPY=
 午後5時現在 103.24/26   1.3748/52  141.94/98
 NY午後5時 103.27/29  1.3739/41  141.86/90

    午後5時のドル/円 は、前日のニューヨーク市場午後5時時点とほぼ変わ
らずの103円前半。実需の買いに支えられ仲値にかけて強含んだが、オプション関連の
売りに阻まれた。米雇用統計後のリスクオンの流れが続く中、ユーロなどの欧州通貨は対
円で堅調に推移した。

 レポート全文: 
-------------------------------------------------------------------------------
<株式市場>

 日経平均    15611.31円(38.90円安)
         15562.06円─15633.97円
 東証出来高   21億4229万株
 東証売買代金  1兆9513億円
    
    東京株式市場で日経平均は反落した。前日の大幅高の反動で短期筋や個人投資家から
の利益確定売りが先行。一時88円安まで下げたが、売り一巡後は押し目買いなどが入り
、底堅く推移した。10日に米国で銀行の自己勘定取引を禁止するボルカー・ルールの最
終案が採択されるとみられているほか、13日にはメジャーSQ(特別清算指数)算出も
控え、様子見気分が強い。TOPIXは小幅続伸した。

  東証1部騰落数は、値上がり734銘柄に対し、値下がりが865銘柄、変わらずが
168銘柄だった。
  
 レポート全文: 
-------------------------------------------------------------------------------
<短期金融市場> 17時06分現在

 無担保コール翌日物金利                0.079%(速報ベース)
 3カ月物国庫短期証券流通利回り            ──         
 ユーロ円3カ月金利先物(2014年9月限)    99.795(─0.005)
                安値─高値     99.795─99.805
    
    無担保コール翌日物は0.07%台での取引。日銀が先日付で実施した国債・CP等
買い入れのスタート日にあたり、資金余剰地合いとなった。実需ベースの取引レートは前
日と大きく変わらないが、一部でまとまった試し取りの動きが観測されたため、加重平均
は前日(0.075%)をやや上回った。レポ(現金担保付債券貸借取引)GCT+1レ
ートは下げ渋り。2本建ての米ドル資金供給では、7日物に応札がみられた。試し取りと
の見方が出ていた。ユーロ円3カ月金利先物は、ポジション調整で軟化。

 レポート全文: 
-------------------------------------------------------------------------------
<円債市場> 

 10年国債先物中心限月・3月限(東証)    144.01(─0.01)
                安値─高値   143.98─144.11
 10年最長期国債利回り(日本相互証券引け値) 0.665%(+0.010)
              安値─高値     0.665─0.655%
    
    国債先物は小反落。中心限月交代に絡むテクニカル的な動きから朝方は売買が交錯し
たが、取引一巡後は30年債入札を控えて積極的な買いが手控えられた。後場には、無難
に入札をこなした後、買い戻しに勢いがつきプラス圏で上昇幅を広げる場面があったが、
終盤に戻り売りに押された。現物債は入札に備えた調整で午前の取引では長期・超長期ゾ
ーンの利回りに上昇圧力がかかっていたが、入札結果を確認した後、銀行勢と思われる押
し目買いが入り、利回りの上昇は抑制された。
    国債先物中心限月3月限の大引けは、前営業日比1銭安の144円01銭。10年最
長期国債利回り(長期金利)は前営業日比0.5bp上昇の0.660%。

 レポート全文: 
-------------------------------------------------------------------------------
<CDS市場>

  クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場で、指標のiTraxxJapa
nシリーズ20が一段とタイト化した。プレミアムは71.5bpと、前日取引(75.
5bp)から4bp低い水準で取引される場面があった。指数を構成する銘柄に、クレジ
ット・リンク・ノートやローンの組成とみられるポジションが入るなど、信用リスクを取
るプロテクションの売り(オファー)が優勢。指数だけでなく、個別銘柄全般に対しても
リスクオンになったという。

 レポート全文: 
--------------------------------------------------------------------------------
<スワップ市場>
スワップ金利(17時4分現在の気配)

       2年物 0.24%─0.14%
       3年物 0.27%─0.17%
       4年物 0.33%─0.23%
       5年物 0.41%─0.31%
       7年物 0.60%─0.50%
      10年物 0.89%─0.79%

  をクリックしてご覧ください。                  
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
写真

漏えいタンクに違法労働の影

「黙って作業を急ぐことしか許されなかった」──。汚染水流出が続く福島原発でタンク設置にあたった男性は実態をこう語る。
  記事の全文 | 特集ページ 

注目の商品

外国為替フォーラム

外国為替

  • ドル/円
  • ユーロ/円

株価検索

会社名銘柄コード
 
写真

光世証券の創業者・巽悟朗氏が逝去して10年。市場の発展とは何か。「北浜の風雲児」は私たちに問い続けている。

外国為替フォーラム

写真
105円台かそれ以上
104円台
103円台
102円台
101円台
100円台
99円台
98円台
97円台
96円台
95円台かそれ以下
*統計に基づく世論調査ではありません。