何でも配列に collectionオブジェクト

VBにもJavaのVectorのような便利なものがある
collectionの使い方は難しくありません
オブジェクトの生成と破棄を確実に行えばいいのです


【collectionへの登録】
クラスモジュール(構造体)宣言
<clsdat>

Public name  As String
Public value As Long
Dim wkdata As clsdat
Dim col    As Collection 'collectionオブジェクト宣言

Set col = New Collection 'collectionオブジェクト生成
Set wkdata = New clsdat
wkdata.name = "机"
wkdata.value = 30000
col.Add wkdata           'collectionへの構造体登録

Set wkdata = New clsdat
wkdata.name = "椅子"
wkdata.value = 10000
col.Add wkdata           'collectionへの構造体登録

Set wkdata = New clsdat
wkdata.name = "電気スタンド"
wkdata.value = 6000
col.Add wkdata           'collectionへの構造体登録

MsgBox col.Item(1).name  '1番目要素の"name"取り出し(机)
MsgBox col.Item(2).value '2番目要素の"value"取り出し(10000)
MsgBox col.Item(3).name  '3番目要素の"name"取り出し(電気スタンド)

Set col = Nothing        'collectionの破棄

collectionにはメソッドが基本的な4つしかありません
.add:   要素の追加
.count: collection内の要素数
.item:  要素の参照
.remove:要素の削除
またcollectionへの要素の追加は
[オブジェクト].add [要素],[キー]
で行うこともできます
キーをつけて追加した場合の要素の参照の仕方は
[オブジェクト].item([キー])
になります
HOME Tips Menu
	Copyright 2004 ex-group  All right reserved