ニダーは豚さんがお好き - お試し●はここで get!! (無料)

menu ●、お試し●が使えるびんたん with Rokka 改修工事のお知らせ。
履歴】【お気に入り】【びんたん】【2ちゃんねる】 【板トップ】 【お気に入り追加
下に行く

【富士通】FM-TOWNS 15代目【Fujitsu】

1 : ナイコンさん
2013/03/11(月) 04:33:02.72
富士通のハイパーメディアパソコン、FM-TOWNS のスレです。

◆前スレ◆
【富士通】FM-TOWNS 14代目【Fujitsu】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1353040005/
2 : ナイコンさん 2013/03/11(月) 04:35:28.31
3 : ナイコンさん


終わったのかとおもた
よかったよかった
2013/03/11(月) 17:52:44.81
4 : ナイコンさん
糞スレはっけそ
2013/03/11(月) 19:05:49.55
5 : ナイコンさん
>>1
乙です。

久しぶりにTOWNS立ち上げてカオスの逆襲の続きをやろうかな・・・
2013/03/12(火) 00:05:25.43
6 : ナイコンさん
引越しで、ギャラクシーフォースIIのCDが行方不明になり反泣き状態
全く見あたらないから誤って捨ててしまったのだろう
仕方が無いからレッサーメルンで自分を慰める日々・・・
レッサーメルンクリアしたら俺、次こそT&Tクリアするんだ(何度もやり直してるが一度もクリアしてない)
2013/03/12(火) 09:11:25.12
7 : ナイコンさん
WINDOWS95(無印/OSR1[950/950A])でFAT32を使用する方法が発見されました。
FM-TOWNS版WINDOWS95でもFAT32にアクセスできる可能性があります。
人柱募集中

現在Windows95使ってる人の数3→
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1320850970/165-

165 :名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 21:04:15.79 ID:zm+6KKwf
WINDOWS95(無印/OSR1[950/950A])をFAT32に対応させる事に成功した。もちろん
LFNにも対応。
2013/03/12(火) 12:33:11.91
8 : ナイコンさん
166 :165:2013/03/10(日) 00:33:44.71 ID:k+eU836i
ただバグがあってシャットダウン時にエラーが出るのと
システム構成を変えて再起動したときにハングするので、回避方法を検証して
いるので少々をお待ちを。あとCOMMAND Prompt ONLYやBUUTGUI=0にしても勝手に
WIN.COMを読み込んでしまうバグもあるのでAUTOEXEC.BATの最後にPAUSE等を
入れて起きましょう。
やや危険な方法なので誤るとOSが起動不能になるので注意を。
簡単に説明すると
必要なファイルはWIN95 OSR2.xかWIN98のIO.SYSをWIN3.1対応パッチしたものと、
WIN95 OSR2.xかWIN98のCOMMAND.COMとWIN95 OSR2.xのCDからIFSMGR.VXDと
VFAT.VXD。
IFSMGR.VXDとVFAT.VXDはVMM32.VXDに結合されているので、VMM32.VXDから
読み込まないようにレジストリを弄る。
SYSTEM\VMM32のディレクトリにOSR2.xのIFSMGR.VXDとVFAT.VXDをコピー。
そしてOSR2.xのIO,SYSとCOMMAND.COMは起動ドライブにコピー。
そうするとWin95無印/OSR1でもFAT32が読めるようになります。
しかし上記のシステム構成を変えて再起動したときにハングするのが
厄介でsafeモードでも起動できなくなる。
2013/03/12(火) 12:34:24.13
9 : ナイコンさん
Windows95無印/SP1/OSR1(950/950a)をFAT32に対応させる方法
(メーカー保証外、自己責任です。)

用意するファイル
パッチ済みWin95 OSR2.xの io.sys(要Windows3.1対応パッチ(W3XSTART))
Win95 OSR2.xの command.com
Win95 OSR2.xのCDから ifsmgr.vxd
Win95 OSR2.xのCDから vfat.vxd
Win95 OSR2.xの Wininit.exe
Win95 OSR2.xの conagent.exe
あとOSR2.XのWindows及びCOMMANDディレクトリ内のDOSデバイスドライバ(SYSファイル)とDOSアプリ。
(備考:Win95無印/SP1/OSR1(950/950A)はMS-DOS7.0、OSR2.x(950B/950C)はMS-DOS7.1。
)

168 :名無し~3.EXE:2013/03/11(月) 21:34:34.76 ID:nN1TuSNm
導入方法
(失敗すると起動しなくなることがあるのでファイルとレジストリは
バックアップしておいた方が安全です)。
まず普通にWindows(GUI)を立ち上げる、WINDOWS\SYSTEM\VMM32ディレクトリに
Win95 OSR2.xのifsmgr.vxdとvfat.vxdをコピーする。
レジストリエディタ(regedit)を開き、
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlset\Services\VxD\IFSMGR
内の文字列StaticVXD "*IFSMGR"を削除する。次に、
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlset\Services\VxD\VFAT内の
の文字列StaticVXD "*VFAT"を削除する。
そして、WINDOWSディレクトリにOSR2.xのWininit.exeをコピー(上書き)。
さらにパッチ済OSR2.xのIO.SYSとOSR2.xのCOMMAND.COMを起動ドライブルートに
コピー(上書き)。
再起動する。ちゃんと認識していたら成功です。
2013/03/12(火) 12:35:35.03
10 : ナイコンさん
追記

注意! ※重要
この方法はWindowsを終了するときにプロテクトモードとリアルモードの切り替わる
所でハングする場合が多いです。
あとMSDOS.SYSのBOOTGUI=0にしたり、起動メニューでCOMMAND PROMPT ONLY
にしても、DOSで止まらずに勝手にWINDOWS(GUI)が起動するので注意して下さい。
(対策方法、AUTOEXEC.BATの最後にPAUSEを入れる等)
あとPC-AT互換機で検証したので、PC-98版は未検証です。FM-TOWNS版は
OSR2.x以降のWINDOWSがないので未検証です。
2013/03/12(火) 12:36:32.19
11 : ナイコンさん
174 :名無し~3.EXE:2013/03/11(月) 23:08:42.95 ID:nN1TuSNm
そこでOSR2.xの機能が移植できないかと思いやってみたらのが上記である。
AGPのビデオカードも対応できるかもしれない。今度試してみる。
USBはDOSのドライバーでなんとかなるでしょう。USB機能の移植は
難易度が高い気がする。
FM-TOWNS版WINDOWS95も存在するが、OSR2.0以降は発売されていないのでFAT32に
対応させるのは容易ではないが、FM-TOWNS版MS-DOS7.0のIO.SYSを改造してFAT32
に対応させるか、FAT32を認識させネイティブにDOSで作動しているように
見せかけるドライバーを作るか、Windows95ブート機能のある互換IO.SYSを
作ってしまえば希望はある。IFSMGR.VXDとVFAT32.VXDは
ファイルシステム部のドライバーなので機種依存度は低いので他機種ので
いけそう。
2013/03/12(火) 12:37:44.50
12 : ナイコンさん
180 :名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 11:51:53.66 ID:QuRmAZu8
>>177-179の例を挙げたが、
DOS上ではドライブレターが表示されるが読み書き不可能で、WIN9X(GUI)上では
読み書き可能なFAT32パーティションってのが肝で、この方法を使えば、
FM-TOWNSのWINDOWS95からFAT32にアクセスできる可能性がある。


181 :名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 12:08:18.62 ID:QuRmAZu8
普通にMS-DOS7.1で基本パーティションを作成して、FAT32でフォーマットしたディスク
はMS-DOS7.0では認識せずドライブレターが割り当てられない。WINDOWSを
起動しても認識せず。
NT3.51orNT4.0で基本パーティションを作成して(フォーマットはしない)、
そのディスクはMS-DOS7.0/7.1でも認識して、ドライブレターが割り当てられる。
それを、MS-DOS7.1でFAT32でフォーマットする。(NTで作成した未フォーマットの
ディスクを認識している状態ならFAT32でフォーマットできる。)
DOSを再起動する、すると先程のディスクにドライブレターが割り当てられているが、
アクセスは出来ない。その状態でWINDOWS95OSR2.xかWINDOWS98(のGUI)を
立ち上げ、マイコンピューターを開くと、DOSが割り当てた、FAT32のドライブ
にはアクセスできないが、新しいドライブが出ている。そちらはFAT32でアクセス
でき読み書きできる。
2013/03/12(火) 12:38:53.82
13 : ナイコンさん
183 :名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 12:29:36.86 ID:QuRmAZu8
この方法を応用すると、MS-DOS7.0+WINDOWS95(無印/OSR1)の構成でも
FAT32にアクセスが可能になる。(あとSCSIハードディスク等の場合は
WINDOWSドライバーを使う場合はわざわざNT3.51orNT4.0でパーティションを
作成しなくても、アクセス可能かもしれない。)


184 :名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 12:30:20.20 ID:QuRmAZu8
Windows95無印/SP1/OSR1(950/950a)をMS-DOSは7.0のまま変則的FAT32に対応
させる方法。(但し普通のFAT32ドライブにはアクセスできない)
(メーカー保証外、自己責任です。)

用意するファイル
Win95 OSR2.xのCDから ifsmgr.vxd
Win95 OSR2.xのCDから vfat.vxd
DOSを弄らないのでこれだけで良い。(必要に応じてSCANDISKを入れて下さい
、要SETVER)

導入方法
(失敗すると起動しなくなることがあるのでファイルとレジストリは
バックアップしておいた方が安全です)。
まず普通にWindows(GUI)を立ち上げる、WINDOWS\SYSTEM\VMM32ディレクトリに
Win95 OSR2.xのifsmgr.vxdとvfat.vxdをコピーする。
レジストリエディタ(regedit)を開き、
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlset\Services\VxD\IFSMGR
内の文字列StaticVXD "*IFSMGR"を削除する。次に、
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlset\Services\VxD\VFAT内の
の文字列StaticVXD "*VFAT"を削除する。

再起動する。完了。
この方法の場合はMS-DOS部を弄らないので、Windowsを終了する時の
バグや勝手にWINDOWSが起動してしまうバグは発生しません。
2013/03/12(火) 12:39:34.68
14 : ナイコンさん
187 :名無し~3.EXE:2013/03/12(火) 17:28:54.35 ID:QuRmAZu8
MS-DOS7.0でWindows95を起動してFAT32を認識しています。(128GBのドライブで試しましたが、
それ以上もいけるとおもいます。)
http://jisaku.155cm.com/src/1363109201_0a97e6943923645696dd85071e142a0f79a9e011.jpg
2013/03/12(火) 17:29:50.80
15 : ナイコンさん
以後これテンプレに追加で。
--------------------------------------
・みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 実生活で他人に褒めてもらう機会がないがプライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。
 可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
 「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
 そういった論理的思考の出来ない人です。
 もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

・全くスレ違いのコメントを書く
 他のスレに誘導するかスレ違い注意をして、
 治らないようなら放置しましょう。
--------------------------------------
2013/03/12(火) 23:40:02.58
16 : ナイコンさん
>>7
windows7じゃ出来ないの?
2013/03/12(火) 23:42:42.61
17 : ナイコンさん
熟成したウンチがでましたの
2013/03/13(水) 07:09:09.88
18 : ナイコンさん
>>15
申し訳ありません、
その文章の意味が分からないので読み飛ばしてる輩もいるようなんです。
2013/03/13(水) 15:39:03.73
19 : ナイコンさん
>>6
ギャラクシーフォース?は隠れた名作だよね。
オクで時々出てるのを見るから買ってもいいかも。
(自分は持ってるけど)
2013/03/14(木) 00:19:10.28
20 : ナイコンさん
P二Pでげっつ
2013/03/14(木) 00:50:41.25
21 : ナイコンさん
検索でイメージが見つかるけど、
普通に手持ちのCDをデータ化してUSBに入れとけば、
ノートでも楽しめるよね。
2013/03/14(木) 01:53:52.59
22 : ナイコンさん
>>7
IO.SYSが機種依存なのは理解しているようだが
他にも区画情報(IPL4)が異なるという問題がある
2013/03/14(木) 14:52:35.88
23 : ナイコンさん
区画情報はDOS起動と同じ処理だから大丈夫だろうが
ATのファイルと置き換えるとTOWNSFORMATのところがアクセス出来ないか
DOS互換モードのアクセスになる予感
2013/03/20(水) 15:41:19.54
24 : ナイコンさん
>>21
小型のノートPCにうんずとXM-7入れて出張の時にホテルでゲームしてるよ
2013/03/21(木) 00:54:01.87
25 : ナイコンさん
>>24
どうせおかずだろw
2013/03/21(木) 08:52:16.58
26 : ナイコンさん
カレーかとおもったらうんこだったってこと
2013/03/21(木) 21:38:21.89
27 : ナイコンさん
XM7をおかずにするってどんな上級者だよw
2013/03/21(木) 22:13:48.68
28 : ナイコンさん
ゴミは素直に捨てましょう
2013/03/24(日) 22:12:13.23
29 : ナイコンさん
TownsのHDデータをwindowsに移す時って昔どうやってたか忘れてしまった。
LAN経由しか選択肢無かったっけか?
2013/03/24(日) 23:55:00.54
30 : ナイコンさん
MO
2013/03/25(月) 02:18:31.71
31 : ナイコンさん
あ、富士通フォーマットすんなよ
2013/03/25(月) 02:18:50.73
32 : ナイコンさん
石版
2013/03/25(月) 05:30:18.58
33 : ナイコンさん
みんなフロッピィディスクのことなんか忘れたよね
2013/03/25(月) 10:06:00.63
34 : ナイコンさん
>MO
windows95の頃は扱うのが凄く面倒だった記憶しかないのだが…
というか、仕事(MAC)でも1年くらいしかまともに使わなかった気が。
そもそもドライブがLANカードより格段に高かったような。
2013/03/26(火) 01:08:14.05
35 : ナイコンさん
240MのHDDが10万、MOドライブが2万
メディアが10枚組み3000円くらいだったか
2013/03/26(火) 02:38:29.34
36 : ナイコンさん
>MOドライブが2万
1995年にMOドライブ2万て安くない?
2013/03/27(水) 00:17:39.96
37 : ナイコンさん
ZIPドライブ
2013/03/27(水) 10:10:33.06
38 : ナイコンさん
仙台のかん○あつこ見たわ。気持ち悪いデブ婆じゃん。この女、裏では相当汚いことしてるってな。
2013/03/27(水) 10:57:46.77
39 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8)
アベのミクスは参りません

富士通が早期退職優遇制度などで総勢4800名を削減へ

http://www.fukeiki.com/2013/03/fujitsu-cut-4800-job.html
2013/03/28(木) 22:46:00.98
40 : ナイコンさん
>>36
安い。

でもちょうどその前あたりに128MBの98向け低速ドライブ(安価な代わりに遅い)が出回り始めたから
ひょっとしてアリかもしれない。
2013/03/29(金) 02:44:53.70
41 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8)
本社にもFM-TOWNS置いてましたね
うんずで遊び杉たのか

富士通が大幅リストラ、役員報酬最大5割減、幹部300人&従業員3500人削減

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364699198/
2013/03/31(日) 17:46:48.97
42 : ナイコンさん
島根のおばちゃん達大丈夫だろうか?
2013/03/31(日) 19:17:55.53
43 : ナイコンさん
この値段本気?

激レア!世界に1台! ノート型FM TOWNS SN 親指シフト型 フル拡張

現在の価格 498,000 円

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m111950375
2013/04/01(月) 11:56:45.49
44 : ナイコンさん
わざわざ晒す意味もなかろうに
本気?とか思うなら、自分で聞けば?
2013/04/02(火) 00:06:29.99
45 : ナイコンさん
>>43
すごいな・・・でも高過ぎる。もっと性能のいいデスクトップ機持ってるし。
2013/04/02(火) 00:10:54.50
46 : ナイコンさん
いまさらtownsノート買う気にはならないなぁ。
うんづがある今となっては、普通のノートPCで事足りるし。
ヤフオクで売るより、PC博物館とかに寄贈したほうがよさそうな気がする。
2013/04/03(水) 00:08:30.60
47 : ナイコンさん
FreedosとReactOSをTOWNSに移植しるニダ
2013/04/03(水) 09:43:23.87
48 : ナイコンさん
ゴミは捨てなさい
2013/04/03(水) 10:30:21.67
49 : ナイコンさん
ゴミはゴミ捨て場に帰りなさい。
2013/04/04(木) 02:22:59.84
50 : ナイコンさん
FM-TOWNS版WINDOWS98をビルドしてみたいね。
WIN95に単にWIN98のKERNEL32.DLLを乗っけても絶対に起動しないので、
コアはPC-AT互換機のWINDOWS98を使用して、FM-TOWNSの機種依存部分の
VXDとかドライバーを部分だけFM-TOWNS版WIN95のファイルに取り替える作戦なら
もしかしたらできるかも。もちろんVMM32.VXDの中もじゃよ。
それでも駄目ならドライバーとかを書くしかないね。
2013/04/05(金) 01:11:36.13
51 : ナイコンさん
WindowsMeをPC-98で起動するのは成功したんだっけ?
2013/04/05(金) 05:51:28.64
52 : ナイコンさん
まああれはWindowsMEがWindows98TEといってもよいほど近い構造なので、
MEのハイバネーションは載せられるか不明だがそれ以外の機能はほぼすべて
移植できる。
2013/04/05(金) 09:05:33.89
53 : ナイコンさん
そんなに違いが無いのにどこをいじったらあんなに不安定になるんだ…?
Windows Meって「二分も落ちずに動いてくれる超安定OS」とか言われる有様だし。
マイクロソフトの間違ったベクトルの技術力って凄すぎる
2013/04/06(土) 00:17:46.37
54 : ナイコンさん
そういやTOWNSでLINUX動かす記事が載ってたけど、
あっちはどのくらい最新の状態に近付けられるの?
2013/04/06(土) 04:00:43.49
55 : ナイコンさん
>>53
>>53
MEが不安定なのは、
貧弱な9Xカーネルに余計な機能を付け過ぎたのと、DOS部分に蓋をした
為メンテナンス性が悪くなったから
2013/04/06(土) 06:22:19.71
56 : ナイコンさん
>>50
ただ問題はFM-TOWNSはMS-DOS7.0迄しかないって事。しかし一部VXDやDRVが
MS-DOS7.1じゃないと(´・д・`)ヤダって言うので、SETVERとかDOSVER(フリーソフト)
でバージョンチェックを回避させる必要がある。バーナリー直接弄るという手も
あるが。ちなみにVMM32.VDXの中身のファイル名も対象だぞ。
2013/04/06(土) 06:28:58.32
57 : ナイコンさん
もう使わんから捨てなさい
2013/04/06(土) 20:41:28.92
58 : ナイコンさん
AGK / DarkBASIC / Basic4GL / 99BASIC 2013 Part.1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1365242417/l50

世界中でダントツの人気!各BASICの特徴

・ AGK App Game Kit(http://www.appgamekit.com/)
 海外で主流のマルチプラットフォームの開発環境。
 C言語風味の記述が特徴で、中身はDarkBASIC。
 Ver1.088で3Dインターフェイス対応。

・ DarkBASIC(http://darkbasic.thegamecreators.com/)
 VisualBASIC以前の旧式マイクロソフトBASICの進化形。
 DirectXをサポート、商用アプリ作成可能。
 C言語にはない強力な文字列操作、複雑な記述が可能。

・ Basic4GL(http://www.basic4gl.net/)
 OpenGLを基幹インターフェイスにしたゲーム用開発言語。
 考え方はAGKやDarkBASICに近い。
 上記の2つと同じように実行ファイルのメディアパッケージング可能。

・ 99BASIC(http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/)
 MSXやPC-8801世代の旧式マイクロソフトBASICに準拠したBASIC。
 DirectXはサポートしておらず、簡単な2Dインターフェイスのみ使える。
 インタープリター形式で直接実行モードもある。
2013/04/06(土) 22:10:31.07
59 : ナイコンさん
>>57
お前は使わんのだろうが俺達は使う。だから捨てない。以上。
2013/04/06(土) 22:17:53.70
60 : ナイコンさん
Win95やLinuxって楽しみ方もあるだろうけど、
やっぱしT-OSでスプライトやPCM音源を生かして使うのが楽しいね。
8ビット機が方向を変えずに大幅にパワーアップしたって感じで。
2013/04/07(日) 09:12:31.94
61 : ナイコンさん
うむ
2013/04/07(日) 16:34:10.50
62 : ナイコンさん
もう捨てな
2013/04/08(月) 11:01:06.23
63 : ナイコンさん
もう捨てられてるから安心しろ
おまえがな。
2013/04/08(月) 15:26:22.76
64 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |     こないだ捨てました
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |       FM-TOWNS?HC
2013/04/10(水) 21:37:14.58
65 : ナイコンさん
>>64はFM-TOWNS II HCに捨てられたのか。可哀相に。
2013/04/11(木) 23:49:07.46
66 : ナイコンさん
>>65
うまいb
2013/04/13(土) 06:20:52.42
67 : ナイコンさん
WIN98、2000、XP、7、とOSを乗り継いできたその裏で
延々と動き続けていまだに壊れないFM-TOWNS CX20先生

どんだけ頑丈なんだよwww

さすがにディスプレイは2代目だけど
2013/04/13(土) 14:02:31.87
68 : ナイコンさん
FMタウンコ、ブリブリ

いえーい、実が出たよとうちゃん
2013/04/13(土) 21:00:17.48
69 : ナイコンさん
もったいないからごはんにかけて
2013/04/15(月) 08:18:40.09
70 : ナイコンさん
うんこぶりぶりタウンコ
ウンコかけご飯食べて今日もウンコブリブリ
2013/04/16(火) 23:42:33.85
71 : ナイコンさん
タうんこ神現る
2013/04/16(火) 23:54:21.23
72 : ナイコンさん
>>67
うちの初代も現役だよ。
ディスプレイはコンデンサがパンクして1回修理したけど。
2013/04/16(火) 23:57:17.93
73 : ナイコンさん
>>72
俺がもらって捨てといてやるよ
2013/04/17(水) 00:29:14.50
74 : ナイコンさん
ディスプレイ、特に初代は故障しやすい気がする
2013/04/17(水) 01:08:25.49
75 : ナイコンさん
ランズオブロア
CDロムなのに英語音声カットとかわけわからん
2013/04/17(水) 02:05:12.40
76 : ナイコンさん
なんだかよくわからんけど>>73がもらわれて捨てられた子だって事はよくわかった
2013/04/18(木) 06:03:24.39
77 : ナイコンさん
77
2013/04/19(金) 05:45:25.74
78 : ナイコンさん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |     うんず信者は
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |        早くうんず信仰止めましょう
2013/04/19(金) 09:46:51.44
79 : ナイコンさん
タウンザー♪ おおタウンザー♪

今日も元気だウンコを食うぜ♪

タウンザー♪ おれタウンザー♪
2013/04/19(金) 22:11:11.30
80 : ナイコンさん
>>78
その「うんず神」とやらを信仰してるのはどこに居るのかね?
その「うんず神」とやらを信仰する教義の宗教は日本の法律では何という名前の宗教法人として登録されてるのかね?
俺はそんなもん見たことも聞いたことも無いぜ?
2013/04/19(金) 23:55:59.17
81 : ナイコンさん
>>80
そいつはTOWNSを使っていた」スレ住民と「未だに現役で使ってると勘違いしてる人」を勘違いしている知的障害者
「うんこちんちん」で面白いと思っている小学生レベルの脳味噌かと
2013/04/20(土) 00:13:04.03
82 : ナイコンさん
たうんこちんちん

うんこちんちんだってよ、ぶひゃひゃひゃひゃひゃ
2013/04/23(火) 01:31:21.12
83 : ナイコンさん
「頭脳は子供!体は大人!名探偵逆コナン」ってやつか?
2013/04/23(火) 03:17:55.82
84 : ナイコンさん
効いてるw効いてるw
2013/04/23(火) 12:46:49.33
85 : ナイコンさん
「効いてるw」って
自分がダメージ受けてるときに使う言葉じゃないと思うんだ
2013/04/23(火) 20:33:04.83
86 : ナイコンさん
新スレ

TownsOS / 95 / Me / Vista / 8 2013 Part.1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1366633972/l50
2013/04/23(火) 21:31:52.19
87 : ナイコンさん
>>75
海外ソフトのダメ移植なら何といってもウルティマ4だぜ。
カクカクのキャラが泣かせる。
2013/04/23(火) 22:09:34.68
88 : ナイコンさん
>>86
Windows8最高だね
2013/04/23(火) 23:36:56.20
89 : ─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
んじゃな♪(ペロリっ♪”

[Mac/NUC] AGK / DarkBASIC / Basic4GL 2013 Part.1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1366728816/l50
2013/04/23(火) 23:57:34.45
90 : ナイコンさん
エフエム〜タウン コ
2013/04/24(水) 00:31:46.06
91 : ナイコンさん
FM-TOWNSは終わりました
富士痛も終わりそうです

この際勝ち組ソフトバンクに富士痛を買い取ってもらいなさい
2013/04/24(水) 07:27:19.70
92 : ナイコンさん
だな
今ではAndroidとWindows 8を両方使える一体型マシン「ASUS TransAiO」
なんてある時代にいまだにDOSで遊んで満足ですか?
2013/04/24(水) 18:16:17.18
93 : ナイコンさん
車もバイクも持ってるが、自転車漕ぐのも楽しいもんだよ
2013/04/24(水) 18:31:12.03
94 : ナイコンさん
それとは違うだろ

と思うのは俺だけか
2013/04/24(水) 20:28:42.28
95 : ナイコンさん
お前がどう思っていようが関係ないよね
2013/04/24(水) 20:49:45.93
96 : ナイコンさん
富士通がパソコン事業だけと思ってるとかw
2013/04/24(水) 22:39:20.60
97 : ナイコンさん
むしろ家電だけとか思ってるかもw
2013/04/24(水) 22:43:08.17
98 : ナイコンさん
富士通って今でもメインフレームやってるの?
2013/04/24(水) 23:07:51.96
99 : ナイコンさん
レンタル月額1,100万円以上でやっているね
2013/04/24(水) 23:21:52.79
100 : ナイコンさん
>>92
てか一応パソ(AT互換機)用のAndroidもあるから
Windows8とAndroidの両対応機もクソも無いんだけどな。

Androidの中核部分はLinuxカーネルだから
頑張って移植すればTOWNSでも動くかも?
実用にはならないだろうが、趣味で楽しむ分には面白いかもな。
2013/04/26(金) 00:09:13.76
101 : ナイコンさん
TOWNSの中核はウンコだよね、これ有名な話

だから略してタウンコなんだよね
2013/04/26(金) 01:29:03.80
102 : ナイコンさん
お前は誰と戦ってるんだ?
オワコン相手に「うんこうんこ」と粘着する理由が見つからない
2013/04/26(金) 02:07:36.70
103 : ナイコンさん
「タウンズだから」叩いてるんじゃなくて叩きたい相手が欲しくて飢えてるだけなんでしょ
そして汚い言葉を発して喜びたいだけの精神年齢肛門期のままの大っきなお子様
2013/04/26(金) 05:14:32.99
104 : ナイコンさん
CDが飛び出すんよ
2013/04/26(金) 17:10:53.98
105 : ナイコンさん
別にタウンズに限ったことじゃないし。
昔のブレーキついてないCDドライブならよくある話。
2013/04/27(土) 00:38:49.92
106 : ナイコンさん
>>105
いや、飛ぶのは世界でもTOWNS初期型だけ
>別にタウンズに限ったことじゃないし。

あのデザインとブレーキ無しとドライブで飛ぶのだからむしろ「唯一CD飛ぶマシン」
でえいいんじゃない?
2013/04/27(土) 01:04:51.96
107 : ナイコンさん
FM-TOWNS用ソフト EVOLUTION (システムサコム) #PART1
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11514502507.html#main
FM-TOWNS用ソフト EVOLUTION (システムサコム) #PART2
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11515287732.html#main
FM-TOWNS用ソフト EVOLUTION (システムサコム) #PART3
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11515929637.html#main

FM-TOWNS用 EVOLUTION システムサコム 1989年
http://www.youtube.com/watch?v=FBZJS6xYSWA

2013/04/27(土) 04:16:17.82
108 : ナイコンさん
>>106
モデル2で何度も試したんだが、終ぞ飛ぶこと無かったな・・・
2013/04/27(土) 09:24:41.19
109 : ナイコンさん
初期ロットかつ無償修理を受けていないレア機体のみだし
飛び上がるのがせいぜいで実際には外までは飛び出さない
2013/04/27(土) 09:32:18.62
110 : ナイコンさん
>>107
カスばっかw
2013/04/27(土) 21:00:16.67
111 : ナイコンさん
>>108
実際は慣性でその場に留まろうとするだけで飛び出しはしない。
飛ぶとか言ってる奴はタダの荒らしだよ。
2013/04/27(土) 23:14:50.38
112 : ナイコンさん
飛んだっていいじゃない。回転してるんだもの

みつを
2013/04/27(土) 23:53:38.30
113 : ナイコンさん
CDに傷がついた
2013/04/28(日) 18:47:15.21
114 : ナイコンさん
CD飛び出しチャラッチャー
2013/04/28(日) 20:16:03.93
115 : ナイコンさん
EVOLUTIONは名作
2013/04/28(日) 22:39:20.53
116 : ナイコンさん
>>115
2面までは良かったけど、3面以降はただ決められたコースを通るだけのゲームに・・・

3Dシューティングならギャラクシーフォース2がいいかも。
(シグノシスのはゲーム性が・・・・、サイバーシティは訳もわからずいきなり死ぬし)
2013/04/28(日) 22:50:17.08
117 : ナイコンさん
>>116
セガは糞ゲーだしw
2013/04/29(月) 00:10:51.22
118 : ナイコンさん
>>115
曲はいいんだよな〜、名作というか名曲。

>>116
>ただ決められたコースを通るだけ
この曲を聴きながら夜中の山道をドライブすればいい。
濃霧の高速で聴いてもテンション上がるぞ。
2013/04/29(月) 11:57:44.50
119 : ナイコンさん
かなり最近までマークフリントは外人だと思っていた・・・
2013/04/29(月) 13:42:12.95
120 : ナイコンさん
はいオナニー
2013/04/29(月) 14:41:10.72
121 : ナイコンさん
>>119
えっ、マジ

外人ジャなかったのか、ハズイ
2013/04/29(月) 16:40:41.01
122 : ナイコンさん
システムサコムだっけ?
ソリッド89ってレーシングゲームがログインで予告されて出なかったのは
2013/04/29(月) 17:20:31.89
123 : ナイコンさん
飛び出せCD!
2013/04/29(月) 18:18:10.81
124 : ナイコンさん
モデル1Sて発売記念モデルを持ってたけどブレーキは付いていたけどそれが
そのうち壊れちゃうんだ。無償で訪問修理してくれてドライブユニットを交換して
貰ったけどまたすぐブレーキが壊れたな。CDがイジェクト中にトレイ内で暴れるんだ。
タイミングとかCDの状態によっては飛び出すこともあったのかも知れないね。
2013/04/29(月) 20:45:01.92
125 : ナイコンさん
>飛び出せCD!

赤青セロファンで作った3D眼鏡をかけると目の前まで飛んでくるぞ
2013/04/29(月) 21:39:50.68
126 : ナイコンさん
飛びます!飛びます!
2013/04/29(月) 22:25:17.12
127 : ナイコンさん
ブレーキ付いたのって2代目からだよ
2013/04/29(月) 22:50:17.17
128 : ナイコンさん
本当に飛ぶのかね?俺は色々試したけど無理だった
スピンアップ(多分一番トルク掛かってそう)の瞬間やら、DAPS系の回りまくってる時とか色々試したんだがなぁ
せいぜいピョコ跳ねして蓋の裏でシュルルルー・・・で終了
気円斬くらいに飛ぶのを期待したけど、ネット上ですらそういう動画もないし

多分ポリカーボネイトの強度も知らない人がピョコ跳ね見て
「PCのメディアは繊細なはずなのに、こんな乱暴でいいのか?」とか感じた都市伝説なんだろうな
実際CDは傷に弱いけど衝撃にはかなり強いし
2013/04/29(月) 23:25:17.90
129 : ナイコンさん
ぜひエミュでも再現してくれ
2013/04/30(火) 01:06:44.01
130 : ナイコンさん
気円斬w
2013/04/30(火) 01:46:10.26
131 : ナイコンさん
マークフリント氏は日本国内で育って日本国籍を選択した日本人だけど
見た目は欧米人だよね?
2013/04/30(火) 02:33:19.87
132 : ナイコンさん
>>129
効いてる、効いてるw
2013/04/30(火) 02:41:37.81
133 : ナイコンさん
富士通のマイコンが消えます
2013/04/30(火) 12:03:26.67
134 : ナイコンさん
NINJA WEAPONとまで言われネタにされまくったPSPでも
実際はUMDが「こぼれて落ちる」くらいだったのが本当のところらしいしな

まあ、ただの都市伝説か悪意のデマだよな。
2013/04/30(火) 16:11:51.25
135 : ナイコンさん
くるくるぱ〜なCDドライブ
2013/04/30(火) 17:21:43.78
136 : ナイコンさん
CDが
  飛びます飛びます
    TOWNSは
2013/04/30(火) 21:30:45.96
137 : ナイコンさん
>>136はMSX時代のHDD使ったら、一日で壊すタイプだなw
2013/04/30(火) 22:58:44.91
138 : ナイコンさん
初期型のはブレーキというかアクセス後にはシーク音がしてCDが静止していたと思うんだ。
それが効かなくなってくると惰性で回りっぱなしになってくる。当時の普通のCDプレーヤーでも
同じ壊れ方があったと思う。2代目のはブレーキの仕組みを改めたものだったと記憶してます。
ウィキペディアのはちょっと違うんじゃないかな。いくらなんでもあんなシュルシュルカラカラ
なるのを見過ごして売ることはないかと思うんですよ。
2013/04/30(火) 23:10:15.55
139 : ナイコンさん
Wikipediaはちょっとなw
イースが発売されたかどうかなんて、マシンを説明するページにおいては
シヨーマッセツも甚だしいし、販売戦略の項目に至っては主観と妄想の大行進www
2013/04/30(火) 23:34:33.77
140 : ナイコンさん
>>138
正解。初期型でもブレーキそのものは存在する(と言うか、存在しないCDドライブは音楽用含めてもないんじゃないか?)
きっちりとシャットダウンした時や、CD交換を選択した時には自然回転より早く止まる

飛ぶとか言われてる問題はアクセス(それなりに回転してる)時に開けた時の話
縦置きなのにノッチで固定していないが為に、傾いた蓋側にCDが倒れる形になる。そうすると蓋の受け皿にフリーの状態で放り出される
どんなに強力なブレーキを付けて、一瞬でスピンドルモーターが止まったとしてもそこから開放されてるんだから意味が無いわな
それで二代目からは「少しでもイジェクトボタンが押されたら」まずブレーキ掛ける。押し込まれたらオープンするBIOSになったはず
初代機はいくら修理しても、以前と同じ使い方してればまた壊れるのは当たり前

って言うか、当時のPC使いなら「ディスクが完全に停止してから取り出し」がFDDからの習慣だと思うけどね
説明書にも普通に書いてあるし
2013/04/30(火) 23:53:54.37
141 : ナイコンさん
CDを
  飛ばして競争
    TOWNSで
2013/05/01(水) 00:40:25.61
142 : ナイコンさん
>>139
要出典を貼り付けまくっておけばおk
2013/05/01(水) 00:54:01.35
143 : ナイコンさん
いや…ノートの方を見ると
妄想を書いて「〜というのは事実ですよね?」とか言ってる。
あれじゃ会話になるまい。

まあ数年前の議論なんだが。
2013/05/01(水) 01:18:19.86
144 : ナイコンさん
>>143
どこへの誤爆だ?
2013/05/01(水) 01:37:37.00
145 : ナイコンさん
どこかの富士通工場の淫乱おばちゃんに振られたとやらの話はどうなったの?
最近出さないね。よりでも戻したのか?w

どのみちTOWNSには関係ないが
2013/05/01(水) 01:47:15.16
146 : ナイコンさん
おばちゃんと
  淫行したよ
    楽しいな
2013/05/01(水) 01:53:14.04
147 : ナイコンさん
おばちゃんと
  ヌプヌプしたよ
    楽しいな
2013/05/01(水) 02:07:56.80
148 : ナイコンさん
おばちゃんと
  パンパンしたよ
    楽しいな
2013/05/01(水) 02:08:28.32
149 : ナイコンさん
思春期のガキが居るな
2013/05/01(水) 06:27:55.58
150 : ナイコンさん
>>139
TOWNSのWikiのページはどっかの連中の妄想の羅列だからね。
だいたいイースなんてオリジナル版は発売時期が被ってないしWin95版が走るし。
2013/05/01(水) 11:15:11.98
151 : ナイコンさん
>>144
妄想を書いた本人ですか?
2013/05/01(水) 11:40:04.93
152 : ナイコンさん
CDドライブの設計ミスだろ
2013/05/01(水) 12:37:22.45
153 : ナイコンさん
トップローディング用ドライブを前面に付けたのが問題なのであって
CDドライブには設計ミスは無い
2013/05/01(水) 13:06:47.68
154 : ナイコンさん
X0にそんな難しい理屈がわかるわけないw
2013/05/01(水) 13:55:15.35
155 : ナイコンさん
作ってるときに気がつかなかったのか
アホすぎ
2013/05/01(水) 14:01:54.98
156 : ナイコンさん
CD飛ぶとか言ってる奴証拠動画晒せよ
全てはそれからだ。

PSPの時は証拠動画のようなものが一応あったからな。
2013/05/01(水) 14:58:58.91
157 : ナイコンさん
飛んでイスタンブール
2013/05/01(水) 16:14:00.02
158 : ナイコンさん
飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで
回って回って回ってまわーるうーー

FMタウンコのCD飛ばし大会が始まるよ
2013/05/01(水) 21:45:01.03
159 : ナイコンさん
ウンコだってよウンコ

おもしれー、ブヒャヒャヒャひゃ

タウンコさいっこうー
2013/05/01(水) 21:48:22.16
160 : 128
>>155
そうだよな
わざわざディスク回転中にイジェクトボタン押す馬鹿を基準に設計しなきゃいけない富士通は可哀想だな


まぁ、真面目な話をするとして・・・
まずCDは質量は軽い方だろう。高速回転する物体に浮力(と言うか、風力による重力への反発力)が発生するのも解る
物理や力学は苦手な俺だが、それでも疑問に思う点が二つある

一つ目は、扇風機に羽根やヘリコプターのローターの様に「風力を効率よく生み出す形状」をしていないCDが
等倍速のCDドライブ程度の回転数で浮くほどの風力を生み出せるのか?である
トップローディングでノッチ固定のない音楽CDプレイヤーで「飛んだ」という報告は聞いた事が無い

もう一つは角度の問題。一番風力が得られるのは、蓋に接触する前の開けた直後だと思う
蓋に当たれば摩擦でブレーキが掛かり、回転数が落ちるから。空気抵抗による減速も少ないはずだし
だがここで問題が生じる。初代機の蓋のオープン速度は結構遅い。開き切る前にCDは接触し、ブレーキが掛かってしまう
空気抵抗分を無視して考えても、せいぜい75度辺りで蓋に接触し回転数は激減する
この角度だと、飛ぶんじゃなくて本体に激突するはずなんだが・・・

自分の出した結論としては
「蓋を開けた瞬間のスピンドルモータ接触部分がCDを弾き、蓋裏の受け皿部分を運悪く飛び越えちゃった人がいた」かもしれない
実際飛んだ動画があるなら、つべなりニコなりあるはず。都市伝説なんてこんなもんだな
2013/05/01(水) 22:30:26.70
161 : ナイコンさん
>>160
ねぇねぇ、F-BASIC386知ってるぅ〜?w
2013/05/01(水) 22:41:11.52
162 : ナイコンさん
>>161
持ってなかったけど、名前くらいは
一応Oh!誌は毎月買ってたし
2013/05/01(水) 22:45:58.49
163 : 160=162
あ、ここは

効いてるw効いてるw

って言った方がいいのか
ゴメン、空気読めなくて
2013/05/01(水) 22:52:52.72
164 : ナイコンさん
結局設計ミスに気がついて直したんだよな
2013/05/01(水) 23:04:11.06
165 : ナイコンさん
設計ミスと言うより、ヒューマンエラーが想定外だっただけ
2013/05/01(水) 23:23:05.49
166 : ナイコンさん
速い話、CDが飛ぶ飛ぶ言ってる奴は
丸ノコのスイッチ切ったからと手を突っ込んで惰性回転してる刃で指を切ってるタイプの人だろ?
ほっとけ
2013/05/01(水) 23:35:25.69
167 : ナイコンさん
>>160
当時初代TOWNS持ってたんで、
他機種ユーザーがCDを飛び出させようと必死に試した挙句、
飛び出ないと分かると滅茶苦茶ガッカリしてたの思い出した。
初代ドライブの欠点は、シングルCDを掛けづらかったくらいだなw

初代は設計ミスというより、初代ゆえの製造コストの兼ね合いで
部品点数が抑えられてたんだろうなと思わせる箇所がいくつかある。
2013/05/01(水) 23:44:11.43
168 : ナイコンさん
>>167
ピョコ飛びはできました?
あれも結構テクニックいりますよw
蓋を開けて自然落下じゃない方向に飛ばすだけですけど(せいぜい数ミリなのを魅せ合う遊びやってました)
「飛ぶ」と主張する人を荒らしだ。として一蹴しても意味はない(本当に体験したのかもしれないレアケースという事も有り得る)
一番確実なのは、飛んだ証拠及び状況報告でしょうね
動画は当時の物をどうしろとか難しいですが、状況さえ解れば再現できるか試せるんですけど・・・
2013/05/02(木) 00:16:23.93
169 : ナイコンさん
>>166
それはCD飛び出し証拠動画があげられてる場合
証拠動画すら無いんだからそれ以前の馬鹿
2013/05/02(木) 01:30:49.79
170 : ナイコンさん
タウンズ運動会も残すところあと1種目になりました

それでは初代機によるCD飛ばし競争を開始いたします

応援の方は線の内側には入らないでください

CDが飛びまくるのでたいへん危険です
2013/05/02(木) 02:42:47.35
171 : ナイコンさん
なお、X68000はCD-ROMを搭載していないので出場できません

失格です
2013/05/02(木) 02:54:30.92
172 : ナイコンさん
「テンキー5」にしても「疑似スプライト」にしてもそうだけど
この人の場合は「なんかそう言ってる人がいるらしい」というだけで
まったく実態や詳細を知らんので何を言われても絶対答えられない
「CDが飛ぶ」もその一環

この人以外は全員真実を知っているのだから
詳細解説は不要でしょう・・・
2013/05/02(木) 06:58:52.30
173 : ナイコンさん
初代のCDドライブは欠陥品だったんでしょ
2013/05/02(木) 07:16:30.02
174 : ナイコンさん
違うよ。
2013/05/02(木) 08:45:59.55
175 : ナイコンさん
だよねゴミだっただけだよ。
2013/05/02(木) 09:07:06.53
176 : ナイコンさん
>>172
あと
「別人のフリをしているがバレている自覚がまったくない」
を追加。
2013/05/02(木) 09:17:26.43
177 : ナイコンさん
擬似スプライトってスペック詐欺なんだよね
2013/05/02(木) 09:56:14.68
178 : ナイコンさん
ほう、どのへんが?
2013/05/02(木) 10:40:30.60
179 : ナイコンさん
本当はスプライトを最大1024-1パターン定義できるのにカタログ上は896パターン
本当は16色スプライトパレットを最大512セット定義できるのにカタログ上は256本
これは酷いスペック詐欺
2013/05/02(木) 10:50:24.64
180 : ナイコンさん
出来損ないだからいじめられるんだよね
2013/05/02(木) 10:52:33.83
181 : ナイコンさん
やっぱり答えられないw
できそこないだからいじめられてるて自分のことかwww
2013/05/02(木) 13:53:01.65
182 : ナイコンさん
いや君のことだよ
2013/05/02(木) 19:20:02.60
183 : ナイコンさん
まあx0は
実際に出来損ないで
実際にいじめられているから
>>180の言うことは正しいな
2013/05/02(木) 19:47:02.35
184 : ナイコンさん
タウンズユーザーの頂点があのWIKIの記事を書いているわけだからな
どんだけ異常かが解るというモノダ
2013/05/02(木) 21:14:27.69
185 : ナイコンさん
タウンズユーザーの成れの果て
2013/05/02(木) 21:17:22.26
186 : ナイコンさん
成れの果てだな、ここにいる奴全員だな
2013/05/02(木) 21:51:39.67
187 : ナイコンさん
もちろんお前もな。
2013/05/02(木) 23:23:26.49
188 : ナイコンさん
いやx0はTOWNSなんか買えなかっただろう。もちろん68も98も。
2013/05/03(金) 06:47:00.70
189 : ナイコンさん
じゃあ何に使ってたのx0って
2013/05/03(金) 20:48:33.83
190 : ナイコンさん
>>168
知らん、何ぞソレw
シングルCDは再生途中にフタ開けても下にポトって落ちるだけだった気が。

>>189
紙じゃね?
2013/05/03(金) 21:22:57.41
191 : ナイコンさん
雑誌のおまけでキーボードが印刷されてイルのあったな
あのキーボードでヴァーチャルPCで遊んでたとかか
2013/05/03(金) 21:55:14.62
192 : ナイコンさん 2013/05/03(金) 22:39:23.46
193 : ナイコンさん
ああそうそれだよ

ナイコンには必須のアイテムだろうな
2013/05/03(金) 23:53:53.45
194 : ナイコンさん
しかもパピコン…

いろんな意味で泣けてくるな
2013/05/04(土) 00:36:27.38
195 : ナイコンさん
ピアノがどこの家庭でも買えるような物じゃなかった高価な時代
ピアノ持ってない人は自宅では紙鍵盤で一生懸命練習してたという話は聞くなあ。
なんかそんな話を思い出す

…という俺も、そういえば小学校一・二年生の頃はナイコンだったから
自分でそれっぽい絵を描いてた記憶が…
記録メディア(たしかカセットテープ)を入れるドライブを模したポケットまでつけた本格派w
もちろんそこに入れるメディアも紙を小さく切って作ったさ
昭和の60年にもまだならない頃の昔話だ
2013/05/04(土) 01:24:43.10
196 : ナイコンさん
おっさんの朝ははやいと聞くが、今おきたのか?
2013/05/04(土) 01:32:10.88
197 : ナイコンさん
>>196=アホ
2013/05/04(土) 02:02:09.98
198 : ナイコンさん
>>195
今も置き場所が無いという意味ではピアノは気軽には買えないし、
買っても数年経たずしてホコリ被ってるような家が多い
2013/05/04(土) 22:46:45.05
199 : ナイコンさん
飛び出すCDとかわらっちゃうよねw
2013/05/04(土) 23:16:43.35
200 : ナイコンさん
>>199
CDは飛び出す、スプライトは偽物
タウンコって本当にウンコだよね
2013/05/05(日) 01:18:58.75
201 : ナイコンさん
>>198
今はただの紙鍵盤よりは幾分マシな「ロールピアノ」というものがあってだな。
まあそこまでいかずとも電子ピアノでお茶を濁す選択肢だってあるし
2013/05/05(日) 01:34:09.37
202 : ナイコンさん
いや別にピアノを必死こいて語らんでもいいのだこのスレで
2013/05/05(日) 08:11:07.06
203 : ナイコンさん
彼らはBASICから得られた体験を ” タブー視 ” しなければいけないため、常に孤立を要求される。
2013/05/05(日) 12:20:21.23
204 : ナイコンさん
TOWNSに負けた歴史的事実を受け入れられない68ユーザーw
2013/05/06(月) 10:51:19.11
205 : ナイコンさん
飛び出したCDがブーメランのように戻ってくるとかにすればよかったんでないの
2013/05/06(月) 11:49:23.34
206 : ナイコンさん
TOWNSに負けた歴史的事実を受け入れられない68ユーザーw
2013/05/06(月) 11:55:34.01
207 : ナイコンさん
>>204,>>206
x0は酢飯してないでとっとと↓に帰れ。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1028991392/l50
2013/05/06(月) 12:08:11.87
208 : ナイコンさん
私  「ネトウヨってどういう人たちなんでしょうか?」
教授「うむ。ナチスを研究したフランクフルト学派によると、統計的には低学歴・低収入の若者たちが多い」
私  「なぜ、低学歴・低収入だとネトウヨに走るのですか?」
教授「彼らは社会的立場が低く抑えられているという抑圧感と欲求不満が強く、その憂さを晴らすために
    彼らの欲求不満のはけ口となる破壊的な思想や過激な宗教などに強く共感するのじゃ」
私  「たとえば皇国史観に憧れたり、ナショナリズムに目覚めたとか言うやつですね?」
教授「そうだね。ファシズム台頭こそが、彼等の復讐であり愛国心の発露なわけじゃな。
    その偏狭なナショナリズムを煽りたて政治利用する扇動家が登場してナチスが出来たわけじゃ」
私  「でも、わからないんです。欲求不満の塊であるネトウヨが、なぜ民族差別に走るのでしょう?」

教授「良い質問じゃ」 ・・・・ズズズ(お茶を飲む音)
   「社会への欲求不満やナショナリズムと排外主義・差別主義は、実のところ表裏一体なのじゃよ」
   「まず、人間には上昇志向が本能的に備わっている。それは本来、自分自身を磨いて達成すべきなのだが、
    社会から不当に低く扱われていると思い込むと、自分の努力では抜け出せないという心理的抑圧感が
    高まってきて自分の社会的信用を築く努力を放棄してしまう。これは集団心理としても作用する。
    代わりに自分よりも価値の無い人間や国を作り出すことで充足感を得ようとする。
    自分の過失や身の不遇を常に他人のせいにしたがる人間ほど、この傾向が強いようじゃ。
    かくして血による差別が出来るんだね。日本人であるというだけで自分が優秀であるってことにすれば、
    本人は何の努力もせずに、他者に対する自己優越感を得られる」

私  「なるほど。ネトウヨというのは、因果応報な人生の補償行為なんですね」
教授「そういうことだね。彼らは公共心や正義心から動いているわけではなく、単に自分の嫉妬心・憎悪心・
    虚栄心を増幅させたいだけなんじゃ。本当の愛国心とは程遠いところにいる人たちと言える」
私  「人間的にはかなり未熟な人々とも言えますね。よく分かりました。ありがとうございます。教授」
2013/05/06(月) 14:25:15.39
209 : ナイコンさん
てんきー5が壊れたまで読んだ
2013/05/06(月) 21:31:30.72
210 : ナイコンさん
擬似スプライトワロス
2013/05/07(火) 18:18:41.29
211 : ナイコンさん
TOWNSに負けた歴史的事実を受け入れられない68ユーザーw
2013/05/07(火) 21:15:48.49
212 : ナイコンさん
ベコベコ筐体w
2013/05/07(火) 21:28:42.04
213 : ナイコンさん
オクの出品数を見てもタウンズがいかに少数派だったかが解る
性能うんぬんよりも売れなきゃ意味ねーだろ
っていうか、撰ぶ奴がいなかったんだろうなTOWNSを
2013/05/07(火) 21:32:14.20
214 : ナイコンさん
選ぶ奴がいなかったらオクに出品する奴がいるはずないじゃないか
はい論破
2013/05/07(火) 22:04:25.91
215 : ナイコンさん
>>214
バカ?
それとも脳の病気なの?病気だったらごめんネ
2013/05/07(火) 22:13:21.94
216 : ナイコンさん
タウンズを
  買った事実を
    隠し続ける
2013/05/07(火) 22:15:38.60
217 : ナイコンさん
友達に
  なんでそんなもん買ったの?
    って言われちゃいました
2013/05/07(火) 22:16:29.93
218 : ナイコンさん
タウンズを
  買ってからというもの
    友達が減る
2013/05/07(火) 22:17:44.59
219 : ナイコンさん
ろっぱを
  買っていたら
    友達100人
2013/05/07(火) 22:18:25.55
220 : ナイコンさん
TOWNSに負けた歴史的事実を受け入れられない68ユーザーw
2013/05/07(火) 22:20:02.72
221 : ナイコンさん
だまされた
  タウンズユーザー
    ざまあみろ
2013/05/07(火) 22:21:52.91
222 : ナイコンさん
フレームバッファ
  えっなにそれ
    だまされた
2013/05/07(火) 22:23:25.77
223 : ナイコンさん
CDが
  飛び出すドライブ
    不良品
2013/05/07(火) 22:24:48.66
224 : ナイコンさん
アケゲーが
  移植されない
    タウンズに
2013/05/07(火) 22:25:51.00
225 : ナイコンさん
あげようか
  いらねーよ
    タウンズなんか
2013/05/07(火) 22:32:18.01
226 : ナイコンさん
TOWNSに負けた歴史的事実を受け入れられない68ユーザーw
2013/05/07(火) 22:37:03.78
227 : ナイコンさん
ジャイアンも
  ほしがらないよ
    タウンズは
2013/05/07(火) 22:38:01.08
228 : ナイコンさん
>>226
ワンパターン、飽きた
2013/05/07(火) 22:39:27.06
229 : ナイコンさん
南野陽子

   宮沢りえ

      観月ありさ
2013/05/08(水) 05:51:11.70
230 : ナイコンさん
ありゃりゃ、発狂しちゃった
2013/05/08(水) 06:27:55.34
231 : ナイコンさん
なんちゃってスプライト搭載してたんだっけ
2013/05/08(水) 15:41:25.70
232 : ナイコンさん
なんちゃって
  スプライトは
    偽物だ
2013/05/08(水) 22:24:45.14
233 : ナイコンさん
今時フレームバッファスプライトを偽物呼ばわりしたら
マジで鼻で笑われるけどな。
2013/05/09(木) 07:15:52.35
234 : ナイコンさん
i386-0.016GHz
2013/05/09(木) 19:50:34.61
235 : ナイコンさん
i80386DX-16000KHz
2013/05/09(木) 20:30:43.74
236 : ナイコンさん
ワンパターン、飽きた
2013/05/09(木) 20:48:29.19
237 : ナイコンさん
その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど死ね。
2013/05/09(木) 20:49:31.73
238 : ナイコンさん
>>233
今時の物の話なんてしてないだろ
リアルタイムのタウンズの事だよ、偽物ってのは
2013/05/09(木) 21:32:14.16
239 : ナイコンさん
「今時」が何に係ってるかを読めてないのも笑えるが
どっちにしろ何がどう偽物なのか言えないw
2013/05/09(木) 21:49:30.23
240 : ナイコンさん
なんちゃってスプライト搭載してたんだっけ
2013/05/09(木) 21:55:38.36
241 : ナイコンさん
違うよ
2013/05/09(木) 22:09:42.03
242 : ナイコンさん
なんちゃってスプライト搭載してたんだっけ
2013/05/09(木) 22:24:20.56
243 : ナイコンさん
偽物スプライトだよ

なーんちゃってね
2013/05/09(木) 23:19:37.06
244 : ナイコンさん
スプライトもどきワロス
2013/05/09(木) 23:35:39.56
245 : ナイコンさん
何がどう偽物なのか言えないwww
2013/05/09(木) 23:40:56.89
246 : ナイコンさん
インチキスプライト()
2013/05/09(木) 23:48:11.07
247 : ナイコンさん
>>238
お前が「今」タウンズを馬鹿にしてる事について笑われてるんだが。
2013/05/10(金) 00:02:14.97
248 : ナイコンさん
x68のオクってそこそこの出品数があるけど
タウンズはほんと少ないよな入札もされていないし
まぁ個人でタウンズ買う奴なんていなかったからな
魅力が無いマシンってのは本当ゴミだよな
2013/05/10(金) 02:14:45.96
249 : ナイコンさん
30cmの切れ目無しのタウンコを漏らしたタウンザー

先生、タウンザーがウンコくっせーです
2013/05/10(金) 02:21:42.90
250 : ナイコンさん
気に入ってる物を出品しないしな
2013/05/10(金) 05:41:07.11
251 : ナイコンさん
43で紹介されてたヤフオクのSN、誰にも見向きもされないまま
とうとう開始価格9万円台になっっちまったな。
10万円以下じゃないと入札する気になれねぇ、とか最初は思ってたが、
やっぱりその気にはなれんな。
2013/05/12(日) 07:13:24.66
252 : ナイコンさん
エミュがあるから二束三文でないといまさら買わん
2013/05/14(火) 23:31:27.53 ID:Uy4HVEKu!
253 : ナイコンさん
エミュはエミュ
本物の代わりにはならないよ
2013/05/15(水) 03:05:28.42
254 : ナイコンさん
>本物の代わりにはならないよ
然もありなん、判っちゃいるけどトライしちゃうんだよな
2013/05/15(水) 15:15:44.73
255 : ナイコンさん
>本物の代わりにはならないよ
大人のおもちゃを連想してしまう
2013/05/15(水) 23:16:13.04
256 : ナイコンさん
>>254
無意味とは言わないよ、もちろん。
でも本物とは違うってことで。
2013/05/16(木) 03:41:53.38
257 : ナイコンさん
>でも本物とは違うってことで。
マンピーとおもちゃの違いって事でOK?
2013/05/16(木) 04:27:23.84
258 : ナイコンさん
そうなんだろうな
お 前 に と っ て は な
2013/05/16(木) 04:35:11.09
259 : ナイコンさん
ウンヅがあればタウンヅはいらない
2013/05/16(木) 21:03:36.34
260 : ナイコンさん
というエミュ坊のたわごと
2013/05/16(木) 21:52:14.56
261 : ナイコンさん
聞くけど、実際のところ本体じゃないといけない所ってあるか?

ねーだろ
ウンズで十分だ、おまえらには
2013/05/17(金) 00:57:16.51
262 : ナイコンさん
>>261
お前はそうかも知れんが、他の皆がそうだと思うなよ
ここはエミュ厨のお子様が来るスレじゃないから。
2013/05/17(金) 03:29:37.46
263 : ナイコンさん
でもウンズで十分だよね、ね
2013/05/18(土) 02:53:02.66
264 : ナイコンさん
否。
2013/05/18(土) 03:27:53.01
265 : ナイコンさん
>>263
2013/05/18(土) 04:20:14.76
266 : ナイコンさん
コピープロテクトかかってるフロッピーメディアとかどうすんの?
2013/05/18(土) 08:24:27.05
267 : ナイコンさん
実機で遊ぶ。
今のところはそれっきゃないね。
2013/05/18(土) 13:37:16.75
268 : ナイコンさん
>>263=>>265
自演乙。
2013/05/18(土) 14:00:59.79
269 : ナイコンさん
>>268
誰と戦っているの?
2013/05/18(土) 21:52:31.80
270 : ナイコンさん
>>269
いや、まさにそれをお前さんに問いかけたつもりだったんだが?
2013/05/19(日) 01:36:47.41
271 : ナイコンさん
>>270
見えない敵が攻めてくるんだね
大丈夫、病院に行ってお薬もらってこよう
2013/05/19(日) 01:59:23.17
272 : ナイコンさん
>>271
お前、何と戦ってるんだ?

…いやマジでそう思った。
2013/05/19(日) 11:42:16.27
273 : ナイコンさん
ウンズなんて終わってます

富士通は次世代スパコン100京(以上)を目指してまつ
2013/05/25(土) 07:15:36.53
274 : ナイコンさん
で?
メーカーが製造をやめたパソコンを趣味でいじる事に何の問題が?
クラシックカー趣味だってメーカーがとっくのとうに製造をやめた自動車に乗る趣味なんだし問題無いじゃん?
2013/05/25(土) 14:36:11.47
275 : ナイコンさん
レトロPC趣味がいけないなんてどっから出て来たんだ

マジ大丈夫か
2013/05/25(土) 21:10:21.52
276 : ナイコンさん
終わってるとかわざわざ言う馬鹿が現れたから…
2013/05/26(日) 01:40:23.74
277 : ナイコンさん
最近、荒らしと荒らしにまともに食いつく奴が増えたが、
ほとんどが既に終わってる話なので、結論をまとめとくな。

      荒らしの主張  → 結論
>飛び出すCDが<丶`∀´> → 飛び出しませんでしたw
>偽スプライトが<丶`∀´> → ラインバッファかフレームバッファの違いだけw
>キーボードが<丶`∀´>  → 77AVからすでにリアルタイムキースキャンですよw
>エミュなんて( ・∀・) → うんづのおかげで多くの旧ユーザーが助けられた事も忘れずに。
>X68が〜X1が〜<丶`∀´> → そのスレから追い出された友達x0が、こっちくんなw
>ウンズはオワコン<丶`∀´>→ 何時代の人?w今更こんな事言ってる脳みそがオワコンw
>うんこうんk<丶`∀´>  → 自宅に帰ってトンスルでも食ってろw

…まぁ、殆ど同一人物の荒らしだし、他スレでも既に見捨てられてるんで、
 バカなヤツだと思って無視するに限る。
2013/05/26(日) 11:20:17.31
278 : ナイコンさん
>>277
お前が犯人だったのか

どっか余所いけよ
2013/05/26(日) 23:40:30.05
279 : ナイコンさん
>>278
お前尻尾出てンぞ?
2013/05/27(月) 02:11:30.21
280 : 277
最近は当たり前すぎてどのスレにも書かれなくなったけど、
荒らし&荒らしに構う奴はスルーでお願いします。
なので、このコメも>>277コメも基本スルーでお願いします。
2013/05/27(月) 07:47:04.49
281 : ナイコンさん
昔、何のきっかけか忘れたが、
アモルファスって会社のメモ帳をもらった事があるんだが、
あれって、シューティングTOWNSの会社だったんだろうか?
表紙にナゾのお饅頭みたいなキャラが書いてあったんだが…。
2013/05/27(月) 08:44:49.88
282 : ナイコンさん
>>281
どうやらそうみたいだよ
ttp://www.geocities.jp/ahirudanna/towns_soft.html
2013/05/27(月) 20:26:59.71
283 : ナイコンさん
富士通の早期退職優遇制度に2454名が応募、想定上回る

http://www.fukeiki.com/2013/05/fujitsu-cut-2454-job.html

想定上回る、想定上回る、想定上回る

富士痛イラネってか
2013/05/27(月) 23:30:29.51
284 : ナイコンさん
>>282
うん、アモルファスって会社名は一緒なんだけど、
それがSTGタウンズの会社か、それとも同名の別会社かよく分からないんだ。
現物が手元に無いのでスマンが、覚えてるのはあの饅頭アタマの変なキャラ。

\パーンッ/
(・▽・)

てなカンジの。
2013/05/28(火) 01:01:13.28
285 : ナイコンさん
ラインバッファかフレームバッファの違いだけw
とかいうけど、2重スクロールごときでフレームレート落ちまくりでは使い物にならないだろう。
2013/05/31(金) 20:00:04.59
286 : ナイコンさん
タウンズうんず、家系をたどれば、みんな糞
2013/05/31(金) 23:32:05.71
287 : ナイコンさん
ライザンバーは2重スクロールしてるがちゃんと60fpsで動いてるが何か?
2013/06/01(土) 02:41:04.84
288 : ナイコンさん
雷電の2面は?
2013/06/01(土) 11:10:30.03
289 : ナイコンさん
色々パソコン使ったけど、タウンズが一番楽しかったな!
2013/06/01(土) 20:10:39.04
290 : ナイコンさん
システムCDの中身見るだけでけっこうな時間つかったよな
2013/06/01(土) 20:30:21.94
291 : ナイコンさん
CD ロムには無限の可能性を感じた!
2013/06/01(土) 21:19:22.34
292 : ナイコンさん
FMTOWNSを買ったころが人生で1番楽しかった
2013/06/01(土) 23:21:15.35
293 : ナイコンさん
>>スプライト処理落ち
ライザンバーはおろか、スーパーSTGタウンズとか
3〜4重スクロールさせても処理落ちしてなかったがな。
雷電2面の一部が処理落ちしていたのは、敵機体が多いのに
あえて敵を間引きせず移植したせいだろう。
あとはスプライトスレでやっとくれw

>>292
あの当時は未来を覗くような気持ちでパソコンに触っていたから、
今のパソコンよりも楽しんでたが、それをきっかけに色々勉強したおかげで、
現在は当時以上に人生楽しめてるわ。
2013/06/02(日) 11:25:02.89
294 : ナイコンさん
無知はほっとこうぜ!笑
タウンズネタでもっと盛り上がろう!
2013/06/02(日) 19:21:02.64
295 : ナイコンさん
>>293
あの2面、他のPCで実現できただろか・・・
2013/06/02(日) 21:57:47.51
296 : ナイコンさん
>>293
表示領域外部分の処理で重くなってるんじゃないの?
上下スクロールさせるのだって、処理は必須だし画面外のOBJも画像処理はいらないけどその他(動きとか)は処理しないと破綻するはず
2013/06/03(月) 01:06:13.03
297 : ナイコンさん
まともに雷電を移植できるだけで当時はすごいハードだったという事実。
486後期ならともかく386マシンのPC-98やPC/ATで雷電が移植できたかどうか
考えてみればすぐわかりそうなものなのに
なぜか叩く変なのがいるんだよな。
2013/06/03(月) 04:49:48.21
298 : ナイコンさん
>>297
根本的に趣向が違うハードとの比較はあまり意味がないかと…。
結局は、比較云々より、TOWNSの仕様がホビーマシンとしては中途半端だったってことは事実。
しかし、中途半端な割には、プログラム側の工夫等でどうにか様になってたんで、
賛否両方の意見はあって然りかと。
2013/06/03(月) 15:21:00.38
299 : ナイコンさん
>>295
>あの2面、他のPCで実現できただろか・・・

X68Kならまともなメーカーが移植したら普通にできただろう。
2013/06/03(月) 20:59:53.13
300 : ナイコンさん
X68Kは憧れのマシンやったな
もっともX68030にがっかりして
486TOWNSに転んだわけだが
今はX68000のエミュで ええ感じや
2013/06/03(月) 21:48:22.76
301 : ナイコンさん
やっぱ32ビット&CD ロムでしょう!笑
2013/06/03(月) 23:04:30.60
302 : ナイコンさん
ほんならほれでええやん
2013/06/03(月) 23:19:09.52
303 : ナイコンさん
ほんならほれでええやん 笑
2013/06/04(火) 01:13:45.03
304 : ナイコンさん
タウンズはいいパソコンだったなあ。
2013/06/07(金) 01:51:11.83
305 : ナイコンさん
開発環境がもうちょっと安ければなぁ
2013/06/07(金) 10:07:54.84
306 : ナイコンさん
>>304
日本語間違っているよ
2013/06/07(金) 21:21:47.45
307 : ナイコンさん
笑い
2013/06/07(金) 21:35:09.02
308 : ナイコンさん
>>306
人生間違ってるよ
2013/06/08(土) 11:27:15.67
309 : ナイコンさん
人として
2013/06/08(土) 11:34:16.97
310 : ナイコンさん
アホはほっとこうぜ!
2013/06/08(土) 20:05:44.30
311 : ナイコンさん
>>310
うん、お前の事はほっとく
2013/06/08(土) 22:34:39.90
312 : ナイコンさん
>>311
しっかり食いついている事実w
2013/06/09(日) 00:40:09.66
313 : ナイコンさん
タウンザーに質問します

タウンズなんて恥ずかしい名前の偽スプライト機を撰んだ理由はなんですか
在庫整理に夢中な店員に騙されちゃったのですか
2013/06/09(日) 03:31:46.54
314 : ナイコンさん
townsを選んだ理由
まず、不正コピーとの決別(当時cd−rメディアが1枚3000円以上、ドライブが180万円ぐらいしたw)

出るソフト全て386プロテクトモード専用だった(PC-98などは折角386でも実質早い8086だった)

そして、CD-ROMで256色だった

つまり ソフトさえ出れば 絶対タウンズ版が ”買い” だった

X68000は あこがれだったが メガドラとスーファミで まにあってた

3万円ぐらいの やすい98を弟が持ってたしw

あと、フリーソフトウェアコレクションの存在もでかかったな    長文失礼
2013/06/09(日) 13:40:15.81
315 : ナイコンさん
>>314
>つまり ソフトさえ出れば 絶対タウンズ版が ”買い” だった
X68000は あこがれだったが メガドラとスーファミで まにあってた

メガドラ、スーファミとX68Kでは格が違いすぎるだろう。
グラフィックの質感からしてまるで別物。
むろん偽スプライトのマシンともな。
2013/06/09(日) 14:00:15.28
316 : ナイコンさん
ここ数年、円安のせいだったのか、
海外のtownsユーザーのyoutube投稿がけっこう増えたな。
「本体高ぇw」とかのぼやきも結構あったが、「ハード高速化してやったぜ!」とか、
「超レアな未開封のtownsソフトをゲットしたぜイェアー!」とか、
皆すごく楽しそうで、コメント見てると当時の俺らがそこにいるようでほっこりしたw
あいつらとは上手いビールが飲めそうだぜwww
2013/06/09(日) 15:00:36.88
317 : ナイコンさん
やっぱタウンズは楽しかったよな
あの頃に戻りたい!w
2013/06/09(日) 15:05:47.85
318 : ナイコンさん
でもx 68よりファミコンの方が面白いのは内緒ね! 笑
2013/06/09(日) 15:11:01.35
319 : ナイコンさん
towns海外マニアに需要があるのかw知らんかった
2013/06/09(日) 22:59:09.77
320 : ナイコンさん
海外の良質なアドベンチャーが遊べたのは、タウンズの利点だったな
2013/06/09(日) 23:12:03.00
321 : ナイコンさん
猿人で源平や東亜プランのゲームができたことにより、X68の価値はなくなった
2013/06/09(日) 23:22:09.16
322 : ナイコンさん
>出るソフト全て386プロテクトモード専用だった(PC-98などは折角386でも実質早い8086だった)

OSと開発環境も32ビットだったの?
2013/06/10(月) 00:26:49.94
323 : ナイコンさん
>海外の良質なアドベンチャー
例えば何?
2013/06/10(月) 00:27:22.96
324 : ナイコンさん
PC-98等からベタ移植されてきたタイトルも相当数あったはずなんだけど
そんなのも386プロテクトモード使ってたのかね?ちょっとにわかには信じがたい感じ。
リアルモードとある程度の互換性がある16bitプロテクトモードならまだともかく。
2013/06/10(月) 01:08:01.53
325 : ナイコンさん
グラフィック等はベタ移植かもしれないけど、わざわざCPUモードまで合わせる必要もないだろうに
2013/06/10(月) 02:36:35.63
326 : ナイコンさん
わざわざCPUモードをPC-98版から変更しない方が
使いまわせるコードの量が多くなるんだけど。

ハードウェアに関係しないところならそのままいける訳だし。
32bitプロテクトモード化するとそんなところも書き換えなきゃいけなくなるよ。
2013/06/10(月) 02:51:27.40
327 : ナイコンさん
タウンズ用MS-DOSのコマンドも32bitだったのか
2013/06/10(月) 02:52:16.03
328 : ナイコンさん
>>297

やたらとうるさいマニアがいたゲームだから細かくいろいろ言われるけど
メガドラ版は十分すぎるぐらいの移植だぜ。

まあ、タウンズでほめられるゲームが他にないから褒めてるんだろうけどな。
2013/06/10(月) 03:36:15.29
329 : ナイコンさん
雷電を遊ぶためにタウンズ買いました
ボクってバカですか?
2013/06/10(月) 04:24:50.68
330 : ナイコンさん
ライデンは良かった。
何度も遊んだなぁ(^^)
2013/06/10(月) 06:42:44.50
331 : ナイコンさん
>>326
98ベタ移植でよいのであれば、そのまま使ってた所もあると思うが、
当時既にC言語での開発に移行してたわけだから、手間はそんなに変わらないだろう。
むしろ32bitネイティブになることで、セグメントの壁がほぼ無くなる
(2GBになる)から、無駄なコードが減るケースもあったんじゃないかな。

>>322,327
MS-DOSは違うよ。たしかR-50とコンパチだったはず。
ネイティブモードのプログラムは、「run386 test.exp」てな感じに、
「run386」という門番を通して実行する。
2013/06/10(月) 07:59:47.55
332 : ナイコンさん
雷電は良かったね。
マニアック過ぎないしTOWNSで一番遊べるシューティングかもしれん。

ライザンバーは最悪だった。
2013/06/10(月) 08:33:52.18 ID:v5MMCQ9x!
333 : ナイコンさん
>>328
メガドラは徹底的にゲームに特化したゲーム専用マシンなんだけど…
それこそパソコンと同じ土俵では語れないのでは。

>>329
安心しろ、ライザンバーを遊ぶためにタウンズ買った人間がここに居る!w

>>332
ライザンバー面白かったけどな…
わざわざこのためにタウンズごと買ったけど、満足してるんだけど?
2013/06/10(月) 08:45:50.59
334 : ナイコンさん
>>334
>ライザンバー面白かったけどな…
>わざわざこのためにタウンズごと買ったけど、満足してるんだけど?

そいつは失礼・・・・。
発売後すぐに買ったけどあまりの難しさにすぐ投げ出したよ。
究極タイガーとかイメージファイトは楽しめたけどライザンバーだけは駄目だった。
2013/06/10(月) 09:35:29.81 ID:v5MMCQ9x!
335 : ナイコンさん
ライザンバー初代はそれほど難しくないよ。
パターンきっちり組めば特別うまくない人でも充分ノーミスクリアできるから。
ライザンバーIIに比べればずっと一般に理解されやすいバランスだと思う。
ライザンバーIIはパターン作ってからも地獄だから。難易度についてければ面白いけど。
2013/06/10(月) 09:42:32.42
336 : ナイコンさん
てかイメージファイトはライザンバーと同じパターン構築型ゲームのうえに
ライザンバーより激しく難しいと思うんだけど…
イメージファイトについていけてライザンバーが難しいって事あるのかなあ…
たまたま肌があわなかったという事か
2013/06/10(月) 09:46:54.12
337 : ナイコンさん
>>333
>メガドラは徹底的にゲームに特化したゲーム専用マシンなんだけど

仮にも何十年もPCやってるんだろうに、こういう稚拙なことしか言えないとか。
2013/06/10(月) 11:37:58.51
338 : ナイコンさん
タウンズのライザンバーは、最終面で簡単に永久パターンになるから、結局スコアの意味がない点が残念だったな。
2013/06/10(月) 12:28:57.66
339 : ナイコンさん
>>337
どこがどう稚拙なのか気になるから
ついでにおじさんにも教えてくれ。
2013/06/10(月) 14:24:29.86
340 : ナイコンさん
>>339
徹底的に特化って無意味な修辞だろう
ゲーム専用機がゲームに特化してるのは当たり前だし
「徹底的」を付ける意味は?

そりゃCPUからSPU何から全部専用設計とか言うなら
そこまでの形容詞を付けてもいいけど、メガドラでゲーム向けに設計されたのは
VDPだけであって、FM音源チップもCPUも単なる汎用品だし。
そのVDPにしたって、プロセスルール的にかなり古いファブを流用して作った
安価なチップだし。

いまになって当時の仕様が開発者以外にも公開されるようになってわかったことだが
スーファミのS-PPUやプレステのGTEになどに比べると
セガVDPってかなり安価に作られてるとわかるよ。
2013/06/10(月) 15:51:56.64
341 : ナイコンさん
そんなに熱く語らんでも 笑
2013/06/10(月) 16:07:37.53
342 : ナイコンさん
つか、タウンズアンチみたいなことを言っちゃうのが嫌なんだが
タウンズのフレームバッファって単に座標指定で専用メモリ空間から
グラフィック面に任意の画像をDMA転送で任意の座標に描画出来るだけだよね。
だからあんなにCPUへの処理負担が大きかったんでしょ。
スプライトに関してグラフィックチップがやってくれるのは転送だけだから。
2013/06/10(月) 16:26:09.72
343 : ナイコンさん
それでいいんじゃない?
その機能すら持たない機種が一番売れてたんだし、海外だのPC-98移植じゃ使ってないのがほとんどだし
「スプライト」とか言っても、SFC辺りまでで次世代機だと「それっぽい機能を持ってる」だけでしょうに
その時期の狭間で生きてただけなタウンズの存在価値はユーザー次第
2013/06/10(月) 20:51:42.73
344 : ナイコンさん
>>331
京都マイクロコンピュータのEXE386というのもあった。
今でも検索すると出てくる。
2013/06/10(月) 21:27:33.72
345 : ナイコンさん
>>321
>猿人で源平や東亜プランのゲームができたことにより、X68の価値はなくなった

PCEはアーケード移植、頑張ってはいたがグラフィック周りの劣化はあった。
X68Kは移植が上手ければこの辺のゲームはほとんど劣化していなかったぞ。
スプライトがFALSEのマシンはどうだろうな。
2013/06/10(月) 21:28:56.22
346 : ナイコンさん
ゲーム機あればx68はいらんなあ
パソコンはゲームやるだけじゃないんだから 笑
2013/06/10(月) 21:41:20.37
347 : ナイコンさん
>>343

いや、だから雷電スゲーとか言うのが虚しいよなってこと
メガドラみたいな古いラインバッファのチップで代替できるような処理にすぎないことをあんまり礼賛すんなと。

98がもっとウンコだったということはこの際言うだけ野暮。日本の御三家の惨めさを浮き彫りにしてるだけ。
amigaGCAとか画面まるまるフレームごと転送できるんだからさ。
タウンズ全盛期の頃はAMIGAはせいぜい10フレが限界だったけどさ。

本当のフレームバッファスプライトっていうのはサターンのVDP1みたいなモノを言う。あれチップで全部処理してるよね。
だからSHの方にはほとんど負荷がかかってない。
2013/06/10(月) 22:04:15.76
348 : ナイコンさん
そうですか 笑
2013/06/10(月) 22:06:41.27
349 : ナイコンさん
どこに笑える箇所があるのか
おじさんにも教えてくれないか
2013/06/10(月) 22:35:32.15
350 : ナイコンさん
>>346
>ゲーム機あればx68はいらんなあ
パソコンはゲームやるだけじゃないんだから 笑

いや、そういうことではなくて、当時のゲーム機がゲーム性能でX68Kに完全に見劣りしていた。
だからゲーム機が何台あっても結局はX68Kや基盤が必要だったわけ。
最後発のスーファミすら、グラフィックの質感が完全に見劣りしていただろう。
2013/06/10(月) 23:03:05.94
351 : ナイコンさん
AMIGAのゲームってオリジナルはいいけど、アーケードの移植は想像以上に悲惨なの多かった。
アフターバーナーも半分アウアーアーアーの領域だし、スト2なんて結構ヤバイ。
それに比べたら国産PC版なんて天国。
TOWNSのアフターバーナーって実はマトモなんじゃないかって錯覚するレベル。
遊んでみれば全然マトモじゃないんだがw
2013/06/10(月) 23:50:19.89
352 : ナイコンさん
>>350

色数とかで見劣りしていても、第四世代機ゲームは
なんだかんだ言いつつ、アーケードをきちんとトレースできてたよ。
ゲームのためにタウンズや68を買う必要性はなかった。
2013/06/11(火) 00:15:33.63
353 : ナイコンさん
X68でもドット比と音源とかで完全移殖は無理なので基板を買った方がいい
妥協できるならゲーム機で良い
2013/06/11(火) 00:20:16.24
354 : ナイコンさん
>>344
インターネットのない当時、その資料をどうやって手に入れたらいいかを
草の根BBSで訪ねまわった日々(;-;)
2013/06/11(火) 00:36:53.50
355 : ナイコンさん
>>352
>色数とかで見劣りしていても、第四世代機ゲームは
なんだかんだ言いつつ、アーケードをきちんとトレースできてたよ。
ゲームのためにタウンズや68を買う必要性はなかった。

どこがだよ。
68、TOWNSレベルの移植が可能なゲーム機は同時代ではNEOGEOくらいなものだろう。
2013/06/11(火) 10:40:19.56
356 : ナイコンさん
>>355
こいつ池沼並みにアタマが悪いんだな。
まあ、基本的にいい年こいて
どっちがすごいとか2ちゃんねるでやってる奴はバカとクズと相場が決まってるけどさ。
ゲーム機がx68と同じレベルの移植ができていたなんてどこにも書いていないだろう。
2013/06/11(火) 11:41:38.39
357 : ナイコンさん
ファミコン版の魔界村はもはやアーケードの魔界村とは別物になってるが
メガドライブの大魔界村はアーケードの大魔界村と比較してグラフィック以外はほぼ忠実
x68の大魔界村はもっと忠実だが、その僅かな違いにウン十万円の出費が正当化出来るものがあるかは人それぞれ。
殆どの人はそこに付加価値を見出さなかったはずだ。
純粋にパソコンとして事務処理速度を考えれば、386が普及価格帯に入った時点で
x68に魅力などなく、よって多くの人が、98やタウンズに行き、ゲームはゲーム機で遊んでいたはず。
2013/06/11(火) 12:12:10.30
358 : ナイコンさん
>>357
>x68の大魔界村はもっと忠実だが、その僅かな違いにウン十万円の出費が正当化出来るものがあるかは人それぞれ。

MDのあんな簡略化されたグラフィックで満足できたのか?

>x68に魅力などなく、よって多くの人が、98やタウンズに行き、ゲームはゲーム機で遊んでいたはず。

完全文房具の98はともかく、タウンズも世間一般には68と同じ扱いを受けていたぜ。
もっとも当時のゲーム機が68の足下にも及ばなかったが、タウンズは足下には及んだ。
ゲーム性能はともかく、グラフィックはアーケードと寸分違わなかったからな。
2013/06/11(火) 14:45:02.65
359 : ナイコンさん
>>358

こいつが会話が通じねえ知的障害だとよく分かるな。
2013/06/11(火) 15:08:09.94
360 : ナイコンさん
>>358
>完全文房具の98はともかく、タウンズも世間一般には68と同じ扱いを受けていたぜ。

お前はパソコンでゲームすることしかできない無能だったんだろうけど
実際に使う人にとって、世間からどう扱いを受けたかではなく
実用環境上どうかが問題だよアホ。
2013/06/11(火) 15:16:44.04
361 : ナイコンさん
大魔界村の出来はともかく、メガドライブはグラフィックの汚さが尋常ではなかったな。
特に発色。
2013/06/11(火) 15:18:12.30
362 : ナイコンさん
そのちょっとの発色の違いで数十万円出すってのが少数派なんだよ。
あんたが大金持ちだってんじゃないんなら
あんたはそんな事もわからないほどのニワカ、つまり エ ミ ュ 厨 ってこった。
帰りな。
2013/06/11(火) 15:39:58.81
363 : ナイコンさん
>>362
>そのちょっとの発色の違いで数十万円出すってのが少数派なんだよ。

どこがちょっとだよ。MDとX68Kでは月とスッポン、比較の対象ににならんだろう。
2013/06/11(火) 17:17:13.95
364 : ナイコンさん
PC-9821でDOOMができてX68じゃできない 笑
2013/06/11(火) 18:57:14.27
365 : ナイコンさん
>>363
エミュ厨坊やさようなら。ここは君の来るところじゃないよ。
2013/06/11(火) 19:32:39.90
366 : ナイコンさん
エミュ厨なのか?単なる池沼なのか?どっちにも見えるからよくわからんなあ。
結局技術的なことを語れないから色数がどうのこうの喚いてるんだということはわかるのだがね。
2013/06/11(火) 19:46:58.11
367 : ナイコンさん
よく、レトロゲ板の低学歴たちが、メガドライブを批判するために
x68を持ち出すんだけど、実は内部アーキテクチャ的には、まったく似てないんだよな
単に同じ68000を積んでるというだけでね。
メガドラは、画像関係でのほとんどの処理がセガVDPとRAM間で行われる。
2013/06/11(火) 19:54:11.09
368 : ナイコンさん
6502積んでたゲーム機・PCはたくさんあれど引き合いに出されないのと好対照よな
2013/06/11(火) 22:25:58.55
369 : ナイコンさん
今日は、E3のせいか?と思うくらいに、ゲハ臭が漂ってるな。

ゲ ー ム 機 の 話 は ゲ ハ で や れ。

あと、雷電の移植完成度の話がしたけりゃ、
↓でやれ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5054746

ここは懐PC板だから、スレ違いは勿論の事、
10年以上前に終わった話で血管浮かしてキーキー言うなよ。
子供に笑われるぞw

2013/06/12(水) 02:35:48.32
370 : ナイコンさん
>>367
vramがvdpにぶら下がっているというだけで、インテリジェントな描画機能があるでもなく、特殊性はみられない。
面白いのはテーブルによる分割スクロールくらい。
2013/06/12(水) 07:02:18.73
371 : ナイコンさん
>>370

メガドライブが特殊だなどと誰もいってないと思うがね
2013/06/12(水) 09:22:09.20
372 : ナイコンさん
>>371
>内部アーキテクチャ的には、まったく似てない
といえるような特徴的なアーキテクチャではないという話
2013/06/12(水) 10:19:59.44
373 : ナイコンさん
>>372

x68000がむしろアーケード的にMPUでVRAMを操作する。
メガドライブは、初期のゲームマイコンと同じくVDPがVRAMを操作する。

よってメガドライブはx68000と似ていないと言っている。
お前は論理能力が足りないのか、単なる知ったか野郎なのかどっちだ。
2013/06/12(水) 11:00:34.18
374 : ナイコンさん
それをなんでこのスレでやるかね
2013/06/12(水) 11:56:17.23
375 : ナイコンさん
>>373
アドレスオートインクリメントしかなくVRAMアクセスを仲介するだけの事を
>内部アーキテクチャ的には、まったく似てない
と感じるのか?
アーケードなんてMPUからパターンにアクセスできない物の方が多いくらいだぞ
2013/06/12(水) 12:57:01.74
376 : ナイコンさん
>>373
まさか初期のゲームマイコンってTMS9918系と似ているという主張か
2013/06/12(水) 13:21:42.32
377 : ナイコンさん
>>374
>それをなんでこのスレでやるかね

TOWNSのスレでライバルの68や超劣化68のメガドラの話題につながってもおかしくはないだろう。
2013/06/12(水) 14:55:23.58
378 : ナイコンさん
最近の女子高生なんて出したうんこそのものよりも、うんこした後のおしりの方がくさいくらいだぞ
2013/06/12(水) 15:47:58.03
379 : ナイコンさん
>>375

過疎スレだと思って適当なことを喚き散らしてるなこのクズ野郎
当時のアーケードの基盤なんて単機能しかないCRTCの組み合わせだろう。(X68000もな)
bitbltを始めとして何から何までのVRAM制御の機能をワンチップに詰め込んで
画像制御が出来る専用チップって何かな?そもそも売れて数千枚しか出ないアーケード基板のために
そんな専用チップを、作ってくれた親切な半導体会社がいたのか?
型番教えてほしいものだがな。
セガシステムEとか言うなよ。
2013/06/12(水) 16:46:30.69
380 : ナイコンさん
>>379
V9938じゃあるまいしメガドラVDPにbitbltなんてありません
2013/06/12(水) 17:24:25.56
381 : ナイコンさん
しかし、X68Kの 2Dグラフィックアーキテクチャの高性能は認めるけど
実際の移植度はどんなもんなんやろ
例えばスト2シリーズ。
PS2のハイパースト2が出る前は3DO版がなかなかよかったけど
ベガの大サイコの飛距離が短いなど細かい不満点があった
アーケード版スパ2x なら ケンの昇竜拳の方がリュウの昇竜より透明期間が60分の1〜2フレーム(失念)
短い など 本気で細かい点をあげれば 結局基盤安定wとなる(どこまで完全移植なん?って意味)
俺ごときでも うめちゃん(梅原 大吾)と 対戦したことあるし
つまり、さしものX68Kでもプロ仕様となると 微妙なきがする
  しかし、俺はX68Kが好きなTOWNSユーザーw
2013/06/12(水) 19:37:59.94
382 : ナイコンさん
68の移植の話なら68スレで。
2013/06/12(水) 20:12:43.06
383 : ナイコンさん
ゲームの話が絡むと途端にキチが群がってくるな
ゲームだぞ、たかがゲーム、遊んで楽しけりゃそれでいいんジャネーの
2013/06/12(水) 21:18:14.38
384 : ナイコンさん
ゲームだけでしかPC評価できないのもどうかと思う
2013/06/12(水) 21:28:02.24
385 : ナイコンさん
やっぱタウンズが一番てことでOK ?
2013/06/12(水) 22:01:27.24
386 : ナイコンさん
そうだね、タウンズが一番損ってことで
2013/06/12(水) 22:05:05.71
387 : ナイコンさん
ワハハ 笑
2013/06/12(水) 22:19:08.25
388 : ナイコンさん
バブルの頃って店の外の歩道にまでパソコンの箱を山積みにしているところってあったよな
で、俺はタウンズが山積みになっているのを見かけたんだ
本当X68Kじゃなくて良かった、犯罪者になっているところだったよ
2013/06/12(水) 23:45:31.45
389 : ナイコンさん
そういえばFM-TOWNSやX68000のライバルとしてひっそり地味に存在したPC-88VAは
ハードウェアで(CPU描画では無く)グラフィックの転送ができたな。
転送コマンドをRAMに並べて走らせる命令でキックすれば自動で転送コマンド群を次々に実行してくれた。
コマンド置き場も転送元・転送先も、VRAMとメインメモリ両方使えたと思う
スプライトとはまた別についてるんだなこれが。
性能的にはちょっとアレだったマシンだけど、内部構造的には結構面白かったな、PC-88VA。
2013/06/13(木) 04:47:03.83
390 : ナイコンさん
ゴミスレw
2013/06/13(木) 05:41:53.98
391 : ナイコンさん
スレがゴミというよりはお前がゴ(ry
2013/06/13(木) 10:00:23.61
392 : ナイコンさん
まーそうなんだけどさ
2013/06/13(木) 13:23:33.22
393 : ナイコンさん
TOWNSはゲームをX68000と比較さえしなければ良いマシンだ。
2013/06/13(木) 16:48:05.03
394 : ナイコンさん
TOWNSII URが手元にあるけれど、音が氏んじまってる...orz
治す気力もない
2013/06/13(木) 16:50:49.62
395 : ナイコンさん
飛翔鮫
チェイスHQ
ビューポイント
2013/06/13(木) 16:54:31.41
396 : ナイコンさん
[アップル] Mac mini キラー登場。ASUS VivoPC [窮地]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1371125446/l50
2013/06/13(木) 21:23:36.18
397 : ナイコンさん
>>393
そうそう、TOWNSは綺麗な98ぐらいに思っとけば無難
2013/06/13(木) 23:56:38.22
398 : ナイコンさん
ごみ
2013/06/14(金) 10:14:11.91
399 : ナイコンさん
>>397
本当は疑似スプライトも付けない予定だったんだよね。
そうなると9821とどこが違うのか。
2013/06/14(金) 20:34:31.89
400 : ナイコンさん
>>399
開発ポリシーの低さで考えれば9801以下だろ。最低の部類。
少なくも9801はμPD7220というコントローラーがあって
初代の発売時には、これでグラフィック描画を早くし
TVRAMでテキスト描画を早くし、事務処理が高速にできるようにという明確な
設計思想があった。

タウンズは、実態のない「マルチメディアブーム」に便乗しようという
いかにもバブル的なポリシーで作られており、そもそもマルチメディア云々が実態がないから
具体的な設計思想が全く見えない。
2013/06/14(金) 21:03:28.85
401 : ナイコンさん
AMIGAとかATARISTは、明確に「ゲーム機」をターゲットに作られていた。

日本のパソコンメーカーのお偉いさんも、石田晴久や坂村健のような学者も
ゲームを馬鹿にする風潮が強すぎて、日本はゲーム先進国であるにもかかわらず
パソコンアーキテクチャにゲーマーの声が全く反映されなかった
x68は例外中の例外。
だけど、結局は、新しい映像技術の殆どや
「マルチメディア」ソフトのほとんどは、ゲーム業界やゲーム開発の現場から生まれたんだよ。
タウンズはそもそもゲームがわからない奴が設計してるから
画面外にスプライトの座標指定ができないとか論外すぎるハードを平気で作った。
2013/06/14(金) 21:09:33.11
402 : ナイコンさん
>>399
・ネイティブモード
・CD-ROM標準搭載
・256/1600万色モード
・FM音源ステレオ6音+PCM音源ステレオ8音
これらの機能を9821より3年早く享受できたことかな。
というか、何で比較したがる奴がいるのか未だによく分からん。
黒船来航(win95)で沈没した同じ旧日本産PC同士じゃないか。
2013/06/14(金) 21:15:57.39
403 : ナイコンさん
そうですね 笑
2013/06/14(金) 21:56:43.82
404 : ナイコンさん
タウンズでた頃は楽しかったなあ
2013/06/14(金) 22:04:44.99
405 : ナイコンさん
ここを見ているとX68K使うと一生呪われるみたいだな
2013/06/14(金) 22:51:16.35
406 : ナイコンさん
本人は多幸感いっぱいなのだからタチが悪いw
2013/06/15(土) 00:12:44.83
407 : ナイコンさん
>>406
だよね、タウンズユーザーってタチが悪いよね
2013/06/15(土) 01:10:36.24
408 : ナイコンさん
>>401
わかりやすい解説ありがとう
>>402
大学の時、大半98ユーザーで TOWNS俺1人、X68K1人で
X68Kの人ととても仲良かったな マイナーPC同士で
2013/06/15(土) 01:43:40.94
409 : ナイコンさん
何事も楽しくやるのが良いと思う
2013/06/15(土) 06:02:34.32
410 : ナイコンさん
68撤退w
2013/06/15(土) 10:30:37.87
411 : ナイコンさん
68最高

TOWNSも最高

両方持っている俺最高の男
2013/06/15(土) 21:05:24.75
412 : ナイコンさん
X68Kの開発途中の遥かなるオーガスタの画面をみて
X68Kはタウンズよりきれいに出来るハズという投書があって
T&Eさんは68000と80386のCPUパワーの差は歴然なのよと
ベーマガ91.01で泣き気が入っていた
発売される前から文句ってなぁ
2013/06/15(土) 21:07:47.37
413 : ナイコンさん
確かに両方持ってると最強だな
勝ち組ってやつ? 笑
2013/06/15(土) 21:16:19.74
414 : ナイコンさん
ハイサー、アゲアゲマンボウ音頭の始まりだー
2013/06/16(日) 03:01:58.11
415 : ナイコンさん
1993年X68000撤退。TOWNSに敗れる
歴史的事実。

TOWNS戦勝20周年記念パレード実施中♪
2013/06/16(日) 18:48:11.37
416 : ナイコンさん
しっ!
それは内緒! w
2013/06/16(日) 18:55:37.27
417 : ナイコンさん
68に勝つためにMSXから宗旨替えしたんだっけ
2013/06/16(日) 18:59:20.64
418 : ナイコンさん
コンソール誕生元年であったw
2013/06/16(日) 19:00:19.21
419 : ナイコンさん
タウンズ買っといて良かったなあ
2013/06/16(日) 19:01:47.59
420 : ナイコンさん
当時のコンソールの ” 次の10年計画 ” だったね。
68を打ち負かし、いずれは来るAT機の時代のためにモラトリアムを設けた。
2013/06/16(日) 19:03:15.59
421 : ナイコンさん
当時Macなんかゴミ扱いされてたしねw
2013/06/16(日) 19:34:01.55
422 : ナイコンさん
コンソールは勝つためには手段を選ばないからね。
2013/06/16(日) 22:17:04.65
423 : ナイコンさん
戦勝記念パレード寄稿 1993.6.XX

1993年6月某日、シャープ首脳からX68000事業の打ち切りが示唆され、事実上の68撤退となった。
これを受けて当時のコンソール研究所では秋葉原と日本橋に先遣隊を送った。

秋葉原と日本橋では多少の差異はあるものの、売れ残ったcompactXVIが山積みで投げ売り状態。

当時のコンソール研究所の文献では、1993年が最も新幹線を使ったとの記録が残っている。
敵の最期を見届けるのもコンソール研究所の役割だと考えたのだろう。
消え去った68文化を効果的に始末して、遠い将来にやってくるであろうPC/AT機時代に備える必要が出てきた。

当時このカテゴリで最も進んでいたのがFM-TOWNS。
市場の評価なんてのはどうでもいい。

とりあえず最新のTOWNSを買ってみて、使っていけばアトでどうにでもなると考えた。
のちに、Oh!Xが廃刊するまでTOWNS批判は続き、彼ら68ユーザーは陥落していった。

コンソール研究所にとって、TOWNSは時代の橋渡しの役割を担った。
技術水準の維持と移管をスムースに進める手法も学んだ。
これらを進める上で、極端なマニア志向では生き残れないと言うのも体験している。

一方で、98ユーザーのように開発者の視点が欠落したプラットフォームとは距離を置く。
彼らはゲーム専用機や、2013年現在のタブレットPCに代表されるターゲット(コンソール)の顧客でしかない。

コンソール研究所は常に存亡の危機に立たされる。

のちの、TOWNS撤退、BASIC・アセンブラ撤退、C言語の台頭、新規の映像・サウンドのコンテナフォーマットの
対応、本格的なAT機への移管など。

本当の勝利が獲得できたとは思っていない。

PC文化は生き物…時々刻々と変化する中で柔軟に適応しながら自分らしさを表現していく。
2013/06/16(日) 23:02:29.57
424 : ナイコンさん
どこぞで叩かれてた人か
2013/06/16(日) 23:13:43.82
425 : ナイコンさん
たった一人でドヤ顔で歩き回るだけなのは「パレード」って言うんか?w
2013/06/16(日) 23:49:41.26
426 : ナイコンさん
TOWNSユーザーになれなかったミジメな人かw
2013/06/16(日) 23:54:35.01
427 : ナイコンさん
メガドラスレにも時折現れてX68引き合いに出して荒らすけれど
住人に完全無視されてる通称脂身58歳それがコンソール

創価学会の信者でもあるので異教徒を叩く為に手段は選ばないのが彼のポリシー
2013/06/17(月) 00:47:37.69
428 : ナイコンさん
うげ、コンソールって53歳の創価だったのか

最低だな
2013/06/17(月) 01:30:46.76
429 : ナイコンさん
>>426
いや、だってタウンズユーザーの大多数はそんな事で喜んでパレードあげようなんて思わないし。
2013/06/17(月) 02:03:30.49
430 : ナイコンさん
当時の国産PC同士のイザコザを蒸し返して何が面白いかねぇ…
荒らしの助長になるからこれ以上は突っ込まんけど。

>>429
だな。他をけなす暇があったらコードの一つも打ってたわwww
2013/06/17(月) 03:49:47.31
431 : ナイコンさん
悔しいw
2013/06/17(月) 05:29:40.96
432 : ナイコンさん
>>415
>1993年X68000撤退。TOWNSに敗れる
歴史的事実。

ソフトの出ていた期間
68 1987〜1993
TOWNS 1989〜1994

68の方が現役期間が長いんだよ。
ACT、STG、アケ移植が68の数分の1しか出なかったことも歴史的事実。
2013/06/17(月) 12:02:46.95
433 : ナイコンさん
>>432
そうかタウンズは94年にwin95がでていたのか
すごいな
2013/06/17(月) 13:21:31.09
434 : ナイコンさん
そっとしといてあげようよ。
2013/06/17(月) 14:19:03.34
435 : ナイコンさん
MSXと68はどっちがアーケード多いと思うよ?
2013/06/17(月) 20:56:58.25
436 : ナイコンさん
パソコン買ってアーケードやるとかもうアホかと!
親が泣いてるぞ!
2013/06/17(月) 21:40:26.87
437 : ナイコンさん
>>342 CPUへの処理負担が大きい
>>401 画面外に座標指定できない
こんな勘違いをするなんて実際にTOWNSを使った事がないのだろうと考えていたが
TBIOSのオーバーヘッドを負荷と勘違いしたり
TBIOSの9bit座標チェックを理解できなかったり
馬鹿なら有り得るかもしれない
2013/06/18(火) 07:50:16.76
438 : ナイコンさん
>>435
>MSXと68はどっちがアーケード多いと思うよ?

どれだけ性能差があると思うよ。
MSX1はぴゅう太と同じVDP。
MSX2は静止画以外、セガマーク3に負ける。下手すればファミコンにも。
2013/06/18(火) 10:33:27.57
439 : ナイコンさん
Windows95やハイブリッドを抜きにしても1997年まではTOWNS専用ソフトが出ている
ハイブリッドも入れるならX68030には2010年にサンダーストームが出てるしな
私が知らないだけでもっと新しい市販ソフトもあるかもしれない
2013/06/18(火) 11:55:10.29
440 : ナイコンさん
>>439
ベーマガのソフトコーナーを見ると68が1993年で打ち止め、TOWNSが1994年で打ち止め。
むろんその後も皆無ではないだろうが、コーナーとして成り立たなくなったのはその位。
98も9821専用があるくらいでその頃はじり貧だったな。
これ以降、パソコンはWINとMACのみになって今日に至る。
まったくもってつまらんね。
2013/06/18(火) 14:18:43.72
441 : ナイコンさん
FMタウンズ(FM-TOWNS) & 販促用テレカ(観月ありさ)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11277368356.html#main
FM TOWNS アプリケーション・カタログ '91.3
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11441588158.html#main
レトロPC関連のトランプ
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11479327147.html#main
FM-TOWNS クォーツクロック (宮沢りえ)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11546277760.html#main
2013/06/18(火) 15:44:26.98
442 : ナイコンさん
MSXだってアーケードは多いだろ
2013/06/18(火) 18:59:54.86
443 : ナイコンさん
だからMSX/2は低価格機で土俵が違うの。
ここは68vsTOWNSの当時の最強スペックマシンの頂上決戦なんだから。
ぴゅう太とかのゲーパソかゲーム機でしょ、ゲーム比較でMSXとほぼ同格のお相手は。
2013/06/18(火) 19:18:10.68
444 : ナイコンさん
X6はいつもアーケード限定だなw
2013/06/18(火) 22:59:40.21
445 : ナイコンさん
スーファミとX68 はどっちが性能いいの?
2013/06/18(火) 23:15:53.67
446 : ナイコンさん
ある機能についてはX68Kが上
別のある機能についてはスーファミが上
としか言いようがない
2013/06/19(水) 00:17:40.83
447 : ナイコンさん
>>437
CPUに対する負荷がないなら
そもそも機種によって、スプライト処理能力に差が出るのはなぜ?
2013/06/19(水) 03:25:18.89
448 : ナイコンさん
スプライト描画回路に性能差があるだけじゃん
PC-88VAのSGPもVA初代とVA2/3で速度が違うよ。CPUは一緒。
2013/06/19(水) 04:34:06.51
449 : ナイコンさん
>>448

描画回路がハード的に違うという根拠は何?
タウンズの場合、あきらかにCPUの性能に比例して
処理能力が増えてるんですけどそんなに多くのバージョンあったのか?
2013/06/19(水) 07:19:52.70
450 : ナイコンさん
比例しているというなら
実測値を出せば?
2013/06/19(水) 07:55:05.58
451 : ナイコンさん
>>450

違うと言い出したのはそもそもあんたでは?
2013/06/19(水) 08:05:58.84
452 : ナイコンさん
>>445
>スーファミとX68 はどっちが性能いいの?

拡大縮小回転、内臓音源の性能はスーファミが上。
68より4年近く後だしな。
ただCPUが非力すぎてシューティングとかかなり少なかった。
せっかくの性能が子供向けゲーやRPGばかりでもったいなかった。
2013/06/19(水) 10:27:23.28
453 : ナイコンさん
486タウンズには勝てんし・・・・・・・
2013/06/19(水) 19:27:18.94
454 : ナイコンさん
486うんずかぁ
basicの for next 1000000回 ループが
8秒程だった
これで486のどのへんかわかるなw
2013/06/20(木) 02:00:08.55
455 : ナイコンさん
うんず→後期高速機
X68K→060turbo
スーファミ→DSPを積む
で高速化する事は一応可能
2013/06/20(木) 06:56:02.63
456 : ナイコンさん
スパコン京は4位に転落
---------------------------------

富士通は、もうダメだね。

大学生も三流しか来なくなった。

http://plaza.rakuten.co.jp/toyota2minoru/diary/201109230000/
2013/06/20(木) 07:21:17.26
457 : ナイコンさん
よし!じゃあ次はスパコン「垓」だ!
2013/06/20(木) 09:25:57.72
458 : ナイコンさん
ところで、TOWNS版続ダンマスでアイテムを持ったままセーブすると、
そのアイテムの重量分だけ、勝手に体重が増えるバグはみんな知ってる?
後にエミュで98版やったときも同じバグがあった。
(ちなみに俺はそのバグで、キャラの体重を6500kgまで増やしたが。一歩
動くたびにダメージを受けて、すぐ死んでしまう。)
68版はなかったな。(エミュで確認)

もしかして、このバグって当時のx86系CPUに起因するバグだと思う。
2013/06/20(木) 14:26:08.14
459 : ナイコンさん
後、続ダンマスだと2人隠しキャラになってたけど。この2人って成長すると
耐久性が他のキャラより高いんだよな。
レッドドラゴン。デスナイト相手に正面からやりあっても倒せたりする。
2013/06/20(木) 14:30:45.36
460 : ナイコンさん
擬似スプライト256x256縛りワロス
2013/06/20(木) 17:20:55.58
461 : ナイコンさん
2013/06/20(木) 17:35:30.12
462 : ナイコンさん
「TOWNS システムソフトウェア V2.1L10」を手に入れた
起動すると
TownsOS V.2.1 L10
Command Version 3.00
Q>ECHO OFF
とメッセージが出た後白い背景に白い窓が開いて
「プログラムが読み込めませんでした」
と表示されて止まってしまう。

どうすれば良いの?
ドライブがQになっているのがなんか引っかかるんだけど。
2013/06/20(木) 21:18:13.00
463 : ナイコンさん
>>462
DarkBASICを使え
2013/06/20(木) 22:12:47.20
464 : ナイコンさん
>>460
ファミコンだってスーパーファミコンだってMSXだって横256じゃねーか
にわか乙
2013/06/21(金) 07:15:37.87
465 : ナイコンさん
横256はゲーム機だからこそ許される。
68は512*512でスプライト、多重背景使えるからな。
2013/06/21(金) 11:42:57.24
466 : ナイコンさん
笑い
2013/06/21(金) 19:00:13.75
467 : ナイコンさん
>>462
TOWNSはQがデフォのCDドライブ(少なくとも。灰色タウンズは)
2013/06/21(金) 20:51:26.59
468 : ナイコンさん
サイキックドテクティブまたやりたいなあ!
2013/06/21(金) 22:33:46.13
469 : ナイコンさん
Townsに限らずQドライブ設定が多かったね。
あれはなんだんったんだろ?
2013/06/22(土) 02:37:42.67
470 : ナイコンさん
TOWNSの初期〜白モデル前期まではドライブ類は全部SCII接続だったな。
確か。
>>468
霊能力や超能力持ったやつを何人も連れてきて「降矢木和哉」の深層心理に
恐怖と混乱と呪いを植えつけてみる。
2013/06/22(土) 11:41:52.03
471 : ナイコンさん
サイキックディテクティブシリーズはなぜあんなに早く完結させちゃったのかね。
神宮寺三郎みたくずっと続けて欲しかったな。
2013/06/22(土) 16:03:55.62
472 : ナイコンさん
うん。
タウンズゲイムで一番心に残っているよ
2013/06/22(土) 16:30:24.36
473 : ナイコンさん
第4のユニットのような未完よりはよほど良いと思う
2013/06/22(土) 16:46:16.96
474 : ナイコンさん
Mistyが2作目から大幅にグレードダウンしたのが残念だった。
あのクオリティで続いていれば・・・・
2013/06/22(土) 21:03:17.08 ID:63PA8A93!
475 : ナイコンさん
パチモンスプライト乗ってんだっけ
2013/06/23(日) 18:05:19.84
476 : ナイコンさん
リアルTOWNSユーザーが妬ましい!w
2013/06/23(日) 18:19:33.30
477 : ナイコンさん
またリメイクしないかなあ。
ストーリーと音楽は良かったよな。
2013/06/23(日) 19:13:51.29
478 : ナイコンさん
スカベンジャー4買う金もないし、そもそもTOWNS持ってなかったしなw
2013/06/23(日) 19:21:30.92
479 : ナイコンさん
スカトロベンジョはくさい
うんこのにおいもひどいし、イチジク浣腸も大量に落ちてる
2013/06/23(日) 20:04:15.70
480 : ナイコンさん
自己紹介乙wwwwwwwwwwwww
2013/06/23(日) 22:03:04.11
481 : ナイコンさん
TOWNS持ってないから他機種で出てるソフトしか出せないw
2013/06/23(日) 22:13:54.52
482 : ナイコンさん
ひまだから基板にしょんべんでもひっかかておくか
2013/06/24(月) 11:17:43.10
483 : ナイコンさん
タウンズと野ぐそのムニエル、木こりの長靴風
2013/06/24(月) 14:59:03.79
484 : ナイコンさん
たまには雷電でもやるかな!!
2013/06/24(月) 15:04:00.67
485 : ナイコンさん
西瓜
2013/06/24(月) 18:11:39.00
486 : ナイコンさん
>>478
しかなせか太っ腹は持っているw
2013/06/24(月) 19:20:12.16
487 : ナイコンさん
西瓜の食い過ぎで腹が太くなる
2013/06/24(月) 23:40:01.49
488 : ナイコンさん
うんこしろ
2013/06/25(火) 01:32:14.74
489 : ナイコンさん
>>469
http://deztec.jp/x/01/tips/comp/c0054.html
ここに解説があるな。
2013/06/26(水) 13:06:10.58
490 : ナイコンさん
連射機能付きのジョイスティックでニュージーランドストーリーをプレイすると
羽ばたきで空が飛べるようになるから最終面が楽にクリアできたね。
2013/06/30(日) 10:25:42.24 ID:aGB1OqJr!
491 : ─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
[参考] ベンチマーク - FOR-NEXT10億回ループ(CeleronD2.66GHz) 99BASIC - 1532.0秒

10 DEFDBL A-Z
20 T=TIME
30 FOR J=0 TO 1000000000#
40 NEXT J
50 PRINT TIME-T

参考(Core i7-4770K 3.5GHz) 99BASIC - 481.0秒
2013/06/30(日) 13:27:52.38
492 : ─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
[参考] ベンチマーク - FOR-NEXT10億回ループ(CeleronD2.66GHz) JavaScript - 7.772秒

<script>
var t=Date.now();
var j=0;
for(j=0; j<1000000000; j++){}
document.write( (Date.now()-t)/1000.0 );
</script>

参考(Core i7-4770K 3.5GHz) JavaScript - 1.506秒
2013/06/30(日) 13:28:23.70
493 : ─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
…複数コアを同時に使ってるかどうかで差が開きやすい。

実測値でCeleronD 2.66GHzの3〜5倍程度、Passmarkで30倍前後(CPU)。

Passmark CPU benchで9,000以上出てればBIOS設定上の問題は特にないと思ってよい。

Passmark CPU 9500前後、Video(Intel HD 4600) 3D 600前後、2D 800前後。

だいたい標準値。
2013/06/30(日) 13:29:04.99
494 : ─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
Intel HD 4600は、Geforce GT610の10倍程度の表示能力。
16×16×16ボクセルの3Dオブジェが512個で60fps程度。
2013/06/30(日) 17:15:32.82
495 : ナイコンさん
>>490
天国から脱出できた時は吹いた
2013/06/30(日) 18:08:42.84
496 : ─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
…では続き。

実行画面 http://upload.saloon.jp/src/up4957.jpg
プログラム http://upload.saloon.jp/src/up4958.zip

Core i7-4770K + Intel HD 4600でどこまでできるか?…やってみなきゃ分からないw

今回は3Dオブジェの表示テスト。
16×16×16ボクセルの3Dオブジェが512個、60fpsで動き回る。

DarkBASIC Professional で作成。

ZIPファイルの中に実行ファイルが入ってるから 迷 わ ず ク リ ッ ク すればよいw
60fps出てれば問題ない(笑)

条件は…Windows8 Pro 64ビット以上、DirectX9.0(dxdiagで確認)以上、1920×1080以上のディスプレイ。

プログラムの終了はESCキー。

# Intel HD 4600は3DでGeforce GT320〜GT430程度のスピード、2D限定ならGTX550Tiを超える。
2013/06/30(日) 18:31:14.01
497 : ─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
SmartScreenフィルターに引っかかった場合は 「 詳細情報 」 をクリックすれば 「 実行 」 ボタンが出てくるのでクリック
すればよい(笑)
2013/06/30(日) 18:39:10.04
498 : ナイコンさん
おいコンソール
スレ違いだ荒らすな
2013/06/30(日) 21:46:33.87
499 : ─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
アハ〜♪ アハアハ〜♪”
2013/06/30(日) 23:21:31.46
500 : ─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
やっぱサクサク快適に動くっていいよな♪(アハ♪”

99BASICでは16×16ドットのスプライトが2,400枚程度で60fpsで動くw”
2013/07/01(月) 00:17:14.28
501 : ナイコンさん
やっぱりコンソールはキチガイなんだな。
でもなんで突然こんなところに来るんだか。
2013/07/01(月) 00:27:22.52
502 : ─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
アハ〜♪ アハアハ〜♪”

語り明かそう〜♪ 大勝利の喜び〜♪ ギャハハ〜♪”
2013/07/01(月) 00:36:55.05
503 : ナイコンさん
>語り明かそう〜♪

誰と?友達いないじゃん
もしかしてまた壁に向かってお話しするの
2013/07/01(月) 01:41:09.76
504 : ナイコンさん
戦勝記念パレード寄稿 1993.7.XX

1993年7月某日、富士通は将来的なAT機への移管を示唆する声明を行った。
世界初の486DX2搭載のFM-TOWNS II MX発表の2ヵ月前のコトである。

富士通内部ではFMRアーキテクチャーの継続かAT機への移管かで割れていたが、シャープがX68
000事業の打ち切りを発表したコトにより、AT機への移管を位置付けるために表に出てきたものと
予想される。

一方、コンソール研究所ではTOWNSの進んだ技術水準を獲得しつつも、将来的にはAT機への
移管は避けられないと考えていて、ハードウェア内部に深入りしたプログラミングは避けてきた。

秋葉原と日本橋から先遣隊が帰ってきた。
先日のX68000事業の打ち切りを発表した影響を調査する目的だった。

彼らは血湧き肉躍る…まさに勝利を手にしながらの ” 凱旋 ” だった。

しかしながら、彼らは敵失によるAT機への移管と言う新しい課題を背負っていて、内心は複雑な
ものに変化しつつあった。

PC-9801ユーザーとは遠縁の親戚関係のようなものだ。
敵でも味方でもなく、接点の少ない間柄によって…親交もない代わりに対立もなかった。

英国シグノシス社ではFM-TOWNSからPlayStationへの移管が進行中であった。
彼らはプリレンダからリアルタイムレンダを目標とした、明確なポリシーを持った集団だ。
TOWNSではムリだと分かっていたのだろう。

コンソール研究所では打ち切りになった他社の3Dプロジェクトの話をしながら、明日は我が身と言う
危機感を持っていたかと言うと…実のところ、それほど気にしていなかったと言う。

膨大なノウハウを有するのにそんな小さい話で右往左往してどうするつもりだ、と切り出す。
腐っても発酵してさらに価値を生み出す…そういった発想の転換がすでに存在していた。
2013/07/01(月) 02:16:35.69
505 : ─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
おはよう大勝利♪”
2013/07/02(火) 09:14:27.34
506 : ナイコンさん
無意味に勝ち誇る人間は
勝ち誇らなけりゃならない時点で既に負けている
2013/07/02(火) 17:28:41.33
507 : ─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
飛び入りで野次入れてもムダだよw

ほら、バカが出てる(ゲラゲラ
2013/07/03(水) 01:20:10.10
508 : ナイコンさん
つ鏡
2013/07/03(水) 01:30:15.86
509 : ─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
大勝利♪”
2013/07/03(水) 01:34:36.48
510 : ナイコンさん
おはよう大勝利♪”
2013/07/03(水) 07:53:47.96
511 : ナイコンさん
うひゃひゃ!!
2013/07/03(水) 11:28:33.20
512 : ─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
アハ〜♪”
2013/07/03(水) 11:30:14.48
513 : ナイコンさん
大勝利♪”
2013/07/03(水) 19:39:09.74
514 : ナイコンさん
うわ、人生の敗者DE CONSOLEがいるよ

みんなで棒で突っつこうぜ
2013/07/04(木) 02:44:02.89
515 : ナイコンさん
おはよう大勝利♪”
2013/07/04(木) 07:22:58.48
516 : ナイコンさん
伸びてると思ったらキチガイが荒らしてるだけだった・・・
2013/07/04(木) 09:02:31.13
517 : ─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
そしてランチタイム♪(アハ〜♪”
2013/07/04(木) 12:12:43.50
518 : ナイコンさん
どうせ貧乏でタウンズ買えなかったやつらのしわざだろうな! (笑)
2013/07/04(木) 21:14:25.85
519 : ナイコンさん
ロードス島戦記、最初全てオリジナルキャラクター使ってプレイしてたんで
エンディングの意味が判らなかった・・・
2013/07/05(金) 11:37:28.00 ID:Eq8RYgGU!
520 : ナイコンさん
ロードス島戦記を「ろーどすじませんき」って読んでたのは俺だけでいいorz
2013/07/06(土) 01:46:52.48
521 : ナイコンさん
タウンズは良いパソコンだった。
2013/07/06(土) 09:31:17.09
522 : ナイコンさん
ロードス島戦記の既存のキャラ使った時の不利さは異常。
特に?のリーフ。
2013/07/06(土) 12:03:03.09 ID:gV1f3Fii!
523 : ナイコンさん
タウンズの純正トリニトロンの美しさは世界随一だったに決まってる。
2013/07/06(土) 22:30:39.22
524 : ナイコンさん
表示はすごくきれいだったね。デカくてやたら重かったけど。
2013/07/07(日) 06:19:45.14 ID:rzJ+wxIv!
525 : ─☆─ X''CULTer's / Current Generation ◆TXFAX7cidQpG
ドットピッチ0.31mmとか言うヤツだよなw
2013/07/07(日) 12:13:42.54
526 : ナイコンさん
うわっ、カルタに戻ったw
2013/07/07(日) 12:14:37.17
527 : ナイコンさん
ロードス島戦記の武器屋の娘萌え
2013/07/07(日) 12:45:46.74 ID:rzJ+wxIv!
528 : ナイコンさん
ドットがにじまずにきれいに見えたのでタイリングがしにくかった
2013/07/07(日) 12:57:08.56 ID:rzJ+wxIv!
529 : ナイコンさん
>>526
キチガイに触れるなよ
NG登録しとけ。
2013/07/08(月) 01:25:10.22
530 : ナイコンさん
うちも0.31のタウンズモニタを使っているよ。
これでも目が覚めるぐらいキレが良く、発色がきれい。
0.26のタイプはさらにすごいのだろうな。
2013/07/08(月) 12:16:01.74
531 : ナイコンさん
というか、アナログトリニトロンが最強だった
プロフィール・プロは憧れ
2013/07/08(月) 23:18:55.32
532 : ナイコンさん
15KHz/24KHz/31KHz3モード対応ディスプレイ欲しい…
俺のうんずディスプレイは、なんだか同期が取れなくなって使えなくなった…。
2013/07/09(火) 02:26:42.09
533 : ナイコンさん
>>532
同期取れないのはコンデンサが抜けてインピーダンス整合が崩壊していると起こる
モニタの同期線が入っているところ周辺のコンデンサ交換で直る見込み有り
2013/07/09(火) 03:11:23.98
534 : ナイコンさん
そうなのか…俺のも直るのかなあ。
でもパソコン本体のコンデンサ交換すらした事無いから
高電圧モノなモニタをいじるのは怖いな…

どっかにそういうのを扱う修理屋があればいいのに。
2013/07/09(火) 03:13:51.70
535 : ナイコンさん
FM−TAUNZのLAIDENは最高
2013/07/09(火) 07:43:23.95
536 : ナイコンさん
テス
2013/07/09(火) 18:04:17.61
537 : ナイコンさん
>>534
下手に素人がブラウン管モニターいじれば、感電の恐れがあるから
業者に頼むか、なんとかして古いCRTを入手するしかないな。
2013/07/09(火) 22:23:32.46
538 : ナイコンさん
>>534
今更、毎日起動するPCじゃないんだからコンセント抜いて一週間ほど放置すればいいんじゃない?
半田付けに自信がないなら、その間にジャンク基板などでやっとけばいいかと(内職のおばちゃんですら出来るほどかだから、慣れだし)

毎日起動してるのなら謝る・・・
2013/07/09(火) 22:46:21.61
539 : ナイコンさん
一週間くらいじゃ抜けないんじゃなかったっけ?
2013/07/10(水) 01:23:49.57
540 : ナイコンさん
抜けない。
実際にアノードキャップにドライバ突っ込んで放電したらバチって言ったw
2013/07/10(水) 01:54:08.89
541 : ナイコンさん
充電電池みたいなもんだからな
2013/07/10(水) 07:23:54.48
542 : ナイコンさん
>>534
つ エミュでやればOK
2013/07/11(木) 03:38:09.03
543 : ナイコンさん
飛び出せCD!
2013/07/11(木) 11:11:27.30
544 : ナイコンさん
>>542
またお前か
エミュ厨ウザ
2013/07/11(木) 17:57:36.22
545 : ナイコンさん
実際
エミュ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>実機
だしな
嫉妬する気持ちもわからないでもない
2013/07/11(木) 17:58:34.07
546 : ナイコンさん
不等号の使い方間違ってんぞ中学生
2013/07/11(木) 18:19:32.84
547 : ナイコンさん
おそらく30年前の中学生w
2013/07/11(木) 19:05:16.72
548 : ナイコンさん
まだたうんこお持ちで?
2013/07/11(木) 21:34:39.19
549 : ナイコンさん
タウンズ捨てなければ良かった(>_<)
2013/07/11(木) 23:42:04.88
550 : ナイコンさん
だよなせっかくしょんべんひっかけて朽ち果てるのを眺められるのにね
2013/07/12(金) 01:55:45.84
551 : ナイコンさん
VTOWNSユーザーなんだが、実機なのかエミュなのか、どっちのユーザーを名乗ったら
いいんだろう。
2013/07/12(金) 20:10:41.61
552 : ナイコンさん
VTOWNSは実機でしょう。
AT互換機でエミュソフトで動かしているわけではないし。
2013/07/12(金) 20:19:19.69
553 : ナイコンさん
当たり前、実機にきまっとる
ただしTOWNSに非ず
2013/07/12(金) 20:26:07.75
554 : ナイコンさん
Windowsでサイキックうは遊べるのかな??
2013/07/12(金) 20:52:27.60
555 : ナイコンさん
たぅんこぶりぶり
2013/07/12(金) 21:41:41.06
556 : ナイコンさん
またオルゴールやりたいのだが無理かな?
2013/07/12(金) 21:45:47.25
557 : ナイコンさん
youtubeか何かで「orgerのオルゴール」の動画見たけど、
あれ聞いた時点で夏が終わっちゃう切なさにかられてしまう。
7月中は極力、oregerのテーマソングとジャズのsummertimeを
聞かないようにしているw
2013/07/13(土) 02:25:23.97
558 : ナイコンさん
VTOWNSはジョイスティックI/FさえちゃんとATARI風のがついてくれてればなあ…
ゲームポートで、しかも汎用が使えないで変な専用のじゃなきゃ駄目だなんて。
2013/07/13(土) 02:37:52.71
559 : ナイコンさん
サイキックディテクティブシリーズの、確かオルゴールだと思ったけど
グロ画像と共に耳に焼き付くBGMがパソコンショップでデモられてて
BGMが頭から離れなくなってトラウマった思い出が…w
2013/07/13(土) 02:40:54.53
560 : ナイコンさん
そうだよなあ!
タウンズ捨てなきゃ良かったなあ(T_T)
2013/07/13(土) 09:47:47.09
561 : ナイコンさん
>>554
>Windowsでサイキックうは遊べるのかな??

俺の知る限りWINには出ていないと思う。
PCEにAYAとオルゴールは出ていたな。ゲーム機の画質だが。
まぁヤフオクで実機とソフトを買いなおすべきだよ。
2013/07/13(土) 11:52:16.22
562 : ナイコンさん 2013/07/13(土) 12:35:05.74
563 : ナイコンさん
>windowsで版で全部出てるよ。

さすが半島だ、日本語がメチャクチャで参ったね
2013/07/15(月) 08:01:27.83
564 : ナイコンさん
データウェストのゲームはWin98時代にいくつか移植されたはず。
2013/07/15(月) 12:55:22.64
565 : ナイコンさん
>>562
これ見ると、1997〜1998年にかけて、全編windows版でリメイクされてるな。
もう15年以上前だし、さすがにネットで探して買うしかなさそうだが。
2013/07/16(火) 09:13:58.38
566 : ナイコンさん
FM-TOWNS用ソフト 体験しよう!マーティーチャンネル (富士通) #PART1
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11558402605.html#main
2013/07/16(火) 17:15:59.58
567 : ナイコンさん
FM-TOWNS用ソフト 体験しよう!マーティーチャンネル (富士通) #PART2
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11559159866.html#main
FM-TOWNS用ソフト 体験しよう!マーティーチャンネル (富士通) #PART3
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11559949392.html#main
FM-TOWNS用ソフト 体験しよう!マーティーチャンネル (富士通) #PART4
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11560632886.html#main
FM-TOWNS用ソフト 体験しよう!マーティーチャンネル (富士通) #PART5
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11561318529.html#main
2013/07/16(火) 17:40:11.78
568 : ナイコンさん
どこから見てもPCエンジンDUOだな。
2013/07/16(火) 19:15:15.63
569 : ナイコンさん
まぁ、あんな低性能ゲームマシンとはレベルが違うがな
2013/07/16(火) 22:39:10.83
570 : ナイコンさん
ちょっとマーティ
2013/07/16(火) 23:43:15.65
571 : ナイコンさん
>>567
こんなところまで糞ブログの宣伝か
さっさと氏ね
2013/07/17(水) 17:09:54.97
572 : ナイコンさん
アンカされるまでレスが吹っ飛んでたの気がつかなかった
さすが専ブラNGは完璧だぜ!
2013/07/17(水) 17:54:02.12
573 : ナイコンさん
コオロギの触角を引き抜いて、1っ本ずつ足を引っこ抜いて
羽を一枚ずつ引きちぎって、そんで、そんで
死なないようにいたぶって、いたぶって、いたぶって
完全に虫の息になったところで足で踏みつぶす

ウッキーーー、やりてー、なぶり殺ししてー
2013/07/17(水) 22:45:15.03
574 : ナイコンさん
>>573
君、暗いね。
2013/07/18(木) 02:59:43.95
575 : ナイコンさん
突然だが、TOWNS用「Win3.1 MME」も出てた気がするんだけど、
他機種と勘違いしてるかな?
2013/07/18(木) 20:53:41.04
576 : ナイコンさん
連投スマン&既出だったらさらにスマン

「八戸ファームウェア」って会社は、何でTOWNSと縁が
有ったんだろ?
富士通の子会社とか下請けだったのかな?
2013/07/18(木) 21:08:30.16
577 : ナイコンさん
>>575
3.0 MMEの勘違いだと思われ
2013/07/18(木) 21:12:49.28
578 : ナイコンさん
MME相当の機能は3.1には最初から入ってるんだっけね。
2013/07/19(金) 08:51:23.83
579 : ナイコンさん
ようやく念願のWin95をゲットしました。
愛機のMXにインストールしようと思うのですが、
手持ちのMS-DOSはV3.1しかありません。

たしかDOS5.0以上が必要でしたよね?

どうやって手に入れれば・・・
2013/07/19(金) 23:17:03.39
580 : ナイコンさん
>>579
おれも欲しいw
2013/07/20(土) 01:04:19.96
581 : ナイコンさん
ハードオフ等のリサイクルショップ巡りとオクの監視。しかないわな
でも、MXにWIN95ってきつくないか?
2013/07/20(土) 05:18:29.39
582 : 579
やっぱりそうですか。オクの監視を続けます。

MXに95、重くても良いから早くインスコしたい。
2013/07/20(土) 12:19:36.54
583 : ナイコンさん
ハードディスクにCD-ROMの内容コピーしてsetup.exe実行する
みたいな手はとれないのか
2013/07/20(土) 14:50:50.71
584 : ナイコンさん
MXできついなら、RSにすればいい。
スーパーZも捨てがたいが。
2013/07/20(土) 15:39:04.30
585 : ナイコンさん
今時タウンコなんて・・・

うらやますい >うぃん95
2013/07/21(日) 03:05:56.48
586 : ナイコンさん
>>581
俺はFreshEに入れたけど、まあまあ普通に使えたぞ。
CPUはMXと同じ486DX(66)だったはず。

もっとも、「普通」の基準は人によって違うけども。
486DX(100)以上推奨だったザ・コンビニもちゃんと動いてうれしかった。

金ためてメモリを倍(8M→16M)に増やしたらいろんなものが快適になってワロタ
しかも今使ってるこのマシンのメモリが8Gてwww1000倍かい!ってまたワロタ
2013/07/21(日) 13:27:20.57
587 : ナイコンさん
降矢木和哉が>>573の深層心理にサイコダイブ
2013/07/21(日) 18:44:58.98
588 : ナイコンさん
2013/07/21(日) 18:55:23.52
589 : 573
こんな私は田中の親友です
2013/07/22(月) 20:57:56.93
590 : ナイコンさん
じゃあダイブした!?
2013/07/22(月) 21:06:39.91
591 : ナイコンさん
>>577さん、>>578さん、丁寧に教えてくれて有り難う。助かりました。


以下別件

(文句じゃなくて)Win95を入れた後、試しにWin95用
ゲームソフトを走らしたが動かなくて困ったのが一番の思い出

俺のアホな頭で調べた所、TOWNS向けWin95には
最初から入っているべき、「マクロメディア」関連の物が一切入って
いなかったのが原因と判明w

買って5時間後に売りに行ったら、半額買取だったので悔しかったw
2013/07/22(月) 22:16:10.34
592 : ナイコンさん
タウンザーの諸君は客としてみられていないんだな
2013/07/22(月) 23:48:13.94
593 : ナイコンさん
(笑)
2013/07/23(火) 13:18:40.71
594 : ナイコンさん
Windows XPは来年終わるが                                                  c、
                                                 c、 .∧__∧
                                             ノ    .;'(;`・ω・)っ
                                  _、_  n      ('A`)   / .っ/ ̄ ̄ ̄ ̄
.                                 ( ,_ノ`)( E)     ( (7   し/ Win7
               ヘ○ヘ !     ヽ( ゚∀゚)ノ| ̄ ̄ ̄ ̄|     < ヽ   /
                  |∧         | ̄ ̄ ̄   SP3. |...   | ̄ ̄ ̄~|
.                   /           | XPSP2        |:('A`).|VisSP2
    .           | ̄ ̄ ̄|         ..|            .|ノ ノ)__|
           .    | 2000 |     ( ゚д゚) |             ̄ ̄~
           ( ^ω^)|      |     | ̄ ̄ ̄            Vista
.     (´ー`)| ̄ ̄ ̄.     |     |XP無印
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ 98SE .      |     |
 ̄ ̄ ̄  98       .      |:::::..  |
 95              .      |:::::::::: . |
                 .      |:::::::::: . |
                 .      |:::Me::: |
2013/08/01(木) 05:03:54.01
595 : ナイコンさん
Vistaもっと低いだろ
必要なかったし
2013/08/01(木) 23:21:49.90
596 : ナイコンさん
今まで使ってきたWindowsOS
3.1(FM-V) 95無印(Epson98互換ノート) 95OSR(K6-2の自作PC)
98SE(Cerelon自作 Pen3自作) 2000(Pen4北森自作PC)
Xp-Sp2(Pen4プレスコ、Core2Duo Core-i7/860自作)
7pro-64bit(現在使用、Ibybridge]自作PC)
2013/08/03(土) 07:54:44.74
597 : ナイコンさん
FM-TOWNS用ソフト 週刊少年マガジンヒストリー (講談社) #PART1
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11582647181.html#main
FM-TOWNS用ソフト 週刊少年マガジンヒストリー (講談社) #PART2
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11584374028.html#main
FM-TOWNS用ソフト 週刊少年マガジンヒストリー (講談社) #PART3
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11585218931.html#main
FM-TOWNS用ソフト 週刊少年マガジンヒストリー (講談社) #PART4
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11586426448.html#main
2013/08/09(金) 13:00:46.55
598 : ナイコンさん
便所こおろぎの宣伝うざっ
必死に宣伝してもウンコブログなんて見ませんから
2013/08/09(金) 14:32:55.13
599 : ナイコンさん
うんず用だしタイトル毎まとめてるなら大目に見てもいいんじゃない?
2013/08/09(金) 18:27:46.31
600 : ナイコンさん
個人的な茶飲み話でゴメン

未だに第四のユニットの続きが気になってるんだが、もうごく少数なのかな?

マニュアルに少しだけ説明が有ったけど、アインハイトが力を付けるまでの
道筋をゲーム内で明かして欲しいし、キャラ面では五十嵐兄妹の話が
見てみたいと思ってるし

それに当時、友達がリプレイ動画を観に来た時、DAPSとストーリーの
話をしながら、「ワイアットって簡単に乗っ取れる攻撃衛星だねw」
ってバカな話しした思い出もあるから尚更残念で仕方ないんだ
2013/08/18(日) 12:36:54.84
601 : ナイコンさん
見たいけど、MerryGoRoundでメインキャラをだいぶ富野更年期してしまったんで・・・
あんまり期待できない気もしたまま幾星霜
2013/08/19(月) 22:56:21.00
602 : ナイコンさん
多くのFM-TONWSユーザーが熱中した幻のゲーム「VIPS」が復活!iOS「ViViDe Poker」配信スタート
ttp://www.gamer.ne.jp/news/201308200046/

WHIPSやLIPSも復活させてほしいzo
2013/08/21(水) 10:10:52.78
603 : ナイコンさん
絵札が普通のカードで、ただの二次元ポーカーになってるのが切ないな。

VIPSは、やっぱ作者の知合いと思われる人物がカードに出て来て、色々
アクションを見せてくれるあのノリじゃないと。
2013/08/21(水) 19:18:47.43
604 : ナイコンさん
>>603
トランプの絵札のキング。クイーン。ジャックのとこが
人物映像になっていてくしゃみしたり、笑ったりするやつだろ。
(ゲームオーバーだとたいがい、大笑いするが)
今やれば、当時より高画質な動画を扱えるけど、ビデオ映像収録しなきゃ
ならないから面倒ってことかな?
当時の作者も、おそらくはもう50代だからそんなおっさん顔のトランプで
ゲームしたくもないだろう。
2013/08/24(土) 07:33:30.50
605 : ナイコンさん
飛び出せCD!
2013/08/27(火) 19:51:18.57
606 : ナイコンさん
CD「無理言うな!」
2013/08/27(火) 21:38:03.86
607 : ナイコンさん
CDにしないーでよ
そっちのせいよ
2013/08/27(火) 22:14:20.85
608 : ナイコンさん
MJKOZOU、だっけ?
2013/08/31(土) 08:20:32.22
609 : ナイコンさん
20世紀のゴミ
2013/08/31(土) 18:08:43.33
610 : ナイコンさん
(笑)
21世紀だよ
2013/08/31(土) 19:26:46.91
611 : ナイコンさん
20世紀で間違いない。
確か、最終モデルが97年だったはず。
って、ゴミちゃうわ!
2013/08/31(土) 22:49:36.72
612 : ナイコンさん
いいパソコンだったなあ!
2013/08/31(土) 22:55:06.51
613 : ナイコンさん
>>612
な、パピコン最高だったよな
2013/09/01(日) 08:12:33.59
614 : ナイコンさん
(笑)
2013/09/01(日) 08:52:06.48
615 : ナイコンさん
マーテー対応早見表とかないのかよ(´・ω・`)
2013/09/03(火) 20:09:24.59
616 : ナイコンさん
>>615
ゲームだったら基本的にメインメモリが足りるなら全部動く。の感覚でOK
チラツキは我慢してくれ。液晶TVだったらいけるのかどうかは知らない
昔のoh!誌に速見表はあったが、非対応のAYA(だったかな?)もいけたからアレも当てにならない
2013/09/03(火) 20:19:59.32
617 : ナイコンさん
>>616
おっさんきゅー
アジャやりたいんだよね
駿河屋ですら置いてないんだけど(´・ω・`)
2013/09/03(火) 20:40:01.76
618 : ナイコンさん
>>617
ただ、3Dソフトは覚悟しておいてください
自分の場合、アローンインザダークはかなりきつかった(MDのスタートレーダーのカクカク度合いでバイオハザードやる気分)
アクション難易度は低いので、十分クリアできますが
2013/09/03(火) 20:55:03.82
619 : ナイコンさん
Marty発売後で非対応の物はメモリ足りててもアウト
2013/09/03(火) 22:34:59.77
620 : ナイコンさん
なんであんなゴミ作ったんだろうね?
2013/09/03(火) 23:51:58.22
621 : ナイコンさん
なつかしいな、マーティー!
2013/09/03(火) 23:58:24.91
622 : ナイコンさん
FMうんちマーティ
2013/09/04(水) 00:13:37.22
623 : ナイコンさん
非対応とか無ければ今でも多少は価値あったんじゃ
2013/09/04(水) 01:50:48.44
624 : ナイコンさん
>>616
動くけど、画面が汚かったりちらついたりするものはアウトにした。
2013/09/04(水) 11:44:28.78
625 : ナイコンさん
>>624
なるほど。冒険して買ったゲームが全部動作したのはその辺なのか
ADVやRPG系は結構文字のチラツキで辛かったけど(なぜかバブルボブルも画面が・・・)動作自体はOKなんですね
マーティーから始めて、HRを買った時の感動が並じゃなかったw
同時に買ったHDD(98用中古と書いてあったが「規格が同じSCSIならいけるはず!」と、勢いで買った)のおかげもあるかも
マーティーじゃきつかったアローンインザダークも高速モード&HDDインストールでぬるぬる遊べたし
何よりタウンズOSがサクサクになった(これはHDDのおかげだろう)思い出が・・・
2013/09/04(水) 12:29:33.89
626 : ナイコンさん
なんだ、新参か
2013/09/04(水) 12:57:43.85
627 : ナイコンさん
なんだ枯れ枝か
2013/09/04(水) 13:40:31.75
628 : ナイコンさん
なんだ是枝か
2013/09/04(水) 15:53:36.55
629 : ナイコンさん
なんだ映画監督か
2013/09/04(水) 21:57:37.84
630 : ナイコンさん
レトロゲームを集めているとよくあること
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11606809469.html#main

タウンズユーザーっていやらしいんですね!(軽蔑の眼差し)
2013/09/05(木) 00:16:46.52
631 : ナイコンさん
むしろ>>630の潔癖に言葉がない
2013/09/05(木) 00:27:40.63
632 : ナイコンさん
通販でTOWNSのえっちなゲーム買ったらPC-98って書いてあるのプンプン(´・ω・`)
2013/09/06(金) 13:44:27.72
633 : ナイコンさん
激おこぷんぷん丸
2013/09/06(金) 16:47:14.21
634 : ナイコンさん
もうすぐWindowsMMEってのが出てきて、そうなると98と同じソフトがTOWNSでも動くらしいぞ!
どうやらTOWNSの時代が来るな…。
2013/09/06(金) 19:22:49.19
635 : ナイコンさん
    ∧_∧
    (0゚・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  (0゚(0゚・∀・) テカテカ
  ∪(0゚∪ ∪
    と__)__)
2013/09/07(土) 00:21:21.48
636 : ナイコンさん
                     擬
      似
           ス
              プ
               ラ
              イ
                ト
2013/09/07(土) 01:36:51.80
637 : ナイコンさん
fmvのキーボードつかえます?
2013/09/07(土) 10:58:04.88
638 : ナイコンさん
>637
直接繋ぐってのなら使えない。
使えるのはFMRのやつ
2013/09/07(土) 18:16:07.07
639 : ナイコンさん
>>638
ありがとうございます
それ買ってきます
2013/09/07(土) 18:38:35.24
640 : ナイコンさん
>>636さんの書き込み見てだけど

当時、PC98ユーザーの友達から、「VRAMへのアクセスが速い!」
って驚かれた事を思い出した

ちなみに、お互いのパソコンを認め合っていたから、そういうことを
気軽に言い合って、時々32bitの威力()が必要な処理は俺の所に持って
来てたよ

でもホントに(画像とかじゃない物の)処理速度の差を感じる事が
多かった・・・・・・ただ、ゲームソフトの本数は98の完勝だけどw
2013/09/09(月) 19:01:21.68
641 : ナイコンさん
さすがタウンズ!
2013/09/09(月) 20:43:37.16
642 : ナイコンさん
でもせっかくのタウンズもその機能を使いこなさず98からベタ移植される事が多かった
悲しい
2013/09/09(月) 21:23:57.50
643 : ナイコンさん
しょぼんタウンズ(´・ω・`)
2013/09/09(月) 21:25:49.17
644 : ナイコンさん
gomiたうんず
2013/09/11(水) 09:38:57.67
645 : ナイコンさん
結果は98の圧勝だったからなあ
2013/09/11(水) 11:10:47.29
646 : ナイコンさん
ハイパーメディアパソコン 富士通FMタウンズ
壊れたテープレコーダーのような宮沢りえの声が忘れられん
2013/09/11(水) 20:01:53.25
647 : ナイコンさん
圧勝だったのはシェアだけだがな。

シェアで負けて困るのはメーカーだけ。
我々消費者には直接関係ない。
2013/09/12(木) 17:05:03.49
648 : ナイコンさん
>>647
ソフトが出なくて指咥えて見てたろ
townsのクオリティで98のあのソフトを作ってくれれば…と何度思ったことか

まあそれでも、townsの先進的なソフトを楽しめたから満足なんだけどね
2013/09/12(木) 20:00:31.70
649 : ナイコンさん
ベタ移植はがっかりだった
それでもCDROMでディスク入れ替えなしならまだしも、FDDで出す(しかも結構な枚数)メーカーには軽い殺意が・・・
2013/09/12(木) 20:26:26.43
650 : ナイコンさん
>>649
CD-RがPSの時代で1枚1000円ってことはもう少し高かったはずだし、
書き込みができるハードが200万とか……
テストでも焼くことになるし、デバグとか考えたら小さな会社じゃとても無理。
2013/09/12(木) 22:51:15.38
651 : ナイコンさん
>ソフトが出なくて指咥えて見てたろ

市販ソフトを買うだけのダメな人は、その通りだったと思うよ。
それに低質なソフトばっかり大量に出てもしかたがないし。
2013/09/12(木) 23:09:36.52
652 : ナイコンさん
>>650
同人じゃないのだから、CD−Rで出す馬鹿業者もいないだろ
プレス業者に数千、数万単位でしょ?それなら当時でも1枚100円レベル(確か10k枚で100円単位)
「メディア代が安くなる」と鳴り物入りしたのが確かPCEなはず
安くなってないし
2013/09/13(金) 00:12:40.69
653 : ナイコンさん
ファルコムの英雄伝説?&?が、たしかフロッピーで出てたな。

と思いきや、PC98のDOS版の英雄伝説?は、なぜかCD−ROM版があったし
よう分からんな。
2013/09/13(金) 07:13:35.89
654 : ナイコンさん
>>652
はデバッグ用に数千枚焼くのか?
2013/09/13(金) 19:20:46.67
655 : ナイコンさん
タウンズが不運だったのは、折角の世界初?CD-ROMドライブ内蔵の新世代パソコン!だったのに
すぐにPC ENGINEが出ちゃってオモチャっぽいイメージが拭えなかったところだと思う
2013/09/13(金) 19:53:44.30
656 : 652
>>654
デバッグ用ならそんなにいらないわな。SCSIHDDでいいじゃん
バグ消し終わってから実機テストで十分じゃないの?
わざわざデバグにプレスしてたメーカーって、そんなにいるの?
2013/09/13(金) 20:27:30.88
657 : ナイコンさん
当時540MBのHDDってあったっけ?
2013/09/13(金) 22:18:46.23
658 : ナイコンさん
そんなに大きいプログラム・データはなかったし、
CD-DAは適当なアニソンCDでも入れておけばデバッグできる

かも
2013/09/13(金) 23:04:27.79
659 : ナイコンさん
PCエンジンを基準にTOWNSを見てるやつなんて
x0くらいだろw
2013/09/14(土) 01:09:39.08
660 : ナイコンさん
生産してから実機テストとかテストの意味ないやん
2013/09/14(土) 23:05:45.05
661 : ナイコンさん
>>655
時系列大丈夫?
PC-エンジン 1987
PC-エンジンCD-ROM2 1988
FM-TOWNS 1989
2013/09/15(日) 21:49:19.46
662 : ナイコンさん
もうふた昔も前なんだな
歳をとる訳だぜ…
2013/09/16(月) 06:18:27.60
663 : ナイコンさん
PCエンジンのおかげで、せっかくの世界初の全シリーズCD−ROM搭載に
感動も驚きもなかったな。
どうしても、PCエンジンと同じで・・・っていう枕詞がついてしまう。
2013/09/16(月) 09:59:31.25
664 : ナイコンさん
ていうか、驚くようなコンテンツが出なかったのが敗因だろうな。
一方その頃PCエンジンは徐々にCDの大容量を活かしたコンテンツが出始めたわけで。
2013/09/16(月) 11:47:29.20
665 : ナイコンさん
パソコンでゲームしかできないx0にとってはそうだったろうな
2013/09/16(月) 15:18:02.80
666 : ナイコンさん
ここは事実が書かれると見えない敵と戦い始める奴がいるようだな
2013/09/17(火) 01:57:40.23
667 : ナイコンさん
そんなやつはいなさそうだが
妄想を事実だと言い張るやつは一人いるようだな
2013/09/17(火) 12:51:07.04
668 : ナイコンさん
マーティンのCDドライブぶっ壊れてるは(´・ω・`)
治せないかなぁ
2013/09/17(火) 13:32:52.83
669 : ナイコンさん
マーティン・ブランドル
2013/09/17(火) 22:19:44.30
670 : ナイコンさん
RED2使っていたんだよな
なつかすぃーな
2013/09/17(火) 23:53:28.63
671 : ナイコンさん
事実を妄想だと言い張って見えない敵と戦ってる奴は確かに一匹いるな
2013/09/18(水) 00:16:20.52
672 : ナイコンさん
バレてないと思ってるんだとしたら
それはそれですごいかもしれない
2013/09/18(水) 12:56:58.65
673 : ナイコンさん
妄想だとか、バレるとかどんな話なんだか
2013/09/22(日) 19:08:19.27
674 : ナイコンさん
見ての通りの話です
2013/09/23(月) 09:31:42.06
675 : ナイコンさん
>>674お前の妄想世界か
2013/09/23(月) 23:19:12.48
676 : ナイコンさん
HR買ったな〜っ

http://www.hakata-r.com/
2013/09/24(火) 13:16:58.90
677 : ナイコンさん
飛び出せCD!
2013/09/24(火) 16:21:38.35
678 : ナイコンさん
悔しいのはわかるけど
2013/09/24(火) 19:48:40.79
679 : ナイコンさん
もうちょっとサイキックディテクティブシリーズは弾けなかったのかね?
初期は極当たり前のADVで最後にダイブするだけだし
末期はかなりサイコパスなストーリーになってるし
2013/09/29(日) 20:58:16.17
680 : ナイコンさん
>>669
>マーティン・ブランドル

どこから元F1ドライバーが出てくるのか
2013/09/30(月) 11:29:17.62
681 : ナイコンさん
>>679
>もうちょっとサイキックディテクティブシリーズは弾けなかったのかね?

神宮寺三郎のように息の長いシリーズになってもらいたかったな。
今からでも続編を希望する。
2013/09/30(月) 11:30:54.33
682 : ナイコンさん
もうデータウエストは別物会社になった以上無理だろうね>続編
サイキックディテクティブシリーズはまだ結末を迎えたからいいけど、T4Uシリーズが不憫すぎる・・・
2013/09/30(月) 17:52:18.29
683 : ナイコンさん
サイキックドテクテブ、またやりたいな! CD はあるんだが。
2013/09/30(月) 18:56:13.51
684 : ナイコンさん
起動FD失くしたら産廃だぞ
2013/10/02(水) 01:01:43.79
685 : ナイコンさん
マジ&アホな話だけど、痩せこけて倒れてる子猫を先日拾って、その上
情が移っちゃって飼う為に入院療養させている最中なんだが、名前を、

雄だった場合→ゼロ
雌だった場合→ダルジィ

にするって宣言したら、猛反対されてしまって、叶わぬ夢で終わったw
2013/10/02(水) 05:51:26.63
686 : ナイコンさん
黒い犬に「オニキス」って名前を付けてたヤツなら知ってる。
2013/10/02(水) 20:34:48.48
687 : ナイコンさん
茶飲み話だけど、もしも俺の周囲だけだったらゴメン

個人的に「アフターサービス」の点でもTOWNSを使っていて良かったと
感じてた

その中の1つだけど、ウィングコマンダー2を遊んでいると頻繁に
ハングアップするのに困り、本体を支店に持ち込んだ所、富士通の社員
さんが「保証期間が過ぎていても今度から着払いで送って下さい」って言って
くれて、魔窟探検なのに「5時間ほど動かしてみて異常が分かりました」
って報告の電話が来たんで、単なる本体交換で済まさない点に驚いた

修理費も、「重い物を持って来た&持って帰るですので無料で良いです」と
いう太っ腹な対応

信じられないかも知れないけど実話で、未だに実機を手放したくない
理由の1つw
2013/10/03(木) 16:15:07.30
688 : ナイコンさん
すごい!
2013/10/03(木) 16:24:40.49
689 : ナイコンさん
>>687
その支店の社員さんが、受付だけの営業系じゃなく技術系な人だったんだろうな
工場送りにならずに直ったって事は>>687の運も良かったんでしょう
5時間もトラブルシューティングに没頭できるのも凄いがw

勝手な妄想だが、その社員さんは相当なTOWNSマニアだったんじゃないか?
建前 「重い物を持って来た&持って帰るですので無料で良いです」
本音 「お、TOWNS触り放題。しかも仕事だし、文句も言われんだろ。やっほーい・・・あ、5時間も経ってる。待たせたし無料で(略)」
俺ならやりかねないw
2013/10/03(木) 19:52:32.10
690 : ナイコンさん
寒いと電源が落ちるというトラブルにあったが、保証期間内だったのでタダだったな
そこまでならいいが、帰ってきた伝票、電源まわりだけじゃなくCD-ROMドライブだのなんだのズラッと並ぶ部品交換
そんだけ不具合品だったのか、修理班のこだわりか・・・
2013/10/03(木) 20:28:41.43
691 : ナイコンさん
金にならないところでこだわってたよなぁ・・・当時は
2013/10/03(木) 21:05:19.66
692 : ナイコンさん
>>690
今時の修理工場だと派遣がやってるからね。交換しか考えてない
起動してビープが「ピー!・・・ピー!・・・」ってメモリだろ。挿しなおせよと思っても、そいつはメインボード交換するだけ
「直りました」とか言ってる始末
2013/10/03(木) 21:40:58.36
693 : ナイコンさん
>>690
富士通は不良だらけののTOWNSを堂々と売っていたんだね

そんなに不良箇所があるならリコールして直してから売れよ

富士通のTOWNSにかける情熱がどの程度だったか知れるね

一応言っとくけど縦に読んでね
2013/10/04(金) 01:28:03.98
694 : ナイコンさん
富そ富一?
2013/10/04(金) 02:24:32.08
695 : ナイコンさん
TOWNSもフロッピーベースだったら、もっと普及していただろうな。
やっぱ、ソフトをコピーできないのは致命的だった。
2013/10/04(金) 06:52:08.45
696 : ナイコンさん
は?
2013/10/04(金) 07:25:18.84
697 : ナイコンさん
>>687
良い話だな。

うちは逆。
買って早々に不調だったV-Towns H(120MHz)を修理に出したら
90MHzにクロックダウンして戻ってきた。

その件でTELしたが富士通さんが納得してくれなくてね。
ユーザーミスの疑う前に己が交換したマザーのショートピンくらい確認しとけと・・・・・・
2013/10/05(土) 02:18:52.21
698 : ナイコンさん
>>695
コピー屋が一斉摘発されて一気に人気がなくなり、
ソフマップに山積みされたパソコンがあったらしいよ。
しかも、その後もユーザー間のコピーが横行したせいで、
ソフトウェアメーカーがどんどん離れていったらしい。
何て機種か覚えてないけど、ユーザーの民度が本当に致命的だったよね。
2013/10/05(土) 03:07:30.13
699 : ナイコンさん
>>698
PC-98?
2013/10/05(土) 13:36:42.12
700 : ナイコンさん
コピーが横行=その機種のユーザーの民度が低いってのも、ちょっと強引な気がする。

音楽CDとかレンタルしてコピーした経験は誰しもあるだろ?
2013/10/05(土) 21:22:59.14
701 : ナイコンさん
ないよ
2013/10/05(土) 21:23:33.96
702 : ナイコンさん
コピーというか(当時CD-Rなんてないし)レンタルで借りてカセットに録音。はあるなぁ
法的にはいけないのかも知れないけど、周りがみんなやってるからいいや。って感じだったような
2013/10/05(土) 23:14:02.84
703 : ナイコンさん
CDは、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内での
利用のための複製は無問題。
2013/10/06(日) 00:08:20.41
704 : ナイコンさん
>>703
それは元のCDの所有者が持つ権利じゃねえか?
2013/10/06(日) 08:18:45.10
705 : ナイコンさん
大日本こぴー帝国万歳!!
2013/10/06(日) 23:13:27.43
706 : ナイコンさん
犯罪者は逮捕されろよ
2013/10/06(日) 23:15:07.41
707 : ナイコンさん
>>702
貸しレコード屋の時代か・・・・・・
TownsというよりFM-8の頃だろか?
2013/10/07(月) 19:05:02.46
708 : ナイコンさん
また(法改正前の)茶飲み話だけど

法務省に電話して、「レンタルしたCDをコピーすると違法になりますか?」
って訊ねたら、担当者に「全く問題有りません」って言われた

もちろん、「ちゃんとしたレンタル業者から借りた人のみに許される権利」
だと言われたけど

ちなみに、「めんどくさい電話を掛けてくるな!」って対応だったw
2013/10/07(月) 21:02:23.62
709 : ナイコンさん
>>707
混在していた時期ですね
レコード、CDだけじゃなくビデオもVHS、β、LDも少々といった感じだった
2013/10/07(月) 21:51:32.57
710 : ナイコンさん
混浴なら更によい
2013/10/07(月) 23:12:26.41
711 : ナイコンさん
>>709
ボトムズの頃?
2013/10/08(火) 01:09:09.09
712 : 709
>>711
かな?バイファムもあった気がする
「でもやっぱりガンプラ!」な世代
2013/10/08(火) 01:54:35.45
713 : ナイコンさん
>>712さん
もしかして、「データレコーダ」って言葉をご存知の世代ですか?
2013/10/08(火) 12:16:00.25
714 : ナイコンさん
連投でゴメン

TOWNS世代だからかもしれないけど、今使ってるパソコンの
処理速度が多少遅くても気にならないのって俺だけかな?
2013/10/08(火) 13:00:15.51
715 : ナイコンさん
今時のPC(OSというべきか)ならスペック不足だと遅いだけじゃなくて不安定もプラスされるから、やっぱり気になる。
2013/10/08(火) 15:30:06.40
716 : ナイコンさん
CD自体は82年に出てるけど、一般化したのって80年代末期から90年代
初期にかけてだろ。
そういや。今のそこらのPCでShadeの3DCGをレンダリングさせれば
早ければ1分もかからないが、386Townsだと3日ぐらいかかるんだっけ?
(昔、Towns雑誌にCGレンダのことがあって、簡単な形状の物でも
レンダリングに2-3日かかったとか)

ましてや、今の業務用のCADでモデル作って数値解析なんぞやらせたら
軽く1ヶ月はかかるだろうね。
2013/10/08(火) 20:31:10.18
717 : ナイコンさん
ソートも時間かかったよな
自販機にコーヒー買いに行って、飲んで帰ってきても
まだ無言で並び替えヤッてらした
2013/10/08(火) 23:10:37.45
718 : 709
>>713
言葉自体は知ってるけど、現物は使った事ないです

友人宅でPC-88の(スーパー付かない)マリオブラザーズスペシャルのテープ版が初のPCとの出会いですね
2013/10/08(火) 23:19:57.04
719 : ナイコンさん
>716
>レンダリングに2-3日
77AVのCコンパイルしたレンダリングプログラム:3日
townsのbasicで作ったレンダリングプログラム:1日
townsのbasicコンパイラでコンパイル:1時間
じゃなかったか?
2013/10/10(木) 08:21:23.41
720 : ナイコンさん
最近ビデオカードがリアルタイムでレイトレーシングできる
くらいの性能になってきたらしく
あのつやつや球体いっぱい画像を20年ぶりくらいに見てなつかしくなったw
2013/10/10(木) 08:55:44.82
721 : ナイコンさん
富士通

携帯電話事業で100億の赤字?

やめるのいつ?
2013/10/11(金) 18:48:03.69
722 : ナイコンさん
>>718
NEC-PCやFMはテープに冷淡だったから仕方無い。
ドンマイ
2013/10/11(金) 19:34:21.74
723 : ナイコンさん
>>716
>CD自体は82年に出てるけど、一般化したのって80年代末期から90年代
初期にかけてだろ。

1980年代半ばだよ。1986年にCDがLPレコードを逆転。
2013/10/12(土) 18:09:38.33
724 : ナイコンさん
音楽室はいつまで経ってもレコードオンリーだったな
2013/10/13(日) 07:38:35.03
725 : ナイコンさん
>>723
1986年のころってカセットテープ全盛期だろ?
で、俺の周りじゃ90年あたりにCDという言葉を聞くようになった。
2013/10/13(日) 12:14:02.30
726 : ナイコンさん
>>725
CDラジカセ自体は85年頃から結構普及してたと思う
俺の周りは「レンタルでCD借りてテープに録音。普段聴くのはテープ」って人が多かった
2013/10/13(日) 14:09:09.01
727 : ナイコンさん
>>711 >>712
ボトムズとかバイファムとか、消えて結局今でもガンダムシリーズが
続行してるな、アニメにゲームに外伝ものの漫画にと
ガンダムシリーズが他のロボを圧倒してる。
最近は輪廻のラグランジジュとかいうオタくさい女主人公のロボアニメが
あるらしいが、これもガンダムにやられるな。
2013/10/13(日) 14:53:21.45
728 : ナイコンさん
アニヲタは別板へ
2013/10/13(日) 17:34:17.15
729 : ナイコンさん
ちょっとHなレトロPCルーム で
あやよさん1-2-3 (HARD)#PART1
きたー
2013/10/13(日) 19:05:49.74
730 : ナイコンさん
>1-2-3
表計算ソフトかと思ったw
2013/10/13(日) 19:39:37.39
731 : ナイコンさん
ワン、ツー、スリー♪
ワン、ツー、スリー♪
エー、ビー、シー♪
2013/10/13(日) 19:52:28.27
732 : ナイコンさん
>>731
ttp://www.youtube.com/watch?v=An1-ntyBcz8
Len Barryの1-2-3という1966年の歌を思い出してしまうな。
勿論、ロータスの表計算ソフト1-2-3もあったな。

2013/10/13(日) 19:57:46.92
733 : ナイコンさん
>>698
発売当時は対応ソフトが少なかったのでソフトの出来が多少悪くても売れていた
売れるって事で各社が参入元々マイナー機種でパイは大きくないしユーザーが全てを買えるわけはない
自分らのソフトの出来に目をつむりコピーの所為にして撤退されたx68kの事ですね
2013/10/15(火) 01:21:53.01
734 : ナイコンさん
また茶飲み話

当時、ゲームの発売数では98が圧倒的とはいえ、98ユーザーの友達は
「TOWNSのゲームはCD−ROMが多いから、バグとかでもHDD全体
まで被害が広がる可能性が低いのが羨ましい」って言ってた

俺は俺で98も好きだったから、「更に1KBでも空きメモリを作る」
って言う、当時恒例の遊びを友達の実機で行ったりしたし、セーブデータが
互換ならば、TOWNS−OSのGUI利用で使いやすく作られている
バイナリーエディタでセーブデータを改造して遣り取することもあった

ただ、「装甲65535」って言う不沈駆逐艦を作ったところ、シナリオが
進まなくなり、逆に困ることもあったけどw
2013/10/15(火) 17:36:46.19
735 : ナイコンさん
>>733
>自分らのソフトの出来に目をつむりコピーの所為にして撤退
どの機種かとは言わないが、
開発費かけて良いもの作ってもコピーで本来の何分の一しか売上が出ないので、
ゲーム機に流出(開発力が無い所は移行出来ずそのまま閉業)したのが正解。
で、コピーでユーザー勧誘していた信者がとうとう勧誘したユーザーに
「お前ら俺らのコピーばっか貰ってないでソフト買えよ!」と言いはじめ、
コピーに誘われて買ったユーザーの方は、
「んじゃ本体売ってゲーム機買うわ」と言って、どんどん離れていった。
(※このやりとりはまた聞きだけでなく実際に間近でよく見た光景)
2013/10/15(火) 18:41:38.23
736 : ナイコンさん
>>734
>被害が広がる可能性が低いのが羨ましい
CDROMで売り出したけどバグで起動せず、パッチ配布もしなかったせいで、
ソフマップにおびただしい数の中古が出たソフトが1本あったな。
確かシミュレーション系だった気がしたが。

>更に1KBでも空きメモリを作る
ああ、それやってる人結構いたなぁ。懐かしいw
2013/10/15(火) 18:49:57.99
737 : ナイコンさん
>>735
そう言うお仲間が多かったんじゃね?
俺の回りには居なかったな
2013/10/15(火) 20:00:06.54
738 : ナイコンさん
>>735
それで出回った中古を同人ソフトプレイヤとして、
大喜びで買ってた98ユーザの友人が居たな
2013/10/15(火) 20:21:30.20
739 : ナイコンさん
ちょっとHなレトロPCルーム で
あやよさん1-2-3 (HARD)#PART2
きたー
2013/10/16(水) 13:47:36.55
740 : ナイコンさん
富士通ハビタットのオープン前後の狂騒が懐かしい
あんな高揚感はもう二度と無いだろうな…
2013/10/16(水) 13:50:20.49
741 : ナイコンさん
X68000はコピーユーザーが他機種より多いのが事実かどうかはともかく、その論法は首をかしげるようなものだった。

X68000が発売された当初はユーザーは何本もソフトを買っていたのに、
発売して数年経過した後は、ユーザーの購買率が落ちていた。これはコピーのせいだ、というのが論拠だった。

家庭用ゲーム機でもハード購入当初こそそのハードを遊ぶためにソフトを積極的に購入するが、
その後はドラクエとかFFとかの話題作くらいしか買わないというのはライトユーザーならよくあることだ。
不人気ハードで話題作が出なければ、そのままスイッチを入れなくなることだって多い。

ローンチタイトルは競合するソフトがないだけにある程度の数は簡単に出るが、
ハードが普及した後のタイトルはローンチタイトルほど売れにくいというのは常識。
2013/10/17(木) 14:48:03.40
742 : ナイコンさん
ファランクスとかパロディウスだ!とか値段も高い上にあんな難しいゲーム買う人少ないだろー
おれはあんなの難しくて遊べないわー
サークだってX68000ユーザーにはゲームマニアが多いなんて勝手に思い込んだせいかあんなに難しくしやがるし。
その辺の感覚のズレが売れない理由だと思う。
マーケットが歪んだのはサンダーフォース2やジェノサイドがあんなに難しいくせに運よく売れたのがいけないんだ。
スペハリだードラスピだーアフターバーナーだーなんて言ってた時代が楽しくて美しかった。
X68000における三丁目の夕日って感じ。
2013/10/17(木) 15:31:16.44
743 : ナイコンさん
ミーハーがCD-ROMで遊んでるイメージのTOWNSに対して、
X68000はマニアがプログラミングしてるイメージがあった
実際はX68000もゲームに強いマシンだったけどね
2013/10/17(木) 16:15:41.43
744 : ナイコンさん
現実では8801と9801ユーザーが猿のようにコピーしまくっていたけどね。
2013/10/17(木) 18:44:28.66
745 : ナイコンさん
X68000はアーケードゲーマーが大半でしょう。
プログラム派もいたがゲーマーの数に比べれば・・・
2013/10/17(木) 20:02:03.99
746 : ナイコンさん
アーケードゲーマーはその名の通りアーケードでプレイするのが基本だから高価な68をわざわざ買うよりその金をゲーセンにつぎ込むのが基本。
なにも分かっとらんな。
2013/10/17(木) 20:16:17.19
747 : ナイコンさん
ぺけろっぱなんざコピーゲーを遊んでホルホルしてる印象しかない
2013/10/17(木) 21:01:44.82
748 : ナイコンさん
68の話は68のスレでやっとくれ。

>TOWNSもフロッピーベースだったら、もっと普及していただろうな。
>やっぱ、ソフトをコピーできないのは致命的だった。

コピーできなくてもソフマップがあったから全然問題なかった。
新品のソフトを買う→次の新しいソフトが出る→
→売れるソフトは中古屋に出回らないため、
 中古屋に売ったお金+αで次のを新品で買う→
→中古の値段が値下がりしたら後で買い戻す
というルーチンだったんで、新しいソフトも買いつつ、
最終的にソフトも手元に結構揃ってたんで、さして苦にもならんかった。
(一回売っても、CDDAのBGMが良いものが多かったから、
また聴きたくなって買い戻しちゃうんだよね。。。)
唯一苦だったといえば、買取額が高い分、販売価格が全然
値崩れしなかったので、買い戻すまでちょっと時間がかかった事くらいか。
あと、フリーウェアがネット代をかけずに手軽に手に入ったのは大きかったな。
よくこれだけ作っている人がいるもんだと思ったよ。
2013/10/17(木) 21:36:50.42
749 : ナイコンさん
中古屋に出回らないのはむしろ売れないソフト
2013/10/17(木) 21:50:23.84
750 : ナイコンさん
田舎だと、フリコレの方が入手に困る
店が売れ筋のゲームしか仕入れないから・・・
2013/10/17(木) 21:57:14.56
751 : ナイコンさん
x68kのスレもあるのかー。
さすがにX1はないだろうなw
テレビパソコン!
2013/10/17(木) 23:47:32.55
752 : ナイコンさん
>>750
フリコレは、秋葉原に行けなくても地方の富士通プラザに行けば売ってたぞ。
2013/10/18(金) 00:36:25.02
753 : ナイコンさん
>>752
一言で地方とか言うが、人口10万レベルの中小都市と人口1万レベルの
村じゃ全然、違うんだが。
当然前者は、プラザあるだろうが後者はないわけで。
2013/10/18(金) 09:26:59.28
754 : ナイコンさん
フリコレも通販で買えなかったっけ。
当時ソフマップとかTOWNSソフトの電話通販やってたし。
2013/10/18(金) 11:30:57.39
755 : ナイコンさん
>>746 747
いいかげん68コンプレックス卒業しようぜ
2013/10/18(金) 12:05:02.16
756 : ナイコンさん
呼んでもいないのに98や68の話題を振り出した奴があやしい
2013/10/18(金) 12:21:24.57
757 : ナイコンさん
>>747
ホルホルといえばFM-7(とFM-8)だが。
ttp://retropc.net/fm-7/museum/softhouse/compac/140603201.html
これのX68000版出てたの?
それともまさかこの時代にFM-7エミュレータ?
岩の代わりに爆弾って違いはあるようだけど、確かにディグダグのコピーみたいなゲームだな。
X68000にはちゃんとライセンス取って移植したディグダグもあったのだが。
2013/10/18(金) 15:36:19.66
758 : ナイコンさん
ホルホルどう見てもディグダグやないか
こんなことしてコムパックは恥ずかしくなかったんかいな
あかんでー、みんなはこんな事したら
2013/10/19(土) 02:49:45.97
759 : ナイコンさん
>>753
後者の場合はフリコレ以前にパソコンショップ自体あるのかという話だな。

>>757
恥ずかしげもなく誇らしげに苦し紛れのネタを出されてもなぁ…。
ちなみにディグダグは電波新聞社から77AVに正式移植されている。
2013/10/19(土) 07:12:14.00
760 : ナイコンさん
せめて恥ずかしそうに出せってもんだな
2013/10/19(土) 15:12:20.54
761 : ナイコンさん
これのX68000版出てたの ///)
それともまさかこの時代にFM-7エミュレータ? ///)
2013/10/19(土) 23:47:17.37
762 : ナイコンさん
ライザンバー高杉ィ!

マーティーのCDドライブぶっ壊れてんなぁ分解してどうにかしてみるか(´・ω・`)
2013/10/20(日) 20:27:48.38
763 : ナイコンさん
モンキーアイランドもオクで高すぎ。

ゲームじたいをやりたかったら割れサイトで出回っているし
コレクション用かな?
2013/10/21(月) 15:44:34.16
764 : ナイコンさん
>割れサイトで出回っているし
タウンズユーザーの本性見たり
2013/10/21(月) 21:06:01.36
765 : ナイコンさん
DL販売でもすりゃいいのになあ
権利が面倒だからやらないんだろうが
2013/10/21(月) 22:33:17.29
766 : ナイコンさん
でも正直、すでに化石と化した大昔のプラットフォーム専用ソフトを割れても、
罪悪感は殆ど無いと思ったり。
2013/10/22(火) 06:55:17.17
767 : ナイコンさん
>>766
タウンザーの神髄を見たり

まっ、金払うのも惜しいようなクソゲーしかなかったけどな >TOWNS
2013/10/23(水) 00:11:23.78
768 : ナイコンさん
1人の発言をもとに全員を決めつけるバカ登場

98や68と同じソフトもたくさんあったはずなのに「クソゲーしかない」
しかも「ソフト」と聞いてゲームしか思いつかない・・・



まあx0だけど'`,、('∀`) '`,、
2013/10/23(水) 00:27:30.92
769 : ナイコンさん
>>767
いや、その考え方はおかしい。

68や98のユーザーなんて、大昔どころか現行だった時代に、堂々と割れていた
んだから。
タウンズユーザーの真髄でも何でもない。
強いて言えば、人の性だな。
2013/10/23(水) 06:50:10.57
770 : ナイコンさん
当時はCDRなんて高杉だしなぁ
2013/10/24(木) 10:38:25.67
771 : ナイコンさん
昔、ある店の裏手にタウンズが山積みされていた
友達と冗談で「持って帰っちまうか」と話していたけど
タウンズなんてタダでもいらなかったので持ち帰ったりしなかった
あれがx68だったら窃盗で捕まって人生お釈迦にしてたかも
いや、ホンとタウンズでよかった

心からありがとうタウンズさん
2013/10/24(木) 21:58:20.05
772 : ナイコンさん
そうですね(笑)
2013/10/24(木) 23:05:01.06
773 : ナイコンさん
結局お釈迦になったのか
2013/10/25(金) 01:02:56.97
774 : ナイコンさん
実機(HC)で久々にブライ上巻起動したんだけど
最初のメニュー画面(オープニングかゲーム開始か)から先に進まないんだ
パッドで選択も決定もできない
このゲーム キーボード必須だったっけ?

ためしに完結編の方起動させると
パッドにも反応するし ちゃんと遊べるんだ・・・
2013/10/25(金) 11:11:59.21
775 : ナイコンさん
スマンあげちまった
2013/10/25(金) 11:13:48.33
776 : ナイコンさん
Hxユーザー居たんだ。

Windows時代だから、V-Towns(微妙な機種だが)に行ってると思った。
2013/10/25(金) 15:04:58.15
777 : ナイコンさん
>>774
はっきり覚えてないけど
オープニングを見終わったらパッドを
使えた気がする(初期画面で動かんのが気になるがどもボタンもきかんとか)
ロードしたとき いけたかなぁ?
うろ覚えですまん
とにかく、バグなのか 条件付でパッドが動いた気がする
2013/10/26(土) 07:27:05.83
778 : ナイコンさん
もう20年以上経ってるからCDでもメディアが死ぬかな
2013/10/26(土) 08:32:21.77
779 : ナイコンさん
>>778
きちんとケースに入れて保管してあれば、まだ大丈夫だと思う。
以前、駿河屋でいくつかフリコレとゲーム買ったけど、読み込みできた。
2013/10/26(土) 11:03:19.90
780 : ナイコンさん
通常、CDの(理論上の)寿命は80年〜100年じゃなかった?
保存環境によって早く劣化するらしいが。
2013/10/27(日) 00:15:59.03
781 : ナイコンさん
うんこ付けると一発でパー
2013/10/27(日) 00:35:47.91
782 : ナイコンさん
>>778
FDより短いのか・・・・・・

だったら悲惨だ。
2013/10/27(日) 20:10:43.72
783 : ナイコンさん
 
2013/10/27(日) 23:46:03.66
784 : ナイコンさん
まぁ本当に順番どおりにCDが死んでいくなら、音楽業界とかもっと大騒ぎだろうし
よっぽど悪条件下であればって話なんだろうね
2013/10/27(日) 23:57:09.70
785 : ナイコンさん
FM-TOWNS用ソフト あやよさん1-2-3 (HARD)#PART3
http://koorogich.blog.f***c2.com/blog-entry-22.html
***を外してね
2013/10/28(月) 10:58:31.71
786 : ナイコンさん
コウロギ宣伝マジうざいから

こんなとこで宣伝しなくても見る奴は勝手に見ているから
もうここで宣伝しないでね

今度宣伝したら絶交だよ
2013/10/28(月) 23:25:12.11
787 : ナイコンさん
>今度宣伝したら絶交だよ
2013/10/29(火) 03:27:05.04
788 : ナイコンさん
USB使えない妄想マルチメディアパソコンは終わった
2013/11/12(火) 15:23:11.40
789 : ナイコンさん
そういえばジョイスティックボートをUSB給電端子にするアダプタってありそうでないな。

バスマウス端子の代わりにUSB付いてるキーボードとか作れば、
サブシステムで遊べて面白かったかもな。
2013/11/12(火) 18:49:57.13
790 : ナイコンさん
USBってMac全盛期以降じゃなかったか?
Macっても半透明でCRT(死語)ついてたPC
2013/11/12(火) 20:01:30.46
791 : ナイコンさん
流行りだしたのはその頃だけど、登場したのはWIN95末期じゃなかった?
まぁ、OSが汎用ドライバ持ってないせいで
「マウス繋ぐのにドライバインストール」「USBメモリ読み書きにドライバインストール」
って面倒だった記憶しかないがw
2013/11/12(火) 20:25:01.06
792 : ナイコンさん
TOWNSじゃないけど、同じATARIポートのMSXでそんな同人ハードがあったように記憶している
2013/11/12(火) 20:50:45.53
793 : 792
アンカー忘れてた>789
マウス等のUSB機器を使うんじゃなくて、USB扇風機等のアイテムにATARIポートから給電する話です
2013/11/12(火) 20:54:32.32
794 : ナイコンさん
そんなの自分で作れよ
2013/11/12(火) 21:45:56.41
795 : ナイコンさん
別にいらないし
2013/11/12(火) 23:30:19.91
796 : ナイコンさん
そんなこと言うなよ
2013/11/12(火) 23:44:25.23
797 : ナイコンさん
なんか当時ってUSBのユニバーサルというのが強調されたせいか、
フルスペックで使えそうにない増設IFってどこも出さなかったよな。
別にUSBホスト端子付き汎用ワンボード的なものでも、安くてドライバさえあれば
ありがちな謎仕様のオリジナル制御チップよりも使えたと思うんだけどもね。

今ならラズベリーパイとかNAS機器辺りと連携してみたら面白いかも?
確かVNCはあったよな?
2013/11/13(水) 01:29:57.67
798 : ナイコンさん
また茶飲み話だけど


個人的に、海外作品の移植が多かったのもTOWNSを買って良かったと
思った要素の一つ

しかも移植された海外産ゲームの表示とかの多くが、「和訳されている」から
更に有り難く感じたし、物によっては音声まで日本語化されていたりしたし

和訳で思い出すのが「エルフィッシュ」で、そのマニュアル中の、
「レンダリング待ち時間の過ごし方」まで和訳されていて笑ってしまった

「コプロセッサを買うと良いでしょう」以外にもズラズラと書かれていて、
確か「ラブレターを手書きする」とか、「ケーキを手作りする」とかが
(自信はないけど)有った気がするw

今更だけど、そういう感じで海外のゲームを日本語で遊べた辺りの事も評価
されないのが少し残念に感じてしまうんだw
2013/11/13(水) 18:52:26.90
799 : ナイコンさん
Towns版続ダンマスでアイテム持ったままセーブすると勝手に
自キャラの負荷重量が増えるバグについて(セーブに持っていたアイテムの重さが
加算される)
これを何度も繰り返すと負荷重量が1000kgを超えて歩くだけでキャラが死ぬ。
ちなみに、後年Anex86(98エミュ)で98版続ダンマスやったときも同じバグがあり
おそらくは当時のx86CPUに由来するバグかと
2013/11/16(土) 03:37:54.12
800 : ナイコンさん
>>798
茶のみ話 乙w



もっとやれw
新品Townsは最後期のマシンしか買っていないんで、
盛期ユーザーの本音を知らないのよ ouz
2013/11/16(土) 09:24:07.03
801 : ナイコンさん
買った新品はコレ。
結局誌として板違い(Windows95)なことに使ってた。

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1383541247410.jpg
2013/11/16(土) 09:27:24.90
802 : ナイコンさん
そういえばlinux使ってる人ってここ見てるのかな?
wineでうんづが動いてる実機の最新linux環境とかって存在するのだろうか?
2013/11/16(土) 13:06:43.08
803 : ナイコンさん
ゴミだからもう存在しない
2013/11/16(土) 14:26:26.03
804 : ナイコンさん
>>801
初代V-TOWNの最上位モデルだな。
漏れも当時、同じ機種を新品で買ったよ。
そして、色々パワーアップして今でも現役だ。
2013/11/16(土) 16:03:12.25
805 : ナイコンさん
>>789
MSX方面のサークルさんが「USoB(ウソビー)」って名前で同人ハードとして出してた。
まあその気になれば自作もできるでしょ。
2013/11/16(土) 17:41:01.28
806 : ナイコンさん
>>797
PC-98ではCバス用にMistress9というUSB I/Fボードが出てる。
(本当はBIOS ROMボードで、USB機能はオマケだけど)
ドライバ無しで、自分でドライバ書いて遊んでくれっていうハードルの高いブツだったけど。
SL811HSTというUSBホストコントローラーチップが使われてるから、
同様のハードならFM-TOWNS拡張バス用のものも容易に作れるはず。
8bit I/Oバスしか使わないチップだから、その気になれば8bitパソコンにも繋げられそうなくらいだし。
2013/11/16(土) 17:45:22.70
807 : ナイコンさん
>>806
ドライバがない時点で謎仕様だと思うんだ。

それよりボトルネックがあってもいいから、
USBが代替するようなレガシーIF経由でUSBを増設するハードなら、
個別ドライバ作らなくても流用が効いてすぐ使えたんじゃないかな?
2013/11/16(土) 18:19:43.91
808 : ナイコンさん
本気でUSBとして使うなら、拡張ボードで「USB機器をホスト制御できるチップ」積まないと無理
充電程度ならUSBでも+5v出ているはずだから、電源とGND結線すれば(その電力を出せるポートなら)いけるんじゃない?
今時のスマホとかではきつそうだけど
2013/11/16(土) 21:17:55.50
809 : ナイコンさん
>>807
あくまでBIOS-ROM拡張ボードについてきたオマケ機能だから。
でもどっかの誰かがWindows 2000でマウス使うくらいのドライバなら書いてたな。
2013/11/16(土) 21:34:56.89
810 : ナイコンさん
>>808
拡張ボードだと機種別に設計する必要があるので、
インテリジェントタイプの周辺機器に載ってれば使い回しできてよかったかなと。

とりあえず今商品化されているもので言えばUSBデバイスサーバーって奴が、
LAN経由のUSBなんだけど、遠隔設置が目的だからかそれとも時代なのか、
ローカルにUSB付いてないマシンは想定されてなくて組み込めないと以前聞いた。
まあPCエミュレータならUSBもエミュレートしてたりするから、ゲストOSに組み込めば
行けるかもしれない(というかNT系OS自体そもそも無いんだからそれしかないが)。
linuxのカーネルにも同様の遠隔機能は入ってるのだけど、実用の話は聞かないな。
2013/11/16(土) 23:56:27.57
811 : ナイコンさん
CDがまわったまま飛び出る名機
2013/11/17(日) 20:37:54.44
812 : ナイコンさん
タウンズは良かったなあ
CD ついてたし
2013/11/17(日) 20:47:19.99
813 : ナイコンさん
>>811
AIWAとPanasonicを敵に回したいのは今解った
2013/11/17(日) 21:07:31.83
814 : ナイコンさん
タウンズからCDが飛び出して
飛び出したCDで頸動脈が切れて
死にかけたら
富士通から慰謝料奪える?
2013/11/18(月) 18:55:25.49
815 : ナイコンさん
爆笑!
2013/11/18(月) 19:29:48.18
816 : ナイコンさん
マジレスするとそんなに勢いよく飛び出さない。
うんこが近くにあったら切断できずに挟まって止まるレベル。
2013/11/18(月) 20:30:43.48
817 : ナイコンさん
ていうかイジェクト押すとガバッと勢いよく開いて扉でこすりながらガラガラとまわってるだけよな
んで表面が傷だらけになる
2013/11/18(月) 20:42:20.95
818 : ナイコンさん
続いてマジレスすると、回転の勢いそのままで飛び出したとしても
CDの質量、厚み及び等速ドライブの回転数では頚動脈は切れない
これは生体実験で明らかになってる
2013/11/18(月) 21:10:06.01
819 : ナイコンさん
本当ですか!?
2013/11/18(月) 21:13:25.89
820 : 818
>>819
生体実験と言っても、自分の指で試しただけ

1、蓋の上部に人差し指待機させる
2、回転数がMAXっぽい読み込み時に蓋を開ける
3、飛ばなかったら2に戻る

結果としてはほとんどが>>817状態。たまにチョコッと飛び出しても
皮膚を殺傷できる威力がない為か、回転方向にチョコッと横にズレて落ちた(しかも扉に収まる程度のズレ)
指の皮は首より厚いとはいえ、飛行時の損失エネルギーも考えると頚動脈はさすがに無理かと
2013/11/18(月) 21:41:22.41
821 : ナイコンさん
なるほど!
すごい!
2013/11/18(月) 21:50:45.62
822 : ナイコンさん
ワロタ

マニアの鑑だわ
2013/11/18(月) 22:09:41.29
823 : ナイコンさん
俺の高校でも100回くらい実験したから間違いない。
初代は等速回転だったkら、蓋を開けても4週くらいですぐ止まる。
2013/11/19(火) 00:03:31.17
824 : ナイコンさん
タウンズいいよなあ
2013/11/19(火) 05:06:05.60
825 : ナイコンさん
>>823
お前さんのタウンズでは蓋開けてから一ヶ月近くも回りつづけるのか…
2013/11/19(火) 07:35:57.11
826 : ナイコンさん
少しずれたレスだが、(当時)廃品のCDを「フリスビー!」
とか言いながら投げて遊んだ憶えがある

ちなみに友達の「おでこ」に当たって血が出たが、
命に別状無しだったぞ
2013/11/19(火) 14:05:07.50
827 : ナイコンさん
>>823
初代は等速回転ですらなかったはず
2013/11/19(火) 20:58:09.95
828 : ナイコンさん
あほですか?
2013/11/19(火) 21:02:15.75
829 : ナイコンさん
あほちゃいまんねん
ぱ〜でんねん
2013/11/19(火) 21:04:55.64
830 : ナイコンさん
等速でもないならCDがまともに聞けないじゃないか
2013/11/19(火) 21:05:37.78
831 : ナイコンさん
>>830
確か、データトラックはエラー補正分の補助データがあるから
「CD−DA」より転送データ量が少ないんじゃなかったっけ?
2013/11/19(火) 22:59:51.39
832 : ナイコンさん
等速回転かどうかのはなしだろ?
MODE1とMODE2の違いなんてだれも話してねぇよ
2013/11/19(火) 23:05:40.19
833 : ナイコンさん
誰かストップウォッチ片手に、回転数計ってみろよ
2013/11/20(水) 00:47:12.30
834 : ナイコンさん
線速度一定なので内周と外周で回転数が違って

ある程度大きいファイルの読み出し時間で測ったほうがいいかも
2013/11/20(水) 11:22:14.18
835 : ナイコンさん
ゴミたうんはもう使ってませんのでスレチですが


ペン4のFMV-E630 (FMVE30F231)はBIOS設定を変えATAとIDE両方同時に接続できました
ただ収納スペースが有りませんので蓋開けて繋いでます

コレでwin7うごかしてるがな
2013/11/21(木) 09:36:07.84
836 : ナイコンさん
> ATAとIDE両方同時に
もう何というか…

お前、帰れ。
2013/11/21(木) 09:58:50.19
837 : ナイコンさん
>>836
折角面白い玩具が来たのに追い返すなんて・・・
まぁ>>835はいつもの奴なのが見え見えだけど
2013/11/21(木) 10:16:59.93
838 : ナイコンさん
>>836
アンカーしたら負け
2013/11/22(金) 05:21:09.80
839 : ナイコンさん
野暮なツッコミだが
>>836のどこにアンカーが?

※ ただの引用はアンカーじゃないよな?
2013/11/22(金) 06:37:56.92
840 : ナイコンさん
反応したら負け、という意味でしょ
2013/11/22(金) 07:21:27.75
841 : ナイコンさん
マジレスして良いか迷ったけど一応

>>827さん
中心部からの距離で回転数は変わるけど、CDからの読み込みを等速に
設定すれば、「読み込み位置がどこでも&どんな機種でも」等速でデータが
転送されるよ

仮に機種間で違いが有れば、購入者の使っている機種に合わせて一々
焼き方を変える必要が出てくる事になるし、仮に初代のドライブが
等速未満ならば、DAPSやフラクタルエンジンとかのデータ随時読み込み
ソフトの対象外になっていただろうし
2013/11/22(金) 18:15:52.87
842 : 814
そうか、タウンズのCDじゃ死にきれないか

他の方法を考えるわ
2013/11/22(金) 21:40:31.06
843 : ナイコンさん
フラクタルエンジンもデモだけで終わっちゃったな。
あれを応用したゲームって出てないよね。
2013/11/22(金) 21:47:36.98
844 : ナイコンさん
マイクロコズムやスカベンジャー4といった一連のシリーズが
そういうふれ込みだったと思う
要は背景のストリーミング再生にその辺の技術が使われてるのかな
2013/11/22(金) 22:00:14.51
845 : ナイコンさん
マイクロコズムやスカベンジャー4の背景は視点変更のできない動画だもんなあ。
やっぱ、ボクセルで表現された3D空間を自在に動き回れないと。
2013/11/22(金) 22:06:23.76
846 : ナイコンさん
リアルタイムポリゴン使いまくるにはまだちょーっとパワー不足だったもんなあ。

大昔のポリゴンゲームはよくぞ無茶をしたものだ。8bitパソコンでスタークルーザーとか。
2013/11/23(土) 01:56:57.35
847 : ナイコンさん
逆に考えたら、TOWNS辺りの世代のCPUパワーの上がりっぷりは凄かったのかも
マーティーからTOWNSに入って、HR20(中古だけど)に買い換えた時の衝撃は凄かった
アローンインザダークが別ゲームになったし
2013/11/23(土) 02:41:22.70
848 : ナイコンさん
初代タウンズも「出た時は」結構凄かったしね。
あの頃はパソコンがパワーアップする時の驚き・感動と、パワーアップ速度が
両方残ってた楽しい時代だったかもしれない

今じゃどんなにパワーが上がっても「ふーん」で終わりだもんなあ…
どうせじきにOSがそれ以上に重くなるんだし。
2013/11/23(土) 02:44:35.97
849 : ナイコンさん
パソコンってのは、いつの世も過剰スペックが常なんだよな。

20MBのハードディスク?そんなに沢山何を記録すんだよw、みたいな事が
かつては言われてたし。
2013/11/23(土) 09:03:59.03
850 : ナイコンさん
カセットテープでデータをロードしていた時はさすがに過剰スペックとは思わなかったぞ?
2013/11/23(土) 09:24:27.87
851 : ナイコンさん
今となっては、じゃねえ?
当時はカセットテープに記録できる時点で何か凄い感じがしたのではないだろうか。
2013/11/23(土) 10:00:07.83
852 : ナイコンさん
TOWNSをデータレコーダにしてた人って居たよな。

デジタル録音編集できるだけで面白くて
猿みたいに色々サンプリングして喜んでたりしなかった?
2013/11/23(土) 10:36:06.73
853 : ナイコンさん
>>849
いつの世もってのは言い過ぎ。
Windows Vistaの頃はPCのスペック不足が問題になったし。
当時最強スペックでも重いって問題になったほど。
VistaほどじゃないけどXPの時だって重いって言われてた。
まぁあれは当時最新のCPU(初期型のPentium4とか)が期待ハズレだったのもいけないが。
2013/11/23(土) 12:13:30.68
854 : ナイコンさん
>>804
ウチのはHDD故障で休止中。
交換用のPentium200MHz用意できてるのに。

あんな小容量の新品HDDなんてもうないよ><
2013/11/23(土) 16:40:24.62
855 : ナイコンさん
CFとかSDは流用できないのかな?
富士通フォーマットで使ってる報告なんていうのは
そういえば聞いたことがないような気がするけど。
2013/11/23(土) 17:55:49.90
856 : ナイコンさん
>>851
当時はデータレコーダーの遅さに苛立った記憶しかないぞw
しかし流石にCD=ROMには驚いたな。
LOGINで「夢の記録媒体」として紹介されてから、半年経たずにパソコンに
標準搭載されるなど、夢にも思ってなかったわ。
2013/11/24(日) 01:26:49.36
857 : ナイコンさん
ちょっと前の話題になってた変換アダプタだが、つまり、こんなのがあればいいのか。

シャープ X1でUSBキーボードが利用できるアダプタ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/retro/20131126_624910.html
2013/11/26(火) 22:27:06.32
858 : ナイコンさん
ヤフオクでタウンズのソフトを大量に出品してる人がいるけど
あの値段では10年出品を続けても売れないだろうなあ
2013/12/03(火) 09:23:22.09
859 : ナイコンさん
海外の富豪が買ってくれるさ
2013/12/03(火) 09:51:42.68
860 : ナイコンさん
TOWNSの31KHz出力ってPC/AT機と微妙に違うから、液晶モニタだと縦縞が出るね。
調整で消せるけど、消しきれないモニタもあった。
2013/12/03(火) 15:34:08.62
861 : ナイコンさん
オクでTOWNSゲーム売ったことあるけど、
何人かに売ったうちの2人は在日の外国人(英語、フランス語)だったよ。
確かイギリスのPC誌にモンスターマシンとか書かれたし、当時憧れた外国人がいたのかもな。
2013/12/03(火) 17:23:14.71
862 : ナイコンさん
TOWNSなんかに憧れるわけ無いじゃん
希少価値から骨董品としてほしがる奴がいるんだろ
で、手に入れたらあまりのクソぶりに放置プレイ
2013/12/04(水) 04:32:09.94
863 : ナイコンさん
暇なんで茶飲み話を(長文&度々スマン)

TOWNSの話題というと、「DAPS」とか「フラクタルエンジン」
とかの動画系が出がちだけど、俺としてはそれに加えて、ゲームに
よっては「CD−DA」が使われている物もある点も追加したいと
思ってしまう

なんでTOWNSの特徴としてCD−DAを挙げたかというと、
「SC−55とかを買わなくても澄んで綺麗なBGMが楽しめる」
っていうのがその理由なんだ

当時は家庭用PC上でソフトウェア的にMIDI系を鳴らすのがかなり
大変だったのだけど、TOWNSの場合はCD−DAのおかげで基本的に
大枚払って音源を買わなくても済むから、すごく幸せだと感じてた

それに加えて、トラック中に気に入ったBGMがあった場合、
ゲームを一々立ち上げる必要なく、聴きたければCDプレーヤーで
手軽に聴けるのも嬉しかったし

あの頃に、CD−DAのBGM聴きながら遊べる「PCゲーム」って
いうのは、かなりの贅沢だったと思うw
2013/12/04(水) 13:30:42.11
864 : ナイコンさん
連投ゴメン

半分ネタだけど、「Oh!FM TOWNS」を電子化して収録した物を
発売して欲しいと思うのは俺だけかな?

54ヶ月間分全冊で、個人情報とか著作権に障る部分は何らかの処理を
した上で良いし

勝手な事だけど、思い出として持っておきたいと思ってるんで・・・・・・
2013/12/04(水) 14:02:41.05
865 : ナイコンさん
欲しいけどさぁ。

・・・・・・個人情報とか著作権に関わる部分を何とかしたらエッセー以外は全部モザイクな気が
2013/12/04(水) 19:53:59.90
866 : ナイコンさん
>>863
タウンズはエロゲーで喋るとかよく誤解だれたな
98のベタ移植ばっかだっつーの
2013/12/04(水) 22:55:15.44
867 : ナイコンさん
>>864
そんな事したら、たろぴょん氏が切れるだろw
2013/12/05(木) 00:21:21.63
868 : ナイコンさん
エロゲーはある程度選別されたタイトルが移植されてハズレは少なかった印象だな
全部やったわけではないがw
2013/12/05(木) 01:00:52.24
869 : ナイコンさん
>>866
98のベタ移植じゃなくて、
98FD版→TOWNS音声入り→PC98CD版音声入り
が殆ど。音声込みでベタ移植はVIPERだけだろ。
2013/12/05(木) 02:15:19.96
870 : ナイコンさん
連投スマソ。VIPERはTOWNS移植されてなかったっけか。訂正。
2013/12/05(木) 02:37:35.67
871 : ナイコンさん
いまさらなんですが、メガモーフに無敵ってありましたっけ?
スカベンジャー4のbramfittみたいなの
2013/12/05(木) 11:04:02.81
872 : ナイコンさん
あるよ。敵の攻撃全部避けてエンディングまで行けばいい
2013/12/05(木) 22:22:12.75
873 : ナイコンさん
(´Д`)
2013/12/06(金) 07:29:42.66
874 : ナイコンさん
>>872は生まれたときに脳みそをお母さんのおなかの中に置いてきちゃった可哀想な子
2013/12/06(金) 12:54:23.50
875 : ナイコンさん
スプライト使うとグラフィックが一画面しか使えなくなるのがひどい。
2013/12/06(金) 13:05:46.04
876 : ナイコンさん
ゲーム機じゃなくPCなのだから、いいんじゃない?
2013/12/06(金) 20:44:24.70
877 : ナイコンさん
>>874
つ鏡
2013/12/06(金) 23:33:53.56
878 : ナイコンさん
>>877=>>872は図星が悔しかったらしい
だ っ た ら ア ホ な 事 言 わ な き ゃ い い の に w
2013/12/07(土) 13:53:06.68
879 : ナイコンさん
>>875
PCエンジンみたいに手前をスプライトで描け
2013/12/07(土) 13:54:15.33
880 : ナイコンさん
というか20年以上前からバカの一つ覚えみたいに言ってるよな
2013/12/07(土) 14:54:29.96
881 : ナイコンさん
ハードで二重スクロールできない機種でも
いろいろ頑張って二重スクロールさせてるから(している「ように見える」も含めて)
むしろFM-TOWNSは恵まれた方とすら言えるんだよね
2013/12/07(土) 14:56:59.35
882 : ナイコンさん
雷電とかすごかったよな!?
2013/12/07(土) 15:12:38.40
883 : ナイコンさん
>>879
16ドットのスプライトで1フレームで220枚しか描画できないから辛い。
BGもないからスコア表示にもスプライト使わないといけないし。
2013/12/07(土) 17:03:05.51
884 : ナイコンさん
220枚って当時としちゃ結構恵まれてる方だと思うが…
2013/12/07(土) 20:40:59.48
885 : ナイコンさん
「BG1面が」「スプライト1フレーム数が」って、そもそもTOWNSをゲーム機として見ている段階でおかしいと思う
2013/12/07(土) 21:00:44.73
886 : ナイコンさん
ゲーム機として「しか」見れないならおかしいが
タウンズのたくさんある機能・側面のうちの一つとしてのゲーム機としての側面ならおかしくないんでは?
実際富士通が力を入れてたくさんゲームソフトが出るようにしてたんだし。
2013/12/07(土) 22:40:50.84
887 : ナイコンさん
タウンのゲームは面白かったよな!
2013/12/07(土) 22:45:54.07
888 : ナイコンさん
ライザンバーは面白かったな。
ノーミスクリアができるようになってた。
今は多分もう無理だけど
2013/12/07(土) 22:51:04.07
889 : ナイコンさん
しかしなんでマーティーをプレーヤーとして出したのかな?
組み立てキットとして出したら互換機吹き飛ばせたのに。
2013/12/07(土) 22:52:01.50
890 : ナイコンさん
どうせならTOWNSアプリカード搭載可能な77の成れの果てとして出してたらどうか?
AV系の資産リバイバル計画なら、OSロイヤリティ化とか総スカンされずに済んだ気が。
2013/12/08(日) 00:02:19.15
891 : ナイコンさん
後出しの最善策なんていくらでも出せるけど、当時に考え出せるかどうかじゃないの?
2013/12/08(日) 00:53:26.16
892 : ナイコンさん
10万以下の安価なTOWNS基板はラップトップ型と一緒に妄想してたな。
その後にモニタ不要の完成品で出してきたのにビックリした覚えがある。
ICカードでメモリ増設可能できないんだろうかって思ってたな。
2013/12/08(日) 01:56:11.11
893 : ナイコンさん
>>889
いいCRTCできたらからやってみたとかそのへんじゃない?

うろ覚えだけど
2013/12/08(日) 06:57:45.51
894 : ナイコンさん
ゴミ
2013/12/08(日) 15:04:30.01
895 : ナイコンさん
ライザンバーその他のゲームを気軽に遊ぶにはこれ以上ないツールだよ
ゴミって事ぁ無い

純粋にパソコンとしてみるとどうよって部分は確かに少なからずあるが…
2013/12/08(日) 16:24:30.03
896 : ナイコンさん
HDD内蔵可能
メモリ増設可能
ロイアルティ化無し

たったこれだけで使えるパソコンになっただろう事を思うと残念だな…
単なるFM-TOWNSゲーム機として使う分には今のままでもそこそこ優秀なんだが。
2013/12/08(日) 16:26:19.53
897 : ナイコンさん
バンダイのpipinと同時期だっけ?
2013/12/08(日) 18:11:58.25
898 : ナイコンさん
商業的失敗の悲惨度で言ったらピピンはマーティーの比じゃないよね…
ピピンと比べちゃったらマーティーが大成功に見えるくらい

ピピンもゲーム機って言うんだったらせめて3DO並にソフトが出てればなあ…
ゲームソフトが少ないどころかほとんどマトモに出なかったんじゃなかったっけ。
それこそNUON並に。
2013/12/08(日) 20:48:47.88
899 : ナイコンさん
>>897に綴りすら正確に書いてもらえないピピンの不憫さ
ピピンのスペルはPIPPINだよ…
2013/12/08(日) 20:49:51.94
900 : ナイコンさん
当時、初めてマーティの実機を見たとき、
ハイレゾ画面出力の綺麗さには驚いたが、値段を見て、
「これ初代の中古セット買った方がお得なんじゃ…」と思ったな。
自分の中では「FM-X」みたいな位置付け。
2013/12/08(日) 21:15:44.55
901 : ナイコンさん
「PCと互換性のある家庭用TVに繋げる事ができるマシン」として、ピピンとマーティーは似てるけど非なるもの

マーティー→ロイヤリティ云々以前のソフトは起動条件さえ満たせばほとんどが動く(細かい文字は辛いけど)
ピピン→ほぼ専用ソフト機(無理矢理古いMacOs動かす記事とかバッ活にのってたけど、アプリ動かすまでのメモリの余裕なし)

数少ない専用ソフトも、ガンダムを好きなポーズで3Dモデリングデータ造れますよ!を売りにしながら
「著作権の絡みで、モデリングデータとかネットに流したら訴えますよ」と但し書き付き
誰が買うのか。そんなもの
2013/12/08(日) 21:27:41.88
902 : ナイコンさん
EPSONのPC-CLUBも、もしダウンスキャンコンバータを内蔵してビデオ接続で表示できてれば
MARTYやPIPPINのライバル機たり得たのかなあ
なんか結局そのPC-CLUBが一番成功してしまいそうな気もするがorz
2013/12/09(月) 09:54:06.78
903 : ナイコンさん
>>902
テラドライブはともかくPC-CLUBはi386sxに進化してても
別に不思議はなかった気がするんだけど、
リンドバーグと違ってなぜか一発屋だったなあ。

FMだと今更あの形はキートップが問題だろうな。
ノートブックみたいに分ければいいけど、それじゃ安くならないだろうし、
マーティーのも無理やりでちょっとアレだったし。
2013/12/10(火) 01:43:42.38
904 : ナイコンさん
そう。PC-CLUBは一発屋だったのが不思議なマシンだよね。
80386(エントリ機だからSXで充分だろう)でHDD内蔵可、EGC搭載でビデオコンバーター内蔵
なんて機種が出れば結構売れたんだろうなと思う。
ついでにサウンドをスピークボード互換にしちゃえばホビーパソコンとしての大きな売り文句になったし
その後のPC-98のサウンド事情も変わってたかもしれない。
(それでも音源性能はFM-TOWNS(マーティー)に負けちゃうけど…w)

そういえばEPSONの98互換機にはOPNA内蔵機って無いのか。(サウンドブラスター内蔵はある)
2013/12/10(火) 02:05:36.77
905 : ナイコンさん
PC-CLUBでも「ホビーPC」以上な値段だったんだが・・・(MSXターボRより高い)
そこからさらに386に変えたり、ダウンスキャンコンバータ載せたら当時のエントリーマシン並の値段になりそう・・・
2013/12/10(火) 10:19:55.48
906 : ナイコンさん
さすがにMSXターボRに比べりゃ絶対的な性能は上だったから、高いのはしょうがない。
(スプライトとかのゲーム機能はMSXの方が豊富だけど…、あ、CPUも速度だけなら上かな。)
メモリもPC-CLUBの方が多いし、PC-CLUBは2ドライブだし。
386マシンは、PC-CLUBの後継機というつもりで考えてたので、もっと安くなってからを想定。
ダウンスキャンは…コンバートじゃなくて、最初から15KHz「でも」出せる設計にすればいいのかな。
PC-88VAみたいに「ビデオ出力モード」を設けるとか。(モードOFFで24KHzでも出せる)

そういえばマーティーって、15KHz「しか」出せないんだっけ。
2013/12/10(火) 10:43:24.00
907 : ナイコンさん
HDD内蔵といえば、マーティーって、PCMCIAカードからブートできたっけ?
カードの最大容量って何MBなんだろ。
ブート可で最大容量のが使えたら、多少容量は厳しくても一応HDD代わりにはなる…かなあ?
2013/12/10(火) 10:47:30.42
908 : ナイコンさん
PCMCIAじゃなくてJEIDAだったかな。失礼。
2013/12/10(火) 10:48:03.10
前の10件 次の10件 最新10件 1から読む 全部見る
コメントを投稿する
びんたん:[ログインはこちら]
●:[ログインしてください] 情報発信 bintan.me
名前:
Mail:
本文:

書き込む
| 上に戻る
メールでレスする(画像もつけれます)

閉じる

名前
メールアドレス (省略可)
画像ファイル
本文

コマンドメニュー

書き込む
0A
close