2013年12月08日
/圭一屋@小田原西酒匂にてヤバいラーメン(豚骨醤油)並/ボケの花/自家製カレー/ 日曜日と言うことではないけど、明日からの怒濤の忘年会に向けて身体を休めたいので自宅でダラダラしていると。 何もすることが無くてぶらぶらしていると思われて、オヤジや女房からあれこれと用事を言いつけられる。 これじゃ自宅にいてもちっとも休みにならないじゃないか。 世のお父さんは大変だよな、長生きできないよな。 |
 子供を駅に送るついでに小田原にオープンしたラーメン屋さんに行ってみるかと。 14時を過ぎていたのでひょっとしたら中休みに入ってしまったかも知れないけど、それならそれで縁が無いと言うこと。 二宮あたりから国道一号線に乗り、鴨宮駅に向かう連歌橋交差点を鴨居駅に向かって折れてセブンイレブンの隣。 圭一屋@小田原西酒匂、フェイスブックの友達の投稿で12月3日(火)の大安開店を知りました。 |
 店先には車2台分しか停められないし、そこに停めたら店先の写真が撮れないので、反対側車線でしばし待機。 お店を出て帰ると思われるお客さんが店の裏手に歩いていくので、車で付けて行って駐車場を確認して停車。 駐車場はお店の裏手に3台、お店の反対側の海寄りに5台分が用意されています。 営業時間は11時から15時、18時から23時、当面無休の様です。 店内に入る時にちょうど店主さんと女将さんが店先にいらっしゃったので、「○○さんがフェイスブックに書かれていたので来てみました」と挨拶させていただきました。 |
 左手に券売機、ラーメンはヤバいラーメン(豚骨醤油)、トンコツラーメン(細麺)、醤油そば(あっさり)、つけ麺のラインナップ、順番に食べますかね。 サイドメニューはチャーハン、オラオラチャーハン(内容は未確認)、ニラ豚丼、ネギ塩豚丼、しょうが焼き丼と揃っています。 餃子、瓶ビール、アイス各種もあり、券売機の隣のテーブルにはヘアゴム、お手ふきが用意されています。 すぐに「こちらへどうぞ」とテーブル席へ、厨房に面したカウンターは6席、移動式の2人掛けのテーブルが6卓用意されています。 食券を渡すと「お好みはありますか」と聞かれたので「普通で」とお願いしました。 家系ラーメンよろしく、麺の茹で加減、タレの量(味の濃さ)、脂の量が調整出来るようです。 卓上の調味料を見るとブラックペッパー、ホワイトペッパー、粗挽き唐辛子、おろしニンニク、辣油、醤油と揃っています。 |
 |
 少し待ってヤバいラーメン(豚骨醤油)並700円、麺相は家系と言えば家系、松壱系と言えば松壱系。 トッピングが多すぎて食べにくいので、そっとどかすとふわっと豚骨香が立ち上ってきました。 慌ててレンゲでスープを飲んでみると、到底開店して6日目とは思えない純正豚骨出汁、髄もしっかり煮出されているようで、こってりなのにしつこくない味わい。 二口、三口飲んで箸に持ち替えて麺、やや縮れた太麺はみっちりとした美味しさ、スープにとても合っています。 |
 やや短めでとても食べやすく、製麺所までは分かりませんでしたが、ひょっとしたら自家製麺でしょうか。 チャーシューは薄めながらとても大きく、煮豚タイプながら周りを炙ってあり、とても美味しいです。 トッピングは生キャベツ、茹でほうれん草、板海苔が3枚、薬味ネギ、別トッピングで味付け玉子やメンマも用意されています。 食べている途中で女将さんが通り掛かったので、とても美味しいですと話し掛け、修行先を尋ねると熱海市の松福長浜海浜店(ホームページ)とのこと。 |
 食べに行かねば。 途中から丼を持ち上げてスープまで飲み干してご馳走様でした、また食べに来ます。
帰り際、毎年この時期に必ず立ち寄る公園に立ち寄ると、既に銀杏の葉は散っていました。 まあ、それならと、小山の紅葉を撮影しました。 |
 帰り際に立ち寄ったスーパーで買った長ねぎ、相場が全く分かっていませんが、6本で100円(税込み)でした。 半分で同額でもいいのにと思いながら、何とかするかと買って帰り、半分の3本をぶつ切りしてカレーと一緒に煮込んでみました。 自分で作った料理は美味しいなぁ、毎日作りたいけど、そうも行かないしな。 |
posted by ふらわ at 20:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/82131703
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック