総合佐賀県域放送
12月13日(金)午後7時30分〜午後7時55分
総合九州沖縄ブロック放送
12月6日(金)午後7時30分〜午後7時55分
福岡高裁が命じた開門調査の期限を今月20日に迎える長崎県の諫早湾干拓事業。調査によって有明海で続く漁業不振の原因究明が進むのではないかと多くの漁業者が期待しています。しかし、干拓地の農業者たちの理解は全く得られておらず、期限までに開門調査が始まるかどうかは、不透明な状況にあります。そんな中、先月、長崎地裁は開門を禁じる仮処分の決定を出し、調査の行方はますます混とんとしています。国は地域の対立をどのように解決しようとしているのか、そして、調査は“宝の海”有明海が再び元の姿を取り戻すためのきっかけになるのか。最新の動きをリポートします。
総合佐賀県域放送 12月27日(金)
午後5時10分〜午後7時[(中断・ニュース)午後6時〜午後6時10分]
2013年も残すところあとわずか。夕方の番組「ニュースただいま佐賀」では今年も、一年を締めくくる「年末スペシャル」を放送します!番組では、今年の佐賀県を象徴するトピックスを、取材映像や記者解説で振り返るほか、今年活躍したゲストに話を聞くインタビューコーナー、年の瀬の町の表情を伝える生中継などで、今年の佐賀を振り返ります。さらに、年末年始のイベント情報、気象情報などもお伝えします。
BS1 11月30日(土)午後2時〜午後4時
サガン鳥栖今季ホーム最終戦の相手はJリーグトップの得点力を誇る浦和レッズ。強力攻撃はもちろん、那須、槙野、森脇のDF3人で15得点をあげるなど、どこからでも点をとれる多彩な攻撃パターンをもつチームだ。一方、サガン鳥栖もGK林・DF菊池選手の補強により、リーグ後半戦は、1試合平均1.36の失点数と持ち前の「堅守」を取り戻しつつある。リーグ屈指の攻撃力を誇る浦和レッズを迎えホーム最終戦勝利を飾れるか?昨年ベアスタ最多の観客動員数を記録した注目度の高い試合を、今年もNHKでは生中継します。(※データはいずれも28節終了時)
総合佐賀県域放送
11月22日(金)午後8時〜午後8時43分
再放送総合佐賀県域放送
12月1日(日) 午後1時5分〜午後1時48分
再放送総合全国放送
12月10日(火) 午前0時40分〜午前1時23分(月曜深夜)
今年7月に始まった国の原子力規制委員会による安全審査の中で、審査が進んでいるとされる原発の一つ、九州電力・玄海原子力発電所。その運転再開を巡って、地元が大きく揺れています。運転停止によって困窮する町民の生活を守るため、安全が確認されれば一日も早い運転再開を望むとする立地自治体・玄海町の岸本英雄町長。一方、福島第一原発事故によってにわかに原発と向き合うことになり、事故への備えを突きつけられた玄海原発30キロ圏・伊万里市の塚部芳和市長。「事故になれば周辺自治体も運命共同体だ」と、安全対策の枠組み見直しを訴えています。番組では、原発の運転再開の是非を巡って、それぞれの立場で苦悩する地域の実情を描きます。
総合佐賀県域放送 隔週土曜日 午後0時40分〜午後0時45分
放送予定第13回12月7日(土) 第14回12月21日(土)
将来、焼き物職人を目指す有田探郎(さぐろう)君は、ある日、有田焼の神様から「有田焼いろはかるた」を渡されます。しかし、そのかるたには、絵札はあっても読み札がありません。そこで探郎君は、読み札を作るために、町を駆け巡り、有田焼の「いろは」を探っていきます。これまでに、「い・石のヒミツ」「ろ・ろくろのヒミツ」「は・白磁のヒミツ」などを放送。人間国宝の井上萬二さんを始め、職人のみなさん、町のみなさんにご出演いただき、有田焼のヒミツに迫ってきました。
さて、今月はどんなヒミツを探ることができるでしょうか?創業400年に向けた有田町の取り組みも随時、紹介していく予定です。ぜひご家族でご覧ください!
総合全国放送 ろーかる直送便 枠内
放送予定12月11日(水)午後3:15〜
(1)有田焼いろは 第 4回「は・白磁のヒミツ」
(2)有田焼いろは 第10回「た・濃みのヒミツ」
(3)有田焼いろは 第11回「て・転写のヒミツ」