私が避難していた小学校の体育館は、息子が小6でいたから、そちらを選びました。
しかし、甚大過ぎる被害に、下水道が壊滅状態で、火事になっても放水出来ないと言うことで、火が使えませんでした。
しかし避難者の中には赤ちゃんがいたのでミルクを作るお湯が必要でした。有志の人たちがマキを割りなんとかお湯を沸かしてミルク用に用意してくれました。
痴呆症の人、寝たきりの人、沢山いました。
水も無く、本当に悲惨な状態でした。
寒くても暖をとることも出来ず、お湯一つ飲めず、今も思い出すとよく乗り越えたと思います。
その過酷な状況の時、私はリーダーをしました。座る暇もなく動いていました。ちょうど私くらいの年齢が動けるし、ある程度の経験があるから機転がききます。
まだまだ物資もなく大変な時期は我慢がきくのですが、状況が良くなるにつれ、いままで我慢していたものが飛び出してきます。
私自身も被災者で、他の人と立場は同じですが、リーダーと言うことで理不尽なことを言われ、とても傷つきました。お金を貰ってやっているのではなく、仕方なく奉仕しているだけなのに…。
私自身がいっぱいいっぱいの時に、余計な仕事で傷付き、仮設住宅に入居してから2年以上引きこもり状態になりました。今は前よりもだいぶ良くなりましたが、食料の買い出しが億劫で、ネットスーパーを利用しています。
震災に遭った皆の人生が変わりました。
自殺される方も多いそうです。
近い未来に起きる大地震に皆さんも危機を感じて、防災に対する意識を養って下さい。
自分の身は自分で守ることは鉄則ですよ!!
Powered by アメーバブログ