2009/01/01~
    パソコン系記事多めブログ
    最新スペックは追わず(追えず?)にコストパフォーマンス重視!
    古いPC、ジャンクPCの修理、自作PC、メンテナンス、そして日常なんかを綴ります。

    最近更新停滞気味ですが、ボチボチ更新したいですね。

    カテゴリー 

    動画:機甲戦記ドラグナー 恥ずかしい自作シューティング 未完成 ver.1.2

    最近の記事 

    最近のコメント 

    相互リンク 

    プロフィール 

    エレマン


    管理人
      エレマン
    80年代からパソコンを趣味にしているおっさんです。

    フツー系アナログ派のMAMAちゃんから白い目で見られつつ、娘ちゃんにジャマされつつ、パソコンいぢりを楽しんでいます。

    コメントはお気軽にどうぞ。

    直接連絡を取りたい方はこちらのフォーム、またはコメントの”管理者にだけ表示を許可する ”にチェックを入れてお願いします。

    QRコード 

    QRコード

    ブロとも申請フォーム 

    この人とブロともになる


    ホーム 全記事一覧 << 前の記事 次の記事 >>

     

    最近見た雑誌に使える情報があったので、早速試してみました。
    それはUSB接続のフラッシュメモリやカードリーダーのSDカード、コンパクトフラッシュなどを、見かけ上ローカルドライブにしてしまうというものです。

    「で?それで何ができるのよ?」

    ということですが、アプリケーションの中にはリムーバブル領域へのインストールができないものも多数あります。
    フラッシュメモリなどを擬似HDD化することでインストールできるようになります。
    最近流行のミニノートやネットブックなど、HDD領域を増やしたいなんて時にも使える技です。
    他にも私的にやってみたいことがあるのですが・・・それは次回に・・・








    テストマシンは、
    FMV-6700MF9/X。
    CPU モバイルPentium(R)lllプロセッサ-700MHz
    RAM 256MB(最大)
    ハードディスク 40GB
    PCMCIAのSDHCカードアダプタ、BN-SDDBP3をマウント。


    では、さっそく擬似HDD化の方法です。

    この方法のしくみとしては、USBメモリなどのデバイスドライバを差し替えることで、OSの見かけ上HDDにします。

    まず擬似ローカルディスク化するためのドライバを入手します。
    Hitachi Microdrive Filter Driver」をGoogleなどで検索し「xpfildrvr1224_320.zip」というファイルを入手します。

    ダウンロードしたファイルを解凍し、できたフォルダの中の「cfadisk.inf」をメモ帳などで開き、書き換えます。

    cfadisk.inf


    24行目あたりに、

    [cfadisk_device]

    とあり、以下に

    %Microdrive_devdesc% = cfadisk_install,IDE\DiskIBM-DSCM-11000_

    とか続いてますので、その最終行、35行目辺りに、

    %Microdrive_devdesc% = cfadisk_install,**********

    と書き足し、**********の部分に書き換えたいデバイスの名前を入力します。
    デバイスの名前はドライブのプロパティで確認します。

    プロパティ

    今回の場合は
    %Microdrive_devdesc% = cfadisk_install,SDHC Secure CardBus Adapter
    と追加しました。

    cfadisk.inf 書き換え

    ・・・多分これで大丈夫・・・?
    書き換えたファイルは保存します。

    次にドライバの更新をします。
    ローカルディスクにしたいデバイスを選び、プロパティから「ドライバの更新」をクリックします。

    デバイスの更新

    ハードウェアの更新ウィザードの開始画面が出るので、
    いいえ、今回は接続しません」を選択。

    更新1


    一覧または特定の場所からインストールする(詳細)」を選択。

    更新2

    検索しないで、インストールするドライバを選択する」を選択。

    更新3

    互換性のあるハードウェアの表示」にチェックを入れ、「ディスク使用」をクリック

    更新5

    先程書き換えた「cfadisk.inf」を選び「OK」をクリック
    Hitachi Microdrive」を選択し「次へ」をクリック

    更新6

    「ドライバの更新警告」が表示されますが気にせず続行します。

    更新7

    更新8

    更新9

    更新10

    無事にローカルディスクにすることができました。

    更新11

    これでリムーバブル領域の活用の幅を広げる事ができそうです。
    ただし、くれぐれも自己責任でお願いします。


     メチャ速!95MB/s!


    9倍速 USB3.0バスパワーモデル BSCR09U3BK




    ブログランキング参加中♪
    2009/06/30 23:59|ソフトTB:0CM:0



    コメント
    コメントの投稿

    最近スパムコメントが多いので
    承認後に表示するようにしました。
    ご了承下さい。



    管理者にだけ表示を許可する


    トラックバック
    トラックバックURLはこちら
    http://atomicbird.blog27.fc2.com/tb.php/150-9f959bd8

    ホーム 全記事一覧 << 前の記事 次の記事 >>

    アクセス解析 


    Copyright(C) 2006 おぢさんがいぢってあげる All Rights Reserved.
    Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.