EM関連ニュース

EM(微生物)を中心とした環境や生活に貢献する技術のニュースを紹介します

全体表示

[ リスト ]

EM菌を活用した環境にやさしいプール清掃

EM菌を活用した環境にやさしいプール清掃
平成18年から環境教育の新しい取り組みとして、白井野菜の会の協力を得て「EM菌を活用した環境にやさしいプール清掃」に取り組み始めました。EM菌を活用しプール清掃することにより次のような利点があります。
1、EM菌がプール内のヘドロを食べプール清掃が簡単にできる。
2、排水したプールの水に大量のEM菌が含まれるので、流れた先の川や沼を浄化する。
3、使用する水道水も少なく経済的である。
4、プール清掃に薬品を使用しないので、安全で環境に優しい。
5、小学生が環境を学ぶ教材ととして優れているなどがあげられます。
児童は、EM菌の働きやEM菌の増やし方について学習した後、各家庭から持ってきた米のとぎ汁で約10日間かけてEM菌を増やし、増やしたEM菌をプールに入れました。その後、5年生が更衣室・プールサイド・トイレの掃除をしました。4年生はヤゴとりをし、ヤゴをたくさん取りました。6年生がプール内清掃をしました。プールの壁は軽くこするだけできれいになり、プール内の堆積物は、臭いなどもなくさらさらの状態で排水と同時に流れてなくなり、例年より短時間で簡単にプール清掃を終わることができました。

白井野菜の会の人よりEM菌について説明を聞く4・5・6年生
家庭から持ってきた米のとぎ汁にEM菌と糖蜜を入れる子どもたち教室で培養されているEM菌
EM菌をプールに投入する子どもたち
EM菌をプールに投入する子どもたち
植物性プランクトンが増え底が見えなくなったプールの様子
ミジンコなどの動物性のプランクトンが増え底が見えるようになったプールの様子5年生が更衣室・トイレ・プールサイドを清掃
4年生がヤゴ採り。(ヤゴがたくさんとれました。)
6年生がプール清掃。全員ではじめにプールの壁を清掃プールの水を抜きながらプールの底を清掃
水が抜けると同時にどんどんきれいになっていくプール
水が抜けると同時にどんどんきれいになっていくプール水が抜けると同時にプール清掃完了きれいになったプール
きれいになったプールで泳ぐ子どもたちきれいになったプールで泳ぐ子どもたち神崎川から採取した水の透明度を調べる4年生
神崎川から採取した水の水質を調べる4年生

「日記」書庫の記事一覧

閉じる コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

コメント投稿
名前パスワードブログ
絵文字
×
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿

閉じる トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

飲食店カテゴリの関連記事

※「練習用」カテゴリが登録されている場合は「飲食店」カテゴリを表示しています

PR

.

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

 今日全体
訪問者558
ブログリンク00
コメント00
トラックバック00
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

標準グループ

登録されていません

毎月60万ポイントをブロガーで山分け
楽しい話題がいっぱい(Y! Suica)

プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2013 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事