2010年05月09日

ストライクウィッチーズのシューティングつくってみた(その2)


■ストライクウィッチーズSTG(in Unity3D)暫定バージョン の
進捗(しんちょく)
SW_work2SW_work3
SW_work1

芳佳のモデルほぼ完成バージョンです マシンガンのスカルプトが終っていませんけどポリゴンモデルはいじらないと思います。あと髪の毛のスペキュラーなんかがなぜかレンダリングされませんでした。
体型はアルターのフィギュアが非常に良い出来だったので参考にしています。
ストライカーユニットがやや長めだったり頭がアニメに比べて若干小さめだったりするのが特徴でしょうか ちょっとリアル系です。
アニメ版のままつくるとXBOX360版のあんな感じになってカッコ悪いんです。アニメはウソパースがつくのでシーンごとにはカッコよくまとまっているんですけどね。

あと指先やら顔に少し赤みをペイントしたりという萌え絵の『指染め』なんてのもちょっととりいれてみたりなのですが、ゲーム中はみえないんですけどね。
この芳佳はアニメーションリグも組んでモデリングでだいたい12時間くらいです。
下世話な話ですが、これくらいでだいたいお値段3万円ですかね
場合によってはアニメーションつけても同じ値段だったりするのです
夢を壊してスミマセンが日本のCG業界もあまくないようです。
あ いちおうお仕事募集してますけど コレをみてもあんまり安くしないでくださいねw。

ボーンはアニメーションつけるときにいれてベイクしておけば 実機上でボーン数の少ないモデルにしてもエラーがでないのでとりあえず置きまくっています。
尻尾や耳やら可動箇所が多いんだこれが。
芳佳系 ペリーヌ系 ルッキーニ系ができればあとはどのキャラが来ても平気
だと思われるのでとりあえず今週半ばまでに揃える予定です。2日で一体の予定です。一体できちゃえばあとはドンドンスピードあがりますけどね。
技術的にはモデルをボーンの子にすると何故か座標がすっ飛ぶところをクリアできれば髪の毛とか
別パーツでいけるんですけど よくわかってないだけかもしれないです。
髪の毛がすっとんだら目も当てられないしw

前回のバージョンをみて これいけるんじゃね と思われたた方は開発のセンス
があります。スクリプトの必要な部分が大体クリアされてるんですよね。絵づらは序盤で作りこみすぎると捨てる部分が多くて作業量ばかり
増えていくんです。国内メーカーで功を焦って開発費が膨れ上がる原因がそれです。終盤で絵柄を変えようとか言い出す方は開発というより経営センスないですがw

Unityが次バージョンでXBOX360対応をうたっているのでそれを期待するかな。まあ技術的な勉強目的なので売る気はないんですけどね。
ちなみにXNAはアニメーションまわりが貧弱なので挫折しました。UnityはたぶんXNAで一ヶ月かかることを数日で実現出来ます。

というか まだゲームの形態決めてないんですよね。とりあえず芳佳が飛んで
敵撃ったら当たるな処までしか決まっていない。
ステージをSYNCしながら読み込むのが有料PROバージョンでしかできないので
後々Unity講座ひらくときに足かせになるのでは という杞憂です。
でもメモリを気にしなければ全ステージ入っちゃうのがUnityのスゴイところです。
なのでアフターバーナータイプでもいいんですけどバルカンだけのABは単調すぎてゲームにならないのでやっぱりエスコンタイプがいいかな。
背景も強制スクロールだと作業量がハンパないので一人でやるのは無理ですごめんなさい。あ でもエリアをパーツで持って地形を生成してもいいのか うーん。

最後に忙しいなか 前回のテストに付き合ってくださった方たち ありがとうございました。
サーバーに一週間しかおけないので今はもうアクセスしてもデータはありません。
次は遊べるようにしておきます そしてサイズとクオリティが選べる実行ファイルで配付しますから またよろしくお願いします。

それでは 私にできることを続けますので また

akinow at 16:33│Comments(6)TrackBack(0) Clip to Evernote 日記 | Unity3d

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by やますけ   2010年05月09日 19:57
こんばんは。
ゲーム開発お疲れ様です。
モデリングはMAYAですか、しかも日本語版とは。
英語環境で見慣れてるとなんか不思議な感じです。
ゲームの形態は僕もアフターバーナータイプよりはエスコンタイプの方がいいんじゃないかと思います。
仮にネウロイを敵とみなすと攻略として弱点(コアみたいなやつ)を探すことになるのでAB視点だと無理な気がします。
ただ破壊するだけならどちらでも大丈夫とは思いますが飛んでる感じを表現するにはエスコンタイプの方がしっくりくるかなぁというのが個人的な意見です。
ゲームでできることとできないことがわからないのであまり大したことはいえないかもですが何かしらのコメントは残していくつもりなので開発がんばってください。
2. Posted by ぶぎょう   2010年05月09日 20:16
やますけさん>こんばんはコメントありがとうございます。
なれると日本語版の方が使い易いんですよね。
海外サイトで情報さぐると英語なんで(あたりまえ)コマンドが英語だと変換しなきゃですけど ストレスが貯まらない感じで結構気に入ってしまいました。
通常ゲームをABタイプ コアを探すボスをエスコンタイプなんてのもありかなあと思ったりもしています。
ゲームで出来ないこと>
映像だったらなんでもありなんですけどね。
ポリゴン数とテクスチャに制約があるくらいで
大抵のことはできます。CGの技術も大歓迎ですので
どんどこコメしてください。
こんなのいれたらどうなの でも いいですヨ。
基本的に今のHDゲームでやってることは出来ます。
ただし非力なPCだと動かないかもなのがちょっと困っているところです。

3. Posted by Ryobben   2010年05月09日 22:49
こんばんは、お疲れ様です!

基本的に僕に出来ることはテストプレイしかないのが申し訳ないですが、完成したら存分に楽しませていただきたいと思っております。
シューティングはド素人ですが、ド素人なりの感想を述べさせていただきますw
4. Posted by ぶぎょう   2010年05月09日 23:18
Ryobbenさん>こんばんは コメントありがとうございます。
一応 というか最初のデッドラインを7.29に設定していまして。まあ360版ねんどろいど芳佳の発売日なんですけどw
一面できれば あとは面数が増えても問題ないんですけどね。そしてむしろアニメしか知らない人がかっこいいーっといってくださることを目指しておりますのですよ!
そんなわけで 完成するかわかりませんけどw
またテストプレイで存分に力を貸していただきたいのです!!
5. Posted by 新川すぐる   2010年06月26日 11:34
初コメですo(〃^▽^〃)o
なかなか興味津々です( ̄m ̄〃)
また覗きにきますね♪僕のブログはちょっと気分悪くするかもしれないのであまりみないほうがよいかと・・・
6. Posted by ぶぎょう   2010年06月26日 13:13
新川すぐるさん>コメントありがとうございます。
コメはありがたいのですけど
アダルト系アフェリ系の誘導リンクは通告なく削除させていただきますので 今後はそのつもりでお願いします。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔