六月からずっと現物で放置してました。
ここは1000円以下になることは、業績みるとまず無いので、代用証券としてちょうど良かったからです。
本来は3000円つける実力だと思ってましたが、半年経ってやっと陽の目を見れそうですね。
あかつきは、
増益の急拡大と低PERから、株価1,800円でもPER5倍と市場平均を大幅に下回る。
復配も考慮すると、品薄株として、爆騰必至ではないか。
来週13日(金)発売の「会社四季報新春号」で再度、好業績が注目されることが予想され、
四季報発売前に購入するのが先手必勝ではないか。と思う。
いかにも、爆発しそうなチャートを描いているところも安心である。
ここが上がらないで、どこが上がる………
そんな気がしてしょうがない…………
早めにホールドして、上値を目指そう!!!
なんと言っても、PER3.2倍!株価は超安値。
いよいよ、爆騰の週が始まる予感…………
このように、低位に放置されていた株に人気が集中した時、どうなるか、見ものです。
楽しみ。楽しみ。
そう思う。
なんでなら、PER3.2倍。
株価が超割安。
復配も発表済み。
待機していたジャブジャブの資金が投資先を探っている。
安定した業績になるここには、将来の金融市場に対する期待感も相まって、ストップ高も交えながら、5月高値1910円を目指すのではないか。
ダウ急伸!円安!シカゴ日経先物急回復!
ということで、月曜日以降、しばらく、金融相場から業績相場の移行期として、材料株、好業績株が賑わうことが予想される。
さてさて、そのような観点から、あかつきは、低位に放置され、再び13日発売の会社四季報新春号での業績急回復が確認されれば、人気化は必至でしょう。
楽しみな1週間になりそうですね…………
買い増ししたくなってきたーーー
やはり、みんなも凄いと思うよ、きっと。
っていうことは、
やはり、来週から、動きそうだな。
早目の対応が吉とでると思うが………
なんと言っても、PER3.2倍。そして、100株単位から参入可能。
しかも、すでに、会社は、復配を発表している。
これは、会社四季報秋号より、さらに、進んでいる。
早目に購入して、ホールド!
しっかり利益をあげましょう。
チャート的には、5月高値から調整して、揉んだあと、
ようやく、26週移動平均線を13週移動平均線が上に突き抜けるチャートになってきて、これはゴールデンクロス直前か!?
13日金曜日の会社四季報新春号の発売日以降、本格的に急上昇ではないか。
高まる期待。まだ、まだ、安値で仕込めると思う。
チャンスと成果は、勇気と果断な決断によりもたらされる!!!!!と思う。
検索率上昇15位と俄然、注目度がアップしてきた
こういう時は、月曜日、疑心暗鬼で、少し上がって、火曜日からぐぐぐぅんと、
上がっていくことが多い。
先週は、アメリカの雇用統計の結果待ちで、資金を現金化していた向きが多いから、ここは信用もでき、資金が一気に集まる可能性もある。
とすると、水曜日あたりには、人気化してストップ高かもしれない。
なんと言っても、今年高値からは、随分、調整していたから………
信用期日も過ぎて、株価は上がりやすくなっている………
チャートの形はいい感じに上を目指すようになってきた
これで下げるなら、だましチャート作りだったってこと
でも、今回はいい感じにチャートの形が整いつつあって
投稿が増えることはいいこと
静かだった投稿が、今までいなかった買いあおりが急に増えるのは暴騰の前触れです。(過去に経験あり)
不発もありますが、まあそれでも気長に行きましょうや!
アメリカのダウ急反発。
12月中旬から1月末までは、1年の中でも戦績が良い季節。
ここで、材料株、好業績株が、人気化するのが通例。
低PERで、金融緩和により、「株式相場の回復であかつき証券の受け入れ手数料が増加。投資信託も伸び大幅増収へ。これまでの合理化効果が出る。」(日経会社情報秋号)
5月高値は1,910円。まだまだ、上値は大きく、ストップ高があってもおかしくない。
いつものことで線香花火だろう。
毎度毎度同じような書込が一時的に増えるから。
しかし、株式併合前でいえば1株115円。復配会社で株式新聞がロハで読めることを考えれば信じられない株価だが・・・・・
急に書き込み増えたね。ひょっとするとひょっとするかな?
2Q累計での1株純利益178円あるが潜在株式調整後というか希薄化効果考慮すると136円
1Qでの1株純利益117円、2Qは明らかに減速
まぁ2Q累計を単純に2倍すれば356円になるが
2Qの経常利益11億あるうち4億は負ののれん償却
希薄化やのれん剥落を考えたら、実質的PERはもっと高め
会社四季報秋号では、2015.3期も高水準の利益を出すと予想されている。
超金融緩和により、2013.3期の利益よりも今期以降の利益が高いと予想されるのは自然ではないか。
《会社四季報秋号予想》
2012.3 1株利益 0円
2013.3 1株利益 198円
2014.3 1株利益 352円 ⇒PER3.2倍
2015.3 1株利益 352円 ⇒PER3.2倍
買いたい売り煽りが出てきた時、株価は、暴騰し始める。
注目度が上がってきた証拠だろう。
100株単位なので、取引もしやすい。人気化すれば、ここはかなり騰がるだろう!!!
足下の業績
2Q(7~9月)営業利益96百円=2Q累計735百万-1Q639百万
最終利益は負ののれん償却で持ち上がってるが、これは今期で終わり
これを好業績とみるのかどうか
自己資本比率も28%程度
来週は、ストップ高の可能性もあり!?
なんと言っても、今期予想PER3.2倍なので、
PER10倍なら、3200円でもおかしくないのでは?
だとすると、金曜日の株価1149円はバカ安です。
したがって、来週、どこかで、一、二回、ストップ高の可能性があると思うのは私だけでしょうか。
やっぱり、ここ、来週が楽しみになってきた。
アメリカの雇用統計を心配して、一時、待機していた資金が新しい銘柄を選定して、来週以降、材料株が乱舞する可能性が高い。
年末年始は、思わぬ銘柄がストップ高するが、
ここも新しい四季報が13日に出れば、1800円ぐらいまで、ストップ高交えて、ノンストップで行く可能性があるだろう。
今まで、かなり、やれやれの戻り売り、利食い売りをこなしてきたので、ここからは、値が軽くなっていくと思われる。
掲示板で、ここの推奨も見るようになってきたので、上がる方に分があると思う。
株式カテゴリ
アクセスランキング
新着ニュース
textreamからのお知らせ
コメントを投稿