2011年11月14日(月)
東京の「京」の字は昔は…… コラムから(2)170
テーマ:コラム
1
東京の「京」の字は昔は……
少年倶楽部コラムからピックアップしてみました。
少年倶楽部 昭和7年12月号より

印度支那の「東京(トンキン)」は、今のベトナム北部を指し、ハノイの旧称。
フランスの植民地でした。
田沢湖の水量は琵琶湖の34倍
少年倶楽部 昭和7年12月号より

寒さに一番強い動物
少年倶楽部 昭和7年12月号より

薩摩薯の元祖はコロンブス
少年倶楽部 昭和10年9月号より

左襟と右襟
少年倶楽部 昭和7年5月号より

できますか?
二重丸の一筆がき
少年倶楽部 昭和7年10月号より

紙の上に、図のやうな二重丸を一筆でかくことが出来ますか?
鉛筆を一度紙の上につけたら、もう離してはいけないのです。
ヒント
「紙の上に」がミソですよ。
どうしても解らない方、こちらをどうぞ。
「やってごらんなさい」の答え
*「えみうのHappy day's ♥」さん、読者登録ありがとうございました。





東京の「京」の字は昔は……
少年倶楽部コラムからピックアップしてみました。
少年倶楽部 昭和7年12月号より
印度支那の「東京(トンキン)」は、今のベトナム北部を指し、ハノイの旧称。
フランスの植民地でした。
田沢湖の水量は琵琶湖の34倍
少年倶楽部 昭和7年12月号より
寒さに一番強い動物
少年倶楽部 昭和7年12月号より
薩摩薯の元祖はコロンブス
少年倶楽部 昭和10年9月号より
左襟と右襟
少年倶楽部 昭和7年5月号より
できますか?
二重丸の一筆がき
少年倶楽部 昭和7年10月号より
紙の上に、図のやうな二重丸を一筆でかくことが出来ますか?
鉛筆を一度紙の上につけたら、もう離してはいけないのです。
ヒント
「紙の上に」がミソですよ。
どうしても解らない方、こちらをどうぞ。
「やってごらんなさい」の答え
*「えみうのHappy day's ♥」さん、読者登録ありがとうございました。
同じテーマの記事
- 日本、事始め 222 02月19日
- 不思議な數 コラムから(3)171 11月16日
- これが出来たらえらい! コラムから(1… 11月06日
- 最新の記事一覧 >>
PR
1 ■おもしろいです
インドシナが印度と支那とか、田沢湖がそんなに深いとか、びっくりしました。
まあ、最後のヤシはアレーっですけどwww