2011年11月14日(月)

東京の「京」の字は昔は…… コラムから(2)170

テーマ:コラム
1
東京の「京」の字は昔は…… 
少年倶楽部コラムからピックアップしてみました。






少年倶楽部 昭和7年12月号より

$郷愁のイラストレーション-うんちく2

印度支那の「東京(トンキン)」は、今のベトナム北部を指し、ハノイの旧称。
フランスの植民地でした。






田沢湖の水量は琵琶湖の34倍
少年倶楽部 昭和7年12月号より

$郷愁のイラストレーション-うんちく1






寒さに一番強い動物
少年倶楽部 昭和7年12月号より

$郷愁のイラストレーション-うんちく3






薩摩薯の元祖はコロンブス
少年倶楽部 昭和10年9月号より

$郷愁のイラストレーション-うんちく4






左襟と右襟
少年倶楽部 昭和7年5月号より

$郷愁のイラストレーション-うんちく5










できますか?
二重丸の一筆がき

少年倶楽部 昭和7年10月号より

$郷愁のイラストレーション-うんちく問題

紙の上に、図のやうな二重丸を一筆でかくことが出来ますか?
鉛筆を一度紙の上につけたら、もう離してはいけないのです。


ヒント
「紙の上に」がミソですよ。


どうしても解らない方、こちらをどうぞ。
「やってごらんなさい」の答え









「えみうのHappy day's ♥」さん、読者登録ありがとうございました。

$郷愁のイラストレーション-No
$郷愁のイラストレーション-閲覧$郷愁のイラストレーション-前号$郷愁のイラストレーション-次号$郷愁のイラストレーション-最新












PR

コメント

[コメントをする]

1 ■おもしろいです

インドシナが印度と支那とか、田沢湖がそんなに深いとか、びっくりしました。
まあ、最後のヤシはアレーっですけどwww

2 ■無題

いつも興味深く拝見しております。
田沢湖の水量が琵琶湖の34倍とは
驚きました。
今日は随分得した気持ちです。
ありがとうございました。

3 ■Re:無題

>みのさん

田沢湖と琵琶湖の件は、79年も前のお話ですが、
多分、今でも変わってないでしょう(笑)

どうもありがとうございました。

4 ■Re:おもしろいです

>katsumiさん


今回は、イラストレーションとは関係ないですが、
戦前の雑誌からということで。

私は、ベトナムの東京(トンキン)の名は、
トンキン湾事件で知りました。
ベトナム戦争の始まりですね。

この事件は、北ベトナム軍が先に
アメリカの駆逐艦に魚雷を発射したのが
きっかけとされましたが、
のちに、アメリカの仕組んだ戦争だったことが、
わかったそうです。

1964年のことです。

どうもありがとうございました。

5 ■なるほど!

こうやって二重丸の一筆書きができるのか!

今度、さっそく嫁と娘にクイズで出します

これでまた父親の権威が・・・

上がらないか?

6 ■Re:なるほど!

>ほぐし屋匠(ほぐしやしょう)さん

この一筆書きは、
一見ごまかしのようにも思えますが、
紙の裏表で、一筆書きになっていて、
二重丸の不要な部分を裏にもっていくという、
結構、数学的な回答だとおもいます。

コメント、ありがとうございました。

コメント投稿

[PR]気になるキーワード

アメーバID登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト