どんなことでも起こりうるという想定を書くのでしたら、1000割れないで上がるシナリオも書いた方が良いです。でないと、書かれている内容よりも安くしてから買いたい気持ちの方が強く感じ取れてしまいます。
私的には、例年、12月前半は日経、JASDAQともに上昇傾向にあるので、このまま下げずにジリ上げして、25日移動平均線にタッチしたタイミングでボリンジャー+3σまで戻ると予想してます。来週はボーナス支給日ということもあり、個人の買いが入る可能性が高いです。
来週末に野村IRの個人投資家フェアもありますしね。
http://www.nomura-ir.co.jp/fair2013/list.html
上昇のあとは、ヤレヤレ売りをする人達によって一時的に下落するかもしれませんが、次の下落でダブル底が形成すれば、月足も陽線になり、そこから反転して上昇トレンドとなるとみてます。買いを様子見している人や買い増し考えている人も多そうですしね。
とはいえ、こういったシナリオはサプライズIRが出ない前提の話であって、サプライズがあれば、予想関係なくぶっ飛びそうですが。
最近IRが出ていない放射線事業がどうなっているか気になるところ・・・。
1000割れ間近なので、1000割れたと仮定してどうなるかのシナリオを考えます。
①1000割れたらもう付き合ってられないという意味での逆指値決済が非常に多く暴落
②1000割れても様子を伺うような動きで、今までの流れ通りジリ安
③1000割れたのがダマシで怒涛の買いで1070-1100のレジスタンスを抜けて窓を埋める
①は可能性としてかなりある。1200あたりで買った人は今まで我慢してても割れたらもういいという人もいると思う。2000ぐらいで買った人はすでに仏の気持ちで全部持っていきなさい状態だと思うのでいまさら売らないだろうけどw それから、1月の分売で窓開けて下がりそれがレジスタンスになって下がる可能性も高いのでそういう意味でも見切り千両で売りは多いと思う。
②いままでの流れ通りということで
③これは、今までの流れとは全然違うんだけどどんなことでも起こりうるという想定は必要なので。
そして、ダマシは最強のシグナルになることが多い。例えば、高値を抑えられていた株がやっと抵抗を抜けて、素人が株価はこれからうなぎのぼりだといって飛びついて買ったところがダマシでそれから一気に暴落して下げトレンドに突入というのもよくあること。それと反対のパターンですね。
抵抗、サポートを抜けた時というのは判断が難しいところがあるし、その時その時で判断しないといけない。一つ言えることは、自信があってロットが大きい場合はカットを厳しくということですね。
自信があるときほど、ロットが大きくなり、カットが遅れる。自信があるから損切りしない、自信があるからナンピンするなど。
長期で持ってるホルダーで1000株ぐらいで下がってもどうでもいいという人は持っててS安とか大きく下がる場面があればナンピンすればいいと思うけど、1万株とか株数が多い人は1000割る前にポジションちょっと減らしてもいいかも。
今はマクロが強いからまだジリ下げだけど、マクロが暴落し始めたら下げが加速する可能性もあるので。なんというかこの全体が強い時にこの動きじゃ厳しいと思うけどね。
上がってほち~に釣られ
月曜買ってしまいそうだ( ̄。 ̄;)
まだ我慢
もうちょい
現在種まき中です成果は出る。
150億は決意の現れ!
まんずは70億
これをギリクリアーか余裕クリアーなのか、気にしてみたい。
50億60億では横ばるぞ〜
目標成れば新しい会社にさらに生まれ変わります!
と長期のホルダーは願う。
そんでここで短期決戦という方達やコメンターの方達は、なんやかんや、JTPに多いな期待を寄せているのよね〜
もしそうなら。。。
短期な自分は、いつ長期派と気づくの?
今でしょ!!!
じぇじぇじぇ!?!?
今ぼくに言える
お•も•て•な•し
今後が楽しみナッシーっ!!!
上がってほち〜。
上がってほち〜。。。
上がってほち〜。。。。。
。。。
。。
。
ヒロシです。
ほるだーの私でもそうおもいます。
ただしまだ下がるだろうと思って上がるトレンドの時に乗っかろうと考えている人がかなり多いと思う。そのときの掛け込み乗車の爆発力は凄まじいなと。
例えるなら、台風で遅れいつ出発するかわからない新幹線を待っているような心境ですね。諦めて他の交通機関を探し下車したらダイヤが戻りいきなり出発しますといわれると並ぶのが大変。
今日のIRと第2報などを見ると
10・11月での導入企業は10社増、受験者数458名増。
2012年11月からの累計導入企業数は296社(受験者数2773名)
2773名という受験者数は、導入企業からの受験者数という意味ですよね?
中計では、2015年度ののべ受験者数は300万人と書いてありますが、現在ののべ受験者数はどのくらいなのでしょうか?
何かに出てますかね?それとも会社に聞いた方が早いですかね?
機関の売り仕掛があれば、余裕で1000割るんだけどね。
そういう仕掛けもない。
仕掛けというぐらいだから、短期勝負なら大きく下げて反発するんだけどね。
要は、今の下げ方が一番良くない。
機関の売り仕掛けもないから、将来の約束された買い手である機関のショートのカバーもないわけで、あるのは将来の約束された売り手である個人の信用買いが増えるばかり。つまりは、ジリ下げになりやすい。
月足で見ると、連続7ヶ月陰線なんだけどさ、
先月までは値幅が、500ぐらいあったんだけど、さすがに今月は値動きが小さいね。
上値が重くて1100の窓も埋めてないし、これから500下げると、500台突入になるんだけどそれも考えにくいので。
個人的には、1490手前で売り抜けてからは、一度も買ってない。
ずっと見てるけど、スルーしてきたよ。
ここ買うなら、セリクラ見てから買いたいと思う。
底見てからゆっくり買いたい。
セリクラ来なけりゃジリ下げだし、上げても知れてるし。
一度はS安つけるぐらいのセリクラ来ないとトレンドは変わらないパターンっぽいでしょ。
個人はめ込み銘柄はあり得ない価格まで下がるよ。
ここを現物で持っていれば大丈夫と思っている信奉者がいなくなるまで。
今現物で持ってて絶対売らないと思っている人も、予想外の含み損見たら以外にも安値で売らされるんだよ。
みなさん、
ロスカットラインですよ、(笑)
とりあえずIR出たので一応、貼っておきますね。。
IT スキルアセスメント「GAIT」の進捗状況のお知らせ(第3報)
http://www.jtp.co.jp/file/show/507
あのね
押し目って言うのは株価が上昇してる時に使う言葉ですよ
日経は上昇中の下げだからし押し目
ここは長期の下落だから押し目なんてないの
初歩的な言葉も知らないのに分析なんてできないでしょ
株式カテゴリ
アクセスランキング
新着ニュース
textreamからのお知らせ
コメントを投稿