【スクープ!】夢の乗り物、武雄市で見つかる!

こんなこと、思うことはありませんか?

  • 「あの時、こうすれば良かったな…」
  • 「100年後の未来はどうなってるだろう?」
  • 「生きてる恐竜を生で見てみたい!」

時空を越える乗り物、そう「タイムマシーン」があればそれらの願いすら簡単にかなえてくれるはず。

それがですよ、見つかったとです。武雄市で。

冗談はさておき、「武雄市図書館のグッドデザイン賞金賞受賞に怒ってます」の続きです。

10/2に開示請求書を窓口提出した『「2013年度グッドデザイン賞」への応募に関する一切の文書』の件ですが、ようやく武雄市教育委員会から12/2に決定通知が届きました。本来15日間で決定通知が出るところがなんと2ヶ月。「スピードは最大の付加価値」とやらは何処にいったのでしょうか?

武市教文生第114号開示決定通知書
「2013年度グッドデザイン賞」への応募に関する一切の文書

到着確認後、現金書留で開示手数料を納付して12/6に開示文書をようやく入手しました。

これはひどい

 

 


届いた開示文書がこちらです。

武市教文生第114号 開示文書-P.1

武市教文生第114号 開示文書-P.2

(開示文書全ページは pdf でどうぞ

おかしな点を列挙します。

  1. 起案日(8/9)はグッドデザイン賞の応募受付締切(6/12)を過ぎている
  2. 文書番号がない
  3. 応募用紙に契印がない
  4. 応募用紙に記載のある連絡先がCCC高橋氏で武雄市、武雄市教委の記載はない

まず、1.について

2013年度グッドデザイン賞の応募要領を確認しましょう。

2)スケジュール
2013年度の主要なスケジュールは以下の通りです。
4月17日(水)    応募受付開始
6月12日(水)    応募受付締切
6月19日(水)    応募申込書の提出締め切り
6月20日(木)〜7月11日(木)    一次審査期間
7月12日(金)    一次審査結果通知
7月12日(金)〜7月19日(金)    二次審査展示情報の確定
7月19日(金)    応募同意書の提出締め切り
7月20日(土)〜9月9日(月)    二次審査期間
8月13日(火)・14日(水)    [韓国]二次審査・現品審査日
8月15日(木)・16日(金)    [台湾]二次審査・現品審査日
8月21日(水)・22日(木)・23日(金) [日本]二次審査・現品審査日 会場:幕張メッセ
9月10日(火)    二次審査結果通知
9月10日(火)〜20日(金) 受賞情報・受賞展の展示情報の確定
10月1日(火) 受賞発表、グッドデザイン・ベスト100および大賞候補発表
10月1日(火)〜11月4日(月・祝)    受賞PR期間
10月1日(火)〜11月6日    グッドデザイン特別賞審査期間
10月30日(水)〜11月4日(月・祝) 受賞展「グッドデザインエキシビション2013」(公開)
会場:東京ミッドタウン
10月30日(水)    グッドデザイン賞表彰式
会場:東京ミッドタウン
受賞展期間内 グッドデザイン・ベスト100 デザイナーズプレゼンテーション(公開)
会場:東京ミッドタウン
11月5日(火) グッドデザイン特別賞審査会(非公開) 会場:東京ミッドタウン
11月7日(木)    グッドデザイン特別賞発表
12月6日(金)    グッドデザイン特別賞表彰式
2014年3月    受賞年鑑発刊

赤字にしましたが、応募受付…おそらくグッドデザイン賞のエントリーサイト(https://app.g-mark.org/entry/home.php)への入力が6/12まで、そこに入力したデータで印刷できる応募申込書の締切が6/19だとおもわれます。6/19に提出期限なのに8/9に起案・決裁というのはどう考えてもおかしいでしょう。
考えられるのは、

  • CCCがエントリー・応募していたが、連名なので武雄市の申込書を求められて後から提出
  • グッドデザイン賞は二次審査が始まってからでも、██の力でねじ込め、金賞も取れる

のどちからですね。後者の可能性を捨てきれないところがグッドデザイン賞ェ…

2.について

うっかり記入漏れかもしれませんね。武雄市図書館・歴史資料館を学習する市民の会からの公開質問状の回答を出すときにもうっかりされてましたから。

【 公開質問状に対する回答 】 -Facebook 武雄市役所

3.について

形式的な話ですが、武雄市教育委員会から届く開示請求の決定通知1枚ごとにも全て契印が押されています。公印を押すべき文書にはルールがあるはずなのに何故かグッドデザイン賞の応募申込書にはそれがありません。

4.について

1.でも軽くふれましたが、応募申込書の連絡先にはCCC高橋氏の連絡先のみが記載されています。また、IDの表記のところのメールアドレスもCCC高橋氏のアドレスで、グッドデザイン賞のエントリーサイト(https://app.g-mark.org/entry/home.php)はCCC高橋氏で登録したのでしょう。

これらの状況証拠からCCC主導でグッドデザイン賞にエントリーしたこと考えるのは、そう間違いでもなさそうです。

最後に、武雄市教委のみなさんに質問です。

「もしも、タイムマシーンがあったら、いつまで遡りたいですか?」

12/7 18:15 追記
記事を読んでいただいた方から情報をいただきました。グッドデザイン賞の応募要領に例外規定があるようです。

5)特別な応募および審査
5-3.審査委員による推薦応募
審査委員は、グッドデザイン賞に応募されていない対象について、審査委員推薦として応募を呼びかけることができます。
審査委員の推薦によって応募された対象は、二次審査の対象になります。二次審査は一般の応募対象と同様に審査をおこない、二次審査料は本応募要領に定める金額の半額、受賞した場合の受賞展出展料、受賞年鑑掲載料も半額とします。

この例外規定が適用されているなら8/9でもおかしくないことになりますが、その場合は何らかの働きかけがあったのかなと…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>