高知新聞
天気追加:
地震情報
中部の天気
東部の天気
西部の天気

高知のニュース
国内・国際ニュース
おすすめトピックス

高知新聞購読申し込み


高知新聞NIE



スマートフォン(Android/iPhone)にも対応
坂本龍馬の部屋

こみゅっと申込み

イベント情報

とさあち
いちの土佐
おすすめグルメガイド

ピックアップ
高知ときの博物館
岩崎四代物語
高知ファイティングドッグス

まんが
きんこん土佐日記web版
単行本8巻発売!
にゅーすけっち

病院・診療所 診療科目ガイド

ミュージアムマップ
イベント情報

音声ブラウザーご使用の方へ

47clubでお買い物

Google


 
高新写真コンテスト募集
声ひろばなど投稿
記事データのご利用
後援申請の用紙
サイトからのお知らせ


高新住宅総合展示場ライム

土佐いごっそう倶楽部

47news

釣りタイムズ
地球33番地公式サイト

企業情報
高知県内リンク


特定秘密保護法案 関連記事

13年12月7日付・朝刊

西山事件一審裁判長の山本さん(高知市) 官僚勝手に秘密作り隠す

「官僚は秘密を作り、隠す」と話す山本卓さん(高知市桜馬場の自宅兼事務所)

 「秘密保護法案、反対」の声は、同法が成立した6日も夜遅くまで途切れなかった。そんな日々が続く中、高知市桜馬場の静かな住宅街で、元裁判官の山本卓さん(88)は国会審議をじっと見守っていた。「西山事件」の名で知られる沖縄密約漏えい事件。東京地裁で行われたその刑事裁判で、山本さんは裁判長を務めた。約40年を経て、再び鋭く問われた秘密と知る権利、国家と市民。「官僚は勝手に秘密を作り、隠し通す。昔も今も。裁判所は強制捜査権がないから、隠し通されたら手の打ちようがありません」。厳しい指摘が静かな口調で語られた。 

 弁護士資格を持つ山本さんの自宅兼事務所には、専門書や新聞が積み上がっている。西山事件を扱った故・山崎豊子さんの「運命の人」も見える。

 事件が起きたのは、1972年のことだ。

 沖縄返還で日本中が沸騰していた最中、国会で「密約」が浮上した。返還協定では表向き米側が支払う400万jを、本当は日本が負担するという密約がある―。社会党(当時)の衆院議員が外務省の機密電文を手に政府を問いただした。

 後日、電文は外務省の女性事務官が持ちだし、毎日新聞記者の西山太吉氏に渡していたと判明する。2人は秘密漏えいなどで国家公務委員法違反に問われ、裁判が始まった。

   ■  ■

 東京地裁701号法廷で黒い法衣(ほうい)を着込んだ山本裁判長は「国家機密とは何か。知る権利を侵してまで守らなければならない機密なのか。知る権利はどう実現されるべきか」を考えていたという。

 世間の耳目は、密約の内容そのものではなく、事務官と記者の男女関係に注がれ、取材行為が倫理的かどうかにも焦点が当たった。

 でもね、と山本さんは言う。眼鏡の奥で時折、目をつむる。

 「取材方法がけしからんと、検察は攻めたが、けしからんという罪は今もない」

 国家機密と知る権利をめぐる異例の裁判。山本裁判長は、ドイツやアメリカの事例を翻訳し、勉強を重ねた。

 「それは大変じゃなかった。手を焼いたのは官僚の高い壁だよ」

 起訴状記載の極秘電文3通を証拠提出するよう求める裁判所にあらがい、検察側は出さない。新聞に写真も掲載された電文だ。再三の要請で2通は出てきたが、残る1通の全文は最後まで証拠提出されなかった。

 証人の外務官僚らは「わかりません」「覚えてません」を連発。「国家機密。許可がないと答えられない」と証言拒否も続出した。

 刑事訴訟法は、職務上の秘密について「監督官庁の承諾がなければ証人尋問できない」とする。「国の重大な利益を害する」と行政が判断すれば証言が拒否できる。

 法廷での真実究明は暗礁に乗り上げた。

   ■  ■

 山本裁判長は、官僚の証言拒否を想定し、裁判所と外務省大臣官房を結ぶ電話を法廷に引き込んでいた。東京地裁では初めてだったという。「証言一つ一つに外務省まで許可を取りにいってたら、裁判が何年かかるか」。官僚に証言させよ、という異例の要求だ。そのやりとりを、書記官が傍聴席に聞こえるよう復唱した。

 それに対し、受話器の向こうからは「承諾できない」という返答ばかりが続いた。

 元裁判長は「国家の重大な利益だって、全部拒否されたんです」と振り返る。

 「普通の事件だったら、検事や刑事が一生懸命に証拠を集める。あの事件は逆。外務省と検事が一緒になって真実を隠そうとした」

 「裁判所には強制捜査権がない。提出された文書や証言しかない。限界がある。国家の重大利益に関わる、と行政が隠し通せば手の打ちようがない」

 山本裁判長は事務官を有罪(執行猶予)、西山氏を無罪とした。事務官は控訴しなかったが、西山氏の高裁判決は逆転で有罪(同)に。そのまま最高裁で確定した。

 もし、官僚たちが「違法な密約だ」と証言していれば判決は違ったと、山本さんは考えている。

 その同じ目が、特定秘密保護法案の国会審議を見守った。

 「今でも官僚は裁量で秘密を決め、隠し通している。沖縄密約だって、まだ政府は存在を認めていない。何が起きているかを国民が知り、判断するのが民主主義。なくなったら旧ソ連や中国と同じようになっちゃうよ」

  【写真】「官僚は秘密を作り、隠す」と話す山本卓さん(高知市桜馬場の自宅兼事務所)


 

 ・特定秘密保護法案 特集
 ・高知新聞フロントページへ

 
サイトマッププライバシーポリシーネット上の著作権新聞購読お問い合わせ