ここから本文です

解決済みのQ&A

これって医療ミスに入るのでしょうか?

love_neko2007さん

これって医療ミスに入るのでしょうか?

こんばんは。当時も祖父の入院の件で何回か相談させていただきました。その節はありがとうございました。
祖父はもう80才を過ぎてますが杖をついて1人ででかけることができていました。
それが昨年11月20日に胃潰瘍出血で入院、約20日後の胃カメラで傷口は小さくなっているがまだ閉じてないとということで10日
後の再検査となりました(今言ってもしかたないのですが私は「期間が開きすぎでは?)と素人なりに思いました。
12月30日胃カメラでまだ若干傷口が閉じていませんでしたが退院となりました。
ところがです、本人ほとんど歩けないんです。トイレまで壁に体重かけて歩くとか杖で10メートル歩くとかしかできないんです。
本人がこの病院のリハビリ(40分ぐらいの体操)に行きたくないということで家族で今までずっとリハビリトレーニング一緒に外出
したりしています。これはたいへんなことでした。今も続いてます。
ということは胃潰瘍で入院して退院したら歩けなくなってたということなんですがこういうのは医療ミスとは言わないんでしょうか?
家族としては6ケ月もトレーニングに時間をさきがんばって今回の病院の治療に不満を持っていますがこの件について病院(救急
病院)の担当医はなんとも発言したことがありません。当然謝罪もないですが(謝罪すると医療ミスを認めたことになる?)こんな
ものなのでしょうか?ちなみに老人を専門に扱っている医院のドクターは「なんらかの判断だったのだろうと思いたいけど私は老人
専門ですから40日入院で歩けなくなることを考慮して治療をしてたと思います。」というご意見というか感想を述べていらっしゃい
ました。
こういう問題は医療ミスでしょうか?それともあたりまえなのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

補足
souda_kawagoe_ikouさん 早々の回答ありがとうございます。確かに「医療ミス」という言葉というか定義にはあてはまらないのかもしれないですね。しかし続発が予想できる症状を含め現行の症状を治すのが病院の役目ではないのでしょうか・・・・

この質問は、活躍中のチエリアンに回答をリクエストしました。

違反報告

  • 質問日時:
    2010/6/7 00:08:05
  • 解決日時:
    2010/6/8 17:11:47
  • 閲覧数:
    539
    回答数:
    5
  • お礼:
    知恵コイン
    25枚

ベストアンサーに選ばれた回答

tatanta_7さん

高齢者はある程度の期間の安静が筋力を衰えさせ
歩行できなくなるなどの、様々な弊害が出現します。
試しに1週間歩かずに生活してみて下さい。
1週間後立ち上がろうとすると、からだがよろけて
思うように歩けません。
好例は、宇宙から帰還した宇宙飛行士です。
歩行に必要な筋肉を長期間使わないため、
帰還直後は歩けません。

>本人がこの病院のリハビリ(40分ぐらいの体操)に行きたくない
>ということで家族で今までずっとリハビリトレーニング一緒に外出
>したりしています。

この質問は、
「自分の選択が辛かったことに対して、
その責任を自分ではなく他人に押し付けることは
正当だと思うんですがどうでしょうか?」
だと理解しました。

同じ問題が起きたとしても50代や元気な60代であれば
リハビリなんでそもそも必要なかったでしょう。
80代で簡単に一般生活に戻れないからリハビリを勧められたのに、
それを断ったわけですよね。

これを自業自得といいます。
ご理解頂けますでしょうか。

  • 回答日時:2010/6/8 08:44:53

質問した人からのコメント

  • あんた、バカァ?
  • コメント日時:2010/6/8 17:11:47

アップロード写真

ベストアンサー以外の回答

(4件中1〜4件)

 

bacakilさん

杖をついて何とか歩ける状態であれば、安静が必要な状況になるとすぐ歩けなくなります。

これは『老化』と言われる現象です。
平均寿命を過ぎていますのでいつ死んでも、歩けなくなっても不思議はありません。

かといって治療しなければ、全身状態の悪化から歩けなくなっていたでしょう。死んでいたかもしれません。

かといって早々に帰しても、家で安静を保ちながら、筋力を落とさないようにできたでしょうか?
現に、傷口はなかなか治らない状態でした。
もしこういう状態で早く帰していたら不満はますます大きかったのでは?

病院にリハビリに行きたくないと、わがままを言う患者さんです。
トレーニングに多くの時間をさいたのは病院のせいだけというより、これは患者ミスではないですか?
謝罪はありましたか?

  • 回答日時:2010/6/7 22:30:21

sos_sos_1122さん

医療ミスと言うのは何が原因で医療ミスと言うのでしょうか? 入院前は歩けたのに歩けなくなったからですか? 歩けなくなった理由が医療行為により歩けなくなったら医療ミスだと思いますが

胃潰瘍で1ヶ月安静が必要だったと思います 1ヶ月もほぼベッド上に入れば歩行困難になってしまうのはどうしようもないです 高齢でしたら尚更です

胃潰瘍が改善されれば今度は時間がかかるかと思いますがリハビリを行うしかないと思います

高齢のため治療を優先したんだと思います

医療ミスと言うのはどうかと思いました

  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/6/7 14:45:50

souda_kawagoe_ikouさん

歩けなくなったことが医療ミスだということなんでしょうか。
ご高齢の方が1ヶ月近く入院したら、当然だと思います。
臥床している時間が長くなれば、筋力はすぐに落ちていきますし、それをもとの状態に改善するには何倍もの期間がかかります。
もちろんもとの様にいかない場合も多々あります。
今の状態はいわゆる廃用症候群でしょう。
あらかじめ入院が長引くとわかっていれば、リハビリを依頼することもありますが、消化管出血で安静が必要な状態ではそれも難しいと思います。
歩行困難となったことに関しては医療ミスにはあたらないと思います。

  • 回答日時:2010/6/7 00:25:11

taroron_38さん

まず10日後の再検査についてですが、
20日後に再検査を行っている段階で未完治だったわけですから、
10日後が間が長いということはないでしょう。
この判断は妥当なものと思われます。

で、胃潰瘍で安静というのは普通ですね。
これも高齢がベースにあるという配慮が勿論あっても良かったと考えられますが、
逆の視点で考えれば、老人だからこそ慎重に治療したとも考えられます。

また、きちんとしたリハビリを行える施設へ行くのを拒んだとの事で、
もししっかりしたリハビリを行えるスタッフのいる施設へ通っていれば
違う結果になっていたかもしれません。

老人専門のドクターの意見も書かれていますが、
結局急性期を終わった後で、結果がついてこなかったことを分かっての
発言と思われますので、後出しじゃんけんのようなものです。

胃潰瘍の出血が全ての始まりのようですし、
治療の仕方も逸脱しているとは考えられず、
家族が一緒に歩くだけではリハビリとしては不十分だったことも考えられます。

医療ミスと思われる点が全くありません。
納得いかない点が多々あるようですが、
それをすべて医療側の責任にされてしまっては医療は成り立ちません。

  • 回答日時:2010/6/7 00:20:41

関連度の高い質問

[一覧]
体調が良くなりません。10月5日に胃潰瘍・十二指腸潰瘍になり、10月7日に仕事に復帰した...
92歳のばあちゃんは息苦しいといって入院してます。救急車で運び検査の時、胃潰瘍だった...
父が倒れました。神戸市近郊で、リハビリにいい病院や施設をご存知であれば、教えてくだ...
入院中に水虫と診断された傷が懐死とされ、足の切断を余儀なくされてしまいました。時間...
祖父の胆のう炎の原因は何が考えられるでしょうか?こんばんは。祖父は高齢でもう80を超...

あなたにおすすめの解決済みの質問

胃にできた悪性の潰瘍ってがんのことですか?腫瘍と潰瘍は何が違うのですか?
胃癌、大腸癌、盲腸、十二指腸潰瘍のそれぞれの症状を教えて下さい。それぞれ胃が張った...
潰瘍治療薬で消化不良?胃カメラをやったところ、胃と十二指腸にごく軽い炎症と潰瘍があ...
胃が痛い...潰瘍性大腸炎なのですが昨日からアサコール400日に6錠とビオフェルミン飲ん...
胃潰瘍について質問です【500枚】現在、4日、5日間ほど胃痛と胃が詰まった感じ、腰の痛...

PR

PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ

最新ランキング

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する