県内ニュース

主要

  • Check

公営住宅「希望」17% 大熊、双葉町民意向調査

 復興庁は6日、東京電力福島第一原発事故で全住民が避難している大熊、双葉両町の住民意向調査の結果を発表した。原発事故による災害公営住宅の入居意向は「入居を希望する」が大熊で17.5%、双葉で17.3%と、1月の前回調査に比べ大熊で7・2ポイント、双葉で4・7ポイントそれぞれ低下した。一方、両町とも「入居を希望しない」とした世帯が約半数に上った。
 両町の災害公営住宅の入居意向と帰還の意向の回答は【グラフ】の通り。大熊は災害公営住宅の「入居を希望しない」が48.0%、「現時点では判断できない」が33.0%だった。入居希望世帯のうち、入居に当たり希望する居住地(2市町村まで回答可)は、いわき市が73.1%で最も多かった。郡山市が18.4%、会津若松市が14.3%と続いた。
 一方、帰還の意向については「現時点で戻りたいと考えている」が8.6%、「現時点でまだ判断がつかない」が19.8%、「現時点で戻らないと決めている」が67.1%だった。前回調査に比べ、「戻りたい」が2・7ポイント低下したのに対し、「戻らない」が24・8ポイント上昇した。
 双葉は災害公営住宅の「入居を希望しない」が53.8%で半数を超えた。「現時点では判断できない」が27.7%だった。入居希望世帯のうち、希望する居住地(2市町村まで回答可)は、いわき市が71.7%で最も多く、郡山市の16.7%、南相馬市の13.3%と続いた。
 帰還の意向については「現時点で戻りたいと考えている」が10.3%、「現時点でまだ判断がつかない」が17.4%、「現時点で戻らないと決めている」が64.7%だった。復興庁は双葉町について、「前回調査と質問が異なるため、比較は難しい」としている。
 調査は復興庁と県、避難市町村が共同で実施した。大熊の調査は3回目で、10月4日から18日まで全5043世帯の世帯主を対象に実施した。2764世帯から回答があり、回収率は54.8%だった。双葉は2回目で10月10日から24日まで全3394世帯の世帯主を対象に行った。1731世帯が回答し、回収率は51.0%だった。
 根本匠復興相(衆院本県2区)は6日の閣議後記者会見で「災害公営住宅は高齢者の希望が多いと認識している。必要な対策や支援を考える」と述べた。

カテゴリー:主要

主要

>>一覧