演歌歌手の北島三郎(77)が5日、都内で会見し、本紙既報通り、50回目の出場となる今年末のNHK紅白歌合戦を最後にする考えを明らかにした。「よくやってこられたと思う。今回を区切りに線を引きたい」と話したが、今後もCDをリリースするなどの歌手活動は続ける。最後の大舞台は大トリが内定しており「『まつり』でいきたいね。仲間と一緒に『ありがとう』ってね」と笑顔を見せた。
重大発表を前にしたサブちゃんは笑顔で会見に臨んだ。「どうも北島三郎です。私事で集まっていただいちゃってね、妙な気持ちですね」と約150人の報道陣を前に笑い飛ばした。
今年末、歴代最多となる50回目の出場を機に紅白引退。「日本で一番大きな祭典の紅白歌合戦。半世紀をたくさんのファンの皆様の支援と、関係者に支えられた。一線を引いて若い人たちに道を空けたい。寂しさもあるけど、自分で決めたことだから」と思いを語った。「歌手をやめるわけじゃないし、学校じゃないんだからさ」と「引退」「卒業」という表現をあえて使わなかった。
理由については「このままズルズル行くのは嫌だし、(引き際は)自分で決めたかった」と説明。実は歌手活動50周年だった2011年に考えていたが、東日本大震災が発生し「元気が出る歌を歌わないといかん。パワーアップしよう」と思いとどまったという。
紅白引退と同時に、1968年から始め、芝居とコンサートの2部構成を、ほぼ1年かけて行う「北島三郎特別公演」も来年を最後に「線を引く」と宣言。「よく『疲れないんですか?』と聞かれるんですけど、疲れるんですよ」と77歳は苦笑いした。
紅白は最後になっても歌手活動は今後も続ける。来年の元日には新曲「人道」をリリース。「プロとして周りに心配されるようになったら終わりだけど、80、90歳まで歌うかもしれない」と話す。
最後となる大みそかの舞台。すでに美空ひばりさんと並ぶ最多11回目の大トリは内定。曲目も自分の中では決まっている。「『まつり』でいきたいねえ。歌手の仲間と一緒にね。『ありがとう。これからも頑張ってよ!』と言いたいね」。最後は報道陣に何度もおじぎをして会見場を後にしたサブちゃん。表情は終始変わることはなかった。
◆北島 三郎(きたじま・さぶろう)本名・大野穣。1936年10月4日、北海道上磯郡知内町生まれ。77歳。函館西高卒業後、上京。流しをやっている際に音楽関係者の目に留まり、60年、作曲家・船村徹氏の門下生に。62年6月「ブンガチャ節」でデビュー。「函館の女」「兄弟仁義」「与作」「北の大地」などヒット曲多数。
[2013/12/6-06:05 スポーツ報知]