- [PR]
国際
【新帝国時代 第7部・際限なき挑発(2)下】人権問題の象徴になりつつある慰安婦像、他都市に飛び火も
本来は政府の問題
「意見表明」の数日後、グレンデール市庁舎の応接室で、姉妹都市の大阪府東大阪市の市議、樽本丞史(じょうじ)(45)=自民党=は、クィンテロに向き合っていた。私費を使って単身で乗り込んだ。
樽本が像設置に対する抗議文を差し出した途端、クィンテロが表情を険しくした。「あなたは『南京大虐殺』を勉強したことがあるのか」。また、日本をおとしめようとする一方的な歴史認識が持ち出された。
グレンデール市のホームページには、東大阪市が像設置に賛同したかのような虚偽の記載があり、抗議文ではこの修正も求めた。両市がともに慰安婦問題の検証を行うといった条件も示したが、クィンテロは「難しい」と一蹴した。
樽本は市を代表する立場で訪米したわけではなかったが、東大阪市長の野田義和(56)も「年内までは我慢するが、それ以降も改善されない場合は姉妹都市の関係の凍結を考える」と話す。そのうえで「本来は政府、外務省が米国政府などに、しかるべき対応を迫らなければいけない問題だ」と指摘した。
まずは「韓国庭園」
グレンデール市の近隣でも、像設置を目指す動きがくすぶっている。
ロサンゼルス近郊のアーバイン市は11月12日の市議会で、現存する広大な記念公園の一角に「韓国庭園」を造成することを決めた。
関連ニュース
- [PR]
- [PR]