• 文字サイズ

トップ > スポーツ > 野球 > 思い出のバッティングセンターで松井氏が阿部と“対決”

人気ランキング
東スポ芸能
東スポ本紙の芸能スクープ記事がスマホで読める!
国内3キャリア完全対応
詳しくはこちらから
アクセスはこちら!
http://g.tospo.jp/
QRコードQRコードをスマートフォンから読み取ってください


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

思い出のバッティングセンターで松井氏が阿部と“対決”
2013年12月06日 11時00分

阿部(手前)と対決した投手・松井氏

【ニューヨーク発】巨人、ヤンキースなどで活躍し、昨年引退した松井秀喜氏(39)が、ニューヨーク市内のバッティングセンターで巨人の阿部慎之助捕手(34)と“対決”した。その後はヤンキー・スタジアムへ移動して、球場内部を案内。後輩と貴重な時間を過ごした。

 

 松井氏にとってこのバッティングセンターは、2011年のオフから12年4月にレイズとマイナー契約するまで通った思い出の場所だ。階段を下り、緑色のネットを見た瞬間、松井氏は「懐かしいなあ」と漏らした。

 

 ベースから8メートルほど離れたところから松井氏は、ジャージー姿で左打席で構える阿部に軽く投げた。テレビ番組の企画だったが、阿部は真剣なまなざしでフルスイング。何度も快音を響かせた。10分ほど投げると、眠っていた打者魂に火が付いたようで「俺も打ちたい」と交代。鋭い当たりが出ると「行けるよ。(代理人の)テレムさんに連絡して!」とジョークも出た。

 

 終了後、松井氏は「ちょっと色気が出ましたね(笑い)。冗談だけど。打ったのは久しぶりよ。この前、スタテンアイランド(ヤンキース傘下1A)でちょっとだけ遊びで打って、その時以来じゃないですか」と笑った。阿部の打撃については「マンハッタンのど真ん中でバッティング練習をしたという、その記念だけでいいんじゃないですか」と多くは語らなかった。

 

 阿部は「変わっていないね。まだできるんじゃないかって思う、普通にね。(技術的な話は)ちょっとだけだった」と話した。

 

 午後は阿部を助手席に乗せて「マリアノ(リベラ)の引退式以来」となるヤンキー・スタジアムへ。フィールド、モニュメントパーク、VIPルームなどを案内した。松井氏は「慎之助がね、何かを感じてくれて、来年へのエネルギーになってくれたらいいなと思うだけですね」と話した。

 

 阿部は「感無量。(球場の)造りが(日本とは)全く違う。芝生もきれいだし、本当にこっちで言うボールパークだなって感じた。でも、一番は松井さんに案内してもらったこと。世界一高いツアーガイドですね」と恐縮していた。

 

 そして阿部は「松井さんが好きな言葉は『シンプル』だと思う。それを今後の自分のスローガンではないけれど、そういうふうにしていければいい。あまり難しく考えないで、シンプルに(やっていきたい)」と締めくくった。松井氏の心は阿部に伝わった。


【関連記事】




ピックアップ
【GⅠ競輪祭】金子貴志が寛仁親王牌に続き2個目のGⅠタイトル
福岡県北九州市小倉競輪場で開催された「第55回競輪祭」(GⅠ)は12月1日、決勝を行い、深谷知広(23)のカマシに乗った金子貴志(38)が差し切って優勝。今年は7月寛仁親王牌に続き、2個目のGⅠタイトルを手にした。

あなたのやる気を全力サポート!「東スポ求人」がリニューアル
スグに働きたい、高収入を得たい、住み込みで働きたい… 「東スポ求人」ならきっと希望の仕事が見つかるはず!

大人気「パチスロ エウレカセブン2」を徹底解剖しちゃうぞ!
あの「エウレカセブン」がパワーアップして登場して、ホールで人気沸騰中だ! 今回はその「パチスロ エウレカセブン2」を徹底解剖しちゃうぞ! 気になる人はこちらをクリック! 


おすすめコンテンツ
“女子アナセクハラ被害”を激白した元フジテレビアナ・長谷川豊が女子アナの“とくダネ”大放出!

キラリと光る才能を持つ超有望株たちに注目した

「メジャー屈指の救援投手」上原投手をクローズアップ

様々なテーマとスタイルで小蜜があなたを骨抜きにします!

第1回目は、本紙が撮影に成功したUFOのニュースをお届けします。

ファイナリスト10人が最後の“激闘”

東スポ動画
【GⅠ競輪祭】福岡県北九州市小倉競輪場で開催された「第55回競輪祭」(GⅠ)は12月1日、決勝を行い、深谷知広(23)のカマシに乗った金子貴志(38)が差し切って優勝。7月の寛仁親王牌に続き、2個目のGⅠタイトルを手にした。
注目コンテンツ
開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載!

ビートたけし本紙客員編集長が審査委員長の独自の映画賞!

日本マット界の隆盛、発展を祈念し、東スポが制定したプロレス大賞です。