または/もしくは/あるいは/ないし
- それとも
- [共通する意味]
- ★複数の異なるもののうち一つを選択するときに用いる語。
- [英]
- or
- [使い方]
-
- 〔または〕(接続)▽電話または電報で知らせる▽肉または魚の料理を準備する
- 〔もしくは〕(接続)▽万年筆もしくはボールペンで書くこと▽会員もしくは会員の家族に限り、入場を認める
- 〔あるいは〕(接続)▽研究の結果を口頭発表、あるいは論文の形で報告する▽進学しようか、あるいは就職しようかと迷っている
- 〔ないし〕(接続)▽東京ないし大阪で公演をする▽今年のテストの平均点は去年より十点ないし十五点よいようだ
- [使い分け]
-
- 【1】「または」は、二つのもののうちの一方を捨てて一方だけをとる場合や、どちらでもよいという許容を表わす場合に用いる。
- 【2】「もしくは」は、複数のうち、そのいずれかを選ぶ場合に限って使われる。
- 【3】「あるいは」は、二者択一か両方同時に成り立つ場合に用いられるが、どちらでもよいという許容の場合はあまり用いられない。
- 【4】「ないし」は、A・B二者そのものだけでなく、AとBの中間の範囲のものも含められる。これは他の三語にない意味である。
- 【5】いずれの語も文章語的で、日常会話では接続助詞「か」が、広く用いられる。
- [関連語]
-
- ◆(それとも) (接続)話し言葉的。疑問の内容に限って用いられる。「行く、それとも行かない?」
- [参照]
- あるいは⇒もしかすると/ひょっとすると/あるいは
- [分類コード]
- 913-30→分類一覧
提供元:「類語例解辞典」凡例
- 国語辞書で詳しい意味を調べる
- または(または) もしくは(もしくは) あるいは(あるいは) ないし(ないし)