Updated: Tokyo  2013/12/06 14:19  |  New York  2013/12/06 00:19  |  London  2013/12/06 05:19
 

ラスベガス運営大手が狙う日本のカジノ解禁-コナミ株急騰

Share Google チェック

  9月19日(ブルームバーグ): 米ラスベガスに本拠を置くラスベガス・サンズウィン・リゾーツ など世界的なカジノ運営企業が、東京で開かれた国際会議で日本進出に向けた具体的な投資計画を次々に明らかにした。秋の臨時国会に向けてカジノ合法化法案の提出の動きもあり、1兆円とも見られる新たな市場創出に向けて各社とも鼻息は荒い。

カジノ建設には「東京と大阪が理想的な場所」と言うのは、世界最大の運営会社サンズ傘下でシンガポールのカジノリゾートを運営するジョージ・タナシジェビッチ氏。ライバルのウィンの開発部門を率いるガマル・アジズ氏は「もし日本でカジノを建設するなら、40億ドル(3928億円)以上」投資すると語る。各社とも日本での提携先を模索していることを明らかにしながらも、詳細については控えた。

ラスベガスのシーザーズ・エンターテインメント の国際開発部門のスティーブン・タイト氏は、セガサミーホールディングスコナミ などと協議に入っていることをインタビューで明かした。これを受け、両社の株価は急騰。セガサミーが一時、今月9日以来となる前日比7.2%高の2911円、コナミは5月14日以来となる12%高の2669円を付けた。

現在は国内で違法のカジノ。国際観光産業振興議員連盟(IR議連、通称:カジノ議連)が2010年に超党派で発足し、震災復興や外国人観光客増加などを旗印に法整備に向けて動き出していた。そこへ東京が2020年夏季五輪の開催都市に決定したことを受け、急速に法制化の期待が高まっている。

MGMリゾーツ・インターナショナルのビル・ホーンバックル社長も東京と大阪へのカジノ建設に関心を示し、その際の投資は「数十億ドル」に上ると語る。サンズのタナシジェビッチ氏は、日本はシンガポールをモデルにしてカジノリゾートを作ることを提案した上で、時期については東京が五輪で世界中で取り上げられる20年までに、と注文を付けた。

日本企業も

ユニオン・ゲーミング・グループの主催で17日から始まった国際会議は、19日までの日程で都内のホテルで開かれ、セガサミーやコナミなど日本のゲーム機メーカーも参加企業に名を連ねた。

カジノ議連の会長で、自民党の細田博之幹事長代行は18日のインタビューで、カジノ合法化の法案について「いよいよ機は熟した」と述べ、10月に召集予定の臨時国会に議員立法で提出した上で、来年の通常国会で成立を目指す考えを示した。実際のカジノの開設には法成立から5年かかる可能性があるという。

ユニオン・ゲーミングは、日本でカジノが解禁されれば、約1兆円の市場規模になり、マカオに次いで世界2位の市場になる可能性があると試算している。マカオでの昨年の売り上げは380億ドルで、ラスベガスの6倍に上った。

ブルームバーグ・インダストリーズのアナリスト、ティム・クレイグヘッド氏は、日本は中国からの旅行者により、カジノや高級品ショッピングの他にも、ビジネスセンターとして国際会議場や大型展示場としての需要も見込めるとしており、「全ては法案成立の成否にかかっている」と語った。

セガサミーの広報担当、長谷川哲也氏とコナミの広報担当者はシーザーズとの協議についてコメントを控えた。

記事に関する記者への問い合わせ先:東京 山口祐輝 yyamaguchi10@bloomberg.net;香港 Vinicy Chan vchan91@bloomberg.net

記事についてのエディターへの問い合わせ先:Stephanie Wong swong139@bloomberg.net

更新日時: 2013/09/19 15:50 JST

 
 
 
最新のマーケット情報を携帯でご覧いただけます。ぜひご利用ください。