貴方の知らない日本

アクセスカウンタ

help RSS 意外と知られていない実は日本が発祥の料理

<<   作成日時 : 2012/04/02 05:53   >>

驚いた ブログ気持玉 17 / トラックバック 0 / コメント 1

【衝撃事実】キムチ鍋の起源は日本か / 両者の調理法はまったく異なる

2012年4月1日

まだまだ寒い日が続く3月、夕食にあったか〜い鍋を食べる家庭もあるのではないでしょうか? 日本の鍋として「水炊き」や「寄せ鍋」などが有名だと思いますが、韓国料理として有名な『キムチ鍋』が、実は日本発祥の食べ物だということはあまり知られていません。

「キムチ鍋の起源が日本だなんてありえないよ(笑)」と否定する人も多いと思いますが、なぜキムチ鍋が日本発祥の料理なのか、詳しくご説明をしたいと思います。一般的に「韓国のキムチチゲ=日本のキムチ鍋」だと考えられがちですが、両者の作り方はかなり違います。たとえば……。
 
■韓国には日本のような『キムチ鍋』は存在しない
韓国のキムチチゲは、キムチと肉を炒めてから出汁(ダシ)をそそぎ、調味料で味を整えてから野菜を入れて煮込んだものです。鍋というよりはどちらかというと「スープ」に近いものになります。

日本のキムチ鍋は、鍋に肉や野菜、キムチなどの具を入れてからスープをそそいで煮たものとなります。つまり、両者はまったく調理法が異なるのです。

■具材・盛り付けにも大きな違い
日本のキムチ鍋には生の白菜を入れることが多いですが、韓国のキムチチゲには生の白菜の代わりに大量にキムチを入れます。また、日本のキムチ鍋にはあまり入れない「玉ねぎ」を入れることもあります。盛り付けにも違いがあります。日本のキムチ鍋は具材ひとつひとつを分けて入れるのに対し、韓国のキムチチゲは混ぜて入れることが多いです。

■日本のキムチ鍋は、韓国のキムチでは美味しく作れない場合がある
韓国のキムチは日本のキムチと比べ、発酵が進んでいるので酸味がかなり強いです。そのため、事前に炒めるなどしてよく加熱しないと酸味が際立ってしまい、美味しい鍋の具材になりません。

そのため、事前にキムチを炒めない日本のキムチ鍋に韓国のキムチを入れた場合、酸味が強いままになってしまい、あまり美味しくない場合があります。このことから日本の甘めに作られたキムチの方が、キムチ鍋に合うといえます。

以上のことから、韓国のキムチチゲと日本のキムチ鍋はまったくの別物であり、「キムチ鍋」は日本が起源といえるのです。たとえていうなら、日本のラーメンの起源は中国料理ですが、日本人が独自にアレンジして進化させた結果、日本の麺料理となりました。それと同じことが「キムチチゲ」と「キムチ鍋」の関係にもいえるわけです。

キムチ鍋のおおもとはキムチチゲかもしれませんが、日本のキムチ鍋は日本人が美味しく進化させた「日本の鍋料理」といってもよいものになりました。もしテレビなどのアンケートで日本人が好きな鍋料理の一位がキムチ鍋となったとしても、韓国料理のゴリ押しではないのです。なぜならキムチ鍋は『日本料理』といえるのですから。

ソース:ロケットニュース
http://rocketnews24.com/2012/04/01/196952/

画像

韓国人が火病起こしそうな記事ですが、キムチ鍋もキムチも日本起源ですよw

因みに焼肉も日本料理です。


画像

◆焼肉の起源と歴史、文化

炭火焼肉の歴史

明治時代に日本で薄切りの牛肉を食べる習慣が生まれる(世界でも希)

(補足)そもそも七輪が日本生まれの、日本起源。
焼肉ロースターも日本の特許。
牛肉を直接焼く習慣は世界でも珍しい(煙が出るし、汁が漏れてもったいないから。)

ホルモンという、牛の内臓を食べる料理が、栄養食として日本人によって生まれる。
焼き鳥のように串に刺して食べていた。

戦後、在日朝鮮人があまり食べなかった牛の内臓をホルモン焼きとして売り出す。
(補足)鶴橋(焼肉の本場)では牛の内臓の串焼き屋が多い。

無煙ロースターが発明され、お客が自分で肉を焼く現在のスタイルが生まれる。

炭火焼肉がいつの間にか朝鮮料理という捏造が始まる。が、しかし、なぜか朝鮮にはほとんど牛がいない。

結論 炭火焼肉は日本が起源だが、従事している焼肉市場の労働者は朝鮮人が多いです。誰でも出来る焼き肉屋は朝鮮人でも出来る仕事として、多くの朝鮮人が働いている。

なお、日本、朝鮮以外では炭火焼肉は日本料理と考えられています。ですから炭火焼肉は日本起源の料理で、焼き肉屋の経営者に朝鮮人が多いだけというのが結論ではないでしょうか?


◆炭火焼肉の特殊性としては

1.肉を直火で焼く
2.薄い肉を食べる。
3.無煙ロースターというハイテクを使う。
4.内臓を食べる
5.客が自分で焼く
6.理論的に考えると、手間がかかり、料理としては変である。
網を洗浄したり、煙が凄いし、すすが肉に付着する。

と言う特殊性があります。


◆もちろん朝鮮では
1.肉を直接焼くのは駄目だった。中国料理で、肉を直接焼く料理なんか存在しない。
火は体に悪いという発想が、中華思想にあります。ですので直接肉などを焼くことはありません。
それ以前に油分が落ちて、無駄になるので、あり得ないでしょう。
2.薄い肉をなぜわざわざ食べるのか?普通ブロックだろ?
3.無煙ロースター?何で飯を食うのにそんな設備に金をかけるの?
4.内臓を食べるなんて奴隷のすること。
5.客に労働をさせるなんて馬鹿にしている。

と、発想するので、絶対に朝鮮で焼肉は生まれません。焼き肉の起源


簡単に説明します。焼き肉とは直火焼きの文化があった日本で生まれました。焼き鳥を参考に串焼きにした牛の内臓を焼いたのが起源で、それが串で焼かなくなったのが現在の焼き肉です。なお、初期のホルモン料理は煮込み料理でした。

ホルモンを発明したのは在日ではなく日本人です。
http://shizu.0000.jp/sweep/?http://www.kuidaore-osaka.com/2top/fumi/04_hajime/hajime27.html

現在の焼き肉を生み出したのは東京の食堂園と言われています。それまでは串焼きのホルモン焼きが人気でした。ただ焼き鳥の鳥の代わりに牛の内臓を焼いただけなですがね。
http://shizu.0000.jp/sweep/?http://www.vc-net.ne.jp/~dash/tankentai/yakiniku.html

ホルモンもロースもレバー刺も料理名が朝鮮語でありません。


◆朝鮮の焼き肉は?「高麗史」 より
元寇の発端は高麗の忠烈王が元の世祖にしきりに働きかけ、執拗に東征を勧めたことによる。最初に侵略を受けた壱岐・対馬の二島では、住民は男はことごとく殺され、女は手に穴をあけられて数珠(じゅず)つなぎの捕虜にされた。

二百人フ童男童女は高麗軍に連れ去られ、忠烈王に献上された。
http://shizu.0000.jp/sweep/?http://japanese.joins.com/transboard/jp_bbs/content.html?tname=history&num=5317&page=1&startpage=1&oDest=num&sc=desc

献上=食品として提供 だそうです。なぜ手に穴を開けてどうするのかというとあとで食べるから別に手に穴を開けても良いのです。魚とか捕まえてエラに糸を通したりしますよね?あれと同じ発想です。

元寇でも朝鮮人、中国人は対馬の日本人を捕まえて食用として船に保存していました。なお、中国、北朝鮮では今での人肉食があるのでご注意を。中国では人を殺すと証拠が残らない様に食べてしまう風習が今でもあります。(死体が無くなれば捕まらない。)


Q焼肉の起源は?

A炭火焼肉とは日本人が発明した七輪を在日朝鮮人が自分たちが食べないものを日本人に売りつけたのが起源になります。


Q朝鮮に焼き肉屋はないの?

Aありますが、元々朝鮮では牛を生産できず牛が非常に高額なのであまり食べません。
内臓を食べるのは白丁と言われ差別されるのであまり食べません。


Q朝鮮で焼き肉屋の地位は?

A朝鮮では昔から差別が激しく、飲食業の人は特に差別されます。
牛肉解体に携わる人は朝鮮では非常に差別されました。
チェジュ島は牛の生産地でもあり、その牛に携わる人は差別されました。
朝鮮ではチェジュ島の人が一番差別され、次に南朝鮮、一番身分が高いのが北朝鮮でした(李氏朝鮮時代


Q朝鮮人は昔から牛の内臓を食べていたの?

A朝鮮人は歴史上、牛の内臓は食べず捨てるか奴隷身分(白丁)と言われる物に食わせていました。


Q何で焼肉が日本起源なの?

A朝鮮では中華圏であり、肉を直火で焼くのは禁じられていました。(儒教によると野蛮だからです。朝鮮、中国の刑罰は人間を燃やす物が多い。)


Qそれじゃ何を食べたの?

A朝鮮では人肉、豚、犬しか基本的に食べなかった。(参考 朝鮮王朝実録など多数。当時時代の文献には必ず人肉食が自慢げに出てくる。儒教国家では人肉食は最高のごちそうであり、論語には孔子が人肉食を書いています。)
又、古来の伝統的な朝鮮の肉料理は鍋ばかりで当然直火など無い(当たり前だが。)
牛肉を食べる文化があれば必ずあるサラミや、ハムのような肉を保存する文化がない。
冷蔵庫のない時代で、市場もない時代に牛を保存して食べる技術があるはずですが無いのです。


Qプルコギの起源は?

Aプルコギはモンゴル族がヘルメットで肉を料理したのが起源と言われいる。
ちなみにジンギスカン料理は日本人が考えた物でモンゴル人はジンギスカン料理なんか食べません。
薄切りの肉を食べるのがそもそも日本起源の文化で、日本、朝鮮、台湾以外の国に行けば薄切りの肉を買うのが困難だったりします。


Q誰が牛を食べていたの?

A朝鮮には大きく分けて貴族(中国の事大主義から中国の貴族のような服を着ている。)、両班(染料技術がなかったので白い服を着ており労働をしない階級。)、白丁(奴隷階級。売買された。)がおり牛肉は白丁が食べる卑しい物という考えがあったとも言われるが解っていない。が、牛の内臓を食べるのは卑しいことだったようである。
なぜか豚、犬、人肉の内臓を食べるのは平気だったのは、牛の皮革を加工する物が差別されていたのが関係あるかもしれない。

以下略

参考ソース
http://konn.seesaa.net/archives/20060729-1.html

画像

中国にない中華料理「天津飯」を天津出身の中国人が食べてみた! 気になるその感想は?
http://rocketnews24.com/2012/03/24/194823/

ホカホカのご飯とふわふわの卵を、とろとろのあんかけで包んだ料理「天津飯」。多くの人がこれは中国から来た中華料理と思っているかもしれないが、実はこれ、日本生まれの中華料理。

よって日本に来た中国人は、日本で初めてこの天津飯を口にすることになるのだ。その天津飯初体験の様子が、日本文化を紹介するYouTube番組「ビックリ日本」で伝えられており、日本オリジナルの中華料理が中国の人にどう受け取られているかが興味深く映し出されている。

天津出身の中国人リポーターは、初めて見る天津飯の調理に目を凝らしながら、細かく観察していく。そしてついに待ちに待った天津飯が完成! 中国人リポーターはレンゲで大きく一口ほおばると、幸せそうな笑顔とともに一言。

「おいしいです」

どうやら中国の人にも好まれる味のようだ。ちなみに日本の中華料理屋でよく見る唐揚げも、中国の中華料理にはないとのこと。うーん、食文化とは実に面白い。(文=田代大一朗)


惊奇日本:日本發明的中華料理【ビックリ日本:中国にない中華料理】
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=1ppeg4X7Zcs




惊奇日本:揭開餃子定食之謎【ビックリ日本:謎の餃子定食】
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=zQUVlhUbtHM

なんと!天津飯も、から揚げも,、焼き餃子も、冷やし中華も、中華料理ではなく日本料理だった!!

中華料理店で中国料理と思って頼んでいた人も多いかと思います。

他にも実は日本が発祥だった料理はこんなにあります。



実は日本発祥だった料理ランキング
http://seizikeizai.seesaa.net/article/112093199.html

洋食なら《オムライス》に《ナポリタン》、中華なら《冷やし中華》に《天津飯》。

そんな大好きなメニューを本場で食べたい! と思った人に、ぜひチェックしてほしいのが今回のランキングです。

実は日本が起源だったらしいメニューについて、意外と知られていなかったものはなんでしょうか?


1位は洋食の定番《オムライス》。

そもそも「洋食」とは「西洋風の食事」という意味で、日本において日本人好みに考えられたものが多く、欧米には存在しないものも多数あります。

《オムライス》はその代表格で、立派な日本発祥のメニューなのだそうです。

元祖の店としては、大阪心斎橋の「北極星」、東京銀座の「煉瓦亭」などが有名です。


2位は、夏の定番《冷やし中華》。名前に「中華」とつくのにもかかわらず、こちらも日本で生まれたメニュー。

発祥の店としては仙台の「龍亭」や東京の「揚子江菜館」など諸説ありますが、中国ではお目にかかれないメニューのようです。


3位は《スパゲティナポリタン》。

ナポリ風スパゲッティと言えば、イタリア のナポリにありそうなものですが、実際にケチャップで味付けされた《スパゲティナポリタン》はナポリに存在しないのだそうです。

もちろん現地に似た料理がある場合や、海外に日本から逆輸入されているメニューもありますが、今回のランキングで取り上げられたメニューは、いずれも日本が起源との説があるものばかり。

「一度は食べてみたい元祖の店の料理ランキング」も参考にしながら、日本のおいしいメニューを食べ歩いてみるのも楽しいかも!?


◆「知らなかった、日本が起源の洋食ランキング」というのを見つけました
情報元:gooランキング

1位  オムライス
2位  冷やし中華
3位  スパゲティナポリタン
4位  カツカレー
5位  ハヤシライス
6位  天津飯(ちなみに、中華丼も日本が起源)
7位  石焼ビビンバ
8位  トルコライス
9位  アイスコーヒー
10位 栗をのせたモンブランケーキ

ちなみに、「天津甘栗」は中国天津の名産ではなく、中国全土から集められた栗が天津港から日本に入ってきたことからその名前がついたみたいです。

因みにコロッケも日本発祥の料理です。アイスコーヒーは日本にしかなく海外は全てホットコーヒーです。w

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑↑
ランキングアップのご協力お願いします。ワンクリックお願いします。


テーマ

関連テーマ 一覧


月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ
気持玉数 : 17
驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた
なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー)
面白い 面白い 面白い
ナイス

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(1件)

内 容 ニックネーム/日時
素人意見ですが、野田総理が韓国に5兆円でしたか寄付しましたよね? それって国民の税金ですね
それなのに日本の国旗燃やしたり野田総理の批判が激しいのは、おかしいですですね
そこまで日本は韓国から嫌われているなら 在日韓国人とか入国させなければ良い思いますし
在日韓国人とか祖国に帰ればいいじゃないですか
要するにお金目当てですから、そこに税金投入して祖国に帰らして二度と日本の敷居を跨がなくすれば良い事
そこに税金投入するのなら国民は
文句言いません。
どうも
2012/04/02 11:17

コメントする help

ニックネーム
本 文


意外と知られていない実は日本が発祥の料理 貴方の知らない日本/BIGLOBEウェブリブログ
[ ]