明治時代に日本で薄切りの牛肉を食べる習慣が生まれる(世界でも希

(補足)そもそも七輪が日本生まれの、日本起源。
焼肉ロースターも日本の特許。
牛肉を直接焼く習慣は世界でも珍しい(煙が出るし、汁が漏れてもったいないから。

ホルモンという、牛の内臓を食べる料理が、栄養食として日本人によって生まれる。
焼き鳥のように串に刺して食べていた。

戦後、在日朝鮮人があまり食べなかった牛の内臓をホルモン焼きとして売り出す。
(補足)鶴橋(焼肉の本場)では牛の内臓の串焼き屋が多い。

無煙ロースターが発明され、お客が自分で肉を焼く現在のスタイルが生まれる(そりゃ煙だらけじゃ誰も行かないだろw

で、炭火焼肉がいつの間にか朝鮮料理と捏造が始まる。

が、なぜか朝鮮にはほとんど牛がいないw

結論 炭火焼肉は日本が起源だが、従事している焼肉市場の労働者は朝鮮人です。
誰でも出来る焼き肉屋は朝鮮人でも出来る仕事として、多くの朝鮮人が働いています。

なお、日本、朝鮮以外では炭火焼肉は日本料理と考えられています。

ですので炭火焼肉は日本起源の料理で、焼き肉屋をしている人に朝鮮人が多いだけというのが結論ではないでしょうか?


炭火焼肉の特殊性としては
1.肉を直火で焼く
2.薄い肉を食べる。
3.無煙ロースターというハイテクを使う。
4.内臓を食べる
5.客が自分で焼く
6.理論的に考えると、手間がかかり、料理としては変である。
網を洗浄したり、煙が凄いし、すすが肉に付着する。

と言う特殊性があります。

もちろん朝鮮では
1.肉を直接焼くのは駄目だった。中国料理で、肉を直接焼く料理なんか存在しない。
火は体に悪いという発想が、中華思想にあります。ですので直接肉などを焼くことはありません。
それ以前に油分が落ちて、無駄になるので、あり得ないでしょう。
2.薄い肉をなぜわざわざ食べるのか?普通ブロックだろ?
3.無煙ロースター?何で飯を食うのにそんな設備に金をかけるの?
4.内臓を食べるなんて奴隷のすること。
5.客に労働をさせるなんて馬鹿にしている。


簡単に説明します。焼き肉とは直火焼きの文化があった日本で生まれました。
焼き鳥を参考に串焼きにした牛の内臓を焼いたのが起源で、それが串で焼かなくなったのが現在の焼き肉です。
なお、初期のホルモン料理は煮込み料理でした。

ホルモンを発明したのは在日ではなく日本人です。

現在の焼き肉を生み出したのは東京の食堂園と言われています。
それまでは串焼きのホルモン焼きが人気でした。
ただ焼き鳥の鳥の代わりに牛の内臓を焼いただけなですがね。

ホルモンもロースもレバー刺も料理名が朝鮮語でありません。

朝鮮の焼き肉は?「高麗史」 より
元寇の発端は高麗の忠烈王が元の世祖にしきりに働きかけ、執拗に東征を勧めたことによる。
最初に侵略を受けた壱岐・対馬の二島では、住民は男はことごとく殺され、女は手に穴をあけられて数珠(じゅず)つなぎの捕虜にされた。
二百人フ童男童女は高麗軍に連れ去られ、忠烈王に献上された。

献上=食品として提供 だそうです。
なぜ手に穴を開けてどうするのかというとあとで食べるから別に手に穴を開けても良いのです。
魚とか捕まえてエラに糸を通したりしますよね?
あれと同じ発想です。

元寇でも朝鮮人、中国人は対馬の日本人を捕まえて食用として船に保存していました。

なお、中国、北朝鮮では今での人肉食があるのでご注意を。

中国では人を殺すと証拠が残らない様に食べてしまう風習が今でもあります。
(死体が無くなれば捕まらない。)

焼肉の起源は?

炭火焼肉とは日本人が発明した七輪を在日朝鮮人が自分たちが食べないものを日本人に売りつけたのが起源になります。


朝鮮に焼き肉屋はないの?

ありますが、元々朝鮮では牛を生産できず牛が非常に高額なのであまり食べません。
内臓を食べるのは白丁と言われ差別されるのであまり食べません。


朝鮮で焼き肉屋の地位は?

朝鮮では昔から差別が激しく、飲食業の人は特に差別されます。
牛肉解体に携わる人は朝鮮では非常に差別されました。
チェジュ島は牛の生産地でもあり、その牛に携わる人は差別されました。
朝鮮ではチェジュ島の人が一番差別され、次に南朝鮮、一番身分が高いのが北朝鮮でした(李氏朝鮮時代


朝鮮人は昔から牛の内臓を食べていたの?

朝鮮人は歴史上、牛の内臓は食べず捨てるか奴隷身分(白丁)と言われる物に食わせていました。


何で焼肉が日本起源なの?

朝鮮では中華圏であり、肉を直火で焼くのは禁じられていました。(儒教によると野蛮だからです。朝鮮、中国の刑罰は人間を燃やす物が多い。)

それじゃ何を食べたの?

朝鮮では人肉、豚、犬しか基本的に食べなかった。(参考 朝鮮王朝実録など多数。当時時代の文献には必ず人肉食が自慢げに出てくる。儒教国家では人肉食は最高のごちそうであり、論語には孔子が人肉食を書いています。)
又、古来の伝統的な朝鮮の肉料理は鍋ばかりで当然直火など無い(当たり前だが。)
牛肉を食べる文化があれば必ずあるサラミや、ハムのような肉を保存する文化がない。
冷蔵庫のない時代で、市場もない時代に牛を保存して食べる技術があるはずですが無いのです。


プルコギの起源は?

プルコギはモンゴル族がヘルメットで肉を料理したのが起源と言われいる。
ちなみにジンギスカン料理は日本人が考えた物でモンゴル人はジンギスカン料理なんか食べません。
薄切りの肉を食べるのがそもそも日本起源の文化で、日本、朝鮮、台湾以外の国に行けば薄切りの肉を買うのが困難だったりします。


誰が牛を食べていたの?

朝鮮には大きく分けて貴族(中国の事大主義から中国の貴族のような服を着ている。)、両班(染料技術がなかったので白い服を着ており労働をしない階級。)、白丁(奴隷階級。売買された。)がおり牛肉は白丁が食べる卑しい物という考えがあったとも言われるが解っていない。が、牛の内臓を食べるのは卑しいことだったようである。
なぜか豚、犬、人肉の内臓を食べるのは平気だったのは、牛の皮革を加工する物が差別されていたのが関係あるかもしれない。


牛は生産できなかったの?

朝鮮では悪政が続きそのため焼き畑農法をするという原始的な時代に突入していた。
その上オンドルの燃料のため木が伐採されはげ山だらけで牛を放牧できる土地もなく、何もない土地のためモンゴルや、中国の支配を逃れるという皮肉な国だった。
オンドルは朝鮮起源と思っている人が多いが元々満州族や、遊牧民がゲルに家畜の糞を焼いた熱気を入れて暖めたのが起源です。

牛が生産できるぐらい豊かな土地なら、中国、モンゴル、日本に占領されています。
占領しても価値がないので、放置されたのが朝鮮です。
もちろん収穫の時期は倭寇、遊牧民に侵略されました。
そして残った資源は中国に納めたのが、朝鮮です。

チベットなども中国から放置されました。
同じ理由からです。
現在は中国は国土拡大政策を取っています。
ですので、朝鮮が中国に併合される可能性は十分あります。


どこで牛を生産できるの?

現在でも朝鮮では牛の生産ができる土地が限られチェジュ島で生産できるぐらいである。
当たり前だが、砂漠で放牧は出来ない。
朝鮮総督府が植林するまで、朝鮮ははげ山だらけだった。

(当時の牛の生産は放牧であり、世界でもほとんど放牧が続いている。
日本のように小屋に入れて生産するのは希な方法である。)


世界で焼肉は朝鮮料理として紹介されているの?

ちなみに台湾や、中国、アジア、欧米では焼肉と言えば日本式焼肉として販売されています。
あまり朝鮮人は世界で評判も知名度もなく、東南アジア、中国、EU(wcの審判買収)、USAでは逆に評判が悪く朝鮮料理として売ると朝鮮人以外に売れないのも原因です。


日本人が牛肉を食べたのは?

日本でも江戸時代は一部の人が牛を生産して食べていました。
米沢藩だったと思います。
一般的ではありませんでした。

むしろ犬が食べられていました。
農業国では犬は役立たずなのが原因です。

皮革産業のため牛は必要で生産はされましたが食べずに捨てる場合もありましたが、食べる場合もありました。

農業などに使われる牛は大切に埋葬され食べなかった場合が大部分でした。


朝鮮ではサンチェと言うので肉を包みますがあれは昔からあったの?

詳しいことは解ってないのですが、欧米の真似をしただけだと言うのが一般的な考えです。


朝鮮では昔から鉄のはし、スプーン、茶碗を使っていたの?

使っていません。
朝鮮人は事大主義なので欧米風にしようとしたらああなったのでしょう。
(参考)キンドンホの民族画 朝鮮人はまずこういう絵を見ようとしないし、朝鮮政府は隠そうとします

1.朝鮮人は木の匙を使っていた。 2.木の茶碗を使っていた。 3.普通にご飯を食べていた。4.箸は木の枝だった。 なぜ今のような犬食いになったのか? 事大主義から箸とスプーン、器を鉄にした。すると器が熱くてもてないので犬食いになった哀れなことです。

ただ、貴族は毒殺防止のため銀の器具を使ったがそれはどこの国でも同じ事です。
大体EUでも手づかみでの食事が無くなったのは最近です。
産業革命によって鉄器が大量生産できるようになったから一般市民が鉄器をもてるようになりました。
もちろん朝鮮では?おわかりですね。


焼肉は誰が始めたの?

朝鮮人が捨てる肉を日本人に売って金儲けしたのが始まりです。(牛の内臓を食べる人は白丁として差別される)
日本で焼肉が生まれ逆輸出されました。
東京の食堂園(CMをしている有名なところではない。)が始めたという説があります。
焼肉の定義が曖昧で答えようがないが、現在の炭火焼肉は在日が始めたのでは?
と思います。
ホルモンは日本人が初めて、在日が真似をしたのでは?
と思います。

言えるのは朝鮮は全く関係がないと言うこと。


朝鮮では豚料理が多いけど何で?

便所の代わりに豚を飼っていたからです。
便所に豚を飼っていると糞を豚が食べてくれます。
EUでも定着していた便所です。
逆にまともに生産できたのは豚ぐらいで、ごちそうが人肉と、犬でした。

豚は何処でも育つ。


朝鮮通信士は歓迎されたの?

歓迎されました。
みんな朝鮮通信士を見て大笑いしていました。
変なかっこをしていてみすぼらしいからでしょう。
朝鮮通信士を見ながら笑っている庶民の絵が沢山残っています。

ちなみに大名行列を一般人が見ることは許されませんでした。


ホルモンの語源は?

朝鮮人が捨てる物を売っていたからホルモンという説もありますが、はっきり言って解りません。
ただ、在日は伝統的に祖国で牛の内臓を食べる人を差別していたからありがちないとは言えません。


証拠は?

日本には太古から文献がありそれを見れば解ります。
逆に朝鮮では焚書という習慣があり政権が変わると本をすべて焼いてしまうので何も残ってません。
焚書をすると捏造をしやすくなります。

南北朝鮮の

1145年 三国史記
1280年 三国遺事

壇君古記は捏造です。
なんせ、ニンニクが出ますから(爆笑
誰かが最近悪意を持って捏造したのが壇君古記です。


日本には、12世紀以前に以下の歴史書があり現在も残っています。

712年 古事記
720年 日本書紀
733年 風土記
770年 続日本紀
840年 日本後紀
869年 続日本後紀
879年 日本文徳天皇実録
892年 類聚国史
901年 日本三代実録
917年 聖徳太子伝暦

朝鮮に何か日本に伝わった食文化はないの?

ほとんど無いんですが、キムチがあります。
が、日本のキムチは朝鮮漬けで発酵していないので同じではありません。
ビビンバは朝鮮総督府が朝鮮人に稲作を教えてから始まった料理です。
朝鮮では稲作をほとんどしていなかったのでビビンバもありませんでした。
南朝鮮では10年前まで米には麦を混ぜるのを国が命令する有様でした。

朝鮮では伝統的に鍋料理が多く、むしろ日本に伝わっていない鍋料理はおいしいと思います。


日本が朝鮮に伝えた食文化は?

あまりにも多くて書き切れません。
味噌、醤油自体が日本で生まれた物で、豆腐も日本です。
起源は中国という説がありますが、完成したのは日本です。
世界で、miso、syou、、tofuと言って販売されています。

だいたい白米を食べる風習も、朝鮮総督府が教えたのです(爆笑

ジャポニカ米を生産して、食べるのは日本と朝鮮だけですw
(満州も一部生産する。)


事大主義と食文化が関係あるの?

欧米で評価された文化は朝鮮が起源と言い出すことに繋がります。
最近では納豆が朝鮮起源と言い出すアホがいます。
朝鮮で馬鹿にされた日本食はすべて欧米で人気が出ました。

寿司、すき焼き、刺身、豆腐、味噌、醤油、枝豆、焼肉(焼肉は朝鮮人にとって内臓を食べる白丁の食べ物。)etc
朝鮮人は欧米の目から見て変な文化は抹殺しようとしますが、文化が伝わるには自国に無い物が他国に伝わるのだと早く気づくべきでしょう。
そうすれば欧米の真似をして箸を鉄にすればいいなどと言うアホな捏造は無くなります。

朝鮮人が馬鹿にする文化に草鞋や下駄がありますが、草鞋からビーチサンダルが作られて世界中に普及しています。
本当に哀れな人たちです。

焼肉は健康にいいの?

牛肉に炭をなすりつけて食べてみてください。
それが焼肉です。
ガスで焼いて食べるのならいいですが、炭火焼肉は辞めた方が身のためです。

魚は皮を捨てますが焼肉はできません。

中華思想では、食べ物を直に焼いてはいけないという考えがあります。

確かに、その考えは正しい気がします。

焼き魚は皮を食べないが、焼肉は皮を食べないわけに行かない。

灰をなすりつけた物を食べていると考えると、体に良いとは思えない。

何か証拠はないのですか?

無い物を証明しろと言われても困ります。
NHKの人間講座「大好きな韓国」の第5回にて下記の記述があります。ちなみに、講師は、明治学院大学文学部芸術学科の四方田犬彦教授で、プロフィールは、「兵庫県西宮に生まれる。 東京大学で宗教学を、同大学院で比較文化を学ぶ。1979年にソウルに渡り、建国大学校客員教授を務める。この時の体験は『われらが<他者なる 韓国』(平凡社ライブラリー)に纏められた。2000年にふたたびソウルに滞在。 印象を『ソウルの風景』(岩波新書)に纏めた。」とのこと。
 
 日本人が韓国の伝統的な料理だと思いがちな焼肉は、実は戦後の日本で始まったもので韓国にはむしろ、野菜をふんだんに使った医食同源の考えに基づいた豊かな食文化がある。例えばモツ(内臓)は日本のように焼いて食べるのではなく、だいたい湯(タン)というスープにして食べる。最近若者に人気のあるスンデは、牛や豚の血で作ったソーセージで中にはたくさんの野菜が入っている。
 また韓国では、いろいろな種類のキムチやミッパッチャンと呼ばれる常備菜、様々な食材を使ったチゲ(鍋)など、食に対する創造力の豊かさが独特の食文化を形作っている。

今でも朝鮮人はOECDの加盟国の中で一番野菜を食べます。
理由は貧乏なだけです。
牛の内臓は身分の低い物が食べたが、人間、豚、犬の内臓は煮込んで食べても良かったそうです。
人間は生食の方が好まれたようです。(手が悪い人は手を生で、胃が悪い胃をを生で食べました。)
ようは朝鮮では貧乏で漬物料理しかなかった、そして鍋料理で何でも料理したと言うことです。
東アジアではもっとも貧しい食文化でした。

冷麺の起源は?

解りませんが、在日朝鮮人が冷やし中華を元に朝鮮で作った料理が広がって日本に逆輸出されたという説が信頼されています。

石焼きビビンバは?

詳しいことは忘れましたが南朝鮮で20年ほど前に始まった料理です。
商標は特に取得されていません。
在日が日本で始めたとか嘘を言っていましたが、信じないように。

朝鮮人が好きな肉は?

南朝鮮では豚が一番人気があります。(牛は自給できないし、高い。)
が、もっとおいしい牛肉を輸入できるようになれば牛の方が人気が出ると思います。
朝鮮では牛肉は非常に高価です。


朝鮮人が人肉を食べるって本当?

現在でも北朝鮮では人肉を食べます。
南朝鮮では朝鮮総督府の人肉禁止令から、USAの支配へと移ったのでさすがに食べないと思います。

朝鮮の文献を見れば所々に人肉食の話が出てきます。
朝鮮王朝実録が有名です。
ユネスコの世界遺産に登録されています。

日本の拉致被害者が北朝鮮の幹部に焼き肉にされたとテレビで報道していました。(本当か解りませんが。)

人肉食はキリスト、仏教、イスラムの国以外では普通だった。
別に死人を食べるのは勝手なので、批判はしません。

が、朝鮮、中国人は人肉が大好きです。
あまり人間を食べると、人口が減りますよ^^

そんなに朝鮮人は野菜を食べるのですか?食べます。
10年前まで米に麦を混ぜるのを国が命令してたような国です。

3位ですが実質一位です。
OECDへのデーターを朝鮮人は捏造しています。

なぜ朝鮮では朝鮮固有の料理が少ないのですか?

半万年貧しい国家で、市場経済が発達しなかったのでまともな料理がなかったからです。
朝鮮には市場と言えば犬、人肉販売所ぐらいしかありませんでした。
貨幣経済も崩壊して物々交換がメインでした。

犬の足を一本買うのに馬に貨幣を乗せないとだめな有様でした。

素材が無いのだから、料理が発展するどころではない。

それ以前に飢え死にばっかりしている。

塩すら生産が出来ない。

そんな国です。

朝鮮料理の起源は何ですか?

中国料理と日本料理です。
朝鮮に行くと日本のタコ焼き、鯛焼きまで売ってます。


朝鮮の焼酎は日本が起源とは本当?
焼酎は東南アジアが起源だと言われています。
それが日本に伝わり現在世界で飲まれている焼酎が生まれました。

そもそも焼酎は日本語で中国にはない言葉です(爆笑

朝鮮人は焼酎は朝鮮起源だと言ってますが(苦笑

発音は日本と同じ焼酎です。
焼酎は中国語にない。
解りますか?(爆笑)

味噌、醤油、豆腐は日本食ですか?

起源は中国のどっからしいです。
しかし、現在世界で販売されている上記の物は日本語でmiso、syouyu、tofuとして販売されています。
大体、中国語に味噌、醤油なんて言葉はありません(爆笑

日本の醤油は、13世紀に味噌を作るときにできた絞り汁を、調味料に使ったのが起源です。作ったのは、現在の和歌山県(wakayama-prif)にいたお坊さん。韓国の醤油は、日本併合時代に、日本から伝わったものです。
味噌も似たような物で説明を省きます。

現在の大豆豆腐は明らかに日本です。
中国の豆腐は日本とかなり調理方法も違ってきます。

キムチが朝鮮以外で人気があるとは本当ですか?

ありません。
南朝鮮のキムチ輸出国は99%日本です。
kimchi.or.kr より。

キムチは臭い野蛮人の食べ物として認識されています。

欧米では日本料理が人気で、日本料理屋を経営している朝鮮人が多いとは本当ですか?

はい。本当です。
理由は中国料理、朝鮮料理は白人の朝鮮人、中国人への差別意識からあまり高級料理と思われていません。
だから全然儲からないので日本料理を経営するのです。
朝鮮人は寿司屋でキムチを出すところもあります。

「寿司ブーム」で検索すれば沢山出てきますが、wcのちょっと前ぐらいから日本ブームが世界で起こっています。
狂牛病と、日本の平均寿命の長さと、スリムさから日本食が健康食として人気です。

アジアでは焼き肉が日本式焼き肉として人気です(アジアではアンチ朝鮮の国が非常に多い。)

朝鮮料理は世界で人気があるの?

ありません。
日本、中国料理と比べると全く人気がありません。
タイ、ベトナム料理よりも遙かに人気がありません。

理由は朝鮮人への不信感と、朝鮮人の平均寿命が長くもなくスリムでもないので健康食でないというイメージ、犬食の悪いイメージがあるからです。
また、辛くてニンニク臭い料理は普通の国ではあまり人気が出ないでしょう。

朝鮮人には食べる人の立場になって作るという考えが欠如しているのでしょう。

逆に日本食は現地にあわせて世界中に広がっています。

その他、朝鮮の焼き肉料理の特徴は?

朝鮮の焼肉はお母さんが台所で焼いて調理して皿に焼いた肉を盛っただけ。朝鮮では調理する所を男に見せたり食事中に未調理の食材を出すのは厳禁で無礼な事です。
朝鮮には労働をする人は身分が低いという考えがあり、南朝鮮の焼き肉屋は基本的に従業員が焼きます。

また、客の残り物の肉を出していないか解るように客の前で肉を切ります。
朝鮮ではUSAの残飯を売ったり、客の残り物を平気で売ります。
朝鮮人に言わせたら食べれるから良いじゃないかという訳ですが、騙された方はたまった物ではありません。
残飯でも唐辛子を大量に入れるので残飯なんか解りません。

朝鮮料理の良い点は?

オリジナルの朝鮮料理でしょうか?
それでしたら半万年貧しかった国だけあって雑草を食べる技術と、塩が無くても生き延びる素晴らしい文化があります。
塩の代わりに唐辛子を入れたのがキムチの始まりです。
栄養を取りこぼすことなく鍋で食べる豊かな文化がありました。
当時の朝鮮人がいれば牛の脂を無駄に捨てる七輪の焼き肉を見たらもったいないと言って激怒するでしょう。
(今でも朝鮮で焼き肉と言えばプレートで焼く焼き肉です。儒教思想がまだ残っているのでしょうか?それとも、肉の脂を無駄に捨てるのはアホに見えるのでしょうか?)
欧米に行けば中華料理、日本料理はあるが朝鮮料理がありません。
それが朝鮮料理のレベルを表しています。


朝鮮人は欧米で必死で寿司をつくって生きています。
寿司屋でキムチとか出すから迷惑な話ですが。

朝鮮料理が日本に影響を与えたのか?
キムチ、カルビは純然たる韓国語であるが、周囲を見渡しても普通に日本語として活用されている。こうした韓国料理に端を発する外来語がどのくらいあるのだろうかという疑問から、今回の調査を行ってみた。調査に使用するのは「広辞苑第五版」である。とりあえずこの広辞苑に収録されている単語を調べ、日本語として定着した韓国料理関連の用語を把握してみたい。
調査方法としては、収録されているだろう単語を推測し、ひとつひとつ探していくという極めて原始的な手段によった。従って今回の調査によって、すべての単語を網羅したとは言えないが、ある程度の傾向などはつかめることと思う。果してどのくらいの単語が日本語として定着しているのか。また、どのような単語が日本語として使われているのか。調べてみることとする。
まずは日常よく使うと思われる単語から調べていこう。
・キムチ【沈菜】(朝鮮語 kimch'i)朝鮮の漬け物。塩漬にした野菜に、ニンニク・ショウガ・トウガラシ・塩辛などを合せて漬け込む。
・カルビ【kalbi】(朝鮮語)ばら肉のこと。焼肉・煮込みなどに用いる。
キムチ、カルビはやはりきちんと収録されていた。キムチの漢字が「沈菜」になっているのはキムチの歴史からだろう。
朝鮮ではキムチを沈菜と表記していた。
カルビは朝鮮総督府時代に生まれた言葉であり、朝鮮語と言えるのか疑問である。
カルビの「焼肉・煮込みなどに用いる」という記述は韓国語のカルビクイ、カルビチムについて述べたものだろう。また、ここでは「ばら肉」とだけ書かれているが、韓国語でのカルビとは「肋骨および肋骨まわりの肉」を指す言葉なので、肉だけに限定すると訳としては不完全であるが、この辞書に載っているカルビはあくまで日本語の中のカルビであり、朝鮮のカルビと日本のカルビが同じ意味である必要は全くない。
次に有名どころの料理を調べていく。
・チゲ(朝鮮語で煮物の意)朝鮮料理で、唐辛子味の鍋物。肉・魚介類・豆腐などを入れる。
・ビビンバ(朝鮮語)朝鮮料理の一。白飯の上に肉・野菜の和え物を主にしたいろいろな具をのせ、まぜ合せて食べる。ピビムパプ。
・れいめん【冷麺】朝鮮料理の一。そば粉にいも澱粉か小麦粉を加えて製した麺をゆでてからひやし、焼豚・キムチ・野菜などをのせてつめたい汁をかけたもの。
チゲ、ビビンバ、冷麺は日本にもよく知られた韓国料理というところだろう。チゲの用例に「チゲ鍋」というのがあったらどうしようかと思ったが、さすがにそれはなかった。ただし冷麺の具に用いる「焼豚」は非常に正しい。そもそも朝鮮ではほとんど牛を食べる習慣が無く、肉と言えば豚だった。
そのほかにも以下の単語を確認した。
・ユッケ(朝鮮語)朝鮮料理の一。新鮮な牛の赤身肉を千切りにして調味料で和え、生の卵黄をのせて供する。
・クッパ(朝鮮語)朝鮮料理の一。スープに米飯を入れて食べるもの。クッパプ。
・ナムル(朝鮮語)日本の和え物・浸し物に相当する朝鮮料理。
・カクテキ(朝鮮語)角切り大根のキムチ。
・コチュジャン(朝鮮語でコチュは唐辛子、ジャンは味噌などのペースト状のものの意)朝鮮料理に用いる調味料で、唐辛子を加えた味噌。
・マッカリ(朝鮮語 makkolli)朝鮮酒の一。穀類に小麦麹を加えて発酵させた濁り酒。マッコルリ。
・ソジュ【焼酒】(朝鮮語)朝鮮の蒸留酒。穀物あるいは芋類を原料とし、?子(きょくし)と水とを加えて造る。
ずいぶん種類豊富な単語が出てきた。クッパ、カクテキに見られるように、焼肉店などを通じて定着したと思われる単語が目立つ。
マッカリが収録されているのはなんとなく想像できたが、ソジュまで載っていたのは驚きであった。マッカリとの対比で載せたのかもしれないが、この中では明らかにマイナーな単語である。そもそも、焼酎という漢字は日本語であって当時の朝鮮、もちろん中国にもない漢字である
比較的よく知られた単語であるにもかかわらず、発見できなかったものとしては、チヂミ、プルコギ、サンチュなどがあげられる。
これはチヂミ、サンチュが最近南朝鮮で生まれた文化だからであろう。
プルコギはただ焼肉という意味で特に表記する意味がないのだろう。

広辞苑の収録語数は約23万語とのことだ。その中で確認できた韓国料理関係の用語が全部で12。これを多いと見るか、少ないと見るかは個人の判断にまかせたいが、韓国料理は日本にほとんど影響を与えて居らず、今後も朝鮮は文化の起源を捏造をすることによってのみ日本に影響を与えることが可能であろう。