2012年10月03日

アプリの終了方法


【android アプリってどうやれば終わるの?】

android スマートフォンのアプリはタップで簡単に起動しますが終了の方法がわかりにくいですよね。

パソコンのソフトなら「閉じる」ボタンで終わらすことができますが、
androidのアプリには「閉じる」ボタンはありません。

ホームボタンを押すとホーム画面になるので一見、アプリが終了したかに見えますが、
実は画面に見えていないだけで「終了」はしていません。


結論から言うとアプリごとに終了の方法が違います。

また終了させる必要のないもの、自動で終了するアプリもあるので難しいのです。



【起動中アプリについての誤解】

※少しややこしいですが、予備知識としてざっと目を通してください。

Android 4.0 はホームにタスクボタン(ホームに無い機種もある)があり「最近使ったアプリ一覧」が表示されます。
これは履歴であってバックグラウンドで動いている全ての起動中のアプリという意味ではないんですね。

ただし、起動中のアプリも含まれるので終わらせたいものがあればタスク一覧画面でアプリを横(左右に)にスワイプして消すとアプリを終了させることが出来ます。


「起動中のアプリ」を確かめるためには「設定」→「アプリケーション」→「実行中のアプリ」が一覧で確認できます・・・が、起動中のアプリ全てが表示されるわけではないのがまたややこしいところなんです(汗

一応、タップしてアプリ情報から「強制停止」させることはできますが本当に強制終了になるので、
予期せぬトラブルが起こる可能性もあります。



【アプリの終了方法】

アプリのタイプで終了方法を個別にまとめてみました。

Android 4.0 でのアプリ終了方法はアプリにより取るべき「対応」が違います。
アプリを終了させたいと思っている場合「終了」ではなく「対応」と言った方が正しいのかもしれません。


【その1】バックボタンで戻る 
最も一般的で確実なアプリ終了法です。ただし次回起動時にスムーズに動かすためにキャッシュが残る場合があります。


【その2】アプリ自体の終了メニューで終わらせる 
アプリそのものに「終了メニュー」の項目があるアプリは、終了メニューを呼び出してタップします。
バックボタンを押し続けなければならないブラウザアプリなどに多いタイプ。

※初期状態でインストールされている「ブラウザ」アプリは終了メニューがないのでタブキーを押して、
タブ一覧を表示させて、ウインドウをひとつずつ閉じていくと終了します。


【その3】タスク一覧から終了させる 
タスクボタンで「最近使ったアプリ一覧」を表示させます。
左右にスワイプして消すと「アプリ終了」となります。

既に終了している履歴だけのアプリも含まれますが、一度に終わらせることができるのでラクです。


【その4】スマートフォンの電源を切る
スマートフォンの電源をOFFにすることで無駄なタスク(アプリを含めたシステムの働き)を終了させ、
電源ONで再起動するとシステムもリフレッシュして立ち上がるので「動作が安定」します。
定期的にスマートフォンの電源を切ることをお勧めします♪


【その5】設定から強制終了させる 
設定→アプリケーション→実行中のアプリでアプリ一覧を表示させてひとつずつ「強制終了」させる方法。
常に動かし続けないといけないアプリ(ウィジェット系やシステム関連)も無理矢理終了できてしまう。

知識のある人が強制的な終了に使うほかはあまりおすすめできない手段です。
特に、安全に停止できないと警告が出るものはむやみに終了させず慎重に対応してください。


【アプリはこまめに終了させた方がいいの?よくないの?】

上記の【その1〜その4】の方法でアプリを終了させて、それ以外は待機(ポーズ状態)にしておけば特に問題はないと思います。

多数のアプリを次々と起動してそのままにするとスマートフォンの動きは重くなりますが、
実はアプリを終了させるとキャッシュなどもクリアされるので当然、次の起動時にCPUに負荷がかかりスマートフォンの動きが遅くなります。

また、Android 4.0にはタスク(ここではアプリ)を管理する機能があり、長時間放置されたり、
他のアプリが起動してメモリ不足になる場合はアプリを自動的に終了する仕組みになっているそうです。

しかし、スマートフォンには常駐アプリや自然に起動するアプリも多く、普段も頻繁にアプリを使い続けると
起動中アプリがひしめき合う状態になり実際、スマートフォンの動きが遅くなることはあります。


なので「こまめにアプリを終了させる」のは正しいのですが、
むやみやたらに終了させると起動時に時間がかかったり電池が減るケースもあることも覚えておきましょう。


【タスクキラー系アプリについて】

タスク(アプリや設定など)を一度に終了できるアプリです。
Android アプリの有名な終了方法のひとつですが、スマートフォン初心者の方にはちょっとわかりにくいですよね。

でも、使うだけなら簡単なアプリが多いので試しにインストールしてみるのもいいかもしれません。
いろんなアプリが起動していることが解って勉強になりますよ♪

終わらしてはいけない「ウィジェット」や「システム関連」のアプリも検知して終了させるものもあるので、終了させていいアプリが解るようになってから使っても遅くはないと思いますよ。
(*´▽`*)b



アプリの終了方法など、できればきちんと知っておきたいスマホ知識は多いです。

取り扱い説明書はほとんどのスマホに内蔵されていますが、意外と読みませんよね。めんどくさいし(笑)

でも、全部わからなくても「基本操作」や「設定方法」「スマホ紛失時対策」などが載っているスマートフォン解説書は読んでおきたいところ。
特に自分のスマートフォンの機種の解説書は一度、目を通しておいて損はないはずです。

楽天市場:「スマートフォン 解説書」で検索して調べてみる

Amazon:「スマートフォン 解説書」の値段を調べてみる



◆関連記事◆

アンドロイド スマートフォン用語集
アンドロイド スマートフォン基本操作・基本設定
android アプリレビュー・解説・感想

アプリ(android アプリ)とは?
アプリのダウンロード・インストール方法
アプリのアンインストール(削除)方法

保護フィルムは貼った方が良い?
ホームアプリの設定
スマートフォン省エネテクニック その1

ウィジェットとは?
マチキャラの表示方法
Google Play とは?


posted by shima at 21:52| Comment(0) | アプリの終了方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。