2013.12.5 12:00

『艦これ』大ブームで軍艦プラモデルが人気に!「売上が前年比の大体5~6倍は上昇してる。売れまくってびっくり」






【特別企画】『艦これ』大ブームに「軍艦プラモデル界」はどう変化したのか? ~協力:ボークスホビー天国~
http://capture.heartrails.com/400x300?http://www.radiokaikan.jp/press/?p=66615
400x300

2013年4月にサービスインし、11月中旬には120万人ものユーザーを得たブラウザゲーム『艦隊これくしょん -艦これ-』(以下、『艦これ』)。ゲーム性はもちろん、大日本帝国海軍の艦艇(軍艦)を美少女化したキャラクター「艦娘(かんむす)」も大きな人気を呼んでいる。関連グッズや書籍も軒並みヒットしている現状だが、もともとあった「軍艦」というジャンルにはどういった変化をもたらしたのか。今回は「プラモデル」に注目し、秋葉原で店を構える「ボークスホビー天国」の担当スタッフ・HARUさんに話を伺いに行った。

3本目の主力ジャンルへ急成長

――『艦これ』のヒット後、軍艦プラモデルの売れ行きはどのように変わりましたか?
HARU:2013年の6~7月ほどから「なんだか艦船模型が売れているなぁ」と感じ、あとでその発端が『艦これ』だと気付きました。うちでは8月の夏コミに合わせて特設コーナーを作ったのですが、直後に売上が跳ね上がりまして。その後も売り場を拡張しつつ、現在に至ります。

――売上的には?
HARU前年比の大体5~6倍は上昇していると思います。もともと、うちの主力となるジャンルは自社で開発している飛行機モデル。そして、去年の『ガールズ&パンツァー』のヒットにより盛り上がった戦車モデルでした。この2ジャンルが中心になっていて、艦船模型は新作だけ抑えておく、いわばサブ的なポジションだったんです。それが今では3本目の柱といえるほどの一大ジャンルへと変貌しました。こちらとしても驚いていますよ(笑)。

――ユーザー層にも変化はありますか?
HARU:かなり変わりましたね。以前までは艦船模型ファンの年齢層は上がる一方でした。やはり今の10代はもちろん、30代の方でもすら戦艦などに対して憧れを抱くキッカケ、原体験ってないんですよね。そうなると自動的に年齢層は高くなっていきます。また今まで数千、数万種類の模型が作られた戦車と違って、もともと軍艦は4桁いかないほどしか種類がないうえに、作られていないものを探すほうが難しい。そうするとスケールなどで差を付けるしかない。そんな状態でした。

しかし、『艦これ』をプレイして「じゃあ、ちょっと作ってみようか」という新規のユーザー様が現れ始めました。ゲームが新たな購入動機の糸口になったんです。今では購入層の平均年齢はすごく下がり、なかには高校生ぐらい子もちょくちょく見かけられます。


(全文はソースにて)












no title


cha_009949pl









模型雑誌のモデルグラフィックスなんかはずーっと艦これ特集やってしなぁ そりゃプラモも売れますわ

ガルパンで戦車、風立ちぬで飛行機、艦これで軍艦・・・次は何がくるのだろうか












1/700 艦隊これくしょんプラモデル SP 艦娘 軽巡洋艦 川内1/700 艦隊これくしょんプラモデル SP 艦娘 軽巡洋艦 川内


青島文化教材社 2013-12-31
売り上げランキング : 1734

Amazonで詳しく見る

1/700 艦隊これくしょんプラモデルNo.06 艦娘 航空母艦 赤城1/700 艦隊これくしょんプラモデルNo.06 艦娘 航空母艦 赤城


青島文化教材社 2014-01-31
売り上げランキング : 192

Amazonで詳しく見る

1/700 艦隊これくしょんプラモデルNo.03 艦娘 駆逐艦 雪風1/700 艦隊これくしょんプラモデルNo.03 艦娘 駆逐艦 雪風


青島文化教材社 2013-12-31
売り上げランキング : 81

Amazonで詳しく見る

RSS