そういう仕事が来て、書くだけの時間があれば…;´Д`)
興味自体はあるので、ゲームの仕事が来なくなって時間が空くようになったら、なんか書いて投稿してみたいとは思ってます。
興味自体はあるので、ゲームの仕事が来なくなって時間が空くようになったら、なんか書いて投稿してみたいとは思ってます。
2011-09-08 22:26:19
実は目指していた訳ではなく、小説本の同人誌を作ってた頃に当時LittleWitchに勤めてた友人の紹介で仕事を貰ってリトルウィッチロマネスクを書き、Fateの文庫本を出したきっかけで、あっぷりけを作ることになった憲yukiさんの目に止まって仕事のメールを貰い……と、その場その場で来た依頼に流されるままに今この仕事をしてます
前者の友人も同人つながりなので、同人活動そのものが切っ掛けと言えるかもしれません。
前者の友人も同人つながりなので、同人活動そのものが切っ掛けと言えるかもしれません。
2011-09-08 02:47:21
同人では、予想以上に売れずに「これ、印刷費払えないんじゃ…?」とストレス溜まる生活をしたこと。
商業では、ゲームのシナリオはボリュームがあるため、書いても書いても終わらなかった事です。
例えばシンセミアはテキスト量ではノベル10冊分くらいなのですが、一年間にノベル10冊はありえないくらい大ボリュームの執筆量なのに対し、ゲームで年間”1本”と見ると普通なので…。
商業では、ゲームのシナリオはボリュームがあるため、書いても書いても終わらなかった事です。
例えばシンセミアはテキスト量ではノベル10冊分くらいなのですが、一年間にノベル10冊はありえないくらい大ボリュームの執筆量なのに対し、ゲームで年間”1本”と見ると普通なので…。
2011-09-08 02:42:16
練習に習作を書いたりした事はありませんが、長いこと小説本の同人誌を出していたので「ヘタな物を出したら売り上げにダイレクトに繋がる」というのがプレッシャーになったんだと思います。
全く知名度の無い同人作家だから、今買ってくれた人が全て。気まぐれであろうと買ってくれた人が面白いと思ってくれなければ、次は赤字。
というのが次の作品を作るモチベーションになったと思います。
文章自体はまだまだ上達せねばと思っています。が、作品を書く上で気をつけている事は、「伏線や命題は出来るだけ序盤に出す」という事です。
読者にどんな物語か早いうちに教えるのは、書き手としての誠実さに繋がると思いますし(海外SFでも世界観を隠さず説明してるのがコレにあたると思います)、最初に命題を出しておくと、読者がそれに対して興味を持ってくれると思うので…。
後は大勢の方が言ってますが、選り好みせずに本を読むことは大事だと思います。
多くの本を読んでいれば、物語における「定番」というのが何か分かりますし、例えばあまり興味を引かれないビジネス書であっても、作中にビジネスマンを出した時の、そのキャラの思考の組み立てにも役立ちます。
みあそらで言うなら、利益優先で上手い言葉で悠斗を動かそうとする速見なんかは、その読書経験で作られたと思います。
大体こんな所でしょうか
全く知名度の無い同人作家だから、今買ってくれた人が全て。気まぐれであろうと買ってくれた人が面白いと思ってくれなければ、次は赤字。
というのが次の作品を作るモチベーションになったと思います。
文章自体はまだまだ上達せねばと思っています。が、作品を書く上で気をつけている事は、「伏線や命題は出来るだけ序盤に出す」という事です。
読者にどんな物語か早いうちに教えるのは、書き手としての誠実さに繋がると思いますし(海外SFでも世界観を隠さず説明してるのがコレにあたると思います)、最初に命題を出しておくと、読者がそれに対して興味を持ってくれると思うので…。
後は大勢の方が言ってますが、選り好みせずに本を読むことは大事だと思います。
多くの本を読んでいれば、物語における「定番」というのが何か分かりますし、例えばあまり興味を引かれないビジネス書であっても、作中にビジネスマンを出した時の、そのキャラの思考の組み立てにも役立ちます。
みあそらで言うなら、利益優先で上手い言葉で悠斗を動かそうとする速見なんかは、その読書経験で作られたと思います。
大体こんな所でしょうか
2011-09-08 02:21:58
これ、結構難しい質問です。
毎回違う方向性の話にしてるので、それぞれの作品だといるのですが…。
強いて言うなら、進矢と莉都でしょうか。
悠斗とユキ、アル。孝介とさくやという、放っておいても何とかなりそうな他の主人公&メインヒロインコンビと違い、今後も色々と困難やイベントがあるんだろうなぁという感じがするので…。
後は二人のような関係は理想で、孝介とさくやを書く時に「進矢と莉都とどうにかして差別化せねば!」と強く意識してたのもあるからかもしれません。
毎回違う方向性の話にしてるので、それぞれの作品だといるのですが…。
強いて言うなら、進矢と莉都でしょうか。
悠斗とユキ、アル。孝介とさくやという、放っておいても何とかなりそうな他の主人公&メインヒロインコンビと違い、今後も色々と困難やイベントがあるんだろうなぁという感じがするので…。
後は二人のような関係は理想で、孝介とさくやを書く時に「進矢と莉都とどうにかして差別化せねば!」と強く意識してたのもあるからかもしれません。
2011-09-08 02:08:12