そうだ音楽を聴こう。

P1200642
ゴミではありません。
今まで使っていたスピーカースタンドです。
四角い缶と高さ調整用のたのしい幼稚園の組み合わせという、未だかつてない斬新な構成となっていますが、あまりにみすぼらしいので新しいスピーカーの台を作ってみました。


P1200631
前回の続きになりますがこんな感じ。
進行状況は1/3ぐらい。


P1200635
見た目ほど音は酷くないのですが、位置が低いので座椅子に座って膝を立てただけで音に影響します。


P1200639
棚を作ってフィギュアを飾れるようにしました。
ちょっとごちゃごちゃしすぎかな。
まーりゃんケースとデジタルフォトフレームは場所を変えたほうがいいかも。


P1200637
棚板の角にRを付けました。
写真だとちょっと分かりにくいかもですが、棚板の右奥をカットしてテレビのベゼルの前まで棚の幅を確保しています。


P1200640
棚はまだ仮なんですよ。
イメージしている形に仕上がるのはまだまだ先のことになると思います。


P1200644
せっかくなので少しの間この位置で使います。
きちんと耳の高さに設置したの何年ぶりだろ。
なんだかテレビがちっちゃく見えますね。

TOPページへ戻る

ドリルで穴を開けようとしたら逆回転になっていたときの肩透かし感。

コメントのお礼を書かせていただきました。
本当にありがとうございました。

ズコーって感じ。

P1200615
なんか作っています。
でもまだ出来ていないんですよ。
けっこう時間がかかりそう。

材料はいつものカラーボックス。
結構値上がりしてるんですよ、カラーボックス。
以前は売り出し時で698円(通常価格980円)ぐらいで買えていたのに、今はなんと売り出しでも898円ですよ?
信じられなす。


P1200623
カッティングラインにカッターで切れ目を入れて少し外側をノコギリで切断。
100均で購入した新兵器「木工用ヤスリ」で余分な部分を削り、60〜120番の紙ヤスリで整えます。
木工用ヤスリはガリガリ削れてすごく便利、おすすめ。


P1200626
天板には5mmのドリル、縦方向の板には4mmで穴を開けました。
もしかしたら3.5mmぐらいでいいのかもしれないけど持ってないっす。

ネジの頭の部分はルーター用の砥石で整えました。
電動ドリル本体以外は100均で購入したものです。
ビットの付け替えがめんどくさいから電動ドライバーだけでも別に欲しいなぁ。


P1200616
カラーボックスを加工して使ったときに気になるのがこの切断面。
切り売りのエッジテープを買おうとしたところ、何故かホワイトだけが品切れ。
2mのパック品は売っていたのですが高いんですよ。
私が必要としているものはいつも売り切れているんです。
私の日頃の行いが悪いんだろな。


P1200621
仕方がないので作ることにしました。
硬質カードケースを12mm幅に切断して800番の耐水ペーパーで磨いて足付けします。


P1200618
つや消しのホワイトが良かったのですが持っていないのでホワイトの上につや消しのクリアーを吹き付けました。
こんだけ手間をかけるのなら買ったほうがラクだと思うんですけど、代替手段を確保しておけば物作りがスムーズに進むのです。


P1200619
両面テープで貼り付けます。
少し色が白すぎますがほとんど気にならないと思います。
以前白のカッティングシートを貼ったことがあったのですが、剥がれやすいですし見た目もあんまり綺麗じゃなかったのですが今度は良い感じです。

ちかれたので今回はここまで。
進行状況は1/4ぐらい。
次回に続きます。


おまけ
P1200622
アクロバティック。
手の中に入っている磁石だけでメタルラックのポールにくっついてるんですよ。
この子たちは自立もお座りも難しくて飾りにくいんですよ。
みんなはどんなふうに飾ってるのかな。

TOPページへ戻る


コメントのお礼

藤桜さんへ
これは一体なにをw
やっぱりカラーボックス値上がりしていたんですね〜
ホームセンターで800円くらいで探してもなかなか見つからないわけだ;

このみちゃんミニ3こう急激に値上がりすると不安になります。
フィギュアも万越えがあたりまえみたいになっていますし、来年は消費税も上がってどんどんお財布事情が厳しくなりますねー。


あおねさんへ
別のキャラですが同じシリーズのヌイグルミ持ってますよ。
釣り糸を脇の下に通して壁に吊り下げてます。
説明下手なので伝わりにくいですが。
もっと良い飾り方ないかなとは自分も思ってます。

このみちゃんミニ4十分分かりやすかったですよ。
なるほど、糸で吊り下げですか。
可愛く飾れるように工夫されていますね〜。


零さんへ
はじめまして!
こちらのブログ前から見てました!
痛部屋制作中でかなり参考にさせてもらっています!!
まあさすがにカラーボックス何かは作れませんが(;^ω^)
質問なんですけど、痛部屋管理人さんの部屋は何畳くらいなんですか?ちょっと気になったので!
では、また来ます(`・ω・´)失礼しました!

このみちゃんミニ4はじめまして、コメントありがとうございます。
部屋は変形間取りの7畳です。
クローゼットになる予定だった1畳分のスペースを部屋へ回しているような感じです。
メタルラックを置いてあるあたりですね。


ういはさんへ
私もアニメキャラのぬいぐるみ持っているのですが、
座ったり自立したりできないんですよね…
カゴとかに入れて飾ったらいいかもしれませんよ!
カラーボックスが値上がりしたんですね…
私は、カラーボックスは買わない方なんですが、
買う側にとっては値上がりはつらいですよね…
今度は、何を作るんですか!?
完成が楽しみです!!

このみちゃんミニ2今までは丸いカコに入れていたのですが前回のスパイラルシェルフの土台に回しちゃったんですよ。
ぬいぐるみは頭が重いから壁にもたれかけさせて座らせてもズズズ・・と滑っちゃうんですよね。
何か見栄えの良いスタンドのようなものがあれば良いのですが。
来年には消費税も上がってますます辛くなりますね〜。


魔鬼さんへ
何ができるかお楽しみですね。
こういうぬいぐるみ持ってないので分かんないですけど、他の方が仰ったように箱等に入れると良い感じになりそうですね。

このみちゃんミニ8手や足が可動するのでポーズをとらせて飾るなんてのも面白いと思うのですが、フィギュアと比べると大きいので結構置き場所をとるのが難点なんです。


茄子さんへ
ホームセンターの店長が知り合いに居ますが
カラーボックスは単純にもう売れなくなったそうです。
スチールラックを買う人が増えカラーボックスは店によっては品揃え程度で置いてるぐらいだそうです
むしろ最近は化粧板の切り売りで有料カットなんかで
自作本棚なんか作る人増えてますよ
このみちゃんミニ6化粧板のバラ売り高いんですよー(泣)
あの値段を見るとカラーボックスのコストパフォーマンスの高さにあらためて驚かされます。
カラーボックスは何かを作るための材料として見ても非常に優秀なんですよー。
スチールラックと比べると強度の点では見劣りしてしまいますね。
単価も安いから店としてはあまり美味しい商品じゃないかもですね。


ゆーたんさんへ
これで1/4ですか?
どんなのが完成するか凄く楽しみです!
ぬいぐるみの中に磁石を入れる発想はなかったです。
一度開けたのですか?

このみちゃんミニ8磁石は最初から入ってるんですよ。
付属のデバイスがくっつくようになってるんです。
他のキャラのぬいぐるみには入ってないかもですね。


雷顆さんへ
何ができるのかワクワクです(((o(*゚▽゚*)o)))
次の更新も楽しみにしています(*´ω`*)
お財布がすっからかんです(´Д` )
宝くじ…当たらないかなヽ(;▽;)ノ
買ってないので当たりませんね(ーー;)

このみちゃんミニ4私は宝くじ買いましたよ。
ジャンボとミニを一枚ずつ。
何を買うか検討中です。
新しい電動ドリルが欲しいなぁ。

やばいの来た。

ぷち更新。
短いよ。

P1200608
ヤバイの買いました。
変態可動フィギュアのウッディです。
再販の度に予約だけはしていたものの、いつも発売直前に踏みとどまってキャンセルを繰り返していたのですがとうとう購入してしまいました。


P1200613
使い方はこれしかないでしょう。
私の分身です。
たくさん購入してすべての女の子フィギュアに絡ませたくなりますね。
でも写真を見てると少しムカつきます。


こんどロウきゅーぶの新しいカーテンが出るんですよ。
2種類。
ティンクル版
どんな感じになるかフォトショでシミュレーションしてみました。
これはてぃんくる版。


アニメ版
こっちはアニメ版。
てぃんくる版も綺麗ですけどアニメ版も鮮やかでロリロリしてて良い感じ。
実物はまた違った感じになると思いますけど。
私の部屋にはアニメ版のほうが合うような気がするのですがどうでしょう。
みなさんならどっちにします?

購入を検討してるんですけどどちらにするか悩んでるんですよ。
高いものだからよーく考えないとね。
悩んだあげく買わないという可能性が一番高そうですけどね。
やっぱてぃんくる版を選ぶ人のほうが多いんだろうなぁ。
12月には艦これとISのカーテンも出るそうです。

TOPページへ戻るコメントのお礼はこちらから

しあわせスパイラル2。

P1200560
以前購入したスパイラルシェルフです。
少し手を加えてみようと思いますん。
ちなみにまだ売ってるみたいです、チラシに載ってました。


P1200572
先端に付いている鳥の飾り物を外します。
柱と鳥のつなぎ目から5mmほど下が切りやすいです。


P1200568
アクリル板を丸くカットします。


P1200570
真ん中にネジを通す為の穴を開けます。
アクリル専用のドリルを使ったほうが良いとのことですが、持っていないので普通のドリルで開けました。
開け始めにドリルの刃が「ガリッ」とひっかかり、ほんのちょっとだけ穴のフチが欠けてしまいました。
アクリルの穴あけは気をつけてください。


P1200573
丸棒の下半分を削って少し細くします。


P1200575
削っていないところへスパイラルシェルフと同じ色に印刷したラベルを貼ります。


P1200583
軸に差し込んでアクリル板をネジで固定します。
これでこの上にフィギュアを飾ることができます。


P1200584
カラーボードをカットして台座を作りました。


P1200585
はめ込むと平らになります。


P1200576
模型用の芝生的なものが欲しかったのですが高かったので緑のフェルトを買いました。
貼れる布という物も見つけたのでついでに買ってきたのですが今回は使いませんでした。


P1200578
硬質カードケースを丸くカットして両面テープを貼ります。


P1200579
フェルトを貼ります。


P1200580
真ん中に穴を開けて切れ目を入れます。


P1200586
切れ目部分を広げてシェルフの台座の上にセットします。


P1200587
ぷちミクたちの遊び場です。


P1200588
裏には白のフェルトを貼ったので季節に合わせて使い分けができます。


P1200589
かごの中に以前作った回転台を入れます。


P1200592
クリスマスの飾り付けをして完成です。
雑なんですけどまた外すことを考えるとあまり手間をかける気がしなくてね〜。



回転がぎこちなく見えますけど投稿前の動画ではスムーズに回ってるんですよ。
原因はちょっとわかんないです。


P1200593
今年は何のアニメを見て過ごそうかなぁ〜♪
やっぱエロゲにしよっかな♪

TOPページへ戻る
コメントのお礼はこちらから

ネチョネチョしちゃうの。

P1200562
硬質カードケースからテープを剥がしたあとに残ったネチョネチョです。
これが道具などに付着していつの間にかラベルの印刷面を汚してしまうという事故を今までに何度も経験しています。


P1200556
そういった事故を防ぐべく愛用しているのがこの「パーツクリーナー」です。
テープ剥がしや脱脂に使え、ゴムやプラスチックにも使用可能です。
840mlという大容量にもかかわらず200円程度で購入できるという、とてもコストパフォーマンスの高い商品です。

2種類持っているのですが、左の「強力パーツクリーナーPRO」は乾燥するのが速すぎて使いにいので今は右のパーツクリーナーだけ使っています。


P1200543
こちらは昔使っていたPS2用のワイヤレスコントローラーです。
可塑剤によるベタつきが凄まじく、素手で触れると糸を引くほど酷い状態になっています。
家にあるどのケミカルを使ってもネチャネチャの除去さえ出来なかったため、袋に入れて倉庫に放置していました。
きちゃない。


P1200547
そんなコントローラーも、このパーツクリーナーで磨くとツルツルのスベスベになりました。
・・・が、このコントローラーの特徴のひとつだったサラサラした手触りが心地よいフロッキー加工まで剥がれ落ちました。
まぁ今更直ったところでもう使うことはないでしょうけど。

フロッキー加工のミクダヨーのフィギュアやシルバニアの住人ならハゲていたところです。
それぐらい強力な洗浄力なのん。


P1200566
カッティングマットと定規とテーブルのガラス板は使うたびにこのパーツクリーナーで磨くようにしているんですよ。
道具の汚れが印刷面に付着したりすると泣きたくなりますからね。
ただ透明の定規に使うと強烈な洗浄力で目盛りまで消えてしまいかねませんので気をつけてください。


P1200557
可塑剤のベタつきといえばフィギュアでも発生しますが、これは使っちゃダメでしょうね。

うちで唯一ブリードが起きているこのみちゃん(アホ毛絶賛行方不明中)に直接ぶっかけてウエスと綿棒と歯ブラシを使って磨いてみました。
今の物ほど塗装も造型も精密なフィギュアではないのでほとんど参考にはならないと思いますが、塗装が剥げたりした様子はとりあえず見られませんでした。
もっとゴシゴシこすれば剥げるかも。

今までは洗剤などで磨いても数日経つとホコリが付着して汚くなっていたのですが、パーツクリーナーで磨くとさすがにベタベタがしっかり取れたようで、いずれまた再発するでしょうけど、今のところ綺麗な状態を維持しています。

とはいってもパーツクリーナーは溶剤ですのでフィギュアへの使用はNGでしょうけど、ベタベタで捨ててもいいようなフィギュアがあれば試してみるといいかもです。

TOPページへ戻るコメントのお礼はこちらから
重要でないお知らせ。
自作のグッズなどいろいろ

私のお部屋(ニコニコ動画)


ミクミク電子蚊とり


まどマギカラーボックス


このみちゃん電卓


まどかちゃんプリンターケース


まどほむ萌絵皿


ルナ様キーボード


ミクのお部屋


リリカルテープディスペンサー


とってもきれいな
ガラスのブロック


ペーパータペストリー


シンクロナスモーター回転台


トトリちゃんのアナログ風デジタル時計


ミクのちりとり&ほうき


ライティングホールフィギュアスタンド


1/1レイジングハート用スタンド


痛トリムボーダー


トトリ&メルルの痛カーテンレビュー


ミクのマウスパッド


みくみくデスクマット


ミニミニマグカップ


ぷちまどかちゃん


PSPふでばこ


ねんどろウォールラック


リリカルなのは萌え皿


フェイトちゃんの萌え皿


ヒロさんコースター


リリカルなのはブック型収納ケース


イカちゃんのキッチンタイマー


シロクマちゃんの時計


桜ちゃんの時計


ディスプレイシェルフ


まーりゃん専用フィギュアケース


オーニングテントもどき


まどかマギカ 杏子のポスター


なのは&フェイトガラス小瓶


ミクの飾り


フラワーアレンジメント


なのはとフェイトちゃんの風鈴


リリカルなのはスタンドPOP


ブランコ的な何か


ミクのキーボード


コレクションケース


ブラインドカーテン


掛時計


天使ちゃんのキーボード


USB回転台


DIVAっぽいモニター


吊り時計


湿度計


吊りPOP


掛時計


手作りポスター


等身大POP


ボトルねんぷち


瓶詰めまどかちゃん


瓶詰めやってみた


ビジュアルプレート


ねんぷちフレーム


穹ちゃんコントローラー


トトリちゃんのちょうちん


あずにゃんマグカップ


穹ちゃんフェイスプレート


扇子


ふうこりん


テレビフレーム


テレビを痛くしてみました


扇子


わふうりん


クドわふたーキーボード


痛くるみボタン


keyコーヒー


キュービックるーこ


パンの袋を止めるアレ


うめてんてークリップ


渚ちゃんハンガー


スピーカーネットもどき


シュタゲコントローラー


リモコン


クレジットカードもどき


ティッシュボックス


ラブプラスのキーボード


シャドウボックス


ボイスクロック


扇子


ティッシュボックス


収納ボックス


ペーパーケース


ペーパーバッグ





ねんぷちツリー


けいおんキーボード


練乳フィルター
記事検索
月別アーカイブ
livedoor プロフィール
  • ライブドアブログ