Hatena::ブログ(Diary)

ウェブ制作者が本気でアフィリエイトをやってみたらどうなるか。

2012-10-06

最新忙しくて。。。あとアプリについてと個人情報の守り方について

最近めっちゃ忙しい、明日も予定があって1日中出っぱなし。

ところで、全国電話帳とかのアプリで70万件の流出があったみたい。

そもそもさ、電話帳事態がNTTのものだろ。

その仕組みをどう思ってダウンロードしているかも疑問。

みんなスマートフォンアプリを簡単に入れているけどさ、

個人情報を守るには「考えろ」って思います。

Androidって基本的には「審査なし」のアプリだから危険なんだよ。

「許可」って箇所見てる?

カメラのアプリなのに「アドレス帳や個人情報」を抜き取られたり、壁紙なのに「GPS」の情報を抜き取られたりと、ちょっと考えればおかしいなって気づくじゃん。

俺はこの「はてな」でさえ、「楽天」でさえ、本当の情報は入れていない。
住所は架空のものを入れて、全部営業所止めで荷物を引き取る。アマゾンなら架空の情報を入れておいてコンビニでうけとる。(名前はしゃーない。)これでどんな業者にだって住所はバレない。

もっちろんアフィリエイトサイトへの登録だって嘘の情報。
けど報酬はちゃんと指定銀行に入る。

やり方は簡単。銀行に行って個人事業名で登録するだけでよい。個人の通帳ではない別な通帳が用意されてくるが、まったく問題ない。個人事業の実態はないけど実際にはアフィリエイトの収入が入るのでそれが事業かな?

最近では電話番号で認証するタイプがあるけどさ、
本当の携帯番号なんてネット企業なんかに教えんよ。

そういうときにはIPフォン(050)を利用する。携帯や固定は番号を基本的には変更できない。しかし050は簡単に解約できるし変更もできる。

それでも携帯番号を入れろいうサイトもある。

そんな時には「そんなサイトには登録しない」

それともなにか?

本当の事を書いて絶対的な流出を防げるのか?

いえいえ、どこの規約にも、

流出したときの責任はもちませんと書いてますから。

そんな勝手な規約なら、こっちだって盗まれてもよい情報を記入する。

まー他人のことだからいいけどさ、

画面に入力しなさいって書いてあって、それを信用して本当の事を書いている「バカ」が多いからさ。

俺の個人情報は、親と身近な友人だけで十分、それでも人生はすっごく楽しい。俺はね。

A8だろうが、ヤフーだろうが、楽天だろうが、はてなだろうが

個人情報が流出しても、俺は安心していられるようにして置いたほうがいいと思う。


あー久々に長時間書いた!

もったいない!時間だもったいない!

アフィリエイトすべきだった!!



スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/osake-suki/20121006/1349543281