1. ニンテンドー3DS トップ

お子様がプレイされる際にお伝えしたいこと「保護者による使用制限機能」について

ニンテンドー3DSは、ゲームを楽しんでいただくだけでなく、インターネットに接続してソフトをダウンロード購入したり、他のユーザーとコミュニケーションをとることができるなど、多様な機能・サービスをご用意しております。

「保護者による使用制限機能」を利用することで、保護者の方はお子様にこれらの機能の使用を制限することが可能です。

保護者による使用制限機能の設定方法

  1. 画面写真 1

    「HOMEメニュー」から本体設定を選択します。

  2. 画面写真 2

    「保護者による使用制限」を選択します。

  3. 画面写真 2

    暗証番号を入力し、「制限する項目を選ぶ」を選択します。

  4. 画面写真 4

    設定したい項目を選択します。

  5. 画面写真 5

    「制限する」を選択し、「OK」をタッチすれば、設定完了です。

※1台の本体に、1人のお子様の使用制限ができます。複数のお子様の使用を制限したい場合は、最も低い年齢のお子様にあわせて設定してください。

保護者による使用制限機能で制限できること

年齢制限

CEROの年齢区分に基づき、3DSソフトやDSiソフトの使用を制限します。

※3DSソフトのダウンロードプレイでダウンロードしたソフトも制限されます。

※DSソフトやDSダウンロードプレイでダウンロードしたソフトは、年齢区分に基づいた使用制限は働きません。

インターネットブラウザーの使用

インターネットブラウザーの使用を制限し、ホームページを見ることができないようにします。

※デジタルアーツ株式会社が提供するフィルタリングサービス『i-フィルターforニンテンドー3DS』を無料でご利用いただけます。くわしくは「i-フィルター」のホームページをご覧ください。

ニンテンドーeショップ等での商品やサービスの購入

ニンテンドーeショップなどでのクレジットカードの使用や、商品・サービスの購入などを制限します。

3D映像の表示

3D映像の表示を制限します。すべての映像が2D表示になります。

写真や画像・音声・動画・長文テキストの送受信

写真や画像・音声・動画・長文テキストなど、個人情報を含む可能性のあるデータを、無線通信で送受信することを制限します。

※DSソフトには使用制限が働きません。

他のユーザーとのインターネット通信

インターネットに接続して他の本体と通信することを制限します。

※DSソフトには使用制限が働きません。

他のユーザーとのすれちがい通信

すれちがい通信で3DS LL/3DS本体と通信することを制限します。

※DS/DSiソフトには使用制限が働きません。

フレンドの登録

フレンドリストにフレンドを新しく登録することを制限します。

DSダウンロードプレイの使用

DSダウンロードプレイの使用を制限します。

配信動画の視聴

配信動画の視聴を制限します(全年齢対象以外の動画は視聴できなくなります)。

※ニンテンドーeショップの動画には使用制限が働きません。

※配信動画再生ソフトによっては、そのソフトの使用自体が制限されるものもあります。

サポート Support

  • サポート トップ
  • Q&A
  • インターネット接続について インターネット接続イメージ

    インターネット接続設定
    動作確認済みインターネット接続機器
    自宅外でのインターネット接続について
  • 取扱説明書など
  • その他