小・中学校、幼稚園、保育園、公園等の砂場の放射線測定結果と対応
測定概要について
対象施設
小・中学校、幼稚園、保育園、公園等約500施設の砂場
使用測定機器
- ポータブルガンマスペクトロメータ LB125 ベルトールジャパン株式会社製
- シンチレーションサーベイメータ TCS−172B 日立アロカメディカル株式会社製
測定方法
地表面から5センチメートル及び1メートルの高さを、それぞれ30秒間隔で7回読み取り最大値と最小値を除いた5つの値の平均値を四捨五入し、小数点以下二桁で表示しています。
委託測定機関
株式会社 産業分析センター
測定期間
8月30日より測定を開始し、11月9日で終了しました。
対応について
今回の測定で毎時0.25マイクロシーベルト以上だった砂場は、使用を一時中止するとともに、年間を通じて毎時0.25マイクロシーベルト以上(年間1ミリシーベルト超)となる可能性を判断するための再測定を行ったのち、砂の入れ替えなどの対策を行いました。
注釈 1 ミリシーベルトの持つ意味
国際放射線防護委員会(ICRP)が2007年に示した、一般の方が平常時の1 年間に受ける放射線量の上限の目安とされるもので、自然放射線や医療で受ける放射線を除きます。生涯を通じて受ける放射線量をできるだけ低く抑えるために設けられたもので、健康に影響を及ぼすか否かを示す基準ではありません。
〉〉〉 推定被ばく線量(年間)算出方法
測定結果(速報値であり、後日訂正となる場合があります)
- 区立保育園等 放射線量測定結果
- 私立保育園等 放射線量測定結果
- 区立幼稚園 放射線量測定結果
- 私立幼稚園 放射線量測定結果
- 区立小学校 放射線量測定結果
- 区立中学校 放射線量測定結果
- 公園等 放射線量測定結果
速報値記載に誤りがありました。お詫びして以下のように訂正させていただきます。
施設名称 | 所在地 | 測定日 | 旧 | 新 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
放射線量(μSV/h) | 放射線量(μSV/h) | |||||
地上5センチメートル | 地上1メートル | 地上5センチメートル | 地上1メートル | |||
小松川第一中学校 | 平井4丁目7番21号 | 9月12日 | 0.1 | 0.1 | 0.08 | 0.08 |
第六葛西小学校 | 西葛西4丁目5番1号 | 9月7日 | 0.25 | 0.20 | 0.26 | 0.20 |
清新第二小学校 | 清新町2丁目10番1号 | 9月6日 | 0.11 | 0.10 | 0.10 | 0.10 |
松江二丁目北児童遊園 | 松江2丁目3番13号 | 9月22日 | 0.26 | 0.11 | 0.26 | 0.10 |
放射線量測定結果一覧(住所順) PDF : 40KB
お問い合わせ先
放射線量の測定について
環境推進課 電話:03-5662-1995
区立幼稚園、小・中学校の対応について
学校施設担当課 電話:03-5662-1623
区立保育園等の対応について
保育課 電話:03-5662-0063
私立保育園、私立幼稚園等の対応について
子育て支援課 電話:03-5662-1001
公園、児童遊園等の対応について
公益財団法人えどがわ環境財団 電話:03-5662-5541
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ