あのとき、風花にあえて良かったといわれるひとになりたい

December 02 [Mon], 2013, 17:44
きのう読んだ重たい2冊はタイプは違ったけど
どちらも誰かのせいで、本来なら何もなく幸せに生きてたはずの
誰かの人生が狂ってしまう話でした
ひとつはフィクションだけどもうひとつは実話ヒイイイイイ(ω)



隣の家の少女 (扶桑社ミステリー)



でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相 (新潮文庫)



誰かの生きる権利やひととしての尊厳を奪ってまで
欲求を満たそうとする人は
親切に悪人の顔をしているわけじゃなく、むしろ善人の顔で暮らしてる
どんなに人を見る目があっても、どんなに環境を選んでも
いつじぶんがこんなふうに、逃げられない不幸にまきこまれるかわからない



ヒイイイイイ


ーーーーーーーーーーーーー


動物ボランティアの団体の、ねこを引き取ってもらう条件
「独り暮らしでないこと・安定した収入があること・独身じゃないこと・小さな子どもがいないこと・借家じゃないこと」
をぜんぶ満たそうとすると、
「安定した収入があって一戸建てにすんでて結婚してて子どもはもう大きくなってて高齢ではない40代くらいの夫婦」
しかいなくなっちゃうんだって(ω)


だから、子どもがいる人や独身の人でどうしてもねこを飼いたいと思ったら、
せっかく、不幸なのらねこを引き取りたい!と思っても
ボランティア団体からぜんぜんねこをもらえないから
じぶんでのらねこをさがすか、ペットショップで買うしかない、みたいです(ω)なんだかなあ・・・


でも実際は素晴らしい条件でも、ねこを虐待するひともいるし
愛情をもってかわいがれない人もいるだろうし
独身でもずっと大切に家族のように、一生ねこと暮らしてくれる人もいるはずなのにぬ
ねこを大切におもう気持ちはわかるけど、
ボランティアの審査はきびしすぎる上に、優しそうとかいい人そうとかまで条件にする人もいて、
こわい顔の人はねこをもらえなかったりするんだよ、
そんなの、この先その人がどうするかなんて
明らかにいまの時点で殺す気まんまんとか、あやしすぎる人いがいは
他人のにはわからないんだから、もすこし、臨機応変でもいいとおもうんだけどな


「だってこの本にでてくる人たちがこんな運命をたどるなんて、
まわりの人は、だあれも見抜けなかったんだもん!」


出会いはすべて運で、こればかりはどうしようもできないもの
ぼくはいままで運がよくて、出会う人みんながぼくによい影響をくれてるとおもうけど
この先どんなことがあるかわからないです
だまされるかもしれないし、裏切られるかもしれないし、ころされるかもしれないし、
こればかりはどんなに気をつけていても、だれにもわからないことです
だからせめて、じぶんだけは、ぼくのまわりの人に、
あのとき風花にあえて良かったといわれるひとになりたいです
そうなりたいと思いながら、いきていこうと思います(ω)まる



あれ、本の感想かこうとしてたのに、また感想文じゃなくなっちゃった(ω)アアアア


  • URL:http://yaplog.jp/harukazechan/archive/474
Comment
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク 絵文字 プレビューON/OFF
利用規約に同意
 X 
禁止事項とご注意
※本名・メールアドレス・住所・電話番号など、個人が特定できる情報の入力は行わないでください。
「ヤプログ!利用規約 第9条 禁止事項」に該当するコメントは禁止します。
「ヤプログ!利用規約」に同意の上、コメントを送信してください。
>ゆきんこさん

具体的にかいてないけど、最近ツイッターでけんかした子のことかな
もしそうなら、ぼくは別にうらぎられてはいないです。
ただぼくの片想いが実らなかったってだけです。

あのこが好きで仲良くなりたかったことを
同情としかうけとってもらえなかったのがくやしくて、ついわーっと怒っちゃったけど
それは、環境も性格も違いすぎて、ぼくがあのこのことをなにも分からなかったから。
正直今もまだ何でこうなっちゃったのか分からないけど、それはぼくがばかだからだし
たぶん、あのこの友だちになるには、ぼくが未熟すぎたんです。
あのこは悪くないです。

ぼくは友だちはたくさんいるけど、ネットでここまで好きになったこははじめてだから
ちょっとやっぱりさみしいかな。
心配してくれてありがとうございます。
でも、ぼくまだめちゃめちゃ、あのこ好きなので、わるくいわないでくれたらうれしいです・・・

いま、冷静になって考えたら、文字だけで好きになるって、なんかすごいですよね。
う〜ん!


百恵さんも、夏海さんも、心配してくれてありがとうございます。
おとなになってもしどこかで会うことがあったら
そのときは、もっとましなじぶんでいたいな。がんばる!
December 04 [Wed], 2013, 16:00
夏海
>ゆきんこさん

あなたのコメントを読んで悲しい気持ちになりました。
そんなコメントをもらってもはるかぜちゃんは喜ばないと思います。
分かり合えない部分もあったかもしれませんが、はるかぜちゃんが一番の友達だと呼んでいた子の事をそんな言い方するのはあまりに失礼ではないでしょうか?
December 04 [Wed], 2013, 9:22
百恵
〉お友達に裏切られたばかりなのに…

なんてコメントしたかた、やめましょうよ。もし、そのお友達が見ていたら、どう思うか。学校で、はるかぜちゃんのブログは、きっとファン以外の人(学校のお友達とか)も見ていると思うし、嫌なこと言われるかもしれないって、想像できないのかなあ。
December 04 [Wed], 2013, 6:07
ゆきんこ
お友達に裏切られたばかりなのに「出会う人みんながぼくに良い影響をくれてる」と言いきれるはるかぜちゃんを尊敬します。ひとりで身勝手に誤解して被害者然と去っていったあの子に爪の垢のませてあげたいくらい(冗談ですよw)

はるかぜちゃんのようにまわりに恵まれたと感じている人は、良い影響を既にまわりに与えているからそれが返ってきているのだと思います。

逆に、まわりに恵まれないと言ってる人は自分が良くない影響を人に与えているから何も返ってこないんじゃないかな?自業自得ですね。

はるかぜちゃんは、人の嫌な側面を描く物語を反面教師として読める人だと思います。でも人の醜悪さは一度にたくさん摂取すると胸焼けするから、ほどほどにね。
December 03 [Tue], 2013, 16:47
三毛猫

>>続く2
>>はるかぜさんとの出会い
私は、はるかぜさんと出会って、
すべての人生経験が覆されているような感じです。
感性だったり、思いやりだったり、そのほかのあらゆる感情が、
こうだと決めつけていたことが、間違っているというか、
そう思われる感覚が、多々多く感じられています。
もし、はるかぜさんに出会っていなければ、それに気づかず、
人へのアドバイスも変になったり、自分自身も、おかしな方向へ
進んでいたかもしれません。

私は、この出会いにありがとうと言いたいです。
人や、環境が変われば、経験年齢はいつでも0歳です。
いつも、スタートラインに戻されます。
その繰り返しで人は強くなるのだと思います。

そして、きっと、はるかぜさんのお友達は、
きっと声をそろえてあなたに出会えてよかったと、
思っていると思います。

中には、残念なことになってしまったお友達も
いるようですが、出会いと別れは、突然にくる
こともあります。
うまくいえないですが、運なのか、
宿命になるのかわかりませんが、
出会ったときに、ありがとうという気持ちがあれば、
よい方向に進むのではないでしょうか。
う〜ん、確かにこればっかりはわかりませんね。

ただ、はっきりと言えることは、
はるかぜさんとの出会いをくださった、
親御さんや、スタッフの皆さん、そして関係者の方々、
何よりも、このような場を作っていただける、ご本人、
春名風花さんにもお礼を言いたいです。
本当にありがとうございます。

可能な範囲でかまいませんので、
これからも、長く続けていただけますと幸いです。

あなたの思い、まだ見ぬこれから出会うかもしれない、
みんなにも届け!!

フレ〜フレ〜はるかぜさん!!

この出会いにありがとう・・・。
また長くなってごめんね。
December 02 [Mon], 2013, 22:28
三毛猫
こんばんは。

>>親切に悪人の顔をしているわけじゃなく、
>>むしろ善人の顔で暮らしてる
確かに、言い得て妙かもしれませんね。

もしかしたら、心の中に潜む鬼という存在に
気づいていないのかもしれませんね。

最近の鬼という存在は、欲望だったり、
恨みだったり、辛みだったり、それが一昔前までは、
複数重なり、エヴァのように制御不能で暴走する。
しかし、今は、どれか一つが許容を超えると
暴走を始めるような気がします。

なぜなんだろう。
それだけストレスが多いと言うことなのか。

尊い命が奪われるのは、
いくつも危険性があります。
車だったり、自転車だったり、山だったり、
川だったり・・・・。

そんなこと言ってたら、きりがないですが、
命のガードレール、そんな夢物語を
語りたくなってしまいますね。

ATフィールド全開!
なんちゃって・・・。

>>動物ボランティアの団体の、
>>ねこを引き取ってもらう条件
なるほど。最近は、とても厳しくなっているんですね。
まさに、決まりは作りすぎたら・・・というやつですね。
命の尊さを知るには、ペットを家族として受け入れるのが
一番と思っていたところですが、
複雑な問題が、絡んでくるようですね。
しかも人相まで絡んでくるとは・・・。

これもどうかと思うけど、
盲導犬の適正でしたでしょうか?
確か主人と相性がよいか、1ヶ月間暮らす
みたいなことしますよね。
でも、ボランティアだから、
その辺の管理も大変ですよね。

う〜ん、あちらをたてればこちらがたたず。
尊い命を預かるだけに、難しい問題ばかりですね。
December 02 [Mon], 2013, 22:28
エンジニア(電工)
僕ははるかぜちゃんに出会えて本当に良かったと思います、初めて知ったのはニコニコニュースで、出会いは活字、読むうちにこれは並大抵の才能ではないと思い同時にユーモアもあり、ぬっ!(ω)がかわいいなあとおもいました、その後Twitterをフォローし雑誌やネットで見て見た目と声がとても良い事と、優れた理念と人を思いやる優しさを兼ね備えておりとても尊敬しております。
December 02 [Mon], 2013, 21:37
あーりん

わかる!
うちもしょっちゅう思うよ!
もう1度会いたいって思われる人になりたい。
あの時会えてよかったって思われる人間になりたいって。

動物の虐待する人は自分も同じ目にあえばいいのにってすごく思う。
動物だって自分の意思をもって生きてるのに。
December 02 [Mon], 2013, 21:24
ひろし
じゃなくなったけど、いーんだよ。
関係ないけど「じぇじぇじぇ」って日常的に使いたい。楽しい言葉だ。
December 02 [Mon], 2013, 21:09
daisuke
初めまして
最近はるかぜちゃんを知る機会がありました
今更ながらよろしくお願いします

感性やバランス感覚が素晴らしいですね
感性の鋭さゆえの苦労もあるかと思いますけど、成るように成るので大丈夫
昔の自分を見てるみたいで、ついニヤニヤしてしまいましたw

楽しい出会いをありがとう(ω)まる
December 02 [Mon], 2013, 20:45
poifulltabetai
今までの出会いを運が良いと思える、そのこともまた、
はるかぜちゃんの力ゆえだと思いますよ。

私は運が良い
私は良い友達に恵まれている
私は幸せ者だ

そこに機会があっても、そう思えるには力が必要。
December 02 [Mon], 2013, 20:25
はるかぜちゃん
  • プロフィール画像
  • アイコン画像 ニックネーム:春名風花
  • アイコン画像 誕生日:2001年2月4日
  • アイコン画像 血液型:A型
  • アイコン画像 趣味:
    ・好きな色-水色・桜色
    ・主食-天下一品こってり
    ・ペット-ねこのフナ セキセイインコの天 アキクサインコの美紅
読者になる
中学1年12歳 放送部 
日本ナレーション演技研究所ジュニア声優Bクラス

著書・太田出版「はるかぜちゃんのしっぽ(ω)」

はるかぜちゃんに関する
よくある質問はこちら




2013年12月
« 前の月  |  次の月 »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
イラストはりはり(ω)