(cache) pat-3
My Favorite PATLABOR

第2回 後藤喜一名言集!
初回は主人公の野明ではないのか!?という疑問はさて置き、
とにかく今回は、後藤隊長っ!!
ゆやのお気に入り!
後藤さんの魅力をどうまとめていいものか、迷った末、ゆやが「後藤隊長のこの台詞に惚れたっ!」というのをご紹介しようかと思います。
実際には、台詞だけではなんとも表現しがたいというか、不可能なのですが、かといってパトファンの皆さんを前に「後藤さんはね、ここがこんな風にカッコイイと思うのですよ」なんて文章でつらつらと語るのも野暮な気がして…
とりあえずこのページはパトのお話を知っている人が見ていると思われますので、「ここのあのシーン、よかったよねぇ!」といえば、それぞれの後藤隊長を共有できるのではないか!と考えた次第であります!!
昼行灯、後藤…
「みんなで幸せになろうよ〜」コミック版ザ・ライトスタッフ他
後藤隊長といえば、この一言っ!
「みんな」がどこまでの範囲を指すのか…きわめてファジィ…
「ま、いいかぁ〜」「なんだかなぁ…」いっぱい…
昼行灯…いいですねぇ。
この、いつも飄々とした態度で手のひらのなかで隊員達を泳がせながらも、しっかり把握するべきところはしていて、決める時はびしっと…理想の上司ですな。
「みんな、そう思うの。フラれた時は特に。あいつしかいないって。俺にはあいつだけだったって。あいつと一緒になれない世の中なんて、ぶち壊して死んでやるって。そういう自分を見れば、きっとあいつも俺って男をふったことを悔やむだろうって。でも、それはマチガイなわけ。そういう事は全然ないわけ。馬鹿な男の馬鹿な死が、三面記事を飾り立て、世間の物笑いの種になるころ、女は別の男と引っ付いて、子供ポロポロ産んじゃって、自転車に乗っけて買い物なんて行ったりして。塾なんかに行かせたりして。それで世の中収まったりするわけ。馬鹿馬鹿しいと、思うだろう?」テレビシリーズ「あんたの勝ち!」
銭湯に篭城した犯人を説得するシーンです。
いやあ、私、コレ大好きです。いいわぁ。
このあとの「それともあんたが誰か紹介してくれるのかよ」「警察は、そーいうことは、しない。」って言うのもなかなかおマヌケで、好きなんですけどね。
これとよく似たシーンで新OVAシリーズの「視聴率90%」にも「犯人を解放してみればぁ?今なら冗談で済むかもしれないよ?」というのもよかったですけどね。
「うん、忙しかったら猫の手でも借りててよ。じゃあね。」コミック版「お役に立ちます」
理想の上司だってば、きっと…(^^;
なんだかんだ言っても、第二小隊の隊員を信頼していますよね。
そういう意味では、劇場版2の後藤隊長は寂しそうだった…
「かわいーでしょ、うちの連中。」テレビシリーズ「コンディショングリーン」
「それよりうちの悪ガキ達だよ。あれでいて結構デリケートだから…苦労するよ(でも嬉しそう)」テレビシリーズ「栄光の97式改」
「ミスキャストがあったら監督は降りるぜ」コミック版「お役に立ちます」
「対人関係にゃ、日本には伝統的な方法があるでしょ〜」テレビシリーズ「あんたの勝ち!」
どーでもいいけど、屋台のおでんやでおごるのに…しのぶさんからお金借りちゃうのね(^^;
後藤式、訓告?
「俺たちのお仕事はさ、ちょっとタンマとか、もっかいやりなおし、とかできないじゃない。出動する時はいつでも本番だ。ただね、もうちょっと気をつけてちょうだい。それだけ。」テレビシリーズ「職業選択の自由」
↑このイメージだったので、正直、驚きました。
「おい、のぼせるなよ。仕事の順番、間違ってるんじゃないの?」「昔の恋人に気を取られていると、目の前のいい男、取り逃がすよ。」コミック版「廃棄物13号」
人使い「悪い」です。憎めないけど。
「やるんだ!それとも泉に代わってもらうつもりか!?」旧OVAシリーズ「ロングショット」
「泉に吐かせてオレがタレ込んだ。おまえ、疲れてたろ?これで捜査に専念できるってもんじゃない。」劇場版1
(進士)それは、あれですね…そのことを黙っていれば、遊馬さんが死ぬ気になって頑張ると…あの人が考えそうなパターンですよ。
(遊馬)オレや野明がどんな思いで…青春の光と影をもてあそびやがって、あのクソ中年…呪ってやるうぅぅぅぅっ!!劇場版1
しのぶさぁ〜ん…
基本型:後藤「欲しい?」しのぶ「…欲しいわ」後藤「あげない。」
「欲しい?」
「え…?」
「あの新型機、欲しい?」
「…欲しいわ…」
「あげない」旧OVA「第二小隊出動せよ」
「第二小隊にはもったいないような人材だわ…」
「欲しい?」
「えっ?」
「彼女、第一小隊の戦力にしたいでしょ?」
「…どうせくれないんでしょ」
「あげない」テレビバージョン「香貫花が来た」
「これ…クラウス外相からのささやかなプレゼント。ほしい?」
「…欲しい…わ…。」
「あげる」テレビバージョン「ザ・タワー・SOS」
「どう?」
「よさそだね。」
「欲しい?」
「いらない。」
「あ、そう。」
「お披露目で模擬戦やってみない?」
「イングラムと?」
「イングラムと。」
「何、企んでるの?」
「別に。」テレビバージョン「その名はゼロ」
そのほかの後藤さんとしのぶさんの掛け合いはきっと誰かが書いてくれると期待して…と(ばきっ)
カミソリ後藤っ!
「何?1台メーカーにまわせだと?」
「後藤さん!俺たちがそんなに信用できないんっすか?野郎ども、みんな徹夜で頑張ってるんスよ!そんなことしなくたって間に合わせてみせますよ!!」
「何か事情でもあるのか。」
「いや…カンみたいな…もんです」
「…1号機、トレーラーに乗っけろ!」
「班長ォォォ!」
「運搬までは面倒見れねえぜ」旧OVA「2課の一番長い日」
あれっ、これって、おやっさんがカッコイイのかしら(^^;
「よせよ、あんな…陽動だって子供でも分かる」
「じやあ、おまえが見せびらかしているあれは何なんだ。
切り札は自分のそばにおいておきたいのが人情だが、それでは戦略にならん。が、相手によってはそうと見せて裏をかく場合もある。」
「それはおまえの十八番じゃなかったのか」
「忘れたのか、それを俺が誰に習ったのか。」
「その調子だ。相手に喋らせ、自分は弱みを見せない。敵は不安にかられ、言わずもがなのことを口走る…。お前はやはり、俺の最高の生徒だったよ。切るぞ。」
「…目標を指示する。甲斐の乗船、さふらわあだ。あとの1隻には、目もくれるな。繰り返す、目標はさふらわあだ!」旧OVA「2課の一番長い日」
「つまりだ。暴走事故がプログラムのバグの結果ではなく、意図的にプログラムされたものだったら、と言っとるのだ。」劇場版1
「警官には不向きな性格だな。いつもワリ食わしちゃってすまないと思ってる。」劇場版1
他にもたくさんあるけど…みんなよろしくっ(どかばきっ)
例によって例のごとく(^^)皆様のメールをお待ちしております!よろしく!
fwhy6708@mb.infoweb.ne.jp