Battlefield4が発売されましたね
ということでこれを快適にプレイできる環境を構築しようと思い立ちました
今のゲーミングPC構成が
CPU:4930K@4.4GHz
M/B:X79 Extreme9
MEM:DDR3-1600 8GB×4
VGA:HD7790 CrossFireX
電源:850W Silver
見直すとすればやっぱりVGAかなと
そこで密林を探索
・・・お!
そこそこ安くてグレード上のVGA発見!
最近新型発表されたから最上位とはいかないまでもコレを2基CrossFireXさせれば結構イイ線イケんじゃね?
VGAが決定するとやはり気になるのが電源容量
ちょっと弱いかなー
またまた探索
1200W GOLDでお手頃なのが
即決
ま、こんなとこですかね
MEMは替えたところでほんと誤差程度だろうし、CPUも大体これだけありゃ足りるだろ
これで発注完了
電源はすぐ届いたけどVGAはなかなか納期が遅い
今月末になるかな
これでどれだけヌルヌル動くか
楽しみでwktkが止まりませんw
組みあがり次第また報告します
テーマ:ブログ
ということでもうⅠヶ月ぶりかなw
ちょっとしたPCネタを
その1
FX-9370でマシンを組んでみた
なかなかに熱い石
でもなんとか5GHzの大台はクリア
でも性能的には・・・
オブジェになりそうです
その2
録画機を増やす
折角のIvy-Eマシンを眠らせとくのも勿体無いのでHDDとチューナーカードを増設することに
これが完成すれば2台体制になるのでいざという時に替えが効く
あと、今使ってるHaswellマシンのメンテが出来る
HDD積み過ぎでそろそろ電源容量が怪しいかなと思い始めていたのでこれで交換ができる
容量アップと電力効率アップ
常時稼動用マシンだから80+ブロンズからゴールドに変えればかなりいいのではないかと
とこんなとこですかね
金のかかる趣味ですわwww
AMD CPU FXシリーズ FX-9370 FD9370FHHKWOF/AMD

¥価格不明
Amazon.co.jp
ASUSTeK AMD 990FX+AMD SB950チップセット搭載R・O/Gマザーボード .../Asustek

¥価格不明
Amazon.co.jp
シリコンパワー メモリモジュール 240Pin DIMM DDR3-1333(PC3-1060.../シリコンパワー

¥価格不明
Amazon.co.jp
サイズ 【HASWELL対応】 帝力Naked ノーマル ATX 700W 80PLUSプラチ.../サイズ

¥価格不明
Amazon.co.jp
CORSAIR ミドルタワーケース CC-9011018-WW(C70 Military Gr.../作者不明

¥14,800
Amazon.co.jp
CORSAIR 水冷一体型クーラー CW-9060014-WW(H110)/CORSAIR

¥価格不明
Amazon.co.jp
地デジ/BS/119度CS 3波対チューナーボード / PX-Q3PE

¥29,280
楽天
HGST 3.5inch 7,200rpm 4.0TB 64MBキャッシュ SATA III .../HGSTジャパン

¥価格不明
Amazon.co.jp
NTT-ME SCR3310-NTTCom/NTT-ME

¥価格不明
Amazon.co.jp
玄人志向 電源 80PLUS GOLD 850W Plug-In KRPW-G2-850W/90+/玄人志向

¥12,800
Amazon.co.jp
ちょっとしたPCネタを
その1
FX-9370でマシンを組んでみた
なかなかに熱い石
でもなんとか5GHzの大台はクリア
でも性能的には・・・
オブジェになりそうです
その2
録画機を増やす
折角のIvy-Eマシンを眠らせとくのも勿体無いのでHDDとチューナーカードを増設することに
これが完成すれば2台体制になるのでいざという時に替えが効く
あと、今使ってるHaswellマシンのメンテが出来る
HDD積み過ぎでそろそろ電源容量が怪しいかなと思い始めていたのでこれで交換ができる
容量アップと電力効率アップ
常時稼動用マシンだから80+ブロンズからゴールドに変えればかなりいいのではないかと
とこんなとこですかね
金のかかる趣味ですわwww
AMD CPU FXシリーズ FX-9370 FD9370FHHKWOF/AMD
¥価格不明
Amazon.co.jp
ASUSTeK AMD 990FX+AMD SB950チップセット搭載R・O/Gマザーボード .../Asustek
¥価格不明
Amazon.co.jp
シリコンパワー メモリモジュール 240Pin DIMM DDR3-1333(PC3-1060.../シリコンパワー
¥価格不明
Amazon.co.jp
サイズ 【HASWELL対応】 帝力Naked ノーマル ATX 700W 80PLUSプラチ.../サイズ
¥価格不明
Amazon.co.jp
CORSAIR ミドルタワーケース CC-9011018-WW(C70 Military Gr.../作者不明
¥14,800
Amazon.co.jp
CORSAIR 水冷一体型クーラー CW-9060014-WW(H110)/CORSAIR
¥価格不明
Amazon.co.jp
地デジ/BS/119度CS 3波対チューナーボード / PX-Q3PE
¥29,280
楽天
HGST 3.5inch 7,200rpm 4.0TB 64MBキャッシュ SATA III .../HGSTジャパン
¥価格不明
Amazon.co.jp
NTT-ME SCR3310-NTTCom/NTT-ME
¥価格不明
Amazon.co.jp
玄人志向 電源 80PLUS GOLD 850W Plug-In KRPW-G2-850W/90+/玄人志向
¥12,800
Amazon.co.jp
テーマ:ブログ
先ほど書いたとおり死んでるCPUをマザーボードにセットしたわけですが
その後、もとのCPUに戻しても起動しない
どうやら巻き添えを食った様子
多分、BIOSがダメージ受けたんだろうな
こればっかりは素人の手に負えない
明日、代理店に相談してみよう
確実に有償修理になるだろうけど・・・
Intel BX80637G1610 Celeron Dual-Core G1610 BOX/Intel

¥価格不明
Amazon.co.jp
【正規代理店製品】 ASRock マザーボード Z77 Extreme6/ASROCK

¥価格不明
Amazon.co.jp
その後、もとのCPUに戻しても起動しない
どうやら巻き添えを食った様子
多分、BIOSがダメージ受けたんだろうな
こればっかりは素人の手に負えない
明日、代理店に相談してみよう
確実に有償修理になるだろうけど・・・
Intel BX80637G1610 Celeron Dual-Core G1610 BOX/Intel
¥価格不明
Amazon.co.jp
【正規代理店製品】 ASRock マザーボード Z77 Extreme6/ASROCK
¥価格不明
Amazon.co.jp
テーマ:ブログ
というわけでIvyBridge発売当初に流行った殻割りのお話
Ivyの一世代前のSandyはCPUコアとヒートスプレッダの間を埋めるのにはんだ(とは言っても厳密に言うとちょっと違うようですが)を使っていた
しかしIvyはTDPが下がったからなのか、コストダウンのためなのかわかりませんがはんだからグリスに変わっていたんですね
で、一部のOCer達はそれによる排熱効率の低下に嘆いたわけです
そこで考案されたのが殻割り
つまりヒートスプレッダを剥がしてグリスよりもっと熱伝導率がいいものに塗り替えるということをするわけです
もちろんこんな行為は保証の範囲外
壊す人もいたわけですねぇ
かく言う私もその一人www
グリスからLiquid proという液体金属に塗り替えてみました
コアを傷つけた様子もないし大丈夫だろうと意気揚々とマザーボードにセット
スイッチオン・・・あれ?電源入っているけど全然映像出力されない
何度か試してみましたがやはりダメなものはダメ、完全に死亡確定です(T_T)
壊れたものは仕方ないのでおかわりしたわけですがさすがにもう怖かったので殻割りはやめました
で、月日は経ち今日
部屋の片付けをしているとなんと約1年前に殻割り失敗した3770Kが出てきました
懐かしいなぁと思いつつもしかしたらということで余ってるマシンもあるし起動しないか試してみようと
まあ、結論から言うとやっぱり死んでましたがねw
ホント約3万円を一瞬でドブに捨てたわけですから今から思い返すと大胆なことしたなぁと遠い目になるそんな一日でした
Intel CPU Core i7 3770K 3.5GHz 8M LGA1155 Ivy B.../インテル

¥価格不明
Amazon.co.jp
Cool Laboratory 液体金属 注射器入り 熱伝導率:82.0W/m・k ドイツ製 .../Cool Laboratory

¥2,680
Amazon.co.jp
Ivyの一世代前のSandyはCPUコアとヒートスプレッダの間を埋めるのにはんだ(とは言っても厳密に言うとちょっと違うようですが)を使っていた
しかしIvyはTDPが下がったからなのか、コストダウンのためなのかわかりませんがはんだからグリスに変わっていたんですね
で、一部のOCer達はそれによる排熱効率の低下に嘆いたわけです
そこで考案されたのが殻割り
つまりヒートスプレッダを剥がしてグリスよりもっと熱伝導率がいいものに塗り替えるということをするわけです
もちろんこんな行為は保証の範囲外
壊す人もいたわけですねぇ
かく言う私もその一人www
グリスからLiquid proという液体金属に塗り替えてみました
コアを傷つけた様子もないし大丈夫だろうと意気揚々とマザーボードにセット
スイッチオン・・・あれ?電源入っているけど全然映像出力されない
何度か試してみましたがやはりダメなものはダメ、完全に死亡確定です(T_T)
壊れたものは仕方ないのでおかわりしたわけですがさすがにもう怖かったので殻割りはやめました
で、月日は経ち今日
部屋の片付けをしているとなんと約1年前に殻割り失敗した3770Kが出てきました
懐かしいなぁと思いつつもしかしたらということで余ってるマシンもあるし起動しないか試してみようと
まあ、結論から言うとやっぱり死んでましたがねw
ホント約3万円を一瞬でドブに捨てたわけですから今から思い返すと大胆なことしたなぁと遠い目になるそんな一日でした
Intel CPU Core i7 3770K 3.5GHz 8M LGA1155 Ivy B.../インテル
¥価格不明
Amazon.co.jp
Cool Laboratory 液体金属 注射器入り 熱伝導率:82.0W/m・k ドイツ製 .../Cool Laboratory
¥2,680
Amazon.co.jp
[PR]気になるキーワード
Powered by アメーバブログ