今週のもくじ(トップページ)  >  カタログハウスのこと  >  歴史

ようこそ、ゲストさん

カタログハウスの歴史CATALOGHOUSE company profile(English)

1976
● 前身である(株)日本ヘルスメーカー設立。オリジナル開発の室内ランニング器「ルームランナー」を通信販売。

小社の原点である「ルームランナー」。
1978
● 「モデラーの会」が発足。帆船、名車などのモデルキットを販売。
1982
● (株)日本ヘルスメーカーをヘルス株式会社に改める。
● 有料の月刊カタログ誌『通販生活』を創刊。

「通販生活」の創刊号。特集は電話機でした。
1985
● 『通販生活』が国会図書館の保存指定雑誌に。
1987
● 社名を(株)カタログハウスに改める。ロゴは和田誠さん。
● 「小林克也のアメリ缶」がヒット。
1988
● 『通販生活』の発行部数が100万部を超える。
1990
● 出版部を開設し、大人のための月刊情報誌『面白生活』を発刊。
● 中国残留婦人帰国運動に参加。
● チェルノブイリ救済キャンペーンを始める。
1991
● 遅ればせながら、『通販生活』でごみを減らす道具を特集、反響をよぶ。
1992
● 「きんさんぎんさん」を起用した正月CFが日本中で大評判。
● 書籍出版進出。第一弾『仰天珍道具事典』がベストセラーに。以後、本格的出版に乗り出す。
● 「カタログハウスの店」が中野にオープン。『通販生活』掲載商品を陳列販売。
● 顧客サービスの一環としてカルチャースクールを開校。


ご存じ、きんさんぎんさん。CFではお世話になりました。
1993
● ムック判カタログ『ピカイチ事典』『世界の模型事典』を発行。同時に書店販売も開始。
● 顧客からのチェルノブイリ救済カンパ、1億円を突破。
● きんさんぎんさん起用のTV・CFが国際放送賞(I・B・A)テレビカテゴリーユーモア賞受賞。

暮しの道具ピカイチ事典

世界の模型事典
1994
● 『通販生活』の書店販売を開始。
● ムック判カタログ『ロングセラー事典』を発行。


暮しの道具ロングセラー事典
1995
● エコロジー生活雑貨などの開発会社として、「アゴラ」設立。
● 顧客向けの「環境問題セミナー」を開始。
● ムック判カタログ『体にいい道具事典』を発刊。
1996
● セブンイレブンで『通販生活』を販売。
● 「カタログハウスの店」大阪店オープン。
● 商品購入顧客に「環境ブックレット」の配布を開始。
● フロン商品の回収無害化システムにとりくむ。
1997
● 「もったいない課」設立。
1998
● 「地球の取扱説明書」を顧客に配布。
1999
● 「リサイクルセンター」設立。
2000
● リユースショップ「温故知品」をオープン。
2001
● 「商品憲法」を顧客に配布。


商品憲法
2002
● 「商品テスト室」を中野にオープン。
2003
● 屋上緑化システムを渋谷区代々木の本社屋上に設置。
● 世界ではじめて非石油系溶剤を原料とした印刷インキを共同開発。
2004
● 「エコひいき事業部」設立。
● 「カタログハウスの店」大阪店移転オープン。
● 「カタログハウスの店」横浜店オープン。
2006
● 「東大和物流センター」設立。
2007
● 『通販生活』が年3回発行に。
2009
● 『通販生活』春号別冊『ソロー』創刊。
● 「温故知品のウェブサイト」を開始。
● 『ピカイチ事典』が年2冊に分冊化。
● 「カタログハウスの店」東京店が代々木(本社)から新橋に移転。
● 『通販生活』夏号別冊『夏じたく』創刊。
● 『通販生活』秋冬号別冊『冬じたく』創刊。

ページの先頭へ戻る

電話でのお問合せ・商品お申込み0120-164-164※携帯電話・PHSからもご利用いただけます(平日9時〜19時、土曜9時〜18時、日・祝日休み)
Copyright ©2000-2013 CATALOGHOUSE LTD. All rights reserved.