1. まとめトップ
  2. 雑学

英語の「カッコイイ」or「ステキ」なフレーズ集

日本人の感覚とはちょっと違う、グッとくる英語の言葉の使い方を集めよう。ドラマや映画の名セリフでもOKだし、普通に使われているけど素敵な響きの言葉ってありませんか?なるべく短いフレーズでお願いします~。

更新日: 2013年10月09日

イッCさん

  • このまとめをはてなブックマークに追加
6935 お気に入り 2936549 view
お気に入り追加

once in a blue moon

アメリカの農業暦で一ヶ月に2回目の満月のことを指す"blue moon"
約2.5年に1回ほどしかないことから、『めったに』の意味。

What's up?

『元気?』『どう?』『よっ!』
などといった軽い挨拶の言葉。
気安い相手じゃないと使えないから注意!!

Try not to make waves.

『円満に解決しろ』という意味。
日本語の『波風を立てるな』という言葉に似てますね。

Never say never.

Neverが二つ重なると、『決して諦めてはいけない』と言う意味になるんです。
「Never=決して~ない」ということこそが、「無い」と言っているんですね~
深いです・・・。

Up to you.

『君次第だよ』という意味。
直訳だと意味が分からない語です。
こういう言葉がスラっと出てくるとカッコいいですよね(><)

The sky is the limit.

空に制限が無いことから、
『制限なしだ』の意味。
空で限界を例えるなんて、ステキですね^^

Here's looking at you, kid.(動画あり) 風と共に去りぬ 名画”カサブランカ”より、超が付くほど有名なセリフ。
『君の瞳に乾杯』

What on earth?

『一体どうしたの?』という意味。
"on earth"が付くことで”いったい全体”という意味が込められます。

We'll always have Paris.(動画あり) カサブランカ 『俺たちにはいつだってパリの思い出がある。』
名セリフや言い回しの宝庫である、名画カサブランカより。
『私たちはどうなるの?』というヒロインの問いに対する言葉。

I'll see you when I see you.

サンドラ=ブロック主演の恋愛映画より。
昏睡状態の片思いの男性に主人公が語りかけるセリフ。
『次にあうときにまた会いましょう』

ONE SHOT ONE KILL

アメリカのアクション映画より。
原題が"Sniper"
『一撃必殺』ってことらしいです。

Make my day.

名優クリント=イーストウッドの代表作映画から。
直訳では意味が分かりづらいですね。
映画では『自分の仕事をさせろ』という意味で使われています。

I'll be right here.

ラストの別れのシーンでE.T.が主人公に言った言葉。
『いつもここにいるよ』という意味。
Good bye.って言われるより希望が持てる言葉ですよね。

A little bird told me.

意味:風の便りで聞きました。

「小鳥が私にささやいた」って、キレイでユーモアのある言い方ですね!

Don't think. FEEL! (動画あり) 映画「燃えよドラゴン」 李小龍/ブルース・リー 意味:考えるな、感じるんだ!

映画「燃えよドラゴン」の冒頭のシーンでブルース・リーが言った名言。

see red

直訳だと『赤を見る』となってしまうのですが、
実際は『かっとなる』の意味。
闘牛などが赤いマントを見ると興奮することから来てるみたいですね。なんだか納得。

How goes it with you?

『調子はどう?』の意味。
How are you?だけでなく、挨拶の言葉は色々知っておきたいですよね。

I've got the guts to die.

『私には死ぬ勇気がある』
映画"熱いトタン屋根の猫"での、ビッグダディのセリフ。

Tomorrow is another day.

名画"風と共に去りぬ"より、第二部ラストシーンの主人公スカーレットのセリフ。
『明日は明日の風が吹く』の意味。

apple of your eye

『目の中に入れても痛くない』という意味。
こういう直訳だと分からない言葉を知っておくと、カッコいいと思います(*^▽^*)

Care killed the cat.

『心配は身の毒』の意味。
世話を焼きすぎるとネコを殺すことになる ってことです。

Not at all.

お礼などを言われた際に返す言葉。
『気にしないで』や『どういたしまして』の意味。

No music, No life.

意味:「音楽がなければ生きていられない」、「音楽がなければ生きている意味がない」

タワーレコードでよく見かけるキャッチフレーズですが、一番最初にこんな素敵な言葉を叫びだしたのは一体誰なんでしょうね?

7th heaven(seventh heaven)

意味:最高の幸せ

キリスト教などで信じられている、7階層あるとされる天国の最高位。転じて、「最高の幸せ」。

Cloud 9(nine)

意味:意気揚々、最高の幸せ、天国

「雲のアトラス」と言う19世紀に書かれた本に出てくるフレーズです。
当時、雲は10種類に分類されていたらしく、その9番目の雲は地上10kmの高度に存在し、雲が雲で在り得る最高高度の積乱雲であると言われていたのだとか・・・
そこから転じた言葉です。

Well done!

意味:上出来だ!

映画『ラスト・サムライ』より。
剣術の手合わせでやり込められたオールグレンが、いつも自分を黙って監視するだけの初老の侍に皮肉を込めて言ったセリフですが、皮肉すらかっこよく言っちゃうのね!って、ドキドキしながら感心したものです。

Take it easy.

意味:気楽にやれよ

英語の先生をはじめ、ネイティブの人からよく言われた言葉です。

ONE FOR ALL,ALL FOR ONE.

意味:一人は皆の為に、皆は一人の為に

ラグビーなどで有名な言葉ですが、この言葉の出典はアレクサンドル・デュマの作品『三銃士』から。

Boy meets girl.

直訳すると「少年が少女に会う」。つまり、少年が少女に出会い恋に落ちる話のことを言います。
耳にするだけでなんだかときめいてきませんか?
(「月並みな話」という意味で用いられることもあるそうですけどね・・・)

Life is like a box of chocolate.

意味:人生はチョコレートの箱のようなものだ。

1994年公開のアメリカ映画『フォレスト・ガンプ/一期一会』のキャッチコピーにして、劇中の台詞。
「人生はチョコレートの箱のようなものだ、開けてみるまで分からない」

1 2




このまとめへのコメント3

  • origami416さん|2013.11.01

    You are apple of my eye. じゃ...

  • owaraiさん|2013.10.07

    面白 英語学習
    http://kaigaiowaraidouga.com/

  • lingualboxさん|2013.07.26

    "What's up"とか"Up to you"とかは良く使いますね。後は、どういたしましてのところで"Not at all"ってあるけど"Don't mention it"とかのほうがよく使う気がします。

    フレーズだけだと、会話は出来ないまでもさらっと返せていいですね。

    会話もちゃんと出来るようになりたい、という方はオンライン英会話でとにかく話して慣れるというのが一番だと思います。 あとは日本語発音やリズムだとかっこいいフレーズを言っても通じなかったりするので、発音やリズム、イントネーションも一緒に勉強するといいと思います。


    リンガルボックス: http://ja.lingualbox.com


    リンガルボックスだと32の主要な音声の出来、不出来を先生が直接チェックして3段階で評価してくれるので、苦手な音声がどれなのかすぐ分かり、集中的に練習できます。

    また発音コースはPart1、2に分かれており、Part1では母音、子音の主要な音声の発音、Part2ではより発展的なリエゾン・音の連結・リズム・イントネーションを学びます。

    通してやると、まとめにあるようなフレーズをさらっと言えるようになるはずです。

1

イッCさん

ヘンテコ万歳!


まとめ参加者(3)