1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:36:20.65 ID:Rfx+JpDW0
阪神大震災
オウムの地下鉄サリン事件
CDが死ぬほど売れるJ-POP黄金期
アムラーなどの若者文化
http://ja.wikipedia.org/wiki/1995年

阪神大震災
オウムの地下鉄サリン事件
CDが死ぬほど売れるJ-POP黄金期
アムラーなどの若者文化
http://ja.wikipedia.org/wiki/1995年
デパートの最上階にあった食堂の思い出
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4394331.html
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:36:50.74 ID:JS6OjUFr0
じゃがりこ
Windows 95
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:38:20.61 ID:Rfx+JpDW0
>>4
ウィンドウ忘れてたわ。我が家に初めてパソコンが来た年だ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:37:06.53 ID:Ly2lsRMj0
全体的にはあんまりいい時代じゃなかった
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:37:28.55 ID:/w7sWPbH0
俺が産まれた年ですねぇ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:37:44.54 ID:9d8wF5HI0
俺様がうまれた
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:38:22.27 ID:/xthmo5ri
俺氏生誕
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:38:57.37 ID:O9z/9a5n0
18歳多すぎワロタ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:39:01.18 ID:zheN/uP+0
95年生まれって今高3か
281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 14:03:57.70 ID:EOmYDAGq0
>>14
もしくは一部大学生
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:39:01.24 ID:S8DrI/Al0
野茂メジャー挑戦
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:40:17.82 ID:h1P8aatfi
テレビ見て例の折れた高速見てびっくりした記憶が

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:41:39.90 ID:87GlZkgG0
4才の頃だな。麻原の歌うたってた記憶あるわ。しょしよしょしょしょーこー
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:42:36.95 ID:LuRqB0wEO
クロノトリガー発売
聖剣伝説3発売
ドラクエ6発売
ロマサガ3発売
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:43:33.37 ID:CkNbYNRU0
>>35
全部買ったわ
あとタクティクスオウガと風来のシレンも
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:44:44.17 ID:eTp8+k9Si
アホほどCD売れてたよな
あの小さいやつ
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:45:14.47 ID:LX4J3tU+0
エヴァーってこの時期だっけ
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:45:19.91 ID:aQZQUeLx0
野茂が大リーグに行った
福留が甲子園で活躍した
貴乃花が死ぬほど強かった
タイソンが刑務所から出てきた
インデュラインが最後のツール優勝
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:45:43.37 ID:LuRqB0wEO
「特ホウ王国」
「マジカル頭脳パワー」
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:47:11.58 ID:LM1ULUzu0
>>58
俺がテレビ見てたのこの頃までだな
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:47:38.02 ID:CkNbYNRU0
クロノトリガー発売
ドラゴンボールの連載終了
ドラゴンクエスト6で天空編の完結
今にして思えば鳥山明の時代が静かに終わりを迎えた年だったな
この年が鳥山明の最後の輝きだったかもしれん
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:49:04.69 ID:6eltAbn90
若貴を中心に大相撲ブーム
プロ野球、Jリーグも大人気
野茂がメジャーデビュー
スポーツも盛り上がったよな
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:50:05.40 ID:SkWWm14G0
スピッツのロビンソンもこの頃だったはず
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:52:04.54 ID:v4MfeF030
猿岩石
だっちゅーの
Windows95
Xファイル
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:01:57.50 ID:c+qqHgrT0
当時新聞配達やってて、震災の翌日とかオウムの翌日とか、紙面が全紙全段ぶち抜きになってたのは壮観だった
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:03:26.27 ID:6eltAbn90
前年にプレステ発売、ゲーム黄金期の到来
エヴァンゲリオン放送、セカイ系の始まり
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:04:24.32 ID:IH+c+lLH0
>>122
サターン、PCFX、3DO、ネオジオCDも忘れんなよ
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:04:18.92 ID:oKSvC0860
耳をすませば
攻殻機動隊
忍空
ロミオの青い空
ガリバーボーイ
あずきちゃん
アリス探偵局
ふしぎ遊戯
ガンダムW
スレイヤーズ
翔べ!イサミ
エヴァ
セイント・テール
爆れつハンター
エルハザード
天地無用!
ウエディングピーチ
ナースエンジェルりりかSOS
当たり年だな
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:10:31.85 ID:03n7+GBi0
>>123
でも名劇が視聴率上、第二次低迷期を迎えてるんだ
ゴールデンタイム自体の低迷期を背景に
295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 14:14:46.45 ID:O5BdPDB80
>>123
ちょっと豊作すぎんよ~
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:05:21.22 ID:CkNbYNRU0
Vジャンプのクロノトリガー推しが凄かった思い出
1年くらい経ってもまだクロノトリガーの情報が載ってた記憶がある
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:07:16.10 ID:qEmgSmu90
東京MXTVが開局した
Javaが発表された
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:07:43.08 ID:oKSvC0860
そういえばマクロスプラスもそうだな。あとメモリーズか。
アニメがすごすぎる。
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:10:35.77 ID:OINYypIU0
アメリカに日本の自動車産業は閉鎖的だとWTOに訴えられたりしてたよな
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:11:07.19 ID:yRG6vC/80
>>138
今と変わらんじゃん。
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:12:40.71 ID:pBPLqf/r0
スクエアのRPGに外れがなかった時代だな
この頃ゲームしてたやつはRPG好きが多いんじゃないか?
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:15:44.63 ID:LuRqB0wEO
>>143
MOTHER2やらスーパーマリオRPG、天外魔境ZEROにエストポリス伝記2と、どの会社のRPGも名作のオンパレードだった時期
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:17:54.81 ID:CkNbYNRU0
>>143
たしかにな
SFCだとFF4・5・6とロマサガ1・2・3が大好きだったわ
スクウェアじゃないけどSFCのドラクエ5・6・3も好きだった
95年はFFがなかったけどクロノ・ロマサガ3・ドラクエ6と贅沢な時代で楽しませてもらった
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:23:37.83 ID:LuRqB0wEO
>>160
それらの影に埋もれてるが、テイルズオブファンタジアも発売した年なんだよな、確か
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:12:57.07 ID:CkNbYNRU0
スラムダンクもダイの大冒険も終盤のほうだったな
山王があまりにも強すぎて泣いたわ
アバン先生が生きてたのが衝撃
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:13:12.15 ID:yRG6vC/80
この頃って携帯電話って普及してたっけ?
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:15:49.23 ID:Mvc+dmjV0
>>145
してない
ポケベルの時代
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:16:19.88 ID:IH+c+lLH0
>>145
PHSのサービスがこの年だけどまだポケベルの方が多かったんじゃね
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:16:10.15 ID:u/lnUKE60
ビーイング系の天下だった
WANDSとかDEENとかfield of viewとか
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:22:52.76 ID:pBPLqf/r0
>>151
ポカリのCM好きだった
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:16:52.28 ID:yRG6vC/80
まだ、今と比べたらバブル期の余韻があったような。
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:20:37.43 ID:Mvc+dmjV0
この頃の携帯電話って通話料1分300円とかじゃね
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:20:47.28 ID:Rfx+JpDW0
94年から2004年くらいまでの10年間は音楽もゲームも黄金期だったよな
ヒットドラマも多かった
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:23:32.82 ID:xJZ9dfgA0
セリエAの全盛期だったな
ミランといいユベントスといい
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:26:52.55 ID:cnYFIe/L0
ポケモン買ったことしか覚えてない
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:28:30.00 ID:CkNbYNRU0
>>187
ポケモンはまだ
次の年くらいだったはず
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:29:38.77 ID:xDckwcI50
>>194
死ねよクソガキ
タイトルロゴの下に1995って書いてあんだろ
206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:32:02.49 ID:CkNbYNRU0
>>199
ポケモンは96年発売
これは絶対に間違いないから
断言できる
192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:27:37.30 ID:qaJFHgIp0
KOF95がでてスタイリッシュ格闘が流行り始めた
にわか中学生層が主にが格ゲーにはまりゲーセンが白熱した
209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:32:35.89 ID:pBPLqf/r0
>>192
おもちゃ屋とか駄菓子屋にも小さい筐体があって友達とよく行ってたわ
282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 14:04:10.28 ID:LRUCRNAg0
>>192
SNKのKOFシリーズ、セガのバーチャシリーズ、カプコンのストリートファイターVSシリーズとかね。
ストⅡシリーズが衰退期になったと思ったら新しいシリーズが前年に出てきて95年花が開いた感じだね。
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:29:08.03 ID:yRG6vC/80
たまごっちがバカ売れしたのはこの頃か。
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:29:13.18 ID:6lnTxs8kO
灯油が今より千円近く安かった
221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:40:00.77 ID:nadU5iVc0
>>197
ガソリンもリッター95~105円くらいだったはず
210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:34:13.51 ID:yRG6vC/80
当時は、ソニーの株価が1万円以上の値を付けてたな。
222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:40:14.26 ID:s9QpCwAx0
ポケモンのロゴの下の1995ってプロジェクトじゃねえの?
229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:42:02.80 ID:CkNbYNRU0
>>222
たぶんそうだろうな
ポケモンは地震の次の年ってハッキリ覚えてるから
とりあえず96年なのは間違いない

http://ja.wikipedia.org/wiki/ポケットモンスター
223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:40:59.81 ID:U+j/bn2x0
ネット普及前文化の最盛期といった感じだね。
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:42:25.98 ID:Mvc+dmjV0
写るんですの40枚撮りとか46枚撮りとかカバンに入れてる
247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:47:17.36 ID:IH+c+lLH0
>>232
写るんですってめっきり見なくなったなあ
265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:54:16.07 ID:nadU5iVc0
>>247
生産も販売も継続してるどころか防水タイプまで出てるんだが
270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:55:56.74 ID:vRwHti/n0
群馬じゃガソリン1リッター70円くらいだったな
272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:56:24.15 ID:7EPrAVHj0
クロノトリガー発売
す~ぱ~ぷよぷよ通発売
スーパーマリオ ヨッシーアイランド発売
聖剣伝説3発売
天地創造発売
すごい年だわ
283:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 14:05:31.07 ID:oKSvC0860
フォレスト・ガンプだったかショーシャンクもこの辺りだよね
311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 14:43:07.31 ID:Y6/VysC00
おまえらノストラダムス怖くなかったの?
315:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 14:50:56.54 ID:O5BdPDB80
>>311
超恐かったに決まってんだろ
アンゴルモアの大王が空からおりてくるとか内心ションベンちびりまくってたわ
なおあの騒動のおかげで2012年の世界終了騒ぎの時は鼻くそほじってケツ掻いてた模様
数学すげえええええ!ってなること教えて
魔法の天使クリィミーマミってなんでいまだに人気あるの?
経営者の名言貼って区
同僚男性に失言していまい「お前さぁ馬鹿じゃないの?」と物凄い剣幕で怒られました
裁判員を「有給ないんで無理」って裁判長に言って断った結果wwww
じゃがりこ
Windows 95
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:38:20.61 ID:Rfx+JpDW0
>>4
ウィンドウ忘れてたわ。我が家に初めてパソコンが来た年だ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:37:06.53 ID:Ly2lsRMj0
全体的にはあんまりいい時代じゃなかった
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:37:28.55 ID:/w7sWPbH0
俺が産まれた年ですねぇ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:37:44.54 ID:9d8wF5HI0
俺様がうまれた
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:38:22.27 ID:/xthmo5ri
俺氏生誕
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:38:57.37 ID:O9z/9a5n0
18歳多すぎワロタ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:39:01.18 ID:zheN/uP+0
95年生まれって今高3か
281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 14:03:57.70 ID:EOmYDAGq0
>>14
もしくは一部大学生
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:39:01.24 ID:S8DrI/Al0
野茂メジャー挑戦
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:40:17.82 ID:h1P8aatfi
テレビ見て例の折れた高速見てびっくりした記憶が
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:41:39.90 ID:87GlZkgG0
4才の頃だな。麻原の歌うたってた記憶あるわ。しょしよしょしょしょーこー
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:42:36.95 ID:LuRqB0wEO
クロノトリガー発売
聖剣伝説3発売
ドラクエ6発売
ロマサガ3発売
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:43:33.37 ID:CkNbYNRU0
>>35
全部買ったわ
あとタクティクスオウガと風来のシレンも
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:44:44.17 ID:eTp8+k9Si
アホほどCD売れてたよな
あの小さいやつ
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:45:14.47 ID:LX4J3tU+0
エヴァーってこの時期だっけ
庵野秀明監督、GAINAXの原作によるSFアニメ作品で、大災害「セカンドインパクト」後の世界(2015年)を舞台に、巨大な人型兵器「エヴァンゲリオン」のパイロットとなった14歳の少年少女たちと、第3新東京市に襲来する謎の敵「使徒」との戦いを描く。
1995年10月4日から1996年3月27日にかけて全26話がテレビ東京系列(TXN)で放送された。放送時の視聴率は低かったが、放送終了後に斬新なストーリーが物議を醸し賛否両論の議論を引き起こした。1970年代の『宇宙戦艦ヤマト』、1980年代の『機動戦士ガンダム』と並び、後のアニメへ影響を与えた第三世代のアニメ作品でもあり、爆発的なアニメブームのきっかけとなった。1997年には、TVアニメ版の結末(第弐拾伍話、最終話)とは別の結末を描いた劇場版『Air/まごころを、君に』(第25話、第26話)が公開された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/新世紀エヴァンゲリオン
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:45:19.91 ID:aQZQUeLx0
野茂が大リーグに行った
福留が甲子園で活躍した
貴乃花が死ぬほど強かった
タイソンが刑務所から出てきた
インデュラインが最後のツール優勝
全盛期の俺達5人 vs 全盛期のマイク・タイソンの勝ち抜き戦。 総合ルールなら勝てる可能性はある。
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4167230.html
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:45:43.37 ID:LuRqB0wEO
「特ホウ王国」
「マジカル頭脳パワー」
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:47:11.58 ID:LM1ULUzu0
>>58
俺がテレビ見てたのこの頃までだな
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:47:38.02 ID:CkNbYNRU0
クロノトリガー発売
ドラゴンボールの連載終了
ドラゴンクエスト6で天空編の完結
今にして思えば鳥山明の時代が静かに終わりを迎えた年だったな
この年が鳥山明の最後の輝きだったかもしれん
鳥山明が漫画家になった経緯ワロタ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4421235.html
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:49:04.69 ID:6eltAbn90
若貴を中心に大相撲ブーム
プロ野球、Jリーグも大人気
野茂がメジャーデビュー
スポーツも盛り上がったよな
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:50:05.40 ID:SkWWm14G0
スピッツのロビンソンもこの頃だったはず
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:52:04.54 ID:v4MfeF030
猿岩石
だっちゅーの
Windows95
Xファイル
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:01:57.50 ID:c+qqHgrT0
当時新聞配達やってて、震災の翌日とかオウムの翌日とか、紙面が全紙全段ぶち抜きになってたのは壮観だった
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:03:26.27 ID:6eltAbn90
前年にプレステ発売、ゲーム黄金期の到来
エヴァンゲリオン放送、セカイ系の始まり
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:04:24.32 ID:IH+c+lLH0
>>122
サターン、PCFX、3DO、ネオジオCDも忘れんなよ
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:04:18.92 ID:oKSvC0860
耳をすませば
攻殻機動隊
忍空
ロミオの青い空
ガリバーボーイ
あずきちゃん
アリス探偵局
ふしぎ遊戯
ガンダムW
スレイヤーズ
翔べ!イサミ
エヴァ
セイント・テール
爆れつハンター
エルハザード
天地無用!
ウエディングピーチ
ナースエンジェルりりかSOS
当たり年だな
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:10:31.85 ID:03n7+GBi0
>>123
でも名劇が視聴率上、第二次低迷期を迎えてるんだ
ゴールデンタイム自体の低迷期を背景に
295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 14:14:46.45 ID:O5BdPDB80
>>123
ちょっと豊作すぎんよ~
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:05:21.22 ID:CkNbYNRU0
Vジャンプのクロノトリガー推しが凄かった思い出
1年くらい経ってもまだクロノトリガーの情報が載ってた記憶がある
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:07:16.10 ID:qEmgSmu90
東京MXTVが開局した
Javaが発表された
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:07:43.08 ID:oKSvC0860
そういえばマクロスプラスもそうだな。あとメモリーズか。
アニメがすごすぎる。
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:10:35.77 ID:OINYypIU0
アメリカに日本の自動車産業は閉鎖的だとWTOに訴えられたりしてたよな
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:11:07.19 ID:yRG6vC/80
>>138
今と変わらんじゃん。
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:12:40.71 ID:pBPLqf/r0
スクエアのRPGに外れがなかった時代だな
この頃ゲームしてたやつはRPG好きが多いんじゃないか?
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:15:44.63 ID:LuRqB0wEO
>>143
MOTHER2やらスーパーマリオRPG、天外魔境ZEROにエストポリス伝記2と、どの会社のRPGも名作のオンパレードだった時期
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:17:54.81 ID:CkNbYNRU0
>>143
たしかにな
SFCだとFF4・5・6とロマサガ1・2・3が大好きだったわ
スクウェアじゃないけどSFCのドラクエ5・6・3も好きだった
95年はFFがなかったけどクロノ・ロマサガ3・ドラクエ6と贅沢な時代で楽しませてもらった
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:23:37.83 ID:LuRqB0wEO
>>160
それらの影に埋もれてるが、テイルズオブファンタジアも発売した年なんだよな、確か
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:12:57.07 ID:CkNbYNRU0
スラムダンクもダイの大冒険も終盤のほうだったな
山王があまりにも強すぎて泣いたわ
アバン先生が生きてたのが衝撃
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:13:12.15 ID:yRG6vC/80
この頃って携帯電話って普及してたっけ?
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:15:49.23 ID:Mvc+dmjV0
>>145
してない
ポケベルの時代
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:16:19.88 ID:IH+c+lLH0
>>145
PHSのサービスがこの年だけどまだポケベルの方が多かったんじゃね
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:16:10.15 ID:u/lnUKE60
ビーイング系の天下だった
WANDSとかDEENとかfield of viewとか
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:22:52.76 ID:pBPLqf/r0
>>151
ポカリのCM好きだった
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:16:52.28 ID:yRG6vC/80
まだ、今と比べたらバブル期の余韻があったような。
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:20:37.43 ID:Mvc+dmjV0
この頃の携帯電話って通話料1分300円とかじゃね
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:20:47.28 ID:Rfx+JpDW0
94年から2004年くらいまでの10年間は音楽もゲームも黄金期だったよな
ヒットドラマも多かった
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:23:32.82 ID:xJZ9dfgA0
セリエAの全盛期だったな
ミランといいユベントスといい
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:26:52.55 ID:cnYFIe/L0
ポケモン買ったことしか覚えてない
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:28:30.00 ID:CkNbYNRU0
>>187
ポケモンはまだ
次の年くらいだったはず
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:29:38.77 ID:xDckwcI50
>>194
死ねよクソガキ
タイトルロゴの下に1995って書いてあんだろ
206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:32:02.49 ID:CkNbYNRU0
>>199
ポケモンは96年発売
これは絶対に間違いないから
断言できる
192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:27:37.30 ID:qaJFHgIp0
KOF95がでてスタイリッシュ格闘が流行り始めた
にわか中学生層が主にが格ゲーにはまりゲーセンが白熱した
209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:32:35.89 ID:pBPLqf/r0
>>192
おもちゃ屋とか駄菓子屋にも小さい筐体があって友達とよく行ってたわ
282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 14:04:10.28 ID:LRUCRNAg0
>>192
SNKのKOFシリーズ、セガのバーチャシリーズ、カプコンのストリートファイターVSシリーズとかね。
ストⅡシリーズが衰退期になったと思ったら新しいシリーズが前年に出てきて95年花が開いた感じだね。
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:29:08.03 ID:yRG6vC/80
たまごっちがバカ売れしたのはこの頃か。
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:29:13.18 ID:6lnTxs8kO
灯油が今より千円近く安かった
221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:40:00.77 ID:nadU5iVc0
>>197
ガソリンもリッター95~105円くらいだったはず
210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:34:13.51 ID:yRG6vC/80
当時は、ソニーの株価が1万円以上の値を付けてたな。
222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:40:14.26 ID:s9QpCwAx0
ポケモンのロゴの下の1995ってプロジェクトじゃねえの?
229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:42:02.80 ID:CkNbYNRU0
>>222
たぶんそうだろうな
ポケモンは地震の次の年ってハッキリ覚えてるから
とりあえず96年なのは間違いない
http://ja.wikipedia.org/wiki/ポケットモンスター
223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:40:59.81 ID:U+j/bn2x0
ネット普及前文化の最盛期といった感じだね。
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:42:25.98 ID:Mvc+dmjV0
写るんですの40枚撮りとか46枚撮りとかカバンに入れてる
247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:47:17.36 ID:IH+c+lLH0
>>232
写るんですってめっきり見なくなったなあ
265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:54:16.07 ID:nadU5iVc0
>>247
生産も販売も継続してるどころか防水タイプまで出てるんだが
270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:55:56.74 ID:vRwHti/n0
群馬じゃガソリン1リッター70円くらいだったな
272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 13:56:24.15 ID:7EPrAVHj0
クロノトリガー発売
す~ぱ~ぷよぷよ通発売
スーパーマリオ ヨッシーアイランド発売
聖剣伝説3発売
天地創造発売
すごい年だわ
283:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 14:05:31.07 ID:oKSvC0860
フォレスト・ガンプだったかショーシャンクもこの辺りだよね
311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 14:43:07.31 ID:Y6/VysC00
おまえらノストラダムス怖くなかったの?
今思えば狂ってたブーム
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4423864.html
315:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 14:50:56.54 ID:O5BdPDB80
>>311
超恐かったに決まってんだろ
アンゴルモアの大王が空からおりてくるとか内心ションベンちびりまくってたわ
なおあの騒動のおかげで2012年の世界終了騒ぎの時は鼻くそほじってケツ掻いてた模様
転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1383968180/
お前らが名文だと思った小説の一文教えてくれ数学すげえええええ!ってなること教えて
魔法の天使クリィミーマミってなんでいまだに人気あるの?
経営者の名言貼って区
同僚男性に失言していまい「お前さぁ馬鹿じゃないの?」と物凄い剣幕で怒られました
裁判員を「有給ないんで無理」って裁判長に言って断った結果wwww
都会の一人暮らし/愛ってもっと斬新(初回生産限定盤A)(DVD付)
posted with amazlet at 13.09.20
℃-ute
ZETIMA (2013-11-06)
売り上げランキング: 168
ZETIMA (2013-11-06)
売り上げランキング: 168
何でこいつこんな凶暴なの?