1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:35:40.76 ID:/AIXvPgh0
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:37:09.11 ID:AmbYeyJP0
うわああああ
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:37:16.20 ID:FwfcXYPc0
仮に仲間がいてもサボるやつはサボるから関係ないよ
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:38:15.83 ID:0I5U+Kut0
ちゃんと友達は作っとけよ
ぼっちはつらいからな
ぼっちはつらいからな
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:38:57.94 ID:XYNc7ULO0
でって感じだが
この前教科書届いたんだが1学期の分量とはとても思えない量だった
それを見て俺は大学に行く価値ってのを悟ったわ
どんだけ人に能力つけさせる気なんだよ大学って所は頭おかしいんじゃねぇの
この前教科書届いたんだが1学期の分量とはとても思えない量だった
それを見て俺は大学に行く価値ってのを悟ったわ
どんだけ人に能力つけさせる気なんだよ大学って所は頭おかしいんじゃねぇの
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:40:31.41 ID:xSkMjFQi0
キョロから非リアに転落するとやばい
なまじ友達未満知り合いが多過ぎて
だから、俺は考えるのをやめた
なまじ友達未満知り合いが多過ぎて
だから、俺は考えるのをやめた
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:41:12.38 ID:l/N9l+DK0
マジレスすると友達できるできないは本人の性格や人柄次第です
サークル入ってなくてもリア充はたくさんいます
サークル入ってなくてもリア充はたくさんいます
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:44:41.42 ID:1f9iD7iB0
>>8
これだわ
これだわ
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:42:28.07 ID:xSkMjFQi0
四畳半神話大系を読むと良いよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/四畳半神話体系
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:46:24.08 ID:HX+rJggG0
>>9
今見てる
今見てる
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:58:18.31 ID:xSkMjFQi0
四畳半神話大系みたいな大学生が読むべきみたいな本をおせえて
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:43:31.70 ID:91ib5a2S0
これ去年の俺モデルだろ…
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:44:41.80 ID:IvrmqSci0
やめろ
やめろ……
やめろ……
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:45:52.24 ID:xSkMjFQi0
コミュ障が一人暮らしで大学行くとこうなるよな
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:46:03.30 ID:+MYlXBCT0
4年間ずっと一人で授業受けてたわ
昼飯どうするかいつも悩んでたなあ
昼飯どうするかいつも悩んでたなあ
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:46:05.86 ID:yAZPazgR0
なんて漫画?
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/14(木) 00:11:54.53 ID:ac6IXH+n0
>>1
「僕は麻理のなか」か
早く2巻でてほしい
「僕は麻理のなか」か
早く2巻でてほしい
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:58:48.78 ID:f5iBp6qt0
ぼっちの男がストーカーしていた女になってしまうという漫画だったような
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:46:35.68 ID:Fnz2beWT0
クラス制のありがたさが分かる
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:46:56.94 ID:0I5U+Kut0
一人で食堂で飯食べるのは慣れたけどな
結構一人の奴いるし誰も気にしてない
結構一人の奴いるし誰も気にしてない
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:47:46.65 ID:xSkMjFQi0
何で高校じゃ普通に友達出来たのに
出来ないんだろうな・・・
出来ないんだろうな・・・
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:48:09.30 ID:UoxXBf8s0
母親「大学の近くは溜まり場になるんじゃないの?(笑)」
俺「ハハハ……」
俺「ハハハ……」
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:51:07.95 ID:cvdlvsHN0
マジでぼっちになるの?
想像できない
高校でも小学校から一緒だった奴と遊んでたから
想像できない
高校でも小学校から一緒だった奴と遊んでたから
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:52:25.44 ID:1EwTefjw0
マジレスするとマジ
4月のオリエンテーションですでにグループできてる
そこからスタートしても気まずい知り合いが増えるだけ
4月のオリエンテーションですでにグループできてる
そこからスタートしても気まずい知り合いが増えるだけ
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:51:10.11 ID:xSkMjFQi0
自由過ぎると駄目だな
やっぱ節度が大事なんだよ
やっぱ節度が大事なんだよ
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:53:15.69 ID:oYkpBiJx0
ぼっち気味だったが全然苦にならなかったぞ?
試験も友達らしい友だちいなくても試験前に適当な奴に近付いて過去問貰えれば余裕だし
試験も友達らしい友だちいなくても試験前に適当な奴に近付いて過去問貰えれば余裕だし
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/13(水) 23:58:08.70 ID:0HaB21bo0
1年から仲良くなるやつ
2年から仲良くなるやつ
3年から仲良くなるやつ
4年から仲良くなるやつ
授業変わって人も変わって1年ごとに増えていくから安心しろ
2年から仲良くなるやつ
3年から仲良くなるやつ
4年から仲良くなるやつ
授業変わって人も変わって1年ごとに増えていくから安心しろ
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/14(木) 00:00:20.68 ID:40bp8DCt0
それより4月から社会人になるけど友達できなさそうでヤバイ
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/14(木) 00:02:09.12 ID:3MmeerMa0
>>37
上司と同僚ができるよやったね
上司と同僚ができるよやったね
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/14(木) 00:00:27.95 ID:VjdDh0Xk0
まわりに馴染めなくても、別の場所で楽しみを見つけたりできるよ!
制限なく何でも手を出せるのが大学生の特権だよ!
制限なく何でも手を出せるのが大学生の特権だよ!
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/14(木) 00:03:04.77 ID:ts/QL7hp0
クラスは存在するし必修の授業で一緒になることを考えると
友達が出来ない方が難しいぞ
友達が出来ない方が難しいぞ
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/14(木) 00:07:05.64 ID:3MmeerMa0
>>40
席順まで決まってるならそうだろうけどねw
席順まで決まってるならそうだろうけどねw
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/14(木) 00:04:15.61 ID:xSkMjFQi0
学校よりバイト先の仲間の方が信頼出来るようになった
本当にヤバい
本当にヤバい
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/14(木) 00:05:57.92 ID:eTTGvofH0
>>42
それ何がヤバイん?
それ何がヤバイん?
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/14(木) 00:08:10.25 ID:AV09YruW0
なんつうか深い仲になれないよな
というか進んで仲良くなりたいような奴は他の学科だし
クズが多いんだな
というか進んで仲良くなりたいような奴は他の学科だし
クズが多いんだな
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/14(木) 00:16:36.43 ID:5MODulXl0
リア充はツイッターとかミクソとかでもう仲良くなってるからな
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/14(木) 00:20:22.54 ID:ZFTCeVoUP
>>55
今は入学前に連絡取り合って会うらしいな
やってることがリア充過ぎるだろ
今は入学前に連絡取り合って会うらしいな
やってることがリア充過ぎるだろ
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/14(木) 00:36:18.94 ID:aWHB7oqu0
>>58
入学前からぼっち確定なんだよね
入学前からぼっち確定なんだよね
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/14(木) 00:17:07.39 ID:Mnyz3+xq0
大丈夫、俺ならやっていけるさ
今までだってずっと友達いたんだから
今までだってずっと友達いたんだから
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/14(木) 00:21:04.12 ID:8qans9ZM0
>>57フラグたてんなww
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/14(木) 00:44:23.94 ID:lFRmRQpyi
とりあえず、なんとなく気が合いそうなやつ1人でいいから声をかけることだな
1人友達がいるだけでかなり違うからな
あと理系とかで実験あるやつは気が合うやつとグループ一緒になることを祈っとけ
1人友達がいるだけでかなり違うからな
あと理系とかで実験あるやつは気が合うやつとグループ一緒になることを祈っとけ
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/14(木) 00:33:05.38 ID:cl9SQbIl0
学食を一人で食べてる奴なんてたくさんいるけどな
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/14(木) 00:46:00.11 ID:6XwKZv+n0
まあお前ら、ここに来ればぼっちじゃないからな
(転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1363185340/)
TwitterやらFacebookやらのSNSだけじゃなくて2ちゃんねるにも大学学部・研究板やそのしたらばの避難所で入学前に会おうというオフをやっているところもあります。どうしても心配という人は行ってみてはどうでしょう。(自己責任でお願いします)
大学なんて中学高校に比べたらボッチには天国と言えるのに
まぁ華やかな生活に期待をしたぶん落胆も強くなるもんだからね、仕方ないね
いじめられてるとかじゃなく平和な学生生活を送れてるわけじゃん?
別の1人でいても暇はいくらでも潰せるし、大学生は時間が有り余ってるからやりたいことできて幸せだわ
ボッチが危ないんじゃなくて、キョロ充がやばい。
確かJKの体に自分の心が乗り移るやつだよな
間違ってもいきなりリア充の仲間入りしようとしちゃダメ
俺はコミュ障友達ゼロぼっちだが、課題やテストでいい成績を取ることが楽しくて仕方なくて今はそれが生きがいになってる。
授業は割と楽しい
春休み暇過ぎて死にそう(´;ω;`)
早く学校始まんないかな
興味ないサークルに入るとしんどいので慎重にな
1週間経ったある日、喋りかけてくれたoには感謝してる。
あいつのおかげで、友人の輪が広がったわ。
今では旅行行ったり、バイクでツーリングしたりする友達が出来たし。
なんせ、これから大学生の奴は友達は作った方が絶対に良い。
遊びもそうだけど、勉強面でも助かるよ。
この前まで京都の田舎の山で古墳探したり測量したり土器や埴輪の破片を拾ったりしてたけど楽しかった
実際に>34みたいな状況もあるしな
受身だと、確実にぼっちになるぞ
というのも、同級生は自分より20歳も年下の女の子ばっかりなので、正直声をかけていいものやら?
友達が少ないわりに知り合いが多いのもまあ辛いぜ
何学部っすか?しかも女性かな。
最近あなたみたいな人増えたと思うけど良い兆候ですよね。
・・・・・・グループワークとか就活とか嫌だァァ
俺の場合はto-sa0
漫画がリアルすぎてクソワロタ
大学生活なんて人生のほんの一部にしか過ぎない
SNSを利用して友達を作るのは結構だが、必死になっているのが何とも言えない
友達が作るという強迫観念が己を自縄自縛している
そういった執着は無意味だ
もっと自由になれよ
こういう長期休みには高校の頃の友達としか遊ばないし大学の知り合いは誘っても集まりが悪いことが多いけど メール出せば雑談するような相手はいるし大学生活で人間関係で不自由に思ったことも不快に感じたこともテスト前やグループ活動で困った事も無い でも暇だ春休み 擬似フリーターみたいになってる やっぱサークルは入るべきだったか
一応これから大学生になろうとしてる人がいたら言っとくけど
大学生にまでなって容姿や性格で「いじめ」を受けることはまず無い これは断言できる(そういうことする奴の方が逆に恥ずかしいような雰囲気がある、特に大学生なりたての4月~GW前は)だからもし友達がどうしても欲しいなら(できれば入学式から)自分から声をかけるといい あとその時ハキハキとできる自信がないなら学籍番号の近い自分とできるだけ似たような雰囲気の奴を見繕って「なかなか知り合い居ないけど不安だよね」みたいな話題を振るのが吉 無理に「いかにもリア充っぽい奴」に話しかけるのは地雷 後後ノリについていけなくなって自壊する あと気が急いじゃうのは分かるが最初に異性に話しかけちゃうのはホントにNG 堅実に同性友人を取るべき(異性だと疎遠になりやすいし、男だとテストとかでも頼りづらいし、そもそも一緒に泊まりとか旅行行こーぜとかのイベントに誘えない) 周囲のリア充を見る限り彼氏彼女なんて4月の頭に作ってる奴はそうそういないし難易度が高すぎるのが分かる そう言う奴らはGW後から本格的に動き出すからつがいが欲しいなら気を見て臥しておくべし
やりたい事やれるし、人間関係のいざこざに巻き込まれる事もないから、悪いことばかりではないよな
私大文系で今年23の二年になるものだけど普通にできたよ
何故か年上すぎると話しやすいらしい
とにかくツイッターかりSNSに頼ってるやつらみると必死で滑稽だからあんなうわべだけの関係性で満足できるなんてなんか…すごいや
最初は回りも友達作るために積極的だし
まぁ友達いなくても大学卒業はできるけど肩身は狭いしテストの時、助け合える友達がいるといないじゃ結構変わってくるから頑張れよw
しかも呪い状態でHP半減縛りとかマゾやん……
こんなやつなら社会じゃやってけねーよ
押見っぽい絵だなと思ったらやっぱり押見か
しないと友達できないってまじなのか・・?
俺にとってはすごい嫌な時代だと思う
そんな考えの奴はごく一部だろ…
面倒くさがってsnsやらないやつたくさんいるよ
なにはともあれどっしり構えておけばよろしいでしょう
だって自分から何かしようとするヤル気さえもないんだから。
人に話しかけられるのを待つ、なんてバカかよ。イケメンなら誰だって話しかけると思うけど。
自分から行動しようとしない奴が友達作れる、なんて無理無理。絶対無理。
まぁそんな面倒な思いするくらいなら最初から一人で過ごしてほうがいいと思うけどw
社会人になったらもう二度としない経験だしw
俺は今24だけど今でも小、中、高、大の友達付き合いが続いてるよ。
社会人になってから気の置けない友達を作るのは難しいと思うし
大学入学したときSNSやってなかったけど普通に友達できるぞ
俺はオリエンテーションあったから声かけまくった
あとはPCの講義のパワーポイント自己紹介時に一発芸したらさらに友達できた
サークル入って何人か友達いるのが唯一の救い
小中高と違って大学なんてぼっちでも浮くとかないから天国じゃん
パッと見明らかにリア充な奴でも(なにか理由があるんだろうけど)一人で授業出てたりご飯食ってたりするし
遊ぶつもりで行ってる奴が集まって勉強したい奴がはぐれて当然。
まともに勉強しに行ってる奴なんて数えるほどしかいないだろ。
ほとんどは遊ぶため・大卒という建前をもらうため
だからよく言われてんじゃん、大卒で使える奴がいないって。
まともに勉強したいって奴は一人だろうがなんだろうが続けられるだろうよ。
一人だと続けられなくなるようなのは、単なるコミュ障か
遊びに行こうとしたら遊ぶ相手がいなくて・・ってだけ。
そんな奴はどんどんやめてもらったほうがいいだろうな。
そんなのに「大卒」なんて肩書きもたせたらまともな奴が迷惑するだけ。
入学式の次の日に宿泊オリエンテーションがあるから。
そこから仲違いしたら話は別だが・・・
本当これ1番あかん
話かけてきて友達になれた奴とかおらん、自分がコミュ障で話続かず終わったから。席変わるからまた話すこともないし
席が決まってる授業があったからそれで隣の奴と友達になれたけど、この授業がなかったらぼっちだったわ
友達いなかったけど普通にだらだらして単位とって卒業できたぞ
※医・薬・保健・工は除く
他にもおっさんおばさんとも仲良くなれたし、年代関係無く飲みに行ったりしてる
バイトでなんとか救われてます。
本気でそう思うやつがいるならアホだよなあ
生きがいなんて探せばいくらでもあるわ
「ぼっち」そのものは大したマイナス要素じゃない 友達なんかいなくても今はやれることたくさんある
理系はやたらと授業が難しいから、課題とか真面目にやるだけでも重宝される
つるんでギャアギャア言ってた連中が学年重ねるごとによく話してくれるようになったよ
数少ない女子もね
よく麻雀とかもしたなー、去年のことなのに懐かしいわ
とにかく勉強だけはしろよ
オナニーばっかしよると明らかに高卒以下だぞ
理も除け
現実なんぞに岬ちゃんはいねえんだよ、な
ニートだらけのねらーが先輩風吹かしてるのに草生える
で、試験もすっぽかして留年して面談もあってから行くようになったんだが、そんな経験から言わせてもらえば1年くらいなら引きこもったって余裕で挽回出来るよ
なんだかんだで引きこもりになる前の友人も以前と同じように付き合ってくれたし、ぼっちだったらぼっちで周りの目なんて気にすることない
ただ一度引きこもりを始めると自分はクズだとか人生おわたとか考えて精神的に参っちゃうのも経験済みだからわかる
でもいざ復帰してみたら結構よゆーじゃんって感じよ
最初に後ろの人が話しかけてくれたおかげで友達作れるようになったわ。イケメンだし友好的だしな。最初にどんな人と仲良くなるかが本当に分かれ目だと思うわ。
時間とフィールドはかなり自由なのが大学生だから、能動的に動けばかなり有意義な大学生活が送れる
※62
学部による
文学部、外国語学部は女子の方が多いけど、経済、法は男子の方が多い
特に経済は大学によっては9:1という理系並みの比率のところもある
その日飲みに誘われて下戸の俺は無理やり飲まされて人間不信になってこんな感じになって中退しました。
4月から大学に入学なんだけど
こうならないように頑張ろうとは思わないなぁ
話しやすいタイプの子とか苦手なタイプの奴とか
高校で理解できただろうし
無理して苦手なタイプの友達作って失敗するのとか
怖いから俺はできないや
だから高校で話しやすかったタイプの子に積極的に
話しかけようって思ってるくらい
高校も大学も変わらんだろうしなぁ
制服が私服になって、行動範囲が広がったくらいにしか
思えないんだよね
話かけてくれる奴もいじってくれる奴も自分から探さないといない
の友人とは飲みに行くんだが
俺の知り合いには50歳くらいで大学いって教員免許とった人いるよ。
たぶんどんどん話しかけて大丈夫です。むしろおっかさん的ポジションで信頼されるのでは?
それ正解。
漫画のやつは自分から行動しなかったからこうなった。(まれに相手からなんかしてくれることはあるが)
仮に大学で友達できなくても、
サークル・バイトいろいろある。
本当に真剣なやつには自然と周りがついてくる
ソースは俺
入ったばっかのときは普通にぼっちだった…
そこで周りに感謝することも大切だけどな
作ったあと、友達のままいられるかはまた別の努力さね
…なのに1年も学校に行ってない
如何に自分が何も考えずに受け身の生活をしてきたかということを思い知らされたわ…
飯も一人で食ってるやつなんていくらでもいる
ゼミとか研究室とか決まればメンバー固定されてダベり友達くらいはできる。
単位だけは取ってあとは自由に生きればいい、就職前の最後のモラトリアムなんだから。
大学ってのはボッチだろうが友人がいなかろうがテキトーにやりすごせちゃう場所なんですよ。
むしろボッチのほうが友人に頼れないぶん、学校にまじめに通うようになります。
それに、バイトもできるしボランティアもできるし別に大学で友人なんてできなくても居場所はいくらでもあるんですよ。
それをこの漫画はわかってないですね。
とりあえず「隣の人と~」とか「周りでグループつくって~」とかたまにあるから必修でもなければそういう授業からは単位落としてでも逃げるべき
見てて辛いぞ
15回の講義のうち最初と最後の2回だけ出ても卒業できるよ
ぼっちは上手にサボって世界一周旅行でもしてろ
今欝になって精神科で薬漬け状態
だけど、退学だけは逃れられるように、、、
でも行かなくなった
出遅れて結局自主中退したのがもう2年前
大学なんて中間地点
ぼっちだろうが関係無い
凹むのは社会に出てからで十分だ
自分に似たような仲間(ワンピース的な熱い信頼のようなものではなく同族としての仲間な)なんてごろごろいるしな
親に大学逝け言われて通ってる俺はほぼ漫画の奴
それなりに授業いっしょに組んだりするやつはいたけどなんつーかな
部活やってるんだけど部活のメンツより薄っぺらく感じて一緒にいても素直に話せなからつまらなくなって疎遠になってくんだよ
勉強したくもないし友達いないしでそんなとこに出向いて何時間も話聞いてたくないし
一人で学食で飯は食えるし大学行く理由がなくなっただけでボッチが嫌っていうわけじゃないんだけど
んで留年しましたわ
夜勤もやってたらどんどん鬱っぽく「なんで生きてるんだろ」「タヒにたくないけど生きたくもないな」って考えになってきた
こんな漫画みたいになりたくなきゃ受け身じゃなく自分からいけ
割とマジで
特に俺みたいにとりあえず大学行く奴
一人暮らしだと話し相手いないからドツボにはまってくし
ていうか、この状態で3年も続くかね?
俺なんて5月の連休明けから行かなくなって2学期半ばに大学から実家に電話かけられてバレたぞ。
でも俺は身長もそこそこあって強面というか目つきが悪いから大変だったな
中学までは小学校のメンツが多かったから苦労しなかったけど高校の最初は大変だった
話しかけてくる人は少なかったし、こっちから話しかけても話が弾まなかった
けど部活に入って変わったよ
大会でいい成績残したり県代表に選ばれたりして友達は自然に増えていった
大学でも部活動やサークルに入れば少しは変わるんじゃないかな?
勇気出してサークル入って彼女出来て一変したよ
大学はクラスがないからサークルかゼミでコネクション作るしかない
あとサークル参加はした方がいい。
上にも下にも知り合いができるからいろいろと便利になる。
そんなに無理して友達作らんでもいいかなと思った瞬間である。
余談だが、同時に文学少女で紹介されたジッドの「狭き門」のある一節も連想したものだ
ぼっちなのは全然寂しくないんだけどノンゼミノンサーで就職できるか不安
今もぼっちで夜間部に通ってるけど日中ってぼっちだとそんなに辛いん?
単位は真面目にとってゼミ仲間とは適当に話ができればok
ただ就職が心配なんだよな…
授業なんてとるとらないがあるからそこで関係を築くのはなかなか難しい。
今年で3年目。ゼミの人意外と会話したことさえないw
選択した語学によって分けられてるんだけど
クラスの連中と仲良くなったから友達に困ることはないな
それよりも大事なのは
ここからどうすれば立ち直れるのかが知りたい;
ニートでーす\(^o^)/
通信制の大学だがそれで知り合い増えてったわ
通信だから年上ばっかだけど真面目な人多いからすごいためになる
まだ見つけられないのであれば、見つけるために一生懸命に色んなものに挑戦してみるといい。
社会人になってからやりたいことが見つかっても難しいからね。
海外に行ってカルチャーショックを受けてくるのもいいし、
何でもかんでも資格を取ってみるのも面白い!
将来行きたい会社のことを調べたり、その会社(もしくは関係のある仕事)でバイトできるものならしてみても就活で有利になることもある。
大学に行くことが目的じゃない。
何をするのか、何をしたいのかを見つけるいい機会だったと俺は思う。
何をするにしても今更ってことはないはず!
何でも試してみるもんさ
にしたらまんま俺じゃないか・・・
バイトにすら受からないゴミカスが就活で
内定取れるはずもないけどな
クレヨンしんちゃんがみさえの妄想説とか信じてそう
去年の前期までそうやったし。
でもぼっちが嫌なら自分から動かないと友達なんかできないよ。
それとサークルに入るとなかなか抜け出せなくなるので軽い気持ちで入らない方がいいと友達が言ってたよ~。
でもマジレスすると2年からでも全く遅くないし、3年からでも余裕。流石に4年からは今更感が漂うが…
あとは自分から話しかけてみる勇気。これが1番ね。
潜在的にでもこういう傾向の有無は中学、高校で決まってくる
それを認めた上でボッチでもやってけるような人生設計やってる奴も
たくさん知ってる
うちの大学にもこういう人いるなあ。すごく気さくな人たちで、仲がいいってわけじゃないんだけど授業ですごく頼りになる。
SNSもサークルもやってないけど友達は作れたよ。なんとなく自分と似たような感じであんまり人と話さないタイプに頑張って話しかけてみたら、結構簡単に、しかも長続きする友達が作れた。
もちろん、自分だけ話してるんじゃなくて、○○さんはどんなことが好きなのとか相手の話を引き出す会話が続けられば、理解が深まるしお互い気を遣うこともできるかな。
なまじ反応があるせいで、ぼっちは加速するし、
しゃべらないから表情筋が死んでいよいよ終わってくる。
その希少種になって弱って死んでいくのも、そういう人が居てこその社会だし
友達いなくても単位は落とすなよ
簿記
宅建
どれか一つ取っておけ、シュウカツまでに取っておけ。
画風も内容も似てるよwwwwwwww
この現状と俺も似てるよ
それこそキョロ充になって、なにかのタイミング
(自分だけ遊びに呼ばれてなかった等)でそれに気づいたとき
周りとの心の距離感がヤバイ。
顔見知りだから無視するわけにもいかないし、かといって馴れ馴れしくもできないし。
マジで感謝だわ
自分の研究室内でぼっちになってしまったことがある
その代わりに、研究室外で色々な分野のコネを作って
自分のしてみたかった研究に打ち込むことができたけど
それも人が多いところ、ソフトテニス部とかは活動すらしてない
殆どが出会いの場であって、合コンしか開催されてないレベル
たまにストレス発散程度にコート借りて遊ぶだけ
そんなサークルが学校ごとに1つ2つあるから、そこにはいれ
新人歓迎会とか開かれてコミュ障でも無ければ話す機会多くて
すぐに同年代とも知り合いが出きる、教室に話せる奴いない状態でも
サークルに友人が数人できればその流れで同じ科目受けてる奴とも次第に仲良くなれる。
そういう出会い目的サークル嫌なら、本当に趣味にしてるサークルに入ればいい、中高やってた部活のサークルでもいいし、なんでもいい
共通の話題あるだけでどうとでもなるから
両方めんどうだし、嫌だって奴は
最初の1週間で他愛の無い会話しまくれ、「教室ココであってるっけ?」とか、「何かサークル入るの?」とか「出身どこ?」「部活何してた?」
周りも全員いつ会話しはじめるか考えてるところだし、待ってる奴ばっかりだから
当たり障り無い会話してれば、朝行った時に自然と挨拶したり、休憩時間に話すくらいの仲には1週間で普通に複数作れる。
そこからその友人の友人という風につながりつくって、他サークルにも顔が利くようになれば順調にボッチは回避できる。
小中高なんかは会話しなくても自然と友達できるけど
大学からは多く会話しない限り友人作れることは無いから
とりあえず喋れよ。コミュ障は勉強に明け暮れる方が将来のためになる
後は服装はちゃんとしろよ、オシャレになれってわけじゃなくて
最低限の服装はしろって意味でな
まずは靴から買っとけよ、服今まで買ってなかったやつとかは
靴だけ手抜きかよってレベルで適当だから、ちゃんと雑誌とか読んで
全体の色合いで買う靴のデザインとか色決めるんだぞ。
自分で調べるのムリだと思うなら知り合いか兄弟にでも聞け
人は見た目で7割どんなやつか勝手に決められるから、身だしなみはしっかりな
雑誌読んだ結果キコリスタイルになった自称ファッションマスター大学生とかもいるから、雑誌みるのもほどほどに
歩いてる人とかでカッコイイ服装あれば色合いだけでも覚えとけよ
なんか真に迫ってる感じで怖いけど…苦労してきた感がにじみ出ていて参考になりそう、まぁ俺高卒の社会人だからあんま関係ないけど大学って大変なんだな…
【2013年3月6日】
ぐるたみん2ndアルバム
EXIT TUNES PRESENTS る ~そんなふいんきで歌ってみた~
発売中ですよろしく^^
こんな状況ならまだ復帰余裕だろ
すごい仲いい奴はいなくてもいい。
ちょいと世間話する程度の奴を多く作っとけば過去問や講義ノート借りるのに苦労しないし、たまに飲みや合コンとかも誘われる。
とにかく地味な奴が受け身でいると詰む。
見た目クソでも話しかけてれば俺みたいになんとかなる。
大学はデカイし講義もある程度選べるから、少数の奴から嫌われても全然問題ない。
同級全体から嫌われるなんてまずない(よっぽどキモければ知らんが)
新大学生はがんばってくれよな~。
寂しい事はないし、実家から通えるから地元の友達と遊べばいいし。
とはいえ、今は大学の友達の方が仲いいな。
皆寂しがり屋だったなー。おどおどしないで普通に話せばいいんじゃねぇのかな。
一回飲みにいけば大丈夫だろ。
>いきなりリア充の仲間入りしようとしちゃダメ
リア充に憧れてるなら別によくね?
ノリくらいついていけよ
難しいことか?
これ相当気持ち悪いな。スレに書いてたらコピペになんじゃないか。
社会人は基本ぼっち。
会社の外に飲み仲間や趣味仲間が居る事はまま有るけど、基本ぼっち。
気分を害されたのであれば申し訳ないです
○○大の△△学科ですよね?私もなんです!
みたいなツイートがぶわーって出てきてワロタ
なんであんなにガンガン声かけできるんだろう
大学デビューしようと思ったら既にコミュニティ出来てるってのは怖いな
知らない人だからだよ。
適当に話してみて気が合えばリアルで会ってみるし
そうじゃなければネット上で適当に絡みつつ徐々に関わらなくなっていけば言いし。
顔とか出身とかの個人情報でも晒してなければそう言うの気にならないし。
※158
自分は1年の後期から大学デビューしたからその人次第なんじゃない??
どうせ嫌でも食べてくために社会の組織の中に組み込まれていくから
ボッチになっている暇なんてない
SNSやって無かったならやってなかったで「そんなんあったの!?」てネタにすればなんぼでも話できるよ!!
※159も言ってるけどやっぱりその人次第だわ。他人に興味を持つことが大切。
俺は友だちがいる時期は友だちがいないと出来ない生き方をするし、
友だちがいない時期は一人じゃないと出来ない生き方をする。
友だちがいないと結構気楽だぞ。
焼肉は自分の好きなもの好きなペースで食べられるし。
友達はできなくてもいいから、ただ学校行き続けろ。
一人を恥ずかしいと思うな。
見られているかもしれないが、いじめられてはいないんだ。
それでなんとかなる。
入学式、新歓、サークル、バイト、講義、いろいろあるが、どうしてもダメな奴は教職とれ
嫌でもできる
大学なら特に学内にこだわる必要もないし、オフ会とか参加すればいいんじゃね
友人って大事だよね
授業は実習がある日の期間以外は午前で終わるし、授業終わったらとっとと帰って勉強する
まあ実習の時だけは話してやるつもりだが
友達よりも彼女がほしい
いつも寄る本屋のかわいい店員さんと仲良くなりたい
コミュニケーション能力アカンことなったから、社会出てから辛いけど
まずネットで言われるようなリア充は一人飯してる奴なんてそもそも眼中にない
ともだち待ってたりとか、結構一人で食う人も多いから恥ずかしがる必要は全くない
友達がいない最大のメリットは「単位が取りやすくなる」こと
欠席した講義の内容もテストやレポートの傾向も分かるし、プリントも回収できる。
自分はサボらないから~って思うかも知れんが、特別な予定があっていけないとか結構あるからこれ大事
あと大人数が苦手って人が結構大学で友達作るの難航すると思うけど
先ずひとつくらい10人くらいの講義とる or興味あれば小さいサークルに入るのがオススメ
開幕二週間が勝負だ。地元近いなら最初一週間は受け身でもまぁいい。
だけど一週間たってまだ出来なかったら、自分と同じような境遇っぽい人に声かけろ。
割と向こうも同じこと考えてる仲間だから。
一人いればあとはどうとでもなる がんばれ
試しに半年ほど役員やって、テンプレ通りの『みんなで活動』やったけど、どうにもこうにもコレジャナイ感じで、しっくりこなかった。
悪い人がいたわけじゃないけど、やっぱり一人が気楽でいいわ。
でも、卒業とか就職とか考えあう友達はあまりいなかった
つながりが無くてもやっていけるし、ぼっちで行動してるやつもちらほら見かける。それを笑うような暇な奴もいねーし。
むしろ一番気にならない時期。
それで病むようならこの先ニートになるしかねーわな。
苦行でも人脈づくりの練習と思ってやっとくだけで、後が楽になる
ほんとにそう思う
何を悩んでるんだろうな
多分キョロ充から堕ちた人間なんだろうけど
暇なら資格に打ち込むのもいいし
いろんなゼミを受講するのもいいし
今年やっと留年回避したけど、やっぱ友達は要ると思う。
ただ、ぼっちだと講義の内容が分からん時や試験はキツいけど、寂しさを感じたことは一度もなかったな。
TUS?
こんな漫画に良くまぁ感情移入できるもんだ、本当に単純なんだね
今時の若者って…
まさに現代にコビ売る作者の思うツボ
昔のこんな感じでひたすら「孤独」な若者を主人公にしてる漫画はあったが
今の時代のようにとことんまでコビを売るつけるような姑息さはなかった
孤独でも作者は突き放して主人公を描いていた
「こうだろ、こうだろ?」っていうやらしいコビた部分がなかった
そして手頃なところでイミ無く美少女か美女が登場してなんとなくウマくやる
>-まるで誰かが僕の足をすごい力で押さえつけてるみたいだった
ぼっちとかキョロ充とか悩んじゃってかわいそうに、現代の歪んだ人間社会が生んだ精神病だな
親や環境による教育の賜物だよおめでとう
よもまつやな
できたら新車や程度の良い中古車じゃなくてポンコツ。
絶対に仲間が出来るから。
ソースは俺。
あんなのやって引きこもってたら死にすぎて余計に欝になるだろ
誰一人も遊びに来たことがない
親のすねかじって落ちこぼれてんじゃねーよばーーーーーーか
1年 クラスで浮いてしまいぼっちに。
2年 サークルデビューでガチリア充にクラスアップ。
3年 学校外にも友達沢山、業界人とも人脈を築く。
4年 仕事も増えてワールドイズマイン。
5年 あ・・・単位とるの忘れてた・・・。
今は一児の父でそこそこ幸せ。
友達作るのに苦労はなかったなあ。多少コケけても
立ち直るだけのパワーがあったし
社会に出てから人間関係コケると仕事や生活にまで関わるから
まじきつかったわ
2年ではじめて実感する
3年で絶望に変わり
4年では笑えてくる
彼女はできなくても可愛い女の子と(グループでだけど)遊びに行くレベルにまではいけるぞ ソースは超グロメンの俺
あとSNSとかで作った友達の8割がたとは数か月も経てば微妙な間柄になって気まずくなるだけだからむしろやらない方がいいと思うよ
内容はどうでもいいけどそれだけ気になった
娘が成長して
「クソ親父死ねよ」とか言うようになったり
嫁もデブになったり
人生なんてそんなもんだよ
見逃したorz
貼りなおしてくれると嬉しいなあ(*´ω`*)
10年前の都内の大きめの大学なら、非リア、ヲタ系の奴らの方が、彼女は出来なくても、大学でやっと会えた仲間とつるんで、うざいヲタトークやヲタ活動で盛り上がってたような(部室のないサークルの集まるラウンジ行くと、声がでかいのはヲタ系やマニアックなサークルだった)。
ゲーム好きってだけでも、ヲタ友くらい大学でならいくらでも出来そうなのに、非リアとかいう以前に、ここまでの奴は発達障害なんじゃないの?
大学なんて勉強するために行くんだろ?
仲間が出来ないから行くの止めたとか昼飯一人は辛いとか、あほすぎて同情出来んわ
「誰々君と一緒じゃなきゃヤダ」ってダダこねるのは小学生までにしとけよ
てか一年通って一人も友達が出来ないとか、どっか欠陥がなきゃありえねーぞ
良い漫画を描くねえ
友達ゼロだけど普通に卒業したよ
ひまわり動画 大規模荒らし user_no=507797 ID:eB.7Abiq0Q の手口
imgur.com/EP22s7F
現在該当アカウントを削除し逃亡
i.imgur.com/EP22s7F.png
ひまわり動画内コメントID:eB.7Abiq0Q
↑
NG推奨
ネトウヨ連呼リアンかつ荒らし
高望みせず、自分が何に興味を持っているのかハッキリ自覚して、その方向に進んでいけば同志はできると思う
大学はお友達と遊ぶところじゃないんだよ
どうしてもってんなら適当なサークルなり部活に入りなさい
俺もほとんど友達いなくて今年卒業したばかりだけど意味が分かんない。
ちなみに留年しますた^p^
DLCおもしろすぎたんや・・・
俺は無口でぼっちだったけどアメリカ行ったらたくさん友達出来て自信ついた
あっちの人はとにかく会話好きだから、無視さえしなければ自然と友達出来る
コンビニ、レストラン、エレベーター、ビーチ、ガソリンスタンド、道端、スタバ前、電話屋、信号待ち、大学の学食(俺、生徒じゃないのに)どこでもだ
日本じゃ知らない人とプライベートな会話はまず起こらないからな(特に都内)
一度ぼっちになると世界中で自分だけがぼっち、みたいな気分に陥りやすい
もうそうなると自然と自分で殻に閉じこもっちゃって、軌道修正効かなくなる
そういう時は海外行ってみろよ
「こんなにたくさんの人たちが俺に話しかけてくれるんだ!」って感動するぜ
確かにチップが欲しくて社交辞令、的な人も多いが、それ以外の状況も多いよ
駅から大学に行くときの道とか
建物の中に入るときにこの建物でいいのかとか
たまたま隣に座ったとか
やたら声をかけまくったら
最初のオリエンテーションの後ですぐに声をかけられたし
のちのち全員から接触があったわ
やっぱり最初は知り合いいなくてみな不安なわけよ
あの境界線超えられない
楽しいぞ
大抵目がギラギラしてるから一発でわかる
そういうやつらに付いてくと人生終わるから注意な
頑張って話した子は授業終わると私を置いてくしもう嫌だ
以下はお勧めな。
①バイク→一人でツーリングに行ける。登下校で目立てる(アメリカンが良い)。
②海外旅行→やはり一人で楽しめる。国によっては自慢できる。
③競馬→以外と話のネタになる。時に儲かる。
④ダイビング→体力、センスが無くとも誰でも出来る。出会いの場でもある。
⑤ラーメン食べ歩き→千円札を持って行列に並ぶだけ。全国どこでも出来る。
⑥風俗→大学生で極めると、同性には尊敬される。玄人童貞は多いから皆興味津々。
むしろ孤立しろよ
それに相槌うってれば勝手に仲間に入れてくれる。
つまりお前ら
その節はありがとな
フリスクを必ず噛め。第一印象が大切だ。
み~んな銀縁のメガネかけてて近所のスーパーで買ったような安い服着てて
恋人どころか友達もいないような連中だった
要するに、そいつらから俺は「仲間」に見られたわけだ
そんな連中と友達づきあいしてるのが嫌で嫌でしょうがなかったけど、
そいつらを避けたらもう付き合ってくれそうな学生はいないのが分かっていたので
しょうがなく付き合っていた
ゲームと勉強しようとしたらいくら一人の時間があっても足りん
運転免許みたいに「何かをするための資格」だと思え。
フィクションとはいえ、こういう金を無駄にする奴は大嫌いだ。
講義しかない普通の大学ってどうやって友達つくるんだろうな
俺の学生時代そのまんま・・・w
滑り止めで受けた学校の中で一番偏差値の高いところを選んだのだが
拗ねて入学式にもいかなかったぞw
1回のうちはそれなりに単位とるために行ってたけど
昼休み挟んで学校にいたことはほとんどなかった。
2回は記憶にないぐらいいってない。バイト三昧。
友達は学校以外にバイトや高校の時の地元のツレなんかで
飲みに行ったり遊んだりしていたから普通にいたけど、学校にはいなかった。
さすがに3回でこのままじゃ単位がやばいってことになって
学校にちゃんと行くことにした。
語学とか再履修クラスの同類でぼちぼち友達が出来てきた。
ゼミでは彼女までできた。なので3回からはちゃんと学校いってたな。
長文ゴメンね。ああ懐かしい。
ワロス…
取り戻せたのはうらやましいな
俺は二流卒で実家にしか就職できなかったから困る
入学式前に新入生対象の変なパーティー(学食で開催)に出たり色々やってたな。
でも前期が始まってすぐに、俺が入ったのは学科内の先輩後輩が皆友達みたいなとこだと知り、同じ下宿から通う同学部の友達もでき、一人ぼっちとは無縁の毎日だったな。むしろ週末は一人で過ごしたいのにいつも色々な奴から誘いが掛かるから、一人の時間が少ないのが不満だったよ。
大学のゲー研とかアニ研入ればいいじゃねぇか
俺は大学時代オタ仲間は結構いてオタ充ではあった
仕事で同じ業界の奴だと飲みに行くレベル
なんだかんだで高校時代の友人が深い中になるんじゃないかな?
確かに社会でポジションを得てからは大学時代のぼっちをネタにするようになったわ
友達に気使うとかもう勘弁だわ
2年でクラス替えあって1,2人できて
そこからなんとか輪に入れてもらった感じだな。
サークルも無理して入ったが蒸発した。
思えば俺がそんなことで苦労してる間に
みんな何人目の彼女と同棲だの
元カノと復縁だの人生の春を謳歌してたんだよな。
なんとか這い上がって友達くらいは
普通にできるようになったがもう26。
なにもかもが後の祭りだな。
やめちまえよそんな大学
ある程度自由が約束されてる大学ですらそんなんなら行かんでいい
学校生活で吐き気がするほど苦労すんのは、高校までで十分
今はなんやかんやで普通に社会人できてるが結婚式とかになったら大学の友人呼べなくて鬱だ
何でこんなマンガ描いたんだろ?
大学生になってもトイレも食事も放課後も一緒とか同性愛かよ気持ち悪い
俺は頭でっかちでその辺理論武装できてたからぼっちが苦にならなかった
まあ頭でっかちがぼっちの一つの原因でもあったわけだが
学食ぼっち飯もふつうに
刺激もない大学生活だけど問題もなし
ノート、過去問の回しあいで、卒業くらいはできる。
あと、勉強系のサークルもあるし、よほど一匹狼をこじらせない限りは、何かしら受け入れ先はある。ただ、宗教と変な学生運動は気をつけろ。
部活やサークルなんて無理にやる必要ない
・まずは授業ちゃんとでて単位は余裕もってとっておく
・自由になるお金が必要だったら適度にバイトする
・専攻以外に役立ちそうな資格を一つでいいからとるように準備する
これで周りからみたらちゃんと自立した大学生だよ
あとはもう犯罪じゃなければ何してても大丈夫
捨て犬みたいにいつもしっぽふりながら誰かにすり寄っていくような奴の方がよっぽど情けないし、どうでもいい存在
地方出のヤツは特に
サークルだと多少人づきあい下手でもそれなりに知り合い出来るから
まぁ小・中・高(今高2)とぼっちだったからもうその手の孤立感に慣れて学校行かなくなるなんてこと無いだろうけど
友達欲しいだけなら受験必要ないだろ。
大学は大学でしか出来ないことをやれ。
本当の友達にはその過程で必ず出会う。
スレでも言われてるように二年三年で新しい友達はできるし
むしろ進路に向かって一緒に頑張る友達の方が仲良くなれるから
一年二年でうまくいかなくても諦めないで欲しい
大学は恋人や友達作るためにいくんかと
こんな程度でダメになるなら最初からもう駄目だから早く退学して就職のがいい。
就職したら職場で「友達作ろう^^」なんてどうでもよくなるだろうから。
ボチボチ好きな女の子みつけて何回でもアタックすればいいよ。
全く同意するわ
遊びに行くんじゃないのに
だったら高卒で工場にでも務めたほうがマシ
自分のやりたいことを学びに行くわけだから、友達とかできなくても満足って
思っていたけど、友達出来たよ。こっちからの思い込みかもしれないけど。
1・2年時は友達いなかったけど、ノートとまとめをコピーさせているうちに打ち解けられた。
まあ友達いない人も、せっかく入ったんだから、しっかり学んだらどうでしょう?1・2年時も、つまんなかったとは思わない。
社会に出てからの方が心配になるわ
はっきりいって卒業して社会出ちまえばボッチだとかどうでもよくなるし
ボッチな奴なんていくらでもいるし、気にしなくなる
でもそれ以上に色々とメンタルが必要になってくるから
大学でボッチだからって悩むメンタルの奴とか見ると、そんなことよりも
卒業してから先が生きていけるのか心配になってくるわ
中高なんかよりぼっちしやすい気がするがなー
遊びサークルみたいな華やかさがどうせ苦手なら
マニアックなクラブで少数と濃く付き合うこともできるし
授業サボってモンハンやってたら話してきたやつがいた
もちろん仲良くなった
ゲームは良いコミュニケーションツールになるぞ
てか大学ならてけとうにサークル入れば問題ないだろ?
勧誘されないの?
大学生のときは勉強のみに目を向けていたから、最低限の人付き合いで一人で行動していた(最低限の誘いには乗るが)。体弱いわけでないなら、勉強のために毎日ちゃんと出席するから単位も困らないし、例え風邪とかで休んでも周りに声かけてノート借りればいいし。
一人でご飯も食べられない、授業も受けられない、回りに馬鹿にされているとか思っちゃうようじゃ、社会に出てから困るだろう。むしろぼっちになってメンタル鍛えて来い
現在進行形 どうしようもないわ…
友達作る「ために」〇〇する、なんて
強迫観念じみた発想の方がおかしい
孤独でも孤立でも何でもいいけど
必要のない負い目を感じる必要はないのよ
自分の活動を円滑にする為の仲間は必要だけど、そういう人間は向こうから来るし。
好きなこと一生懸命してたら、人間関係なんて勝手に形成される。
コイツは二年で学校辞めてるが、おれは思考を停止して、ひたすら単位をとりに行くロボットになることで三年間乗り切った
いまは就職活動もちろん上手くいってない
中身の無い大学生活だったから面接が怖い
実家暮らしだったから身の回りのことは親がやってくれる
自立できなくなってしまった
友達0人はなくても1人はできるだろう
現に高校時代友達0人の俺が大学では友達が5人できたし
俺中学卒業してすぐに正社員で働いて
不況の煽り会社潰れて
オマケに定時制も進級できなくて
結局中退したけどすぐに再就職して
正社員じゃなくても普通に暮らして夢を持ってるしそれを叶えるために資格の勉強しながら働いている。
欲しい物も実家暮らしだから家に金入れながらでも大抵コツコツ貯めれば買える。
なのになんでこういう奴らはこういう選択肢を取るのかたかが友達いなくて回りからおかしい奴だと思われるくらいの事を何故鼻で笑い飛ばせないのか
大学受かる学力と、どうでもいい知識頭に詰め込む根性が有るのになんでニートになるのはまじでわからん ってか欲しい物解かないのか?本能に従えば大抵の人間は生きていけるぞ
大学中退する奴の思考が分からん
大学卒業できなくなるし惨めだぞ
少なくともまともな神経でいられなくなるからな
ぼっちになっても大学いけよ
周りに合わせることも「普通」のうちに入る。
自我が強すぎるとワイワイやってるのが「馴れ合い」に感じちゃったりするから、なんだそのあまり考えるなよな。
この主人公は何を悲観してるんだ?意味わからんな
通信は大学とおなじっていうけど俺は通信で一人で楽しくすごしてんだけど
そんな大学ってつるまなきゃやってけないの?
順調に過ごせれば何も問題はない
討論とかでも、どうしても人数ハブは出るから取り残されることはない
しかし詰まるとヤバいね
バイト・不意の傷病で授業取れないと即落第に繋がる
こんなコミュ障じゃあノートも碌に借りれないだろうし
俺は見たくもないアニメ見つつ、オタサークルに何とかしがみついたわ
一点特化型の変態がゴロゴロいたし、適当に話合わせて利用させてもらった
夏冬のコミケとやらが地獄だったけどw
それ以外ではぼっちと言っていい状態だった
図書館の本読み尽くす勢いで籠ってた
で、何故だかそれが教授の一人に気に入られてゼミに引き入れられて先輩・OBOGのご指導に頷く日々で進級、卒論、卒業、就職とトントン拍子
遊ぶために行ってるなら何で最初から友達作らなかったっていう話
良い歳して「何となく」で生きて「何となく」で進学したからそうなるんだろうな。
でも友達居ないから勉強もしてないっていうこの主人公の考え方が謎
友達が居ないと何もできないタイプの人?
一人でも充実してりゃあ問題ないから勉強してろ
わからんやつにはわからんだろ
どんなにオタくさいサークルでも良いから
鉄道同好会(鉄オタサークル)でも、ダベリ仲間・メシ仲間・ノート貸し借り仲間くらいは出来るぞw
友達がいなきゃ何もできないのかよ
というか人のことなんか気にせんでおk
全く行かなかったわけじゃないが
友達居なくても別にいいけど周りがリア充だらけだと精神的につらいよ
そして留年確定からの中退現在ニートの俺がいる
自業自得なのはわかってるけどさ
最初から誰にも話しかけなかったとかそんなわけでもないんだよな
ある時ほんとに漫画のように肩を何かに引っ張られるような感じで、実習教室に向かう途中にUターンしたのが最初だったわ
自分が警戒してると相手は表情から自分が好きじゃないことくらい簡単にわかるんだよ
ちゃんと心を開いとけば初対面で大した話もしなくても仲良くなれる
過去苛められたとかで人を信用できないやつは考え直したほうが良い
人は相手の表面ばっかりみて態度を変える生き物だから逆に考えれば、こちらもすこし態度を変えるだけでいじめられもするし愛されもするってことだ
不細工だからとか馬鹿だからとか良い訳するな
番号交換しても、宅飲みとか誘うと大抵断られちゃうんだよな…
そうやって何回か断られ続けた後、たまにメシ食ったり挨拶するだけの仲になっちゃう感じ
俺なんか小中高大と全部それで友達できてるし
そのときに出来た友達って4年間ずっと仲が良いこと多いから
頑張れよ。後はバイトでもやってれば自然と友達増えるよ。
この漫画のキャラは真の”終わってる”というものを知らない
で、研究室とかって一種の小さい企業みたいなものだから、仲間意識みたいなのが芽生えるんじゃないの?
俺は、研究室に配属されるまでの3年間はぼっちだったが、配属された後の1年は、何かと研究室内のグループで遊びに行ったり、飲んだりしてたぞ。
足の引っ張り合いにしかならないからな
そういう奴が社会に出ても、平均以下の人間にしかなれない
それに大学の外でも友人なんかいくらでも作れるしな
孤独を恐れるな!
強がってぼっちで4年間通しても、就職活動で詰むんだよなハハハ
まあ人生なんとかなるよ
こいつら友達と一緒じゃなきゃセッ○スもできなさそうだな
気を利かせてくれる奴が常に周りにいただなんて気付きもしなかったよ・・・
なんとなくというか働きたくない、遊びたい、4年間のモラトリアムを楽しみたいという気なんだろうな。駄目な選択(意味もなく大学に行く)をする奴は高卒で就職しようとしてもニート、よくてフリーターになるんだろうな。
そいつらのこと何も知らないのにクズと自分の周りの人間を見下してるんだから
少なくともこの人とは進んで仲良くなりたくはないなぁ
無くてもイケるレベルは、テスト前だけタカられる、なんてことはなくグループ最上位系ばっかり。大学で学力トップクラスは、コミュ力もハイパーということなのか...
おまえは神か。目から鱗だわ。
趣味が合う人探せばいいんでない?
特に理系だと数学や物理系の周りで協力して解けっていうやつは本当にぼっちはつらい
問題解けないとと帰れんし
でも、人数多い学部でも、ゼミとか研究室とかに配属されれば少人数だし、さすがに仲良くなれる人できるんじゃね?4年間ぼっちとか逆に難しいだろ…
一人ぼっちだけど真面目に大学に来て予習復習欠かさないB君
どっちが試験の点数良いかって言ったら多分A君だろう
過去問や友達のノート、レポートの物量が段違いだし
試験中仲間内でカンニングしあう事も可能だ。
というか一人の力だけで単位取ってこうとすると難易度跳ね上がる
でも友達いても大学サボってるけどwww
はぁなんのために生きてんだろう
今の若者の大半は人生の路頭に迷ってると思う
でも理系のボッチはガチ詰むと思うぞ
一般教養の授業で自分の近くの席にいた1年生と思しき学生2人が
今まさに友達になる(?)瞬間を目にしたことがある・・・
自分のすぐ近くで繰り広げられた場面なのに、
なぜか遠い世界の出来事にように思えたな・・・
なので、「危ない奴」のレッテルを速攻で貼られて敬遠されがちになった。
しかし、真面目にコツコツと授業に出てノートを取ってたら、コピーをさせて欲しいと多くの者に声を掛けられ、それが縁で何人もの友人も出来たし、そこそこ楽しい大学生活も送れた。
真面目にやってれば、きっかけは巡ってくる。それは活かせるかどうかは本人の能力や心掛しだいじゃないの?
そもそもぼっちって他人をリア充だと勝手に思ってるから人の内面を滅多に見ようとしないんだよな
それが怖いだけなのに「他人に興味ない」とか強がる奴が多いしそりゃ友達できんわ
同年代の他人の幸せを見るのが何より怖いから仮想の存在でしかないアニメやゲームに逃げてるのも多いし
何を迷う必要があるんだよ、人付き合いがしたいのにその場に行かないとか自分で勝手に矛盾起こしてるんじゃない
うん・・・辛くない・・・来週も頑張ろう・・・うん・・・
一人でも授業でてテスト受けてれば卒業できるぞ。
ぼっち怖いとかただの甘え。誰も人のことそこまで気にしてない。
でも、入学したら変わらなかったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
友達できなさすぎクソワラリンヌwwwwwwwwwwww
東大バイトとか始末に困るし
いればいいってもんじゃないな
なんて無駄に高価な記念アルバム買ったもんだw
作っても良いんだけど、学校だけ親しいとか高校までは成立するが
大学は面倒だな、特にうちは通学時間かかるし、サークルにも入らずさっさと帰ってたわ。暇な時は図書館が冷暖房完備で静かに自由に過ごせたし本は読んだな。人間関係築く暇があったらバイトしてたかな。そして大学辞めてるだろうなぁ、卒業できずに。それも今となっては有りだったかも。
だけど嘘ついて親から仕送りもらってのうのうと東京にしがみつくなよ。それは外道だ。
しかも現状に気がつくのがおそ過ぎるよw真性ぼっちは自覚して入学するから、そんな事でそこまでダメージ受けない。
親に金貰ってるのに学校行かないとか、友達に声をかけてもらえないのにすねるとか、随分甘やかされて育ったんだろうな。
サークル入るか行く気にならないなら、バイトでもしろ!
ネットでさみしさ紛らわしても何も解決しないぜ。
もしくは、親に?わからん。
就職試験ではコミュニケーション能力も見られるんだから初対面の人に対して
話しかけるのを恐れてどうする。大学入るために受験勉強したなら、就職するための入社試験勉強として人と話すトレーニングぐらいしろよ。
なんのために大学入ってんだか。
で、バカ騒ぎしてツイッターに変なのうpしちゃうんでしょ
俺一応数人他とかでメル友とかなった女子とかいるけどクラスに120人いるのに
女子3人とかで男子校みたいな気分になってくるから.....
めっちゃ打ちこめるし、話ができる知り合いも増える
その度合いはサークルに寄るけど・・・
いい教授たくさんいて堪能したよ
文系なら、テストのための友だちは必要ないと思う
他人に頼らないと試験突破できんような奴は死んだ方がいいが
今のその状況をどうとらえるかもお前らの自由
友達作ろうがボッチになろうがたいしてかわんねーよ
こういうゴミみてえなスレ見てああおれ終ってるわとかそうおもうんならてめえは終わってんだよ
洗脳されてるって意味でな
特に大学だとそんなもんでしょ
食事も自分の時間で摂ってたしなあ
ひとりだってことの何を気にしてるのかが分からんよ
女子がからかいにきた時くらいだわ
キモオタだから基本自分から話しかけないと誰も寄り付かなかったわwww
それができない、挑戦する勇気もないなら大学はやめておけ
ネタじゃなくてマジで
ほとんどのやつに避けられてた。俺すげー!可能な限り俺を褒めろとばっか思ってたからな。
でも同じ学科の知らんやつから告られたりした。ブサイクだから振った。
あーあ。10年経った今でも無駄な4年間だったと思う。
漫画はリアリティがない。サークルなりバイトなり何もしない奴なんて1%も居ないだろ。仮に1%いたとしても、そいつは敢えてそれをやっているので孤独を感じることはない。
後、特待で大学行こうと思ってる奴は注意した方がいい。
俺も得意教科以外は偏差値40とかそういうかなりの馬鹿だが、
偏差値50前後かそれを下回る大学はマジでこっちのレベル下げないと
会話の輪に入っていけないからな
まあコミュ力ある奴は全く問題ないかもしれないが
どこ行っても同じ結果になるわな
それに加え、卒業した後に向けての目標無しに大学入るとこうなる
どうせ留年しなくても4年生はぼっちっぽくなるって。
こうなるのは生活習慣が変わったせいでうつルートに行っているか
学校が敷いた大学行かせておけばいい風潮が原因
目的もない日々なんて毎日同じパンを食べているようなものだよ
やるなら大学出るより手に職付けとけばいいよ
資格なんて後でどうにでもなる
大学に入学するときにこの漫画に出会っていたら俺の人生は変わっていたかもしれなかった・・・
高校時代に普通に友達出来てた人なら問題ない。
大学時代の友達が、10年経った今でも一番の親友だわ。
(自殺しよ)
こっちの場合は理系で教室が狭いから、一人で座っているとあっという間に目立つ。周りからすぐにボッチ認定されクスクス笑い。
誰も近づかない。
それでもなんとか大学卒業して就職してるけど、
未だに彼女も友達も居ません。
自分でもよく生きていられるなと思う。
クズって自分のことだろ
卒業すれば生きるか死ぬかで必死になるから
今のうちにウジウジなやんだってムダムダムダ
一人なら一人でしかできないことをすればいい。
料理に凝って豚骨スープ作るのに一日費やしたり。
本屋に行って一日読書したり。
森とか廃墟とか神社とか色々行ってみたり。
そうしてると逆に、人と関わるよりも一人でいたくなってくるぞw
逆に考えろ。でワロタ
完全に・・・
友人作りに乗り遅れたんだろ?じゃあ他の事をやればいい。
まあ、ネトゲでレベル上げでもいいけどな。
でも単位落とす方が恐いからボッチへいき。
最初の火の炉のグウィン戦と城下不死教区かな
ゲーヲタの俺は一般人みたいになってて少しさみしい
アニメ関連以外は問題なかったがな
ぼっちメシとか社会人になればフツー。昼休みくらい一人でゆっくりしたい
学生時代もバイトで忙しくて友達だの彼女だのそれどころじゃなかったし
なんつーかこういう不幸(でもなんでもないけど本人が不幸ぶってる)って、裕福でヒマな人種ゆえの贅沢病に思えるわ
留年しつつなんとか卒業したけど
大学時代には正直戻りたくないわ
人はそれを厨二病と呼ぶ。
見た感じだとボッチの奴って目が死んでて俯いてて、おどおどしてるか、実験も一人でやったほうが効率がいいと思ってるのか勝手に進めてるし
普通の授業でも一人でまん前に座ってるし
あと理系だと臭い奴と小汚い奴が多い。
結構ネットやってると卑屈な考えとか持つようになると思うけど
最低限の清潔感を持って普通に話しかければ友達なんて普通に出来る
めんどくさがったり、どうせ自分なんかとか、こいつら馬鹿なリア充だろとか思ってるとボッチとなる気がする。
まぁ一人が好きで友達とかいらねーよとか思ってるなら問題ないんじゃない?
偉そうにすみませんでした。
友人の数に比例してその情報量は多くなる
刹那的な関係でもいいから、作っておいて損はないかもね
「薄い人間関係だ」とか思わずに、ポジティブに
逆に理系はゼミで人間関係構築出来ないとその地点で詰むから分かりやすいよ。
文型はボッチでも単位取得できるし、ゼミ無くても卒業できるところ多いからボッチをこじらせ易いと思う。
理系の学生の方が研究で泊り込みとかで楽しそうだよね。なんだかんだ。
>>389
大学に居場所無いな~って思ったらバイトに人間関係シフトしちゃうのも手だよ。
ぶっちゃけオレの場合は単位取得以外の情報は必要なかったから。
あんまり充実させようさせようと思っていると疲れちゃうぜ。
ポジティブ思考も過ぎると躁鬱の原因になるよ。
体力気力なさすぎてやることやったらすぐ家に帰りたがる
↑
たぶんこれがぼっちになる一番最初の条件
恋人もできない。結婚もない。目標もない。
なにもない。
高卒・大学中退、新卒ニート、社畜。
どの道、生きてる意味を考えるようになる。
時間だけが過ぎていく。
この資本主義時代で、社会はあなたに馬鹿になるきっかけを運んでくるが、
賢くなるきっかけは運んでこない。
自ら単独で知性を磨かなければ賢くなれない。
社会があなたの頭をお世話しない。社会はあなたの頭を破壊して機械にしようとする。従う機械、金を払う機械、欲しがる機械、参加する機械である。
グループに分かれる授業がヤバいわ。まじボッチは精神的に辛いが、頑張るしかねぇ。大学ほど人間関係が希薄なところはない!
結果正解だった。いろんな学校のやつがいて中には社会人もいたから
寮みたいに干渉されないけど、インフルエンザで寝込んでた時とか
見回りにきてくれてすごく安心できたよ
入学当初に向こうが話してくる機会を逃さなければだけど
ごみに埋もれたまま孤独死なんてのもあるから注意だぞ。
周囲の友達に合わせるのに疲れて二年休学したわ。
俺は無理に話しを合わせて、友達を作れるタイプじゃないって気づいた。
話していて楽な友達はちゃんと大切にしてるから、大学は割り切った。
後の四年間(+二年)ずっと一人だったが、何とも思わなくなった。
もっと早くそのことに気がついてれば、二年も無駄にしなかった。
退学してからも無気力で1年くらいヒキニートやってたわ
なんとか社会復帰はしたけどコミュ障はなおってない
ボッチだろうが何だろうがニートする理由にはならんわ。
うん、笑えない
大学だからいきなりリア充になるなんておかしいだろ
リア充の奴は昔からそうなんだよ
大学でなれた奴はそのひとにぎりの周りに恵まれていなかった奴のみ
この漫画みたくなりたくなかったら
ぼっち同士で仲良くなるしかない、女なんて最初から諦めてとりあえず話の出来るやつを一人でも見つけろ
そんなんなら高卒就職でもしてろって話だ。
その友達からパチ教えられて、
パチクソになって大学辞めたヤツいるは
まぁ勉強したいから大学入ったんだし、今は友達よりも勉強してる方が楽しいかな。
私大だし学費払ってくれる両親の期待に応えないと…って気持ちもある。
友人関係も大事だと思うけど、人それぞれ価値観は違うからね。
そういう事に何が正しくて何が間違ってるなんてないんじゃないかな。
とにかく、自分はこれで間違ってないんだって思いたいね。
何時代だ
怠惰も慣れる。孤独も慣れる。全部慣れる。
部活入るか、バイトでもすれば自然と仲良い友達出来る。
卒業研究で研究室行けば自然と仲良い友達出来る。
やるかやらないかしかこの世にはないから。
やらないならできないしやればできる
孤独が嫌なら自分が変わればいいんじゃないかな、最初は辛いだろうけど
けど孤独から学び取る事もあるし色々やればいいと思うよ、若いから。
みんなオタクで気兼ねないしで、もう10年来
(´;ω;`)
避けようと思えば幾らでも避けられる。
ただ、その後就活は卒業後も続き今もなお決まらないのは言うまでも無い
来年から入るところ自分の学力以上だからちゃんと卒業できるかが心配だまぁ意地でもするんだけどせっかく高校でいい成績おさめていい大学を楽して入るのだから
ただその学校行くの俺一人だからそこがねまぁ別に高校での友達もよくよく考えると中学違う奴らとつるむの多いしそもそもが中学の時仲良かった奴とは離れてしまってるけどまぁいつでも連絡しようと思えばできるからいいか実際俺はコミュ障なところと言ったらネットのオンラインゲームとかぐらいだからなと言うか何で顔も見えない相手とよくもまぁそんなに話せるものだって思ってるんだけど普通顔がわかるから話し易いもんじゃないのかね
内容が頭に入ってこなかったw
まぁ、学びたいことがあるから大学行ってんだけどね
ある程度の知性がある中では普通
主人公は俺に、出てくる「パパ」は兄に顔も実態も似てる
だから一人なら一人。ちょっとしたきっかけで友人が増えたり減ったり。
いわゆる普通高(まで)で友人が多かったりする理由って、嫌でも毎日同じクラスに行って嫌でも同じ連中と顔を合わせたり話したりするからだと思う。それが無くなってどうなるかはその本人次第だけど、一人が嫌と思うなら挨拶だけでもいいからやった方がいいかもね。
それがこのスレを見た俺の教訓。
諦めなければ最悪の事態だけは避けれるから
大学内にぼっちは一人しかいないわけじゃないんだし。
それとも、その一歩がなかなか踏み出せないってこと?
別に友達がいなくても問題はないが、単位がないと人生詰む。
超常現象的なものでなくヒロインがこの男のストーキングして妄想して作った人格、過去っぽくあるからなんとも
6年間90人くらいしかいないから仲がよすぎて悪口が横行してたw
でも、友達いないとさみしいよね~
働くようになると上司とかいるから友達0でも全く問題ないんだけどね。
堕落させるのが凄く楽しい
※438馬鹿でも入学だけは出来る医大が多くてよかったな
劣等感のかたまりだなぁ
あとレスに孤独がにじみ出てる
まぁがんばれ
一人になりたくないからって友だちを探すとか、なんだかな。
ただの甘えじゃん
あとぼっちなんか誰も気にしないから大丈夫。ぼっち=友達いないとか思わん
仲間内で誰とも授業かぶってないとかザラだし、食事も都合次第で一人で食べるし
高校時代みたいな友達はいないけど、でも、連絡先は知ってるし、話くらいはする
友達友達って言ってる奴の気持ちが分からないわ
一人が辛いってどんだけメンタル弱いんだよ
というか、群れるのめんどいじゃん
勉強しろよ、馬鹿か。
コミュニティーの広さは確かに選択肢の幅を広げてくれるが問題はそれだけではなく、収益を上げるための手段を明確に示せるかである
それができればボッチだろうが後から人はついてくるよ