特に東日本が広範囲にやられており、電力などの基幹産業が壊滅的打撃を受けています。
原子力に限らず、相当数ありました火力発電所も同時多発で軒並みやられており、復旧にはかなりの時間がかかると思います。火力発電所の復旧数と日本のモノづくり能力とを比較しても(日立工場なども被害を受けたようです)かなりの長期戦になることがうかがえます。
産業の米、いや空気とでも言うべき電力の供給がやせ細ってきており、せっかく復興需要が大きくあるのにもかかわらず、復興部品を作る工場自体を稼動させられないといった状況です。
西日本地域に住んでいる場合は、現在までのところは電力供給不足とは無縁ではありますが、いつどうなるとも限りません。以前のオイルショックの時のように
・不要不急なネオンサイン等の中止
・・患者を受け入れていない時間における広告目的看板の消灯(クリニックの先生方よろしくお願いします)
・地震情報を伝える以外の不要な深夜放送の休止
といったあたりまえのことは、直ちに実施するべきでしょう。こんなところで無駄遣いしているような余裕は、日本には残念ながらもうありません。
空気と言って良い状態になっていた電気、それが供給制限されようとしています。
・オール電化住宅
・高層マンション
・冷暖房
が普及した今、我々は一体どうしていけば良いのでしょうか。
オイルショック時の生活が長く長く長く続く覚悟をしなければならないと思います。
タグ:O