【12月2日放送内容】 稲葉寿美 「行って、見よう!博物館」 三重中央農協郷土資料館(津市一志町)をご案内。縄文・弥生時代から古墳時代に至る多くの遺跡が残る一志町。古くから、大和と伊勢を結ぶ道を通じて盛んに大和文化が入ってきました。こうした風土やくらしが育んだ農具や生活用具を収集し、これら先人の足跡を残そうと作られたこの資料館を訪ねます。スタジオには森裕美館長をお招きし、より深い一志の歴史などをうかがいます。 「第2チャンネル愛称発表!」 皆様にご応募いただきました「三重テレビ第2チャンネルの愛称募集」のグランプリ受賞作品を発表!賞金100万円は誰の手に?
【12月3日放送内容】 稲葉寿美、松田次生 「とっても輝人」 鈴鹿市出身のアーティスト大谷芳照さんがゲスト。スヌーピーを描く日本人アーティストとして海外でも知られている大谷さんが、今年春から「スヌーピー×日本の匠展」の全国ツアーをスタートさせた。12月14日から東海地区初となる名古屋市で開催される。展覧会では、日本各地の漆器やガラス切子、友禅、陶器、真珠など伝統的工芸作家40人以上に声を掛け誕生した、新しい日本のスヌーピーたちが登場する。日本の技と美に出会う新たなスヌーピーを楽しめる。 「Mスポ」 全国高校サッカー選手権へ三重県代表として出場する四日市中央工業高校サッカー部の樋口監督と坂主将がゲスト。四中工は、今年6年連続31回目の全国大会出場を果たした。全国出場までの道のりや、初戦の戦略、また改修工事のため今の国立競技場がなくなることから、「最後の国立」の舞台を目指す意気込みを聞く。このほか、先日四日市市内で行なわれたいなべ総合学園レスリング部の祝賀会もリポート。
【12月4日放送内容】 稲葉寿美、奥田裕久 「とっても輝人」 劇作家・演出家の平田オリザさんをお招きする。三重大学と三重県は、本年9月に「実演芸術の振興等にかかる連携に関する協定」を締結した。協定締結の記念事業として、三重大学では平田さんを招いて、この日特別講演会を開催する。若者たちのコミュニケーション能力が低下しているというのは本当か?この問題を「コミュニケーション・デザイン」という新しい視点から考える。
【12月5日放送内容】 山口未翼、夏目樹里、浜谷英博 「みえごはん〜ぶろがーランチ〜」 四日市・とんち亭伊賀・Syemm
【12月6日放送内容】中久木大力、大西祐子 「日本まんなか直送便」 三重県版・なばなの里イルミネーション