蹴球探訪
恩師セフ・フェルホーセンさんが語る本田圭佑(12月2日)
トップ > 中日スポーツ > スポーツ > コラム・エンジョイボウリング一覧 > 記事
【コラム エンジョイボウリング】プロが教える「リリース」 小林あゆみ2013年11月29日
ボールを離すとき 右利きの場合 親指は10時の方向ボールを手から離す瞬間がリリースです。どのようにボールから指を抜いて投げるのか。ボウリングをマスターする上でも一番のポイントです。足を床に滑らせるスライドと一緒に学んでいきましょう。今回は小林あゆみさん(24)がレクチャーします。 スイング時の親指は12時の位置初心者の方で、ボールがたまにスライス(右投げは右に曲がる)してしまうとお嘆きの人はいませんか。投球する上で最も気になるのは、どうやってボールを離すのかということでしょう。 球質によってリリースの仕方は変わりますが、スタンダードな投げ方をこれから教えたいと思います。私は左利きですが、分かりやすく右利きの人を対象に説明します。 リリースではボールを離す順序や手の向きが重要です。まずは親指が抜け、次にフィンガー(中指&薬指)がほぼ同時に抜けます。時計の針を想像してください。投球方向が12時の位置とすると、リリース時には親指が10時の位置を向いています。ちょうど握手をしているような手の向きです。左利きは2時の方向と考えてください。 私は、アドレス時から親指を2時(右利きの場合は10時)の方向にしていますが、多くの方はスイング中に12時を向いているかもしれません。リリース時に先に親指を離すと、ボールの重さで自然に手首が内側にひねられ、ボールに回転がかかります。すると緩いフック(右投げは左に曲がる)の軌道を描きます。 握りが強いと離すの遅れドスン親指を離した後は瞬間的にフィンガーの2本でボールを支える形になりますので、そこで指を引っかけるというか、押し出すようなイメージで投げてみてください。その時に手首が外に折れていると、3本の指が同時に離れる恐れがあります。なるべく手の甲はまっすぐに保ちましょう。
手を離すタイミングは最後に踏み込む足のスライドが止まり、スイング中のボールがちょうど足首にさしかかっているあたりが目安です。これが最もフィンガーにかかりやすい位置です。離すタイミングが早くなっても遅くなっても、ボールの回転はかかりづらくなります。初心者の中にはボールを強く握っている人がいるかと思います。その場合は足首を通り過ぎてリリースするケースが多く、ボールがドスンと落ちてしまうような投げ方になってしまいます。 踏み込む足を滑らせるスライドリリース直前には最後に踏み込む足を床に滑らすように前に進めます。これをスライドと言います。急に止まると、体が前に倒れてフォームが崩れてしまいます。なるべく長くボールを持った方がボールにうまくパワーが伝わります。そのためにもスライドは必要な動きです。このほかに、重いボールをスイングする衝撃から膝を保護する目的もあります。 4歩助走の場合は3歩目で前に蹴り出しますが、レンタル用のハウスシューズは両足とも靴裏が滑りやすい素材でできているため、強く蹴り出すことが難しいです。できれば、片方が滑りにくいゴム素材でできているマイシューズを購入するとてきめんに上達が早くなると思います。 次回は投球の最後の動作となる「フォロースルー」です。 小林あゆみ(こばやし・あゆみ) 1989年(平成元)11月19日生まれ、24歳。栃木県出身。159センチ、左投げ。小学5年でボウリングを始め、高校時代に国体の少年女子団体で2年連続準優勝。2011年にプロ入り(44期)。妹の小林よしみもプロボウラー。公認パーフェクトは未達成。プロ通算3勝。P★リーグでは第35戦で優勝。キャッチフレーズは「華麗なる左腕」。トミコシ高島平ボウル所属 取材協力・トミコシ高島平ボウル 【住所】東京都板橋区高島平1の79の3 トミコシ会館3階((電)03・3936・1411) 【営業】年中無休(午前10時〜午後11時) 【通常料金】1ゲーム450〜550円(一般) 【アクセス】都営地下鉄三田線・西台駅から徒歩1分 ボウリング豆知識 大変なプロテスト年1回開かれるプロテストは非常に過酷です。合格するまでに男子は計120ゲーム、女子でも同98ゲームを投げなければいけません。 試験は実技と筆記などに分かれます。実技は1次、2次ともに4日連続で行われ、男子は1日15ゲームで平均195以上を、女子は1日12ゲームを投げ、同185以上をそれぞれ記録しなければなりません。しかも、最初の2日間で一定の平均スコアに満たない場合は3日以降の受験資格を失います。 2次テストをパスすると、筆記試験に進みます。ただし、合格ラインは100点満点で平均60点。競技ルール、ボウリング知識、業界知識、一般教養の4科目について行われます。今年の男子受験者は94人でうち合格は40人。女子は16人が受験し、10人が合格しました。 (鶴田真也) (毎週金曜日の紙面に掲載。紙面では他に「P★リーガー名鑑」も掲載しています。) PR情報
おすすめサイトads by adingo
|