11月17日いよいよ採果スタート!!!
今年は、特に天候に左右されましたが(雨が必要なときに降らず、いらない時に降り)努力の結果美味しくまろやかなミカンに出来上がりました。(^^)

お楽しみに(^^)ノシ
 
 
10/17に仕上げ摘果の園地廻りを行いました。
生産部主導で作業遅れなどを指摘し、品質の統一化を図ります。
マルチ被覆園
 
 
9/19 秋肥の設計と、摘果状態の確認のための山廻りを、朝日工業の倉本さんと生産部員で行いました。
左より、朝日工業の倉本さん、組合員の三木、松原、三木生産部部長
9月10日現在の様子 
 
 
近年、イノシシによる被害が多いため、畑を囲います。
まだまだ小さいですが一応みかんです。
大きくなるように、間引き摘果を行います。7月10日
 
1月23日に、春肥を決める葉色、老木、日照改善のための間縮伐、その他管理の園地廻りをしました。
イノシシその他動物避けの電柵
 
改植の風景
 
 
 
 
おまたせしました。11月22日、選果スタートしました。糖と酸のバランスがとてもよく、おいしいみかんに仕上がりました。
 
箱の中身は、こんな感じです。
 
 
11/15から採果スタート!!
マル賢のみかんは、赤くて美味しそうな果実のみを選んで採って行きます。
雨で少々躓きましたが、気温も下がり、着色が進み順調に行けそうです。
 
 
 
11月12日マル賢共選全園地(298)の品質調査です。これで、みかんの採果の日が決定します。最短では11月15日より採果をします。24日市場到着予定です。
 
毎年恒例、ゲートボール親睦会の様子です。
 
今回の園地廻りは、仕上げ摘果の最終チェックです。
マル賢は11月中頃の、初採果まで摘果作業を継続します。
 
 
 
 
10月のみかんの木の様子です。朝晩の気温も低くなり、色づいてきました。
Get Adobe Flash Player
 ※最新のFlash Playerをダウンロードしてください。 FLASH / HTML
※Windows 95/98/Me/NTをご利用の方はHTML版のページをご覧ください。