携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20131203_229385.html

注目のビジュアル

福井県で活躍する上原千可子弁護士

白シーツでJカップバストを隠した美女

米人気オーディション番組で優勝した蛯名健一さん。日本人の優勝は初

社交ダンスは競技会の数も急増

壮絶集団痴漢体験を語ったFカップ旅作家

AKB48最新カレンダーの中身を先行公開

北村弁護士の愛娘・北村まりこ(21)

元世界ランク1位相手に強烈な右クロスを見舞う村田諒太

『純と愛』のヒロイン演じた夏菜が大胆グラビア

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


脱原発なら電気代7割UP 再稼働でも保険料負担増の試算も

2013.12.03 07:00

 小泉純一郎元首相が脱原発を訴えたことで、改めて原発の是非が議論になっているが、日本が、即ゼロ原発となった場合、何が起きるのか。

 経営コンサルティング会社『A・T・カーニー』によると、脱原発となれば9年間で電気代が7割アップするという試算もある。

 総務省の家計調査によれば、平均的な電気代(2013年9月の2人以上の世帯)は、月1万1736円なので、1万9951円、つまり8215円のアップになる。年間に換算すれば9万8580円の負担増だ。

 また、廃炉費用は、電気料金に積立てされているが、経産省は、原発を2013年度中に全廃すれば、電力会社10社で4.4兆円の損失が出ると試算。うち、東京電力や北陸電力など6社が「債務超過」になる。つまり破産してしまう。

 使用済み核燃料の問題も深刻だ。昨年9月、科学者でつくる日本学術会議は、高レベル放射性廃棄物の処分について、「最終処分場の決定を先送りにして、廃棄物の量の上限を決めて暫定的に保管する」と原子力委員会に提言した。

 最終処分場が決まるまで、廃棄物処理は「乾式貯蔵」という方式がとられる見込みだ。これはヘリウムガスと、厚い金属性の包みで、廃棄物を覆って地上に保管するもので、ここで何万年も保管し続けることになる。この保管施設に必要な広さは、東京ドーム80個分といわれている。

 ゼロ原発となっても、家計には厳しく、廃棄物の問題もすぐには解決しない−−だが、実はこのまま原発を維持しても、激しい“痛み”は伴う。元経産省官僚で古賀茂明政策ラボ代表の古賀茂明さんは言う。

「日本の原発のコストは安いといわれてきましたが、それは安全基準が欧米よりはるかに緩いからです。大震災が再び起きたら、福島より酷い惨事が起きるかもしれない。かといって、欧米並みの基準にすれば、地震や津波やテロ対策など、膨大な追加投資を余儀なくされます。

 新たに建設することはもちろん、現状の日本の原発は動かすことさえできません。そもそも電力会社が事故の損害賠償を自分で払えないなら、保険をかけるべきです。でも、その保険料は莫大な額になる」

 実際、アメリカでは、ここ30年間、新規の原子力発電所は建設されていない。2012年10月には、電力会社ドミニオンが、コスト高を理由に、ウィスコンシン州内の原発停止を決めた。

 自民党の公約にある「安全と判断された原発」を再稼働させるのであれば、追加投資や保険料の負担は国民にかかり、電気代が大幅に値上がりすることになるのだ。

※女性セブン2013年12月12日号


人気ランキング

1.
ノーブラで世界一周のF乳旅作家 壮絶集団痴漢体験を告白
2.
NHK『あさイチ』女性の生理取り上げて視聴者の反響1500件超
3.
デヴィ夫人 生本番中に美奈子をぼう然とさせ涙目にさせる
4.
粗悪な土産売りボッタくる韓国 サービス劣化は世界でも有名
5.
韓国コスメ店店員「独島より日本人が落とす円の方が大切だ」
6.
韓国一流ホテル従業員「中国人客マナー悪い、日本人戻って」
7.
自殺をネット生中継女子中学生 評判は「真面目で大人しい」
8.
ベッドの上で透け透けランジェリー美女の「こぼれる美乳」
9.
ビートたけし氏 橋下徹市長を「落ち目のアイドル」と表現
10.
たけし 生放送でペニオク騒動言及はタレント本人への配慮

今日のオススメ

提供元一覧

日本人が知っておくべき「慰安婦」の真実

おっぱいバイブル

不幸は人生の財産

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2013 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。