全体表示

[ リスト ]

富士山の滑落事故

本日、富士山に行って来ました。皆さんニュースでご存知だと思いますが、京都のパーティーが滑落しました。我々は滑落現場を見ました。初め、我々より先に先行していたパーティーでしたが、歩き方、しぐさなど見ていると、どう見てもド素人のパーティーでした。おまけに彼等は先行したいた状態でピッケルで氷の斜面を掘りだしその欠片をバラバラ我々が登ってる所に落としてきましたので、怒鳴ってやりました。彼らを追い越す時もいやな顔してました・・・・登山マナーとしては正直最低です。今回はかなり斜面が凍りつきレベルの高い技術が必要な状態でしたが、我々が見ても首をかしげる感じでした。我々が追い抜いて10分位して何気なく気になっていたパーティーを見ると何と〜4人つながって猛烈なスピードで雪の斜面を滑り落ち、さらに岩場がある場所に突っ込んで行きました。9合半から約8合目まで落ちた感じです。落ちた後は誰ひとり動かず即、警察に電話しました。我々がいる場所もバリバリに凍りついた場所ですので救助に行くとしても下りられず、山頂まで登り富士宮ブル道で8合目まで下り御殿場にトラバースして即、救助に当たりました。noriちゃん・ケンちゃん・山友君・ブログを見て頂いてる人と5名で自分たちの持っているブリザードバック・予備のダウン・アルミシートなどある物すべて出してもらい怪我人の体温低下を防ぐために体に巻きつけました。救助ヘリも何度か来ましたが気流の関係で下りられず直ぐに引き返してしまい我々も体が急速に冷えてしまいました。警察には何度も電話をしましたが、救助に来るには5〜6時間掛ると言われヘリも帰った状態で、警察と喧嘩をしました。1分1秒でも早く来てくれと怒鳴りました。ヘリはもう行きませんと言われ、彼らを殺す気かと怒鳴りまくりました。そうこうしてる間に我々自身が寒さに震えだし、雪も寒気と一緒に凍りだしガチガチになって来ました。私は警察にヘリでテントを落としてくれと頼みましたが、気流で無理だと言われました。我々自身の命が危うくなって来ましたので、警察に相談するとその場を離れて下さいとのことでした。今生きてる人を更に死に追いやることは出来ませんと事です・・・われわれは相談して一人歩ける女性がいましたので彼女だけは何とか下ろそうと行動しました。私は無言で土下座をし頭を地面につけました・・・涙が止まらなかったです。意識ある2名には必ず救助隊が来るから頑張ってくれといってその場を去りました。マジできつかったです・・・でも我々には怪我した女性を下界まで運ぶ仕事が残っていましたので皆で協力しあって夜8時に御殿場の駐車場に帰って来ました。残された方々が救出されたとラジオで聞きました。それを聞いてどっと疲れが出ました。私は前に何回も書きましたが、富士山ではザイルは絶対につながないで下さい・・・一人が落ちた場合は他の人が支えようなんて事はほとんど出来ません。全員落ちます。これだけはやめて下さいね・・・・今日は16時間・・・長い一日でした・・・疲れました。

閉じる コメント(138)[NEW]

顔アイコン

何があったかわかりませんが、亡くなった方を貶めるような表現は慎むべきだと思います。 救助は自己満足や人に大げさに語るものではないと思います。持論を大声で繰り返すのも違います。 状況は様々だから。
ただただ冷静な事実の積み重ねと検証があるだけです。 遭難者を見捨てられない。 警察を怒鳴りまくった。 この時点で救助Pのリーダーの資格がありません。感情に流されて判断を誤るからです。
自分たちが低体温症の危険にさらされる状態を作ってどうしますか? 最初の状況判断で(強風、夕暮れ間近、低温、凍結)ヘリ救助の可能性、セルフレスキューのリスクを確認しなければなりません。 難しいとは思いますが、冷静に切り捨てるものは切る。 土下座などしている場合ではありません。 勇気は称えますが、もう少し冷静さが欲しいですね。

2013/12/2(月) 午後 11:51 [ ani*al_*o* ]

顔アイコン

山(特に冬山)を知らない人にはわからないと思いますよ。
今回の記事も報告でもなんでもなくただただ事実を書いているだけですから。貴重だと思いますけどね。

その場の環境がどれほど過酷なのか。
やまちゃんの行為がどれほど勇敢で危険だったか。

わからん人にはわからんだろうけど
山なんて自己責任ですからね。
残酷なようですけど冬山なんて特にそんなもんです。

色々とお疲れ様でした。
また亡くなられた方のご冥福お祈り申し上げます。 削除

2013/12/2(月) 午後 11:52 [ SC430 ]

顔アイコン

やまちゃんって方は只の富士山好きの「素人」でしょ?(素人の域を遥かに超えていますがww)
金貰って登っている人ではない
素人に冷静さやリーダーたるやを論じるなど馬鹿かと 削除

2013/12/3(火) 午前 0:19 [ コイコイ ]

顔アイコン

やまちゃんさん、本当にお疲れ様でした。
色々な意見がありますが、
一人救ってくれた
という事実だけでも本当に素晴らしいはずです!
やまちゃんのブログは、素晴らしい富士山の魅力と厳しさの両方か分かる私にとってバイブル的な存在です。
文面も楽しく(^o^)
情報も満載(≧∇≦)b
きっと若いひとだと思ってたら実際はおじさまでした(^^;)

言いたいことはこのブログずっと続けてください!
私も後2か月でやっと年間登頂達成です。
またやまちゃんのブログの情報で勉強して頑張ります! 削除

2013/12/3(火) 午前 0:32 [ だ~しま ]

まずは亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。
やまちゃんさん、勇気ある行動感心致しました。今は心身共に大変お疲れのことと思います。
やり場のない気持ちでいっぱいでしょう。

山は自己責任。ですが事故が起これば周りに迷惑がかかります。現場に居合わせた人、警察消防、救助隊、家族、友人、同僚...
今回事故を起こされた方は登山はベテランでも冬の富士山に関してあまりにも知識が無さすぎたと素人目からもわかります。
亡くなられた方をとやかく言いたくありませんが、安易に冬の富士山に挑むのは止めていただきたいですね。

2013/12/3(火) 午前 0:33 [ pic*po*2*13 ]

出過ぎたことかもしれませんが、ご容赦下さい。
まるいさんのお気持ちもわかりますが、気持ちをぶつける場所を間違えていると思います。
経験豊富な方が、なぜあの斜面でザイルを結んでいたのか理解に苦しみます。彼等の滑落により、救助に向かわれた方々や、他の登山客を巻き込む恐れもあったわけです。どんな経験をもっていようとも、その場で的確な判断が出来なければ何の意味もありません。
まだ息がある負傷者を置いての下山は、身を裂かれる思いだったことでしょう。山を愛する者として、亡くなられた方のご冥福と、今回救助にあたられた方々に心からの敬意を。

2013/12/3(火) 午前 0:40 [ jok*e_*a*aha ]

シャクに触るだの何だの、やまちゃんに文句を言うのは大間違いだ。恥を知れ。

2013/12/3(火) 午前 0:46 [ あいうえお ]

顔アイコン

あんたが怒鳴って追い抜いたから、変な競争心を煽り素人登山がさらに下手くそになり滑落したんじゃないかなとも思う。あんたに会ったことも不幸だったろう。 削除

2013/12/3(火) 午前 1:16 [ ゲスうどん ]

顔アイコン

ありのままを素直に書かれている日記だと思います。
「遭難」について勉強になりました。 削除

2013/12/3(火) 午前 1:23 [ melody ]

顔アイコン

>彼らを殺す気かと怒鳴りまくりました。
救助隊が死んでしまいます

2013/12/3(火) 午前 1:31 [ rasis4444 ]

やまちゃん先生

こんばんは、ハマっ子です。

コメントするかしないか考えて、投稿しました。
救助活動した皆様のお陰で助かった方がいらっしゃった。素晴らしいと思います。
今はブログより人身共に静養して下さい。

2013/12/3(火) 午前 1:50 [ ハマッ子 ]

やまちゃん先生

こんばんは、ハマっ子です。

コメントするかしないか考えて、投稿しました。
救助活動した皆様のお陰で助かった方がいらっしゃった。素晴らしいと思います。
今はブログより人身共に静養して下さい。

2013/12/3(火) 午前 1:51 [ ハマッ子 ]

顔アイコン

はじめまして。
山登りはした事がない者ですが、冬山は舐めてはいけないと知識では知っています。
実際に感じた事を綴る事で、関係ない第三者がいろいろ言ってくる可能性が多々あるので、貴方様がここに経緯を綴った事、救助に尽力した事が後悔にならぬようにと心から願います。
本当にお疲れさまでした。

亡くなった方には御冥福をお祈り致します。 削除

2013/12/3(火) 午前 1:53 [ とおりすがり ]

顔アイコン

>1分1秒でも早く来てくれと怒鳴りました
行ければ行ってるでしょ、警察も。
目の前の生きてる人間を助けられない自分に忸怩たる思いを抱くのはあなたの勝手ですが、その責任を警察にぶつけるのは間違ってます。それはあまりに卑怯で卑劣です。警察やレスキューも命懸けで人助けをしてることを自覚しなさい。
山やってれば常識だと思います。
精一杯目の前の人を助けようとしたあなた方の行動には敬意を表しますが、他人に八つ当たりするのはみっともないです。 削除

2013/12/3(火) 午前 2:12 [ That others may live ]

やまちゃん様、こういうのを 「 ブログのコメントが大炎上 」っていうのでしょうねえ。ホント、いろんな人がいますからねぇ。オイラは、やまちゃん様の 今回の一連の行動を 100% 支持・賞賛 申し上げます。救助活動は 言わずもがな、ブログでの公表も、とても参考になります。やまちゃん様の いつもながら 御自身の御意見を 歯にきぬきせず、ストレートに直球勝負で論じるさまは、さすがです。
これからも 期待しております。
くれぐれも 御自愛のほどを。

2013/12/3(火) 午前 2:32 [ chi*a*hiya*agic*o ]

顔アイコン

初めまして、こんばんは。
やまちゃん、まずはお疲れ様でした。きっと断腸の思いで下山されたこととお察しいたします。初めて雪の富士山に登るとき、こっそりこちらを拝見させていただいておりました。
切羽詰まったギリギリの状況下で、精一杯の行動を取られたあなた方の行動はすばらしかったと思います。
正しくない行動を取っている登山者に注意されたことも、間違っていないと思います。
少なくとも今回警察を除き、救助にあたられたのはあなた方だけなはずです。
あの時こうしていればとか、そういう考えは所詮結果論です。
あなた方の行動は遭難者に対して一つもマイナスには働いていないと思います。
そして私が同じ状況に置かれた時、どのような行動を取れたか、考えさせられました。
このような記事を書いていただいたことに感謝いたします。

2013/12/3(火) 午前 3:11 [ has*mas*x ]

顔アイコン

亡くなった方の知り合いです。
彼らがマナーが悪いとは思えません。
過酷な状況のなか、命懸けで救助に当たってくださったことに心より感謝申し上げます。 削除

2013/12/3(火) 午前 3:29 [ ym ]

顔アイコン

お気をつけ下さい。
このブログは2ちゃんねるにリンクされています。
残念ながら彼らの一部は本質に興味などなく、ささいな事に言い掛かりをつけ、どうしたら相手に嫌な思いをさせられるかに心血を注ぎます。
そんな惨めな人間のコメントは丁重にあしらって、これからも変わらぬ人柄で元気なブログを楽しみにしています! 削除

2013/12/3(火) 午前 5:12 [ 藪濃きマン ]

顔アイコン

初めまして。友人から教えていただき、Blogを拝見いたしました。極限状況の中、大変な救助に当たられたやまちゃんさん、パーティーの皆様に、心からの敬意を捧げます。

2013/12/3(火) 午前 5:22 [ gog*le*1 ]

顔アイコン

やまちゃんさん、またその場に
居合わせたメンバーの方々
大変お疲れ様でした。
そして亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
現場での凄惨な状況と、寒さ、疲労、自分たちのパーティーの
安全確保などからぎりぎりの状況判断が求められたと思います。
今後に参考になる意見であれば
良いと思いますが単なる非難は救助にあたった方々へも失礼に
当たるかと思います。
1名を保護し、メンバーを無事下山させただけでも
素晴らしいと思います。
コンテの話がでていますが、おそらくコンテで大丈夫なとこで
コンテして、ついそのまま登って行ったのかなと考えます。
富士山はアンザイレン 無しはどうかなと思います。
ゆるい斜面で雪質は良いがメンバー1名が体調不良や疲労で
下山中。後ろにベテランがつく等、状況によってはコンテ
(希望はスタカットですが)も有りと思います。
ただコンテは安全係数は高くなく、むしろ低いのは
自覚しておく必要があります。
(コンテすること自体が行き急いでいるのですから)

気持ちと体を静養していただいて、
また元気なやまちゃんの
山行きを楽しみにし

2013/12/3(火) 午前 5:27 [ ひろくん ]

コメント投稿
名前パスワードブログ
絵文字
×
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿

閉じる トラックバック

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。
PR

.

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

 今日全体
訪問者4062237654
ブログリンク012
コメント183767
トラックバック02
検索 検索

標準グループ

毎月60万ポイントをブロガーで山分け
楽しい話題がいっぱい(Y! Suica)

PR

お得情報

QUOカード2,000円分をゲット!
ガリバーのお店で査定・お見積りで
貰える!《限定4,000名様》

その他のキャンペーン


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2013 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事