沖縄など
石破 茂 です。
沖縄・普天間移設問題に明け、それに暮れた1週間でした。
その間に特定秘密保護法案の衆議院における可決・参議院への送付という難事が挟まり、いつにも増して辛い日々ではありましたが、沖縄県選出自民党議員や自民党沖縄県連の苦悩を思えばとてもそのようなことは言っておれません。
多くの方がご存知のことと思いますが、沖縄における報道はそれ以外の地域とは全く異なるものであり、その現実を理解することなくして沖縄問題は語れません。沖縄における厳しい世論にどう真剣かつ誠実に向き合うのか。私は現地の新聞に「琉球処分の執行官」とまで書かれており、それはそれであらゆる非難を浴びる覚悟でやっているので構わないのですが、沖縄の議員たちはそうはいきません。
繰り返して申し上げますが、問われているのは沖縄以外の地域の日本国民なのです。沖縄でなくても負うことのできる負担は日本全体で引き受けなくてはならないのです。
中国の防空識別圏の設定は我が国の主張と真っ向から対立するものであり、これを認めることが出来ないのは当然です。日系航空会社がフライトプランの提出を取りやめたのも妥当な対応です。
しかし中国がこの設定を撤回することは当面考えられないことであり、相当長期にわたって緊張状態が継続することが予想されます。これらに対応するためには、やはり沖縄が果たす抑止力を重視しなくてはなりません。技術革新により「距離の壁」はかなり変化しましたが、なお乗り越えられない「壁」は厳然と存在するのであり、「毅然たる姿勢」はこの分析があって初めて意味を持つのです。
特定秘密保護法の採決にあたっての「維新の会」の対応は誠に不可解なものでした。自民・公明・みんなの党とともに共同修正を提案したからには、その早期成立にも責任を共有してもらわなくてはなりません。しかるに、日程を延ばすことを賛成の条件としたのは一体どういうわけなのか。質疑を通じて維新の会の主張は確認されたのではなかったのか。反対勢力が日程闘争を行うのはそれなりに理解できなくもありませんが、共同提案をしている党が日程闘争を展開するという前代未聞の光景に当惑せざるを得ませんでした。
今も議員会館の外では「特定機密保護法絶対阻止!」を叫ぶ大音量が鳴り響いています。いかなる勢力なのか知る由もありませんが、左右どのような主張であっても、ただひたすら己の主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げるような行為は決して世論の共感を呼ぶことはないでしょう。
主義主張を実現したければ、民主主義に従って理解者を一人でも増やし、支持の輪を広げるべきなのであって、単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり変わらない本来あるべき民主主義の手法とは異なるように *1 思います
土曜日は広島市、日曜日は富山県南砺市へ参ります。
もう師走、皆様お元気でお過ごしくださいませ。
*1 追記(平成25年12月2日10:00):お詫びと訂正について
http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-e81e.html
| 固定リンク
コメント
米国のヘーゲルも頑張っている。
日本のゲルも頑張れ!
投稿: nakamura | 2013年11月29日 (金) 19時39分
お疲れさま~~
投稿: mr | 2013年11月29日 (金) 20時22分
対中に対して、我々日本には、経験法則があります。対韓に対しても然りです。我が国には、現実に即した対応策があるので、心配のない方向性が見られます。
又、日米同盟と云う強固な絆がベースに在る限り、案じていません、ご健闘あらん事を祈ります‥。www.jishinochi.html
投稿: sasakikaturou | 2013年11月29日 (金) 20時51分
特定秘密法案が衆議院を通過しましたが、民主党が
実施した中国漁船と巡視船の映像を秘として公開をせず中国漁船船長を処罰することなく帰国させましたが
あの時タイムリーに公開すれば、中国も強硬な姿勢を
取ることができなかったと思います。あの様な判断をする政治家がこの法案を盾に使うと考えると非常に不安である。
投稿: 経堂正雄 | 2013年11月29日 (金) 20時56分
先ごろ結果が公表された日本人の中国に対する心象の悪化といい、ここ数年の中国の言動が、主権や領土の尊重と不可侵を謳い、両国関係での紛争解決で武力行使や威嚇に訴えないとした平和友好条約からはほど遠いことといい、日本は国際社会の中で、これ以上バカ面さらしたまま中国との関係を持続させる意味はあるのでしょうか。
大使館や領事館を連絡事務所にまで格下げし、企業の大中小零細をとわず、赴任した日本人の家族もふくめて在中国邦人に即時帰国を奨励し、民間航空機に危害を加える可能性をあえて中国外交部報道官の言質を逆手にとって内外に違法性、非人道性を喧伝しながら日本の各航空機会社に中国便を大幅に減らすよう勧告すべきです。
また、1976年11月に三木内閣で閣議決定された防衛費1%枠撤廃を閣議決定した上で、最低でも2%~2.5%として防衛大綱を見直し、下地島空港の自衛隊利用と先島諸島を防護するための陸上自衛隊部隊常駐を決断するべきです。
米国その他中国に抗議している諸国との外交連携も結構ですが、向けられたマイクとカメラの前でどんな勇ましいことを表明しようと、口頭やペーバーで中国に向かって「ADIZ撤回」を求めても、連中がいまさら撤回することなどあり得ないことは、いまや外交や安保にさほど興味もなく知識もない大人、中高生くらいの子供も理解していますよ。
それとも、まさか海保官か空自パイロットに犠牲者が出るまで呆けておいて、最悪の事態で国民に湧きあがるナショナリズムに乗じて自民党政権の長期化と改憲支持を高める世論工作に利用するなんて話じゃないでしょうね。
「挑発に乗らない」とか「冷静に」「大人の対応」などと尤もらしいフレーズを繰り返して、その実自分たちの覚悟の無さと決断できない事勿れと保身を国民に悟られまいと誤魔化すことは、もうできませんよ。
任期付きで政権運営を負託されているという自覚があって「抑止力」などという位なら、とっととそれを目に見える行動で示しなさい。
それを米軍など他国に依存するくらいなら自民党安倍政権なんぞもう要りません。
自分たち政治家の怠慢を有権者の投票行動に責任を転嫁して、自縄自縛の状態から選択肢が限られているとの言い訳は通用しません。
自衛官に、これまでになく戦死する可能性をきちんと説明し、国民にむかって武力衝突が発生しても動揺しないようしっかりと伝えるだけの覚悟がないのなら、とっとと衆院を解散して責任をもう一度有権者に返し、民主党とおなじように国民から「もう二度と政権与党にしたくない」という存在にまで堕ちるがよろしい。
投稿: 龍虎 | 2013年11月29日 (金) 21時05分
単なる絶叫戦術は、テロ行為と本質は変わらない?
どういう思考形態からそのような発想が生まれるのかわかりませんが、民衆の声を聞かないあなたこそテロの資性を持った政治家と思います。
投稿: 自民党はもう終わり | 2013年11月29日 (金) 21時33分
主義主張を絶叫するのがテロならあなたがたのやってる選挙運動も全部テロ行為ですな
投稿: しみず | 2013年11月29日 (金) 22時19分
>中国がこの設定を撤回することは当面考えられないことであり、相当長期にわたって緊張状態が継続することが予想されます<
まるで他人事ですね。
じゃあ日本国の一億二千万からの命運を附託された為政者の一人としていったいどうするんですか?
中国はすでに日本の海保を尖閣周辺海域から退けたと自国人民に宣言した上で、それを前提に「施政権行使」の既成事実を積み上げていますよ。
一つ覚えのように「遺憾だ」「抗議した」と言っているようですが、現場の現状になにか侵害されつつある日本の主権に有利な進展ありましたか?
むしろ本来自分がすべき役割をアメリカに少しづつ割譲しながら、逆に海保官や自衛官に負担を増やして疲弊させているだけでは?
だとしたら、これこそ究極の売国行為ですね。
そして今回のAZID設定ですよ。
中国の動き、当然事前につかんでいましたよね?ね?
だったら当然同盟国や価値観をおなじくする国と事前になにか手を打っていたんですよね?
AZIDを撤回させられないのなら、いまごろになって悠長に沖縄県の「抑止力」を求めることに何の意味があると?
こうなるとおそらく来年早々尖閣諸島のどこかに、測量とか台風時化からの緊急避難という名目で人間を繰り返し上陸させはじめるでしょう。
検挙しようと近づいた海保官は武装した《漁民》に暴行されて海に追い落されるか、逆に中国領土への不法侵入の罪で逮捕拘束されてまんまと中国の"人質"になるでしょう。
当然、頃合いを見計らって同時多発的に海に海監艦船と「これ見よがし」に海軍艦艇を遊弋させ、空には空軍の戦闘機が舞うでしょう。
そして日本のメディアの存在を確認しながら、搭載火器を発砲して見せるでしょう。
で、怠慢から自縄自縛状態をいいことに日本は十八番の「遺憾」「抗議」の口撃を繰り返すことに終始するのでしょう。
たちまち日本のメディアは"評論家"や芸能人コメンテーターを動員してお茶の間に戦争と生命の危機を煽っって、戦禍と中国への譲歩を吹聴し始めるでしょう。
同時に欧米は一応は中国を批判するものの、中国よりもはるかにモノが言い易すく、圧せば「ことなかれ」と退く日本を説得してかかり、「『領土問題』を棚上げする」という体で、アジア版ミュンヘン宥和となるって筋道は容易に想像できますね。
中国や北朝鮮に限らず、海賊行為であれ、自爆や拉致のようなテロといい、核武装といい、好き勝手な線引きや他国領土の割譲要求といい、もはややったもの勝ちてのが2013年の国際社会の冷徹な現実ですよ。
永らく与党でありながら「言論の自由」を言い訳にして国益を損ねるような言動を繰り返す派閥の領袖が取り巻きと派閥闘争に明け暮れて、政府主催の竹島式典開催だの靖国参拝だの96条を皮切りに改憲だの勇ましいことをいって有権者を騙して政権に返りざいた挙句がこれですか。
55年から延々と利権・金権と権力闘争に明け暮れて、他国の公正と信義に信頼しつづけた戦後日本の選択の結果がこれですよ。
だいたい「この国を取り戻す」為の「改憲」とやらはいったいどこへいったんでしょうか?
麻生政権終末期、起死回生とばかりにが麻生さんアキバで街頭演説してましたね。そこに「いつまでも支持されていると思うなよ」とプラカードが掲げられたことを覚えていますか。
安倍晋三も「いつまでも支持されている」と思っているんでしょうか。
沖縄選出議員と県連を転向させたってだけで、いやはや呑気なこってすね。
いまの政治家なんて、まるで米英仏露の接近に慌てふためくばかりで、幕藩体制の維持にかこつけて既得権益の護持に固執するばかりで、外様大名相手にろくな戦争もできなかった格好だけ一丁前のサムライたちみたいですね。
いっそ外患誘致に積極的に加担して中国といった敵国に自分と家族の安全を保障してもらった方が、命や財産の安全確保に近道かもね。
投稿: kusokurae | 2013年11月29日 (金) 22時21分
秘密保護法について
私は反対派のメンツを見てますますこの法案を
成立させなければならないと思いましたね。
反対派のメンツを見るといずれも中国の世論戦に従事してるとしか思えない連中ばかりです。
朝日新聞なんかには税務調査公安調査入れていいんじゃないですか。
私は政権の恣意は許せないが売国はもっと許せないのです
投稿: 東北人 | 2013年11月29日 (金) 22時44分
あなたは自分の醜い姿に気付くべきだな。姿を心と言い換えてもいい。金庫には東京電力の株が幾ら分あるのだ?それが紙切れになったら困るもんな~(笑) 我々は、あなた方の醜い姿に抗議してるんだよ。人の立場に立ってモノを考えられない稚拙な心。あなた方は「最悪な人間」なんだよ。
投稿: 在尾張 | 2013年11月29日 (金) 22時56分
うーん、文章を見る限り石破先生もだいぶヤキがまわってるなあと言うか、
ご多忙、ご心労わからぬわけではありませんが。
多数決の原則はわかりますが、多くの著名人、学識者、一般の人様々な人が特定秘密保護法案に反対しているはずですが、全くそのことが法案の成否に反映されてるとは思えません。あるいは維新の不可解な行動というのが世論を意識してのことなのかもわかりませんが。衆議院、参議院選挙の際こんな法律が出来るとわかってて自民党及びその候補者に投票した人は一人もいないと思うのですが、
それとも石破先生は「おまえらが選んだ政治家なんだから次の選挙まではグダグダ言わんとだまっとれ」とでも言いたいのでしょうか。
人数集めろとおっしゃるが集めても現実問題全く聞いてもらえないのなら意味ないじゃないですか。
ところで、絶叫するのがいいかどうかは別にして、デモは民主主義の本質じゃないでしょうか。フランスの市民革命だってデモから始まってるわけです。暴力で相手を服従させようと言うわけではありません。ただ王様のやることに納得がいかないと言って集まってくるわけです。無関係な一般人に迷惑を掛けているわけでもありません。
体制に反対と言う意味でテロと一緒だっておっしゃってるのであればそんなことは当たり前です。
肝心なのはその手続きの違いでしょう。
彼らはいたって平和的に集会(叫んでるのは対話の手段が無いか、わからないからだと思いますよ)してるだけなのに、それをテロと一緒にするとは。
これ、結構失言に近いと思いますよ、まず書いてること間違ってるし、一時のイライラで書かれたのであれば削除された方がいいのでは?
投稿: 西田知生 | 2013年11月29日 (金) 23時08分
はじめましてしがないクリスチャンです。
現在のあなた方の政策を非常に危惧しております。
一部の危機を煽る日米中韓双方の煽動家に
煽られていたずらに戦争が出来る国を作ろうとしています。
どうか先の大戦で犠牲になった多くの先達を
悲しませないでください。
攻められたらどうするでは無く、攻められないように
するにはどうするかを考えてください。
お互いの立場の違いを理解し合ってください。
もう一度ルカによる福音書27節~38節を
思い出していただきたいのです。
戦争で多くの人間が犠牲になるのは
もう見たくありません。
アメリカの友人であり続けるなら、はっきりと
間違っていることを忠告してあげてください。
それこそが真の友人ではないのでしょうか?
長々と失礼いたしましたが、
どうかあなたが主張の違う人々の意見も受け入れて
より良い国を作ることを望みます。
投稿: なかじー | 2013年11月29日 (金) 23時09分
デモというのは法律で認められている行為であり、それをテロ行為と本質的に変わらないなどと発言するとは、本当にがっかりです。今の政治家はここまで国民の目線から乖離しているんですね。
投稿: 田畑信哉 | 2013年11月29日 (金) 23時21分
他国のプロパガンダを垂れ流すことに長けた日本のマスゴミによると、29日付けで中国共産党機関紙人民日報系の環球時報、つまり中国政府は公式な声明として、東シナ海に設定した中国の防空識別圏について闘争の目標を日本に定めよとしる社説を掲載したそうです。
その中で「日本の気勢をそぐことに力を集中させ、あらゆる挑発行為に断固反撃すべきだ」と主張した上で「自衛隊機と中国軍用機が接近し対峙する事態」、要するに日中で武力衝突もあり得るとして中国空軍に対し軍事衝突に備えるよう呼び掛けているようです。
もしそのような事態になれば、下手をすると後世日本人は今の日本人みたいに、国の内外で条約違反という謂われの無い罪で子孫が貶められないとも限りません。
理想的なのは中国が人民日報や系列のマスゴミ、国営新華社で条約破棄通告とか「もう有効でない」と先に口走ってくれることが理想的ですが、何かと後手に回る戦後日本人のアホさを考えると、そろそろ日本の政治家が日中友好条約の見直しとか破棄通告を口にすべきでしょう。
あ…それともアメリカさまの顔いろを伺わないと何も言えませんか??
投稿: クロガネ | 2013年11月29日 (金) 23時23分
自国の民をテロリスト呼ばわりとは与党幹事長の発言としては問題発言です。
民意を大きく反映したデモをテロ行為と解釈するのは頭の中が私欲に塗れてる証拠。
己の欲望を満たすためだけに、民を未来ある子供達を苦境へと追い込むことは絶対に許されない。
投稿: 馬鹿 バカシイ | 2013年11月29日 (金) 23時24分
本日29日の参院国家安全保障に関する特別委員会、民主党福山議員の質疑ご覧になりましたか?私は長年自民党支持者ですが、安倍政権はがんばっているけれども自民党は党としてたいへん傲慢になっている、うわついていると思います。政治家なんてしょせんこんなもんなんでしょう。それはわかっています。私自身、これまで応援してきた元自民党県議が前回の選挙で晴れて国会議員になりましたが、それ以来もはや自民党費請求のお知らせすら来なくなり、もう応援もいらなくなったんだなと本当にさびしく思っています。国会は国民の代表です。党が国会や国民ををこれほどバカにするようになったとは…しかしやはり、政治家なんてしょせんこんなもんですね。党という組織のトップである石破さんには失望しました。
投稿: 福岡 | 2013年11月29日 (金) 23時30分
ご苦労様です。
幹事長は議員会舘前での抗議行動について
単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり変わらない、と述べておられますが…
ちょっとその発言は多くの有権者の反感を強める物ではありませんか?
いかにも『選挙に勝った我々の勝ちなのだ、文句を言うな』と言いたげな表現…と受け取られそうです。
ここは
あくまでも私たちは皆さんの利益の為に、皆さんの御意向に添う様な法案を作っているのでして…との態度を、ウソでも見せておいた方がほう良策かと思われますが…
投稿: 廣瀬豊彦 | 2013年11月30日 (土) 00時08分
全ての論点について同意だったので、思わずコメントさせていただきます。日々目の回る忙しさであるとは思いますが、粘り強く頑張って下さい。
ところで、国防、外交は、政治の要です。絶対に戦争にならないように最大限知恵を絞るべきではありますが、それでも仮に戦争になった場合には絶対に負けてはいけない。それが歴史から学んだことのはずです。他国と国民の知らないところで、ハード面ソフト面の両面から、静かに確実に実効性のある軍備増強、防衛力強化を図っておいて欲しいと思います。
投稿: 桜井尚 | 2013年11月30日 (土) 00時24分
以前は石破さんに顔は悪いがなんとなく好意を持っておりました。しかし政権を奪還してからの石破さんは顔以上の人だとわかりました。
石破さんの心はどうも、国民に向いていないようですね。本当は心優しい人だと思いたいのですが。
投稿: yoko miyagaki | 2013年11月30日 (土) 01時19分
なるほど、沖縄で県外移設を主張している人達というのは「(全国から集まってきている)ガチ左翼」だけでなく「左翼マスコミの報道を信じている一般の沖縄県民の方々」も含まれるということなんでしょうかね。
(ガチ左翼の方々がそういう振りをしている可能性もありますけどね)
中国の防空識別圏設定と連動するかのように「中国大使館が在日中国人に個人情報の登録を求めた」というニュースが入ってきましたが、ネット上には
「中国人留学生が中国大使館に呼ばれて射撃の練習をさせられたらしい」
などという噂がまことしやかに流れています。
私が住んでいるマンションの同じフロアに中国人留学生らしき人が住んでいるのですが、警戒した方が良いのでしょうか。
「射撃練習」の件、できれば自民党さんの方で事実確認をお願いしたいですm(_ _)m
維新の動き、謎ですねえ。
最近マトモな野党が見当たらないのが嘆かわしい限り。
>いかなる勢力なのか知る由もありませんが、左右どのような主張であっても、ただひたすら己の主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げるような行為は決して世論の共感を呼ぶことはないでしょう。
同意です!!
(どうも彼らって『原発再稼働反対』を叫んでいた人達と同じ勢力のように思えます。同じように太鼓をドンドン鳴らしているようですし。あれって日本の文化じゃないですよね)
投稿: hinomoto | 2013年11月30日 (土) 01時21分
既に情報が入手出来なかったり、コメントの削除や掲載される事もない状態で信じる事は不可能です。それに秘密保護法案がまだ参院で可決された訳でも無いのに徴収命令の様な封筒が送付され始めてるのはどういう事なのでしょうか?納得できる説明も無く、話し合いの機会も形だけの体裁では反対する人が増えて当然と思います。何故話し合いの時間を考慮して早く説明会を開かなかったのか?与党に問題があると思います。違いますか?それに衆院が強行採決をした事で国民の不安を煽ってるとしか思えません。国民はただただ討論会の時間が欲しいだけの事です。反対する側を納得できるように時間を割くべきです。首相が街頭演説するとか、メディアを使っての討論会等色々方法はあると思います。それをせずしての参院でも強行採決を行えば内乱が起きる可能性もあるのかもしれないと考えないのでしょうか?同じ日本人として話し合いもできない人種と思われる事が恥ずかしいばかりです。
偉そうな事を言ってスイマセン!
投稿: 中川 慎也 | 2013年11月30日 (土) 01時25分
世論の共感…
笑止千万!
直近の国政選挙の投票率、ご存知ですよね?
現与党、全有権者の半数の支持も得てないんですよ。
もう、政治家の存在自体に世論の半数近くが不信感を持ってるんではないんですか?
センスのない、自らの欲望に忠実な人が政治家になってるだけでしょ?
でなきゃ、何回も選挙出ないですよね?
何回選挙出ても、自分のビジョン、公約が達成出来ないってんなら、実力不足なんですから、政治の世界から退場してください!
投稿: 原田陽介 | 2013年11月30日 (土) 02時14分
自分は維新を支持していますが今回の件は、石破先生が仰る通りだと思います。
ご苦労の連続ですが、将来ご立派に総理を務めていただくための試練であると考えております。
どうかお元気でご活躍くださいませ。
投稿: 61 | 2013年11月30日 (土) 02時20分
権力に異議申し立てをする行為は、少なくとも民主主義国家では、国民の権利ですが、、、、。それに、警察の規制に大人しくしたがって行動しているこの国の市民の主張を、あなたはテロ行為と同等に位置づけるのでしょうか?
いかなる勢力?普通の市民が、今の政権が国民を守らない方向にアクセルを踏み続けているので、いてもたってもいられない状況で行動しているしているのです。
「絶叫」せず、冷静を装って理性的に見えるように振る舞う最近のあなたの言動こそ、非常に危険なものに感じております。
投稿: 宮本泰史 | 2013年11月30日 (土) 04時03分
憲法で保障された集会のどこがテロ行為でしょうか。明らかに憲法違反の内容である秘密保護法こそ国民に対するテロ行為そのものじゃないですか。苦悩しているのは沖縄県民であって、間違っても議員や県連なんかじゃありませんよ。石破さん、あんたの目はどこを向いているのですか?私には少なくとも国民とは思えません。なら、その代理である議員失格です。辞任をお勧めします。
投稿: 浦圭之祐 | 2013年11月30日 (土) 04時08分
幹事長。
そもそもあなた方国会議員は国民に選ばれた「国民の代表」であるはず。
特定秘密保護法案に反対しているのは「民意」であり「普通の国民」です。
民意を無視すれば「民主主義」ではなく、ファシズムそのものです。
投稿: ヒロタ | 2013年11月30日 (土) 04時57分
みんな危険な国を守るための法案なのではなくて、国民の口と目を防ぎ野党議員の国政調査権を奪い自民党政権を守るための自分勝手な法案だから怒っているのです。
国民には主権者である以上デモなどで意思表示する権利があります。それを否定するなんて人権侵害です。秘密保護法案絶対反対です。
投稿: 出河徹 | 2013年11月30日 (土) 07時33分
ウェークアップぷらす!で維新の中田氏がなぜ反対しているのか言っていました。(ひげの佐藤氏が共演しています。)本音はわかりませんが、反対理由が他の党とは少し違う気がします。まあ素人の主婦が政治家の真意などわかるはずもありませんが、中田氏は党のためではなく日本の為に働く政治家の一人のような印象が有り、中田氏を納得させる事ができれば、たぶん多く人がこの法案の成立に賛成する気がします。
季節柄お体をご留意ください。
投稿: いふし | 2013年11月30日 (土) 09時32分
秘密保護法案そのものは必要だって思ってますよ、私も。
けど気になるんですけど、
>単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり変わらないように思われます。
まさか自分の主張に反対するからこういうこと言ってるんじゃないでしょうね。
以前もデモのこと書いておられましたけど、国民の意見を伝える手段としてデモが気に食わないようですけど、それではどのような手段がわかりやすく伝える事ができるってんですか。
私もその手のはあまりすきじゃないし、大きな声で毎日聞かされてる身にもなれよってことなんでしょうけど要職にある人がそんなこと気軽に言ってくれては困るんですが。
投稿: nh | 2013年11月30日 (土) 10時14分
石破議員、
主権者である国民による特定秘密保護法案に対する反対の意思表示は、実際の声を上げての抗議だけでなく、街頭やネットでの署名、知識人や法律関係者団体によるリリース、政府&官僚&自衛隊OB等、多方面から行われています。メディアによる調査では回答者の半数以上が反対しています。
しかしそれらの声に耳を傾けないのは政府&自民党の皆さんではありませんか?
下記記事では首相夫人もおっしゃっています。「本当におかしいなと思ったら、皆がおかしいと声をあげられるような国にしたい。それが、健全で良い国だと思います。」と。
石破議員は、首相夫人の声すらテロ行為と本質は同じ、と思われますか?
http://giant-seawall.org/2013/11/28/413/
投稿: KashiwaRunaway | 2013年11月30日 (土) 10時16分
不快なブログですね\(^o^)/
投稿: aaa | 2013年11月30日 (土) 11時48分
お前は二度と国会に戻ってくるな!
投稿: お仕置き人 | 2013年11月30日 (土) 11時52分
私は普通の主婦ですが「特定機密保護法絶対阻止!」はみんな思っていることです。右とか左とかおかしいです。自民党の皆さんは何かにとりつかれているように思います。今一度冷静なご判断をお願い申し上げます。
投稿: けいこ | 2013年11月30日 (土) 12時28分
ろくな議論もせずに強行採決するあなた方のどこに民主主義があるのですか?
採決の前日に唯一福島で公聴会を行い、ほぼ全員が反対、慎重、と応えた意見は何だったのでしょうか?
当然、公聴会を全国で行い、国民の声を聞くべき議案に値する法案です。
それを平然と議論は、しつくしたと思っている!と言い切る。
そんなあなた方の行為そのものが最も世論の共感など全くありません。
もう師走ですね。陽も短くなりました。暗い夜道で転倒などされませぬよう
お気をつけておすごしください。
投稿: Motsu.S | 2013年11月30日 (土) 12時58分
バイアスのかかった世論調査は信じない方がよいでしょう。
国民の過半数はこの法案を支持するものと思われます。
投稿: 小林 | 2013年11月30日 (土) 14時52分
デモをテロ行為に等しいとは何事だ!
投稿: 村上 | 2013年11月30日 (土) 15時05分
抗議行動はテロではありません・・・・・。
先進国ではどこでも認められている、普通の市民の意思表示行動です。
修正案の解釈は、期間が短すぎたからなのか、与党・政府・維新のあいだでも、そうとうずれているようです。せめてそこのすり合わせができてからの成立をしてください。そうでないと不安で仕方がありません。
投稿: 小浦むつみ | 2013年11月30日 (土) 15時58分
中国の外交部報道官は、たとえ対象が民間航空機であっても軍事的選択、早い話が最悪撃墜も辞さないと示唆しました。これは1984年の「モントリオールで署名された議定書」で国際民間航空法条約に改正追加された第三条二項に違反していますよね。
ですから、中国が防空識別圏の設定が真っ向から対立しているのはなにも「我が国の主張」だけでなく、シカゴ条約の前文にもある人道上の基本的な価値観、人類の規範だと思います。したがって、日本だけでなく多くがこれを認めることが出来ないのは当然です。だからこそ、中国外交部秦剛報道官はあわてて「民間機は対象でない」と声明せざるを得なかったのでしょう。 中国という国は、かくも愚かな国だという証左でもあります。
ところがです、日系航空会社がフライトプランの提出を取りやめたのも妥当な対応ですとありますが、アメリカ国務省(外務省に相当)は、中国が民間機へ危害を加えることを懸念するバラク・フセイン・オバマ大統領の意思決定として、米航空会社に中国への事前通告を勧告したそうです。
まだ二期目に入ったばかりなのに支持率ジリ貧のオバマ大統領は、シリアをはじめ中東外交の為体でイスラエルはもとより、自国のメディア、はては日本など同盟国でもボロクソに酷評されています。大統領選挙の時に懸念されたように、外交手腕は未知数との不安は的中したといってもいいでしょう。オバマケアもとん挫し遅々として進まないなか、《ケネディ》を表舞台に立たせてなんとか外交得点を稼ぎたいところでしょうから、中国が米民間機に危害を加えるなんて民主党政権延命に致命傷になるような事態だけは避けたいという悲鳴にも見えます。要するにさもしい「保身」ですね。
一方、来日するバイデン副大統領と安倍総理が発表する共同文書の「概要」が報道されています。文書には中国にADIZ撤回を明記する形で、日米が中国に毅然とした姿勢を示すようだと推測されています。ただこれは実際に来日が実現してから、交渉の中で修正がなされるかもしれないので過度な期待は禁物でしょうね。それに撤回を求めるという言質は既に何度も発せられていますから、「忌々しい日本」に対してようやく会心の一撃を加えたと歓喜する世論を背景に強気を見せている中国にすれば「いまさらなんら痛痒も感じない」といったところでしょう。
それにしても、間髪を入れずB52戦略爆撃機二機を中国が宣言したAZIDに飛行させ、引き続き哨戒活動を続ける米国防省の瞬発力と強靭性いい、国務省の硬と軟を織り交ぜた体の外交は実に見事で羨ましいですね。戦後日本の外交なんて官僚主導で「軟」で「弱」が十八番、時にそのお粗末さを国民の目から欺瞞するための「卑」な外交に呵責ありません。「命は地球より重い」なんて屁理屈でテロに屈しておいて、挙句は「ことなかれ」で他国に繰り返し邦人拉致を許して民間機爆破テロに「日本人」が利用されたのですから、護憲改憲に関わらず国民を護ることよりも派閥抗争と金権利権を争うことだけ一丁前だった戦後日本が(いまも)いかに頼りない国か痛感させられます。
日本のお粗末さはさておき、心配なのは対中外交ではとかく米通商部と共に対中宥和姿勢を見せる米国務省=オバマ大統領の意思決定でしょうね。これは今後も要注意だと思います。
安倍総理が同盟国などと一致しているとする「価値観」のひとつである人道上からも、そして国際法に照らしても明らかに適当でない脅迫めいたことを、国連加盟国で安保理常任理事国という立場の国が公式に表明したのです。最悪の事態で支持率激減、民主党政権の今後を懸念した保身かどうかはともかく、米国務省(=オバマの意思)がそのような国に対して民間航空会社に事前通報を勧告したことは、半ば脅迫に屈したという心象は否めません。なによりも、ただでさえ「退潮」と吹聴される米国について、誤ったシグナルとして受け止める輩がいないとも限りませんからね。
さて、米国防省とは何かと衝突・対立するという米国務省の姿勢とネット上で「ヘタレ」とまで酷評されているオバマ政権の今回の意思決定とは対照的に、さきごろ菅官房長官が「通告する必要はない」とした日本としては、民間航空会社が運用する航空機の安全確保と「公海上空の自由な航行」と規範にどのような基本原則を貫くべきだとお考えでしょうか。
投稿: ガープ | 2013年11月30日 (土) 16時16分
違憲状態で、なんの改正もされず、選挙を行なったのですから、今の政府は、民主主義に従って選ばれたとは、思いません。
最高裁で、違憲とされていながら、なんの是正しないのは、怠慢と言えます。米国の要請で、特定秘密法案(不特定秘密隠蔽法案)を通過させることに、躍起になっていますが、優先順序が間違っています。
この法案は、違憲ですし、反民主主義です。
投稿: Mily | 2013年11月30日 (土) 16時40分
お疲れさまです。
特定秘密保護法の採決で維新の会が云々の前に
公聴会は前日に福島で一度のみ。
各党との極秘裏のすり合わせ多数。
さらに担当相の答弁は、何ですかあれ?
ご自分の言葉で、
ご自分の考えうる国民のため、
国家のために最高の法律である!
だから強行採決をしてでも必要なんだ!
という思いがひとつも伝わりませんよね?
そもそもそんな思いも何も無く、
操り人形のように答弁させられている。
という風に受けとられてもしかたない話だと思うのは
興味を持ってこの法案の行方を追っている方すべての共通認識に思えます。
あんなプレゼンのプの字にもならない答弁で
人を動かせるとは、さすがにおもってませんでしょう。
世論の共感を呼んでいないのは、石破さん達。
そもそも国民に理解を得られそうもない法案は
極力、秘密裏にスピーディに採決しようとする永田町の風習を打ち破って欲しいものですね。
議員会館の外の人をテロリスト呼ばわりする前に
謙虚にご自分をみつめる器量のある方だと思ってましたが
幻滅です。
師走になり、陽も短くなりました。暗い夜道で転倒などされませぬようお気をつけください。
投稿: MM | 2013年11月30日 (土) 16時58分
講義活動がテロ活動だと??
お前は
日本国憲法第21条第1項
を
知ってるのか??
テロ活動なら、直ちに自衛隊を派遣し
鎮圧しろ!
お前の政治生命も、終わるがな、、、
投稿: 匿名 | 2013年11月30日 (土) 17時01分
絶叫作戦というのがあるのかどうか知りませんが、何故絶叫をしなければならないかを考えてみて下さい。
衆参両院ともに違憲な状態で選出された、つまり正当に選挙されたと言えない国会において、正式なパブコメ(8割以上が反対)や公聴会の結果(福島で全員反対)や、正式ではないけれど各地で行われたシール投票の結果(反対60%、賛成10%、わからない30%)などを無視して、無理やり今国会中に通そうとしているのです。これを絶叫せずに何をしろと仰るのですか。石破さんは庶民の心の叫びを耳にいれたくないから、「テロと本質的に同じ」であるかのように聞こえるのです。
国会だってもし党議拘束をはずしたらどんな結果が出るか。あなたは自信がありますか?間違いなく廃案だと、私は思います。
絶叫しなくてもよいような政治をお願いします。
投稿: 野尻善章 | 2013年11月30日 (土) 17時13分
日米豪EUなど主要国が中国の防空識別圏設定に抗議してくることを、「威信」を示すことに成功したと国内に向けて発信し、党と軍への支持に結びつけようとしている中国は、今月29日に、共産党中央委員会の機関紙人民日報が海外向けの政治宣伝機関として創設した『環球時報』の社説で、中国の防空識別圏設定に抗議してくる諸外国の中でとくに「戦闘の目標を日本に絞る」として、例え民間機であろうと強硬な措置をとるとしている習近平体制が公式な見解として事実上日本国・日本人に危害を加える可能性を示唆しました。またこれに呼応したように米国国務省が「事前通告はしない」との姿勢を翻し、米航空会社に対して、中国が求める通りに中国の防空識別圏内を航行する場合は、中国が求める形で事前通告するよう勧告しました。と同時に日本の一部マスゴミもタイミングよく駐日中国大使のインタビュー記事を載せて、今日より以降は中国が求める条件に屈する形で日本が中国との交渉に臨む場合に限り、日中関係の改善は可能だとほざいています。日本は中国の防空識別圏を容認しないとして、中国の要求には応じないよう各航空会社に要請していますよね。米国は売電副大統領の訪中が予定されている中で、いわば中国の脅しに屈した訳ですが、さすがに同盟国の内々でこれを「反米」宣伝に利用されかねないと、決して中国の主張を追認したということではないと苦しい言い訳に必死です。中東政策やオバマケアや移民政策で失速一途のオバマ政権のこういった選択が、こののち米民主党政権と、米国の中・長期的軍事戦略や日本以外の同盟・友好国との間にどんな影響をもたらすかなど、そもそも知ったことではありません。しかし問題なのは、過去の宥和外交の例にもれず同じ轍を踏む米国頼み一辺倒で、公に日本人に危害を加える可能性を公然と宣言した中国に対して、今後日本の民間航空機の安全をどのように確保するかです。もしも中国の防空識別圏を容認せず、あくまで一国の横暴を許さずに万国が規範とするICAOを堅持するためにも中国の要求に応じないよう各航空会社に要請し続けるのなら、一刻もはやく広報を通じて在中国邦人に帰国を促し、情報心理戦の一環として内外に中国の近辺空域の危険性を喧伝(けんでん)しつつ、日本人の中国渡航で空路を使用することを制限するか極力避けるよう勧告し、各航空会社にも中国便の大幅な削減、空路の大幅な変更を要請すべきです。日本人に危害を加える可能性を示唆する国に、毅然と対応する覚悟が本当にあるのなら、せめてそれくらいの報復カードは切ってしかるべきでしょう。その上で、日本が中国に対し、交渉の条件を突きつけて、中国が反発してくるようなら、例えばFTA交渉も無期限に延期するなどの措置を取るべきです。中韓だけでなく欧米にも、「押せば怯えて引いて何でも差し出す国ニッポン」、こんな汚名やイメージを雪ぐよいチャンスでもあります。
投稿: Independent | 2013年11月30日 (土) 18時30分
「今も議員会館の外では「特定機密保護法絶対阻止!」を叫ぶ大音量が鳴り響いています。いかなる勢力なのか知る由もありませんが、左右どのような主張であっても、ただひたすら己の主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げるような行為は決して世論の共感を呼ぶことはないでしょう」私も先日議員会館前に行きました。普通の高齢者です。戦前の治安維持法よりもっとひどいと言われる秘密保護法案絶対反対です。日本は平和国家として9条を武器にするべきです。沖縄にも何処にも基地はいりません。アメリカにNO!の言える政府を望みます。歴史をしっかり学んで下さい。再び小林多喜二を生まないで!田中正造さんを学んで下さい。政治は国民の幸せのためにあるのではありませんか?議員会館前にいる方達は声なき声の代表です。驕らないで下さい。
投稿: 乾 喜美子 | 2013年11月30日 (土) 18時39分
>日系航空会社がフライトプランの提出を取りやめたのも妥当な対応です。
なにがどう妥当なのですか?
大勢の旅客を乗せ、いつ中国機のスクランブルに遭遇するかわからない旅客機のパイロットの身になって考えていますか?
万が一、不測の事態が起きたときどう責任をとるおつもりですか?
アメリカ政府が航空会社に対してフライトプランを提出するよう要請したという複数の報道がありますがどう思いますか?
答えられないなら政治家辞めてください。
投稿: ファントム | 2013年11月30日 (土) 18時40分
「今も議員会館の外では「特定機密保護法絶対阻止!」を叫ぶ大音量が鳴り響いています(中略)単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり変わらないように思われます」って、憲法21条で保障されている集会って本質はテロなのですか?
(憲法上の権利をテロと表現する人は日本にはいらない。出て行ってくれないか?)ぐらいの酷評は甘受しないとね。
もちろん、「主義主張を実現したければ、民主主義に従って理解者を一人でも増やし、支持の輪を広げるべき」はわかりますが。みんなの党もさんせいしているのでかろうじて得票の過半数はありそうですし(2012年衆院選、2013年参院選、ともに自民+公明は過半数の得票がない)。
投稿: 清高 | 2013年11月30日 (土) 18時45分
石破様、激務大変お疲れ様です。
ツイッターのコメントを読むと、石破さんや自民党議員の方たちの苦難がよく伝わってきています。
>主義主張を実現したければ、民主主義に従って理解者を一人でも増やし、支持の輪を広げるべきなのであって、単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり変わらないように思われます。
私も強く同感です。
表面上だけしか見ない人たちが多く、何が国にとって又国民にとって少しでも将来的に有利であるのかを忘れているような気がします。
一般の人たちが識者や政治家の方たちと同じに全てをオープンにされることでそれはそれで誤解も生む事もあるでしょうし国が混乱に巻き込まれる可能性があるということも分かったほうがよいのではと考えます。国のやることにどうしても理解ができないのであれば石破さんのおっしゃるように<主義主張を実現したければ、民主主義に従って理解者を一人でも増やし、支持の輪を広げるべき>だと考えます。
秘密保護法は必要
http://blogos.com/article/74822/
深谷隆司
日本の場合、「抜け穴」とよく言われるように、秘密が守られない国、「スパイ天国」とレッテルを張られている始末、これでは世界の信用は得らない。敵に漏れれば国の安全が脅かされる情報を、国が秘密にすることは当たり前の事なのだが、それが法律として出来ていないのが日本なのである。
言うまでもなく国家の使命は国民の生命保護と国土の保全にある。国際水準の法整備を1日も早く実現させなければならないのである。
言論人やジャーナリストが委縮して何も出来なくなると言うが、そんな信念も度胸も無い者は言論人、ジャーナリスト失格者ではないか。
具体的に言えば、「特定秘密」を扱う公務員などに、本人の同意を得た上で、犯罪・懲戒歴や飲酒癖、借金の有無などを調べることを義務付けるということである。例によって朝日新聞は「民の私生活も冒すのか」との見出しで、基本的人権が侵されるかの如く書いている。限りなく一方的に拡大解釈を続けて「危険だ危険だ」と騒ぐ、これでは「風が吹いたら桶屋がもうかる」の類ではないか。国家の機密を扱う者に適性があるかないかを調査するのは、至極当然の組織インフラなのである。 (部分抜粋)
ーーー
分かりやすい説明です。
反対意見の方たちは、もう少し冷静になって将来的観点から物事を考えたほうがよいのではと思います。
何に対してもすべて100%良いことなどある筈はありません。
どちらがより悪くないのか?を考えると少しは見えないものが見えてくることがあると思うのですが…
投稿: 原田 | 2013年11月30日 (土) 18時51分
あんたはマジ地獄行きだね。
投稿: 日本人 | 2013年11月30日 (土) 19時02分
尊敬する石破さん、防空識別圏の件でオバマ大統領に電話会談を申し込んでください。それとも早く訪米してください。
中国の暴挙は許容限度を超えていますし、アメリカもアジアで不信感を買います。
民間機に対して、日米の歩調が乱れています。一刻を争います。お願いします。
以下、ニューヨーク・タイムズの記事です。
【ワシントン共同】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は29日、米政府が米民間航空会社に対し、中国が東シナ海に設定した防空識別圏を通過する際に、
中国側が求める飛行計画の提出などに従うよう促す方針を決めたと報じた。
投稿: keij miyoshi | 2013年11月30日 (土) 19時34分
内閣府の世論調査で、日本人が抱いている中国との関係とか親近感が、さらに悪化したことが明らかになりました。
しかも日本から、尖閣魚釣島とその周辺海域を、どうしても奪いたいと、空と海から不法な侵犯行為を繰り返しています。
中国は、最近になって、表向きは関係を改善したいと対話を求めてきてはいますが、接続水域から領海侵犯を繰り返しています。
23日には突如、日本固有の領土である尖閣諸島を覆うように防空識別圏を制定し、その空域を通過する航空機に対して強制的な処置を強行すると発表しました。戦争の危機を煽りながら、命が惜しければ対話の条件を受け入れろと脅迫しています。
昔堅気のヤクザは仁義をきりますが、この中国という国は仁義のじもなく、ヤクザにも劣ります。
経済といえば聞こえは立派ですが、只のカネ稼ぎのために、国民と国家主権を生贄にしてまで、こんなチンピラのような国との国交を、これ以上続ける必要はありません。
日中の条約には、両国は、国際連合憲章の原則に基づき、相互の関係において、すべての紛争を平和的手段により解決し、武力又は武力による威嚇に訴えないこと、平等及び互恵並びに内政に対する相互不干渉の原則に従い、両国間の経済関係及び文化関係の一層の発展並びに両国民の交流の促進のために努力するとしています。
今の日中関係は、条文とは完全に乖離しています。
昨年の夏の反日暴動で、中国は彼らの行動に理解を示して、破壊と略奪と暴行など犯罪行為を増長させました。
国家間の、関係改善の努力は不断に続ける必要はあるでしょう。でも、外交の成果を求め急ぐあまり、かえって日本人を、犯罪行為に理解を示すような国の、反日感情の危険性に、無用に晒すことになってしまわないとも限りません。
党を中心に、日本と中国との間で交わした条約や宣言の見直しを、外部から有識者を招いてはじめるべきだと思います。
ことと次第によっては、日中条約第五条の規定に従って、条約を終了させる予告と準備を研究すべきです。
それが、両国関係を、これ以上悪化させないための、ひとつの方法でもあると思います。
投稿: 池田藩士 | 2013年11月30日 (土) 21時41分
国民の反対の声を単なる絶叫と片付けるのか!国民は昼は皆働いて、退勤した後、わざわざ官邸前や国会前に集まっている。何故か!この法案が言論の自由を封殺するからだ。いい加減な理屈を言って誤魔化すな!
投稿: ひろし | 2013年11月30日 (土) 23時06分
中国の横暴に対して毅然とした対応をお願いします。
友好だとか融和だとかそんな言葉遊びはもう結構です。
軍用機じゃなく一般の民間機の安全を人質に交渉を求めてくるような凶悪犯罪国家なんかと、日本はもう関わる必要がありません。
経済活動も日中の国交が回復する以前に戻し、特定の企業か事業者にだけ許認可を与えてあとは引き上げさせるべきです。
仮に中国が軟化してもそれは一時的な時間稼ぎにすぎません。
これから日本がとる融和的な行動は中国から、日本が受けている以上の違法な侵略行為に喘ぐ東南アジア諸国の主権と安全保障に重大な悪影響を及ぼす前例になるのは必定です。
何十年かたった未来に今日を振り返った時、日本のとった行動がアジアの多くの人々の命運を分けた分水嶺だったと語られて中国の横暴に遭った多くの人々の怨嗟の声が未来の日本人に向けられるかもしれません。
日本の政治も外交ももう絶対に事勿れは許されません。
石破先生、私たちと未来の日本人と多くのアジアの人たちの生命と名誉を護ってください。お願いします。
でないともうワタシ爆発しそうです。
投稿: まちこ | 2013年11月30日 (土) 23時38分
政府に対して、国民が何らかの声をあげることは大事なのだろうし、なんらかの意味はあるのだろうと思います。国民が声をあげる手段であるデモをテロと同じとするのは、少し乱暴ではないかなと思います。
投稿: 名無しの権兵衛 | 2013年11月30日 (土) 23時43分
まったくです、ヒステリックかつ大音量で「民主主義を守れ!!」と叫ぶ人々こそ議会制民主主義の破壊を画策している人々です。
投稿: 滅罪 | 2013年11月30日 (土) 23時45分
全く同意見です!!。
売国新聞やアホマスコミがこの記事をピーピー騒ぎ始めてますが、一括してやってください!!。
100年後の日本見据えた改革をお願いいたします!
投稿: 今井 善行 | 2013年12月 1日 (日) 00時02分
>主義主張を実現したければ、民主主義に従って理解者を一人でも増やし、支持の輪を広げるべき
これは自民党のことを言われているのですね。
投稿: Natsumi | 2013年12月 1日 (日) 00時16分
自分の身内を戦場に送る覚悟があなたにはありますか?
投稿: 戦争大好き石破 | 2013年12月 1日 (日) 00時17分
大学生です。石破さんのバランス取れた政治姿勢は支持しますが、特定秘密保護法案に関しても同様の対応を期待します。ご自身の信念を変える必要はありませんが、政治は絶対の正解がないからこそ反対する人達の心情になってみることも重要です。困難な時こそ批判を強めるのではなく、対立する意見を理解した上で私はこう考えると説明するという姿勢が市民の求めるリーダーだと思います。
投稿: 班 学人 | 2013年12月 1日 (日) 00時19分
最悪。安倍政権が国会で国民の異見を聞かないから、インフォーマルに叫ぶしかないのに。
自由民主主義国家の国会議員として良識を疑う。
投稿: R | 2013年12月 1日 (日) 00時19分
インターネットの記事でご発言を拝見しました。
私もまったくそのとおりだと思います。
批判に負けずにがんばっていただきたいです。
投稿: たなか | 2013年12月 1日 (日) 00時24分
石破へ、今も議員会館の外では「特定機密保護法絶対阻止!」を叫ぶ大音量が鳴り響いています。いかなる勢力なのか知る由もありませんが、左右どのような主張であっても、ただひたすら己の主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げるような行為は決して世論の共感を呼ぶことはないでしょう。
主義主張を実現したければ、民主主義に従って理解者を一人でも増やし、支持の輪を広げるべきなのであって、単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり変わらないように思われます?
特定秘密保護法反対デモをテロ扱いするな!
投稿: euya | 2013年12月 1日 (日) 00時30分
いかなる勢力なのか知る由もありませんが、左右どのような主張であっても、ただひたすら己の主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げるような行為は決して世論の共感を呼ぶことはないでしょう。
全くの同感です。暴力的な方法ではかえって反対すること自体が悪いことであるかのようにうつってしまいますね。
主義主張を実現したければ、民主主義に従って理解者を一人でも増やし、支持の輪を広げるべきなのであって
これも全くの同感です。
でも、同じことは自民党にも言えることでしょう。
理解を求めるべく、国民の皆様にどれだけ説明しましたか?
審議時間があまりにも短い時間だったと不安の声が上がってることは知ってますか?
また、強引に都合のいい法律を通す、かつての自民党を思い出します。
これでは暴力的に絶叫してる彼らと同じです。
気付いてください。
投稿: ぬん | 2013年12月 1日 (日) 00時45分
「主義主張を実現したければ、民主主義に従って理解者を一人でも増やし、支持の輪を広げるべき」この言葉、そのままあなた方安部政権、自民党にお返しします。数の力をもって国会でやらかしているだけそちらの方が罪が重い。「民主主義」何て言葉を恥ずかしげもなく使える厚顔、「テロ」と言いきる破廉恥さは、さすが一流の政治家。
投稿: 田鎖 | 2013年12月 1日 (日) 00時49分
批判がでましたが、気にせず心中穏やかにお過ごしください。マスコミが言葉尻をつかんで記事にし、本意を伝えないことはネット社会の人間は理解しています。
ただ、忙しい中、こういったことで質問されたり反論されたりすると体力的に消耗しますから、くれぐれもお体を大事にしてください。
投稿: いふし | 2013年12月 1日 (日) 00時52分
おい、おい、国会の馬事雑言、絶叫野次
はテロじゃねぇのか!
週刊誌に「今週のバカ」に掲載されるんじゃ
ねぇのか。
投稿: 平民です。 | 2013年12月 1日 (日) 01時04分
まだ良く理解できていない秘密保護法案ですが裁決のされ方を見ていると、ああ、自民党になんで、投票してしまったんだろうと、思うことがあります。
もう少し、私たちにわかるように説明してもらい、私たちの反対していること、不安に思っていることを理解してください。
声高に主張をするのが、テロ行為なら、強行採決で、強引に通してしまった与党の方々のあのやり方は、一体何なのですかね
投稿: 河合 | 2013年12月 1日 (日) 01時08分
>議員会館の外では「特定機密保護法絶対阻止!」を叫ぶ大音量が鳴り響いています。
よくぞ言ってくださいました。
毎週金曜日とかだけじゃない、日中もあるし、日がわりで、ヒステリックな声が響き渡るという実態を国民は知る由もないから、多分、石破さんの一部の情報を見て、官邸前での国民の大事な意見表明の場を取り上げるなんてけしからんとか言う人もいるもしれない。でも、毎回毎回新味のないデモの口上のリフレイン、回を追うごとにシステム化し、大型の音声システムでときには夜9時まで騒ぎ立てています。多分、自分の会社にこういう人たちが来たら、警察を呼ぶと思います。
国会周辺でデモをすることに対して何ら反対するものではありませんが、自由参加でばらばらと人が集まって集会をするなら、公園でやった方がいいのに、あろうことか広場でもない官邸前でやられている。今のやり方は、体裁のいい待ち合わせ場所として官邸前が使われているだけで、そのために周辺警備など不必要な国費が使われているように思います。
あの周囲のオフィスを視察し、デモによってどれだけ能率が低下をしているかどうか確認してみたらいかがでしょうか。少なくとも、記者会館はうるさ過ぎて仕事ができない場所でしょうね。
投稿: 正論です | 2013年12月 1日 (日) 01時13分
あなたのような方が政治家である、日本がおかしいと思う。
国民として恥ずかしい。
きちんと議会でされていないから、街中で叫ばざるを得ないのでは???
それをテロとか、国民をバカにし過ぎ。
投稿: 日本国民 | 2013年12月 1日 (日) 01時13分
初めまして、一言コメントに書き込ませて頂きます。
この記事のデモはテロと同義であるという主張に少々疑問感じました。あなたのおっしゃり方ではまるで一般の方が犯罪者扱いです。それは名誉棄損ではないですか?
また、日本よりも多くのデモをしているアメリカや欧米などの外国は犯罪者の国だとでもいうのでしょうか?
そう思うのでしたらそれは個人の自由でもあるので私には止められませんが、外国でもそう主張してくださるのですよね?
それが出来ないのであればそういった発言は軽々しく口に、文字にするべきではないと思います。
投稿: 青海 | 2013年12月 1日 (日) 01時14分
君、誰の税金で生活出来てるとおもってるの?
国民が薄給の中から払った血税をたんまりもらってるんでしょ?
もっとちゃんと国民の意見に耳を傾けて、自分の保身のためじゃなくて、少しは国民のために仕事してみなさいよ。
投稿: 日本国民 | 2013年12月 1日 (日) 01時17分
激動の年だった今年もいよいよ後一ヶ月となりましたね。
久しぶりにコメントを寄せていただきます。
というのも、auには朝日新聞が記事見出しを出しているのですが、この石破さんのエントリーについてだったからです。
これで日本の大手新聞社なのかと噴飯ものの曲解を意図したとしか思えない引用、解釈です。
報道しない自由、歪曲や嘘を報道する自由を謳歌してきたマスコミが「国民の知る権利」を叫んでも空しく愚かしく響くのみなのに、自らの滑稽さが見えていないとは。
それでも頭から自民党は独裁と言論封殺を狙っているのだと頭から決め込み思い込み、ソースとなったブログを読み確かめもせず、読んでもフィルターのかかった目で読んで更に思い込みを深め「石破けしからぬ奴」だと言う人達も少なからずおりましょう。
しかしこれを機に幹事長のブログまで来訪し、新しい読者となる方がいるとしたらこれは朝日新聞にむしろ礼を言うべきなのかもしれません。
日本の政治家によるこんな素晴らしいブログを私は他に知りません。
今週金曜以降の更新も楽しみにしております。
投稿: 鎧豆腐 | 2013年12月 1日 (日) 01時26分
あなたや自民党を支持してるかなりの馬鹿が多いですが大音量でも抗議をテロリストと言うのであればあなたたち自民党、現政府は合法詭独裁政府と言えますよ。
政治上の都合で言っているのであれば止む得ない面もありますがそうでなければあなたたち政党、そして石場さん、主義、思想の異常さに気づかなければならないと思いますよ。
山本太郎だってそうではないですか。 確かに馬鹿と言われても仕方がないですが然しその行動の原因を作っているのは長州フリーメーソン、血便痴漢731部隊淫悪阿倍自民党の強行政治と何を言っても犬衆議員多数決で工作されてしまう事が原因ではないですか。
みっともなく恥ずかしくならないかと思うのですよ。堂々と悪徳発言をしている事を。
信仰を学んで下さい。 それと宗教法人信者の宗教票を利用する、宗教そのものの意義、思想を汚し崩す事をしないで下さい。
議員や宗教信者が信者に選挙票を特定の政党に投じるように促す事を禁止する条令を提案して下さい。
投稿: 匿名 | 2013年12月 1日 (日) 01時39分
>ただひたすら己の主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げるような行為は決して世論の共感を呼ぶことはないでしょう。
>主義主張を実現したければ、民主主義に従って理解者を一人でも増やし、支持の輪を広げるべきなのであって、単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり変わらないように思われます。
まったくその通りだと思います。わたしも常々そのような方法は民主主義に反するものと思っておりました。
とくに目に余るのが選挙活動です。休日の昼間だろうがお構いなしに100m先でも聞こえるような大音量で町中を走り回る。しかも、そこではただ政党名や自身の名前を繰り返すだけ。あのような絶叫戦術は人々の静穏を妨げるだけでなんの共感も得られないでしょう。
また街頭演説も困ったものです。○○○○党の総裁が来るとかで1時間も前から警察官が交通規制や周辺の警備をしているのは家路を急ぐ多くの人にとってはたいへん迷惑に感じることでしょう。もしかしたらここにテロの本質があるのかもと考えてしまいました。
そもそも民主主義というものは、選挙さえやれば実現するものではありません。石破さんがおっしゃるように理解者を一人でも増やし、支持の輪を広げるべきなのであって、まちがっても政党が国会の中だけで行うものではありません。
そのような意味でデモは直接に民衆の政治参加といえるかもしれませんがいかがでしょう?
少しでも石破さんのような方が…と考えてしまう毎日です。
投稿: やけ石茂 | 2013年12月 1日 (日) 01時41分
私は、宜野湾市に住む者ですが 普天間基地移転の原点は、危険!辺野古への移設を条件に名護市が使った予算 市長が変わったからと、反対を叫ぶのは如何なものかと思います。自民党国会議員及び県連が、公約変更をしたのは十分理解出来ますし 自民本部とのねじれの方が不自然で、嘘丸見えでしたので これで本来の保守としてまとまると思います。
もう一つ納得出来ないのが、那覇市長翁長さんが横槍を入れている現状 那覇市の市民なんて東京となんら変わらない環境 普天間のヘリコプターの騒音なんて 日常で感じている市民なんているんでしょうか? とにかく普天間の移設に関して 宜野湾市市民は原点であった危険の除去 誰が考えても辺野古の海上の方が安全に決まっていると思っても言えない風潮 反対を叫べば受け入れられるマスコミにいやけさえ感じています。変換合意時に辺野古へ期限付きで進めていたならば、沖縄はどう発展していたでしょうか! 是非、石破さんのお力で 早期実現をお願い致します。
投稿: 宜野湾ちゅ | 2013年12月 1日 (日) 01時47分
右翼の底の浅さがばれる文章だね
投稿: アオキ | 2013年12月 1日 (日) 01時51分
主義主張を成すために理解者を増やし支持を広げる。私も全くそのとおりだと思います。議論もまたその過程において非常に重要だと思いますが、しかし、特定秘密保護法案については衆議院で議論も理解もされぬまま数の理論により強引に可決されました。これをテロ行為とは言いませんが、とても民主主義の手本にできるような行為とは思えません。どうも石破幹事長のブログでの発言と党の運営はちぐはぐに思えます。整合性はとれているとお考えなのでしょうか?
しかし、待って下さい。決して議論は尽くされたなどと仰らないで下さい。何もかもが不十分であることは明らかです。あなた自身が何より分かっているはずです。それを誤魔化すなど国民を、更には民主主義を愚弄するにも等しい。ぜひ国会議員として誠意を持って考えていただきたい。
もう一点。
絶叫行為をテロ行為と仰りますが、今や全国各地へ広がったヘイトスピーチについて石破幹事長はどう感じておられるのでしょうか?やはり議員会館の外で特定秘密保護法案反対の叫びと同じなのでしょうか。本質的にテロ行為と同じものなのでしょうか。これについてもぜひブログの中で取り上げて頂きたいと思う次第でございます。
投稿: 山北禎三 | 2013年12月 1日 (日) 01時57分
国連からも、ノーベル賞受賞者からも懸念されている特定秘密保護法をごり押しする姿勢は、戦前のファシズムと何ら変わりなく、立憲主義に対する挑戦であり、自民党こそテロリストである。次の選挙で自民党落選運動を展開することをここに宣言する。
投稿: 反、石破茂 | 2013年12月 1日 (日) 02時00分
一般的国民にしたら、あんたらのほうがテロリストに近いがな。
自分達に都合がいい法案はあっと言う間に通過させ
都合の悪い物はどんどん先送り。
お前らに都合のいい事は、国民の不利益なものばかり。
デモは国民に認められた権利。
それをテロリスト呼ばわりは如何なもんでしょうか? イシバ先生。
国民の理解を得るだけの充分な説明も審議もされていない…
おたくらのほうが、余程テロリストに思うが…。
何が言いたいんですか?
“今のうちに吠えていろ、法律が施行されればブタ箱入りだ!!”
とでも言いたいんですか?
よく覚えておいたほうがいい。
この事は、必ずおたくらの首を絞めることになる。
余り、国民を馬鹿にするものじゃない。
今の国民は、昭和ほど政治に無関心ではない。
失う物もさほど無い。
そーゆー時に国民を絞め付ける事をすると
自分らの首を絞めることになる。
覚えておいた方がいい。
もっと歴史の勉強しなよ
イシバ先生。
投稿: カジハラ | 2013年12月 1日 (日) 02時00分
>今も議員会館の外では「特定機密保護法絶対阻止!」を叫ぶ大音量が鳴り響いています。いかなる勢力なのか知る由もありませんが、左右どのような主張であっても、ただひたすら己の主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げるような行為は決して世論の共感を呼ぶことはないでしょう。
流石は石破様!!
素晴らしい~(*゚▽゚)ノ
この国は中途半端な民主主義と言論の自由の名のもと、愚民の放つ声を放置してきましたが、今後はこのような“己の主張”をどんどん特定秘密保護法案の名のもとにテロ指定していき、“人々の静穏を妨げる”ような愚民の騒音を社会から放逐しようという強い決意を今回のブログから感じました!!
これからも石破様の信念を貫き、古き良き大日本帝国の復権に力を注いで頂き、中韓に対して軍事的に一歩も引かず、殲滅を図れる強大な軍事国家に日本を導いていただくことを祈念してやみません!!!
自民党が衆参両院で強大な権力を有する今こそ日本を普通に戦争ができる国にしようとしていらっしゃる石破様を始めとする皆様の今後益々のご活躍を記念しておりますヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
投稿: リンカク | 2013年12月 1日 (日) 02時06分
人々の静穏を妨げるような行為は決して世論の共感を呼ぶことはない
↑
選挙活動こそ、市民の平和な一日を毎回毎回、妨害しています。
投稿: ごま | 2013年12月 1日 (日) 02時19分
市民運動している方に失礼と違いますか?政府に市民が声出して反対運動することはテロ行為と同じ何ですか?そんなこと言っていては話になりませんね!どうせ特定秘密保護法を盾にして政府及び政治家たち自分達に不利なこと都合がことを揉み消したりしないですかね?まぁ普段から政治家は信用に価しませんがね!
投稿: 大阪府民 | 2013年12月 1日 (日) 02時30分
石破先生、
深夜に失礼をいたします。
政界はますます難題に追われ、
さぞご多忙の事とお察しいたします。
しかしながら、
議員会館外で声を上げる行為もまた、
表現の自由ではないでしょうか?
若造の私が申し上げるには、
いささか憚りもありますが、
現実問題として、
所詮国会議員の先生方は、
票を投じるための道具程度にしか
国民を捉えておらず、
当選後は得てして己に利となる
財界や識者のみに耳を傾け、
国の有り方を
少しでも良き方向に導かれるよう、
藁をもつかむ思いで票を投じた、
中流よりも下の人民を軽侮していると、
多くの日本国民が実感しているのです。
石破先生は、
衆院選挙で自民党が与党に返り咲いた折、
「これは自民党への信任ではない」、
そうおっしゃったように記憶しています。
なぜこれほどまでに、
声を上げる者が現れるのか?
重複しますが、
それは政府も自民党も、
金と力を持つ側に立って思考し、
本来目を配り、
護るべきはずの国民を戦後70年弱もの間、
使い捨ての襤褸のごとく扱った結果だ、
そのように底辺で今日を生きる人々は諦め、
選挙の時にだけ声を張る政治屋の先生方に
何の期待も寄せず、
失望しきっているのだと私は推察します。
世界に目を向ければ、
タイでもエジプトでも、
国民が大きく声を上げて、
自分たちの主張を広く世に、
世界中に伝えようとしている様子を
報道で目にすることが多くありました。
先生は、
それも否定なさるおつもりですか?
どれほどの署名を集めて陳情しても、
Not action,Talk only で、
民意を無視し続けてきたというのに。
断言させていただきますが、
私は選挙権を得た十数年前から
無党派層であり、
どの政党にも期待をしていません。
日和見と断じて頂いて構いませんが、
それだけ日本の政治家は他の国家と見比べても格付けしようのない存在だと、
怖れながら申し上げざるを得ません。
徳洲会絡みの一件で、
石破先生の名も挙がっております。
民衆の声を封殺する主張よりも先に、
まずは身の潔白ないし、
地元鳥取県民に納得のいく説明を、
公明正大にして頂きますよう、
お願い申し上げます。
また、
今回の特定秘密保護法案には、
警戒レベルの概念が
すっぽり抜け落ちているように
お見受けします。
同盟国アメリカと共有するのに、
誤って漏洩した場合、
国家の存亡にかかわる情報も
あるというのであれば、
程度に応じて開示する条件を明確に定義し、
我々日本国民にも適宜通達すべきです。
メディアや反対に回る識者が懸念するのは、
ガイドラインを作らず、
張りぼての箱もので法案をゴリ押しする
与党『自民党』の、
下野する以前から何も反省しない、
傲岸不遜な態度に激怒しているのです。
現状において懸念はなくとも、
世代を経るに従い、
当初の理想は歪曲し、
拡大解釈や捏造も行われ、
かつての大日本帝国民を、
泥沼の戦争に駆り立てた悪法、
『治安維持法』の再来となるのを、
中流から末端と見なされている人々は、
大いに危惧しているのです。
そこをはき違えておられるようなら、
申しわけありませんが、
先生には二度と票を投じません。
たかだか一票と思わないで頂きたい。
今回の国会における横暴は、
自民党の信頼をまた一つ砕きました。
本当に民衆のための政治をされるのなら、
批判したデモ隊の中に飛び込んで、
しっかりと意見をぶつけ合って頂きたい。
彼らもひとたび日常に戻れば、
職場や世俗との付き合いに追われるような、
日々を懸命に生き抜かんとしている人々です。
本来なら
自分の生活を維持するだけで
手いっぱいなのに、
このままでは自分の暮らしまで破綻すると
危機感を覚えて、
個々の事情により
現状の政治に異議申し立てが困難な人々の分まで、
草葉の陰の鈴虫であるのを承知で、
精いっぱい声を張っているのだと思います。
東北の復興が遅々として進まぬ昨今、
せいぜい自民党を推すのは、
財力を持った富裕層と、
政治家を意のままにしたい
霞が関の官僚ぐらいと
お考えになられるのが賢明と言えましょう。
言い換えれば、
藁の筵にくるまれて
いつも槍の穂先で方々から突かれて責められる
ひと昔前の下手人と同じです。
よって、
これ以上の暴論は、
石破先生の人格を大きく貶めます。
誰でもなく、
ご自身の手によって。
これまで地元・鳥取県のため、
様々に尽力された御恩を、
県民の多くは深く心に刻み、
生涯忘れまいと誓っているでしょう。
今回の発言は、
いつも冷静沈着かつ、
論理的に話を進めておられる先生のものとは到底思えないものに聞こえました。
今は軽微に過ぎずとも、
侮ったがために患部から体内を蝕んでいく
病原菌と同じく、
認知しないうちに
危篤状態へと陥る可能性を秘めており、
それを否定できる要素もまたありません。
声を上げず、
静穏を好んで見える人々は、
その実は現行政治に対し、
何ら期待も希望もしていないということを
肝に銘じていただきますよう、
お願い申し上げます。
それを『賛同』と誤認した時、
自民党も石破先生ご自身も
再び泥にまみれるということを、
今一度お覚悟なさってください。
投稿: 萱影の蟋蟀 | 2013年12月 1日 (日) 02時36分
【あちこちに書き込んでますが...】
特定秘密保護法は、
国民から人としての尊厳を奪うものです
特定秘密保護法案の「テロリズム」の定義では、
「政治的な考えを強要すること」とありますが、
法案そのものが暴力や暴力の脅威を使おうとする国家の「考えを強要する」ものです
自由でも民主でもないジミン党のやっている事こそ、
国民に対するテロであり、
「壊憲」案などは、
軍国主義クーデターに他ならないです
自分達が国民に対してテロを行ってることに気づけよっ!!
投稿: 2moon | 2013年12月 1日 (日) 02時41分
大音量で選挙で己の主張を絶叫し、人々の静穏を妨げるような行為もテロとなる。
石破さんは自分の主張と受け入れない特定秘密保護法案の反対デモだから
批判しているのではないのでしょうか?
石破さんの主張と同じ憲法改正のデモでも同じ様に批判出来ますか?
異なる主張も受け入れられるのが民主主義ですよ
投稿: 田中 | 2013年12月 1日 (日) 03時34分
一刻もはやく尖閣諸島魚釣島に国家公務員を常駐させるべきです。また、海賊対策として上程されている民間警備員の武装法案を援用して、離島で警備を担う民間警備員の武装法案をつくって下さい。それで自衛隊、海保、警察だけでは手に負えない離島を警備し、中韓朝による事故や避難を装った島嶼部への侵入浸透に備えるべきです。
せっかく手に入れた政治家の肩書や権力を失うからって責任負いたくないと躊躇していたら、国内の売国奴を通じて日本の内情をつぶさに捉えている中国が、おそらく来年には尖閣諸島の一部か全部に「上陸」して施政権執行の既成事実をつくりますよきっと。
投稿: 絶境テ口リスト | 2013年12月 1日 (日) 04時04分
野田と同じことを言っている。石破が嫌がっているぞ、もっと音量上げよう、多くのひとに呼びかけよう。
投稿: 市川一実 | 2013年12月 1日 (日) 05時31分
国民の言論弾圧する法案を肯定する愚か者め ( #`Д´)/!
投稿: 総裁エックス | 2013年12月 1日 (日) 05時33分
特定機密保護法案の反対デモについて、単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり変わらないように思われます。と書かれていますが、違います。デモは集会の自由が憲法に保障されています。テロは犯罪行為です。それを同一に論じるとは甚だ不遜です。訂正すべきである。
投稿: 二宮賢二 | 2013年12月 1日 (日) 05時36分
特定秘密保護法案に関して、国民(世論)も意見が2分に分かれている中で、デモをテロと揶揄するのはたとえブログでも撤回すべきですよ。お気持ちは察しますが。
投稿: 川上由博 | 2013年12月 1日 (日) 06時21分
国会における単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり変わらないように思われます。
投稿: 宮崎泰祐 | 2013年12月 1日 (日) 07時09分
有象無象の権利主義者が騒いでいますが
国民の多くはマスコミの偏重報道を
押し付けられるしかありません。
石破さんの顔は苦手ですが、今回の
発言は非常に本質を突いたものだと
支持いたします。議員としての仕事ではなく
特定の団体、国家に偏るような事なく
今後も日本国民の為に仕事をお続け
ください。
投稿: 杉山 | 2013年12月 1日 (日) 07時10分
何故デモをしているかも分からないですか?
ヘイトスピーチの様な人権を無視したデモと
特定秘密法により国民の知る権利を阻害される事に反対するデモを同列に考えている自体
与党の幹事長として失格です。
安倍総理も国民の不安は分かっているが
安心して下さいと言っています。
石破さんのブログは益々国民の不安を増長させるだけです。
それを理解せずに安易な批判は駄目です。
世論調査では特定秘密法案に賛成はわずか25%です。
一方反対は賛成の2倍以上あり
国会審議以降その反対が増え続けています。
にも拘らず反対のデモをテロという表現は現実を直視していないと思います
投稿: 北原 | 2013年12月 1日 (日) 07時13分
ウヨク街宣車の大音量をどう考えるのですか。石破さん以上(多分)の愛国者より。
投稿: 齋藤秀正 | 2013年12月 1日 (日) 07時14分
ウヨク街宣車の大音量をどう考えるのですか。石破さん以上(多分)の愛国者より。
投稿: 齋藤秀正 | 2013年12月 1日 (日) 07時17分
んーーーー沖縄の辺野古への移転反対やら
特定秘密法案に反対やらのデモには厳しい表現ですね。
石破さんのの本音が透けて見えます。
人権を無視した朝鮮人を殺せなんていうヘイトスピーチと同じ様なデモと思っているなら
それは石破さんの思い上がりです。
政権与党の幹事長として失格です。
投稿: 北村 | 2013年12月 1日 (日) 07時37分
今回の記事に秘密保護法反対派の人は待ってましたとばかりに飛びついております。
米軍基地騒音訴訟で騒音について騒いでいた彼ら彼女らは自ら出す騒音についてはなんと寛容なのか。騒音では人は傷つかないとのツイッターコメントを読むと、この人は自分が何を言ってるのかわかっているのかと心配してします。騒音で人は傷つきますし、都市機能も阻害されますよ?
はてはデモとは示威行為なのだから人を威圧して当然とはまるで・・・。
ただ、石破さんは与党幹事長という大変重い立場。強すぎる言葉は人の反感を買い、揚げ足を取られます。まだまだなさねばならぬ仕事は多いはず。お気をつけを。
寒くなってまいりました。お体に気をつけて。
投稿: くまごろう | 2013年12月 1日 (日) 07時38分
石破様
前略
ブログを拝見させて頂きました。
その中にある"ひたすら己の主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げるような行為は決して世論の共感を呼ぶことはないでしょう。"
と、ありますが2つ質問があります。
①己の主張を絶叫してはならないとありますが、何故主張をしてはならないのでしょうか?民主主義であれば主張するこは許されているはずです。大音量スピーカーから発声されていたとしても民意です。何故許されないのか教えて頂きたいです。
②選挙時車からの街頭演説や走行しながらの訴えと今回石破様が意見された事と何が違うのか教えて頂きたいです。
石破様が今までされてきた行為をテロと考えてよろしいでしょうか?
投稿: melissa | 2013年12月 1日 (日) 07時38分
言論の自由は保障されていますが、ブログ後半のご意見には賛同しません。テロの定義にもよりますが、「特定秘密保護法」自体が国民へのテロ行為と同等です。
投稿: yamakoshi yasuyuki | 2013年12月 1日 (日) 07時44分
ご苦労様です。
さっそく朝日新聞に叩かれてしまいましたね。石破さんのコメントが具体的に記事に記載されていなかったので、読ませていただきました。「単なる絶叫戦術」が「大きな声で批判するデモ」に変換されてしまいましたね。先日のニューヨークタイムスのフライトプランの件でも、マスコミのトリミングは困ったものです。ただ、今回はブログという簡単に確認できるものをトリミングしてしまった点では、朝日の戦略ミスと言えるかもしれません。サンゴ礁事件の再来覚悟でしょうか。
おっしゃる通り冷静でない主張は国民の意識(賛成であろうと反対であろうと)の高揚の妨げになると思います。私自身、法案を読んで、特に問題視する項目は無かったのですが、反対派の人たちには是非、どの記述部分にどのような問題があるのか冷静に提起してほしい。
最後に自民党さんに文句を言いたいのは、私のこの法案の中身を調べたところ、自民党さんのホームページから入手できなかったこと。ある新聞社のホームページから見つけることができました。
私の探し方が悪いのかもしれませんが、分かりやすく全文を生のままで参照できるようにしてほしいものです。Q&Aも参考になりますが、法案そのものを検証できるようにしていただけると、更に冷静な議論が国家以外でも行われるのではないでしょうか。
投稿: ケンメリ | 2013年12月 1日 (日) 07時50分
特定秘密保護法案に反対する市民のデモってほんと頭の悪いキチガイ左派の方が主導してて気持ち悪いですよね。
石破さん断固支持します。
投稿: いしの | 2013年12月 1日 (日) 07時52分
テロ行為と変わらないとおっしゃいますが普段なら多くの人が同意したでしょう。(反原発しかり国会前での絶叫について)
ただ秘密保護法案に関して言えば、その意図を解せず、成立を急ぐ巨大政党を前に悠長に仲間の輪を広げていては、彼らは手遅れになってしまうと焦っています。さらに厄介なのは『彼ら』にはいつでも騒いでいる人間と今回だけ騒いでいる人間とがいるのです。
今回は原発反対派の絶叫と似て非なるものであります。絶叫軍団は平常は社会から孤立していますが、この法案では後者がついていて多勢です。
おっしゃりたい事はわかりますが、この表現ではマスメディアと流されやすい人々に非難されてしまうので残念です。
国民は流されやすいにも関わらず、民主党を取り巻く環境を見てください、一度反感を持つとそれを持ち続けます。
どこの国にも言えますが、民主政を機能させるに足る人員でないものが一定数いますし、そういう人間が政治活動に執着している場合が多いので政治家は大変ですね。
石破さんは本質的には何の意味もない好感度というものを上げなきゃならないからもっと大変ですね。
個人的には秘密保護法案は現時点で反対です。それはどんなにアベ内閣が国民思いであったとしても、20年後、50年後には全く別の人々が内閣をつくり、その法案を彼らが悪用しうるからです。だからこそ曖昧な表現であってはならないし。厳格な取り決めが必要だと感じます。
あと最後に、今年度中は中韓との物理的衝突は避けていただきたく思います。恥ずかしながら浪人生でありますから。
これが一番大事です。何卒お願い申し上げます。
投稿: 久木田五郎 | 2013年12月 1日 (日) 07時52分
安倍晋三総理「この法案に対する国民の不安、懸念があることも承知している。
これから参院の審議などを通じて、不安を払拭(ふっしょく)していくよう努めていきたい」
一方石破茂幹事長
「特定秘密法案の反対絶叫デモはテロである。」
投稿: 三原 | 2013年12月 1日 (日) 07時53分
あまりにも国民を愚弄した主張で呆れる。国民を黙らせて国民の権利を制約する法案を成立したいという、自民党代議士の民主主義軽視の本音が図らずも露呈した。
投稿: 名無し | 2013年12月 1日 (日) 08時01分
国民あっての国家です、勘違いしないで下さい。言葉巧みで国民を馬鹿にしないで欲しい!特定秘密法は国民を馬鹿にしたもの。即、廃案を!!!国民主権、デモはテロ行為ではない!与党がデタラメ、営利目的、私は絶対に許さない」!!!
投稿: 石井洋元 | 2013年12月 1日 (日) 08時07分
特定秘密法は廃案!!この法案は、国民はバカだから知られたら大騒ぎする法案ですよね?冗談じゃない!国民あっての国家です!何か勘違いしてませんか?デモ行為がテロ?民意の意見でしょう!強行採決する、お宅たちが、テロ行為である!!もう、お願いです、これ以上、国民を騙さないで、まっとうな仕事をして下さい!!
特定秘密法、、絶対【廃案】です!!!
投稿: 石井洋元 | 2013年12月 1日 (日) 08時13分
あなたの行動のほうがよほどテロ。国民をテロリスト呼ばわりする乱暴な人間だ。秘密保護法に都合のいい論理でしかない。断固、抗議する!
投稿: 麦茶 | 2013年12月 1日 (日) 08時23分
「単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり変わらない」との見解は間違いです。このように、都合の悪いことは取り締まれるように特定秘密保護法案を成立させようとしていますが、そのような考えこそ「テロ行為とその本質においてあまり変わらない」。法案はすぐに撤回すべきです。
投稿: 高田 保彦 | 2013年12月 1日 (日) 08時29分
大音量で絶叫する方々は周囲に迷惑でテロと言うなら、政府や官僚の裁量で国民の自由を奪える悪法としか思えない特定秘密保護法案を成立させること(しかも民主的でない手法である強行採決で)は、さらに広範で大規模なテロを自分達が行っているとは思えないのでしょうか?静かだが、国民全体に迷惑をかける、非常に大規模なテロを。静かであればどれだけ危険なテロでもいいとは思いません。自分たちが全身ドロまみれなのに、他人の袖についているシミを注意するような真似はやめていただきたい。自民党に変わって、物価は確実に上がったとみんな口を揃えて言ってますが、給与が上がったとは誰も言わず、逆に下がったという人が少しいます。新聞上ではたまに見かけますが。これ以上、国民を苦しめることはやめていただきたい。
投稿: ナイキド | 2013年12月 1日 (日) 08時43分
あなたはいつだって、上から目線でしか物を言えないんですね。どん底から一度上を見上げて下さい。
投稿: 安形孔一 | 2013年12月 1日 (日) 08時53分
初めてコメント致します。
あまりにもの暴言にびっくりしてしまいました。
私はごく一般的な主婦です。
連日テレビで「特定機密保護法」の賛否についての報道をみています。
そこで素朴に思うのは、「なんでそんなに急いで特定機密保護法を可決しようとしているんだろう?一般市民的には、もっと急いで議論→可決してほしい事(年金の問題とか…)があるのに。何か国民に急いで隠さなくてはいけない事があるのかな?今まで特定機密保護法が無かった為に、国民が窮地に陥った事があったのかな?」と、こんなところです。
【「特定機密保護法絶対阻止!」を叫ぶ大音量が鳴り響いています】で解ります通り、よくわからないうちにどんどん可決に向かっている事に不安を覚えている国民もたくさんいるのではないでしょうか?
それを【いかなる勢力なのか知る由もありませんが、】なんて…。
勢力もなにも、普通の国民なのではないですか?
【左右どのような主張であっても、ただひたすら己の主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げるような行為は決して世論の共感を呼ぶことはないでしょう。】
別に不快ではありません。不安なのに、どんどん納得の説明がないまま可決へとすすめられている事に抗議しているわけですよね。
それをあたかも悪い人達的な、そうゆうふうにも捉えられてしまいかねない言い方で書かれている石破さんに不快を感じます。
【主義主張を実現したければ、民主主義に従って理解者を一人でも増やし、支持の輪を広げるべきなのであって】
正にそうだと思います。
国民の意見を無視して、どんどん特定機密保護法
可決をすすめるのではなく、本当に国民の為に必要な法律なのであれば、時間かけてでも、【民主主義に従って理解者を一人でも増やし、支持の輪を広げるべき】なのではないでしょうか?
一般的な主婦が、一般的に見ているテレビ番組のインタビュー、ネットだと、特定機密保護法に反対か、もうちょっとちゃんて議論すべき、の意見が多いですよ。
少なくとも私のまわりは賛成ではありません。
違うところでは賛成意見がいっぱいなのでしょうか?それはどこなのでしょう?一般国民の賛成意見も聞きたいので是非知りたいです。
デモをしている人達(=一般人)をテロ行為という前に、その人達と公の場で(生テレビとか…)話し合いの場を設けるとかはできないのですか?
こうゆう事なら、時間かけても、文句言う国民は少ないと思います。
投稿: ちはな | 2013年12月 1日 (日) 09時02分
テロとデモ。。。
だいぶメディアで取り上げられてるね。。
書くことが違うな~!いしばチャンは。。。
コメントたくさんきてんじゃね~の!?
UPしなよ、きっちり。(笑)
投稿: oyaji | 2013年12月 1日 (日) 09時04分
唯己の主張を絶叫し、パブリックコメントを無視する自民党のやり方に問題が有るのではないだろうか?
反対意見に対して、何を組み入れたのか?
福島県民や沖縄県民は嫌がっているのではないのか?
そこへ行き、話を聞いて政策を作るのが政治家の仕事ではないのか?
多少の犠牲はやむなし。
文句言われないように秘密にしてしまえばよいという発想なのではないのか?
人間に右も左もない
全部組織で動いているわけではない。
否定的な意見をどう扱うかで、その集団の質がわかる。自民党はもともとそういう集団でしょうけど…
投稿: 井上無央 | 2013年12月 1日 (日) 09時06分
特定機密保護法反対のデモに関するニュースから辿って参りました。
確かに、仕事場や自宅の近くで大音量で絶叫を続けられる、というのは迷惑や不快に感じたりするものかと思いますし、個人的にも好ましくは感じませんが、デモに対して「テロ行為」を引き合いに出すのは如何なものでしょうか? ただ単に感想や意見、もしくは愚痴を述べられただけなのかもしれませんが、政治家としての発言、ということでは、どうなのかと疑問に感じてします。
今国会で政府・与党が成立を目指している特定秘密保護法案。
確かに、外交上や防衛上で洩れてはいけない機密、洩れると重大な事態を引起しかねないものもあろうことは容易に想像できますし、もし故意ではなくてもそのような重大な機密を漏洩したりさせたりした者がいれば、それ相応の罰則が与えられるべきことは、多くの国民が理解しているのではないかと思います。
その点から、この法案の目的・趣旨は理解できます。
しかしながら、不安に感じることも多々あります。
特定秘密に指定されるものの範囲や、罰則の適用される基準に曖昧さがあり、思わぬところから一般市民でも法に触れることになったり、もしくは公益の為に提供された方が良いものが、当該の行政機関の長の判断によって提供されない可能性があること、知り得たことが本来違法であることが明らかなのに、内部告発をしたところ、逆に罰せられることもありうる、などの指摘もあるようです(※)。
法案には、法律の適用に当たって、拡張解釈により基本的人権が侵害されてはならない旨と、国民の知る権利に基づく報道・取材の自由に配慮する旨の記載はあるものの、それらが本当に守られているかどうかをきちんとチェックする機関(設置を検討することにはなったのでしょうか)や、守られていなかった場合に対する処置等も無い状況であり、とても不安に感じているところであります。
また、これらの曖昧さや、不備といえるであろう点と、現代に至るまでの人類の歴史や現在の世界を見ても、恣意的な運用がなされたり、一般市民が徒に抑制や統制を受ける事態に発展していかないだろうか、という強い懸念も抱いています。
度が過ぎるのは考えものではあるかもしれませんが、法案反対のデモ参加者も、そういった強い不安や危機感を持っているのではないでしょうか。(デモ以外でも、公聴会に参加された方とか、原発技術者など仕事上で扱う内容が特定秘密になるのではないか、など様々な立場の方々が不安に感じているようです。)
※【参考】特集:特定秘密保護法案、成立したら−−市民生活こうなる 崩壊する知る権利
毎日新聞 2013年11月10日 東京朝刊
http://mainichi.jp/shimen/news/20131110ddm010010003000c.html
投稿: 札幌在住の者です | 2013年12月 1日 (日) 09時13分
選挙前になると朝から日が暮れるまで絶叫している候補者がいるがこれもテロか?
投稿: miyake | 2013年12月 1日 (日) 09時17分
今回の石破さんの「デモ=テロ」発言には失望しました。今回の特定秘密保護法案については、明らかに世論の多数派は「反対」です。民主主義に従うなら、世論を代表するべき国会議員が進んで反対すべきかと。結局石破さんの言う「民主主義」とは、「数の論理」と一緒で、それはかつての自民党と全く変わっていないといわざるをえません。
石破さんには、大勝した中でも、古い自民党を変えてくれると多少の期待はしていましたが、期待しただけ無駄でした。
今回は、黙っていられなかったので、意見させてもらいましたが、やはり自民党は変わっていないのだと再認識させられました。
投稿: 新井 紀宏 | 2013年12月 1日 (日) 09時43分
国民の望んでいるのは、民主主義の基本知る権利を守ること。「特別秘密保護法」は悪い法律です。そのことを、国会議事堂前で、デモしアピールすることは、憲法で保障されています。国民の権利です。国民がのそんでいることと、与党国会議員動きが間逆であるゆえ、叫んでいるのです。
「特別秘密保護法」がとうれば、民主主義もなくなるます。
投稿: 水島 到 | 2013年12月 1日 (日) 09時46分
今も議員会館の外では「特定機密保護法絶対阻止!」を叫ぶ大音量が鳴り響いています。いかなる勢力なのか知る由もありませんが、左右どのような主張であっても、ただひたすら己の主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げるような行為は決して世論の共感を呼ぶことはないでしょう。
↑賛成です。
広島市在住。
投稿: selecao | 2013年12月 1日 (日) 09時53分
秘密保護法に反対します。
公約にない法案を勝手に遠さないでください。
国民は貴方がたがこんな法律作ると知っていたら、票は入れなかったはず。
仮に法案はとおっても次の選挙であなた自身は負ける可能性あります。
なぜなら、今秘密保護法反対運動をしているのは、今まで選挙に行ったこともないような、政治に無関心だった人達だからです。
その若い人達の勢いは凄まじいです。
この空気、感じていますか。
寒くなりましたので、ご自愛ください。
投稿: 根津 粋美 | 2013年12月 1日 (日) 09時58分
おっしゃる通り、毎週毎週、新大久保でわめいている人生の落伍者や、日比谷公園でTPP反対とわめいていた愚かな田舎百姓などは、独善的だと言わざるを得なせんね。
投稿: 石田 昇 | 2013年12月 1日 (日) 09時59分
理念乏しくと所信を簡単に破る議員を更に党議党則で縛る・・・右傾化思想をどんどん進める
まさにこの行為こそ「テロ」ではないか???
恐ろしや・・・・!!! あなたの政治信条こそテロ。
投稿: 山崎 務 | 2013年12月 1日 (日) 10時01分
石破様
金融業界の人間や医師などに守秘義務があるように、国家機密を扱う者にも守秘義務が課せられることは当然の事だと思います。安易に情報が何でもネットに駄々洩れの時代ですのでなおさらでしょう。
マスコミに関しては、誤解を恐れずに言えば、国家機密すら安易に報道するのが一種の仕事の様な、悪く言えば善悪の区別もつかぬ情報拡散媒体の様な存在とも言えます。今のデモ(石破様はテロと表現なさいましたが、それも致し方ない事でしょう)はそのマスコミが自分たちに都合の悪い法律ができるためにネガティブキャンペーンとして煽りに煽った結果でもあります。
デモに参加する市民だけが悪いのではありません。マスコミや、この法律で不利益を被る可能性のある様々な団体が背後にある事は、石破様ならすでにご存じかとは思いますが、念のため、そのことをくれぐれもお忘れなきようお願いいたします。
私達はともすればマスコミやネットの情報を鵜呑みにしがちですが、物事を一面、あるいは数面のみから見るのは危険だといつも感じています。それはこれまでの人生において色々経験した末に辿り着いた考えです。ですから、この法案自体が強行可決されたことについては私個人としては支持いたします。国家の重要な機密が漏れる事など決してあってはならない事です。
先日も弁護士や医師らが参加する団体が法案可決反対のビラを配ったり家のポストに入れていきました。内容は素の状態で読んだら、私でも「治安維持法?特高警察復活?!」などという不安を抱かせる文章です。さすが頭のいい人達です。巧みに自分たちの思い通りに私たちの不安を煽る見事な文章がそこにはありました。
日本人はそういう、ある種権威ある職業の人の言葉を鵜呑みにしがちです。仕事柄言葉の使い方のプロでもあります。各地で起こっているデモ(テロ?)はそういう筋からも動いています。もちろんご存知であろうとは思いますが。
だからこそ、物事を多角的に見る事を忘れてしまって、目先の情報だけに踊らされている人々に対して、常に政府が出来うる限り誤解を払しょくする義務と責任はあると思います。国民の信任を得て国を動かす責務を背負った政府や与野党の国会議員の皆様方がそれをしなければ誰が市民の不安を少しでも解消できるのでしょうか?
間違った情報を、それも知られてはならぬ機密に触れることなく心を尽くして訂正できる、納得いく答えを出せるのは、何故今国家の機密を守る法律を制定する必要があるのかを一般市民に正しく伝えられるのは「真実を知りうる立場にある者」にしか出来ない事です。政治家は医師や弁護士と同等か、それ以上に説得力がある言葉を持っているはずです。石破様は特にその力を持っていらっしゃいます。
言えない事も多いかもしれませんが、こういう事態ですから、この件に関しては不安の払しょくという意味で、この法案の重要性について多くの政治家の皆様にもっと強く、正しく伝えていただきたいものです。
そういう事を強く肝に銘じていただいた上で、ブログその他の媒体などで石破様、あるいは他の政治家様ご自身の声としてもっと積極的に発信して頂く事を心より望みます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
投稿: chitose | 2013年12月 1日 (日) 10時04分
いつもブログを楽しく拝読させていただいております。
しかし今回の合法なデモをテロ呼ばわりする件には違和感を禁じえません。「世論の共感を呼ぶことはない」とおっしゃりますが、秘密保護法案についてはパブリックコメントもその7割以上が反対だった聞いております。
世論に共感していないのは自民党ではないでしょうか。世論の声であるデモを、ただ音量の大きさだけを取り上げてテロ呼ばわりというのは、まるで共産主義者が「反革命」のレッテルを貼るかのような粗雑な議論です。
石破先生の冷静で理性的なロジックを楽しみにしていた一支持者として残念です。この発言は速やかに撤回することが、まさに世論の批判を浴びないためにも賢明なことと思われます。
投稿: 石破茂 | 2013年12月 1日 (日) 10時11分
>絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり変わらないように思われます。
世論の声を聞かずに特定秘密保護法の採決をする貴方達の方が私から見たらテロ行為だと思います。
投稿: misdo | 2013年12月 1日 (日) 10時14分
大きな声で騒ぐ事で一体どのような効果を得ようとしているのか私にはさっぱり理解出来ない。よく街宣車の大音量マイクで騒ぎ立てる団体を見かけるが、あれは何の効果を狙っているのか?そうです、ただの嫌がらせでしかないのです。今回のデモも同じレベルです。マスコミはあのような情けない映像を何度も繰り返し放送する前に、現在フィリピンに派遣されている日本国自衛隊の素晴らしい働き、そして米国のオスプレイがどのように大活躍をしたかをもっともっともっと放送すべきである。
投稿: sakimori | 2013年12月 1日 (日) 10時19分
>ただひたすら己の主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げるような行為は決して世論の共感を呼ぶことはないでしょう。
聞くべき人たちが耳をふさぎ、目を背けてシカトを続けるから、声も自然と大きくなるとはお考えにならないのでしょうか?
大久保や大阪・鶴橋で、毎週のように内容でも音量でも不快極まりない暴言を垂れ流ししている連中が「正当な意思表示」として容認されるのであるなら、国会周辺での現在のデモについても是認されるのが当然なのではないですか?
>主義主張を実現したければ、民主主義に従って理解者を一人でも増やし、支持の輪を広げるべきなのであって、単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり変わらないように思われます。
家に火がついているのに、今から井戸を掘れと仰るのか。
パブリックコメントでも不支持が8割に達している法案をごり押しし、公聴会の翌日に法案を強行採決してしまうのは、「権力の暴力」「権力のテロ」とは言わないのでしょうか?
僭越ながら、異論に逆ギレして、ツッコミどころ満載の文章を公衆に広げる前に、自分の頭の上の蠅を追っているのがよろしいでしょう。
投稿: J | 2013年12月 1日 (日) 10時29分
特定秘密保護法反対デモ=テロ扱い発言撤回してください
もしかしてヘイトスピーチデモとj勘違いしてませんか?
投稿: 森岡祐也 | 2013年12月 1日 (日) 10時32分
市民が特定秘密保護法案にデモで反対するのは政治への意思表明である衆参選挙がしばらくないからです。このような重要法案を選挙の争点にもせずに国政選挙を行う自民党に責任があると思わないほうがおかしい。
大音量での反対運動は今に始まったことではなく、声を上げなければあなたたちはこの法案が支持されていると勘違いしかねないからそうしているのです。
自分も含めほとんどの一般市民は仕事があり自分の作業を優先させているため人数は少ないですが、ほとんどの人はこの法案に反対であることを認識しておいて下さい。
投稿: 匿名希望 | 2013年12月 1日 (日) 10時34分
新聞記事につられて初めて拝見しました。
石破議員に全面的に賛同します。
文脈をたどれば、正当なことを言っているのが分かります。
投稿: たろう | 2013年12月 1日 (日) 10時41分
朝日新聞を購読し続けて50年にもなりますが、相変わらずの報道姿勢で腹立たしい思いです。特定秘密保護法案について一面で反対キャンペーンを打っていて国民、市民が皆反対という報道姿勢です。それは違います。そして今朝の記事で石破さんのこのブログを都合の良い様にかいつまんで取り上げ非難しています。「バッカじゃなかろか」と思いました。近年の朝日新聞は功名を挙げたいなという記事が増えているように思うし社説、天声人語も公正な論説では無いように思っています。
投稿: 石田亮三 | 2013年12月 1日 (日) 10時46分
報道でこの発言の事を知り、コメントさせて頂きます。
世間知らずの愚かな私ですが、幾つかの報道を見て特定機密保護法にはとても危険な印象を持ちました。
時間をかけて作るべき物を、何かの期限に合わせる様に決めて行く今の現状に違和感を覚えます。
自分達を批判するデモで、声をあげる事がテロになってしまうんですか?
今の状況を太平洋戦争前の状況と似ているとコメントされる方がいます。
私は戦争を知らない世代ですが、何故かとても今後が心配になります。
隠す事なく、私の様な愚者にも分かりやすい言葉でご説明頂ける様お願い致します。
投稿: 千葉県民 | 2013年12月 1日 (日) 10時47分
「主義主張を実現したければ、民主主義に従って理解者を一人でも増やし、支持の輪を広げるべき」
国民の反対を押し切って自民党だけで強行採決を行った人は言うことが違いますね。
投稿: 木村 | 2013年12月 1日 (日) 10時48分
「特定秘密保護法」という国民の権利を制限し抑圧する法律を審議している過程で、権力を握るものが公にする発言として、危険極まりないものと思います。右も左も関係ない、常識の範囲と思います。驕り高ぶりのあらわれですね。ただちに撤回するとともに、責任ある立場から身を引くのが政治家として当然の姿勢と思います。
投稿: 中村たけし | 2013年12月 1日 (日) 10時51分
言論の自由=国民の主張ということで、デモを行なっているのには、私自身も碧々としています。
しかし、テロと同じと言う言葉は気をつけたほうがよいと思います。
彼らをのし上がらせるだけです。
投稿: ヨエル | 2013年12月 1日 (日) 10時54分
絶叫はさておいたとしても、自民党がパブリックコメントを無視した行為はどう受け止めてらっしゃるのでしょうか?主張が受け入れられなかった民衆はどうやって意見を表明すればよいのでしょうか?止むにやまれぬ「絶叫」をテロ行為と同一視する石破さんの見識を疑います。
投稿: 柳田 | 2013年12月 1日 (日) 11時12分
公務員給与の削減が終了するそうですね。
国家と言う大企業の財政危機を立て直すために消費増税をするのに、その社員たる公務員がリストラもされず(出来ないからしょうがないのですが。)依然高い給与水準を維持してるのは疑問ですね。
一般企業では考えられません。
電力会社同様の独占企業みたいなものですから、足り内分は行政サービスを受ける国民から取れば良いという風に見えてしまいます。
なんとなく、古代中国の科挙で登用されたエリート役人のような感じもしますね。
公務員給与の平均が民間企業の平均並みの給与であれば、何もこんな議論にならないのです。
民間平均の1.3倍もの給与水準であることが問題なのではないでしょうか。。
国民を見下し、さらには国民が選んだ政治家をも見下すような行動が見え隠れする公務員の意識改革しないと、古代中国国家末期がそうであったかのように、日本が外圧に飲み込まれてしまうかもしれません。。。
投稿: maaat | 2013年12月 1日 (日) 11時29分
『 主義主張を実現したければ、民主主義に従って理解者を一人でも増やし、支持の輪を広げるべきなのであって、単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり変わらないように思われます。』
過激な表現かもしれませんが、私は「そのとおり!」と感じました。色々非難されるかもしれませんが応援しております。
投稿: 滝沢 | 2013年12月 1日 (日) 11時39分
上記のコメント、全く言語道断です。民主主義の根幹を成すデモをテロ行為と同一視するなど国会議員としてあるまじき発言です。そもそも
自民党が秘密保護法の策定を民主的なプロセスを無視して進めているからこそ、市民が国会の外で絶叫しなければならないのです。秘密保護法という世紀の悪法が制定されようとしているときに、絶叫しないでいられる人の方が、変だというべきです。自民党は日本をナチス並みのファシズム国家に変えようとしています。言語道断。
投稿: 新城 知子 | 2013年12月 1日 (日) 11時47分
石破先生は政策を理路整然と丁寧に説明して
有権者を納得させてくれる政治家と思っていただけに、残念です。
特定秘密保護法案について、その必要性の推定は容易ですが、
適用の範囲、暴走を防ぐための監視体制や適用期限の明確化は
先送りで、検討不足の評は避けられないし、成立を急ぐ理由の
説明もありません。
衆院採決前の国会中継を観ましたが、森大臣は良い答弁をしていたと
思うけれど、安倍総理などはのらりくらりと答弁をはぐらかすばかりで、
行使の方法によっては国民の自由や権利を不当に奪いかねない
この法案への理解を求める努力は見られませんでした。
反発が広がることは当然です。
>主義主張を実現したければ、民主主義に従って
>理解者を一人でも増やし、支持の輪を広げるべきなのであって
昨今の自民党のように、選挙のために嘘の公約を掲げるなら
支持を集めて議席を獲得することはいとも簡単でしょう。
「民主主義に従う」なら国会で、法案の説明責任を果たしてから
党議拘束なしで採決に臨むべき。その点で維新の会の判断は
民主主義の理想として全く理にかなうと思います。
強行採決などもってのほか。
>単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり
>変わらないように思われます。
絶叫戦術がどれほど酷いものかわかりませんが、
時の権力者は軽々しくテロ(つまり問答無用の犯罪者扱い)
という言葉を使用するべきではありません。
自身の説明不足を棚に上げての、秘密保護法案反対者への脅しとも
受け取られかねません。
言論の自由の範囲を越えるような迷惑行為は、国家議員であれば
取り締まりの要請も可能なのでは?向き合わずにブログで
犯罪者と同等扱いとは、政治家らしからぬ拙速さを感じます。
自民政権に戻って、本来あるべき体制になったとは国民は
感じていません。過去の経験の上にあぐらをかいて
傲慢な姿勢を続ければ必ず次の選挙で報いを受けるでしょう。
投稿: かなざわ | 2013年12月 1日 (日) 11時49分
あなたは、テロ行為とお思いなら、ここに書くのではなく、本人たちに言うのが先なのでは?
投稿: 匿名希望 | 2013年12月 1日 (日) 11時57分