2013-11-14
■[弁護士業務][介護日誌]11月14日 特養199日目 虎の門病院再々入院11日目(朝の連絡、江戸ばす時刻表広告、夫がテレビで島倉千代子さんの葬儀のニュースを)
今朝は、8時10分頃出勤。
まず、特養への夫の病状についての報告書を作成して、FAX送信。
その後、メールの確認をしたら、執行抗告事件の関係で、管理会社の○○さんから、昨晩私が送信したメールに対する返信のメールが届いていた。
明日の午後、執行センターまで行ってくださるそう。
裁判所の担当書記官にその旨FAXで連絡。
次に、夫の依頼者への電話。
夫が倒れた後、依頼者に連絡しておいでいただき、私への委任状をいただいた後、相手方に解決案の提示をさせていただいたのだが、その後回答がなく、どうしたものかと考えていたところ、昨日、後任の担当者という方から電話があって、こちらの案で結構と言われたので、改めて、それで解決してよいかどうかの確認。
「それで結構です。よろしくお願いします」というお返事。
その後、広告会社からの電話。
「前に江戸ばすの時刻表への広告の掲載をお願いしましたが、1月発行の時刻表へまたお願いしたいのですが」というお話(中央区内で1月下旬に配達される読売新聞11200部への折込)。
「12月末に勝どきの自宅に事務所を移す予定なのですが」と言ったら、新しいご住所などに変えさせていただいて、正面の一番良い場所に掲載させていただきますので、是非」と言われ、料金もたいした額ではない(31,500円)ので、掲載OKということに。
すぐFAXが届き、必要事項を記載し、署名押印して、返信。
前回の本文は「銀座に32年のアットホームな事務所です。」
今回は「銀座に33年。今年から勝どきの自宅で皆様の相談相手」とする予定
事務所の名をどうするか(今考えているのは、「勝どき遠藤法律事務所」)、決まったところで連絡して、原稿確定ということに。
11時30分に事務所を出て、病院へ。
夫は、穏やかな表情で眠っていた。
口を開いての「ハーハー」はなし。
看護師さんが、「お熱があるので」と言って、氷枕を頭の下と両腕の腋の下へ。
ステーションから、「遠藤さんの体温37度7分」という声が聞こえた。
12時半にレストランに行って、昼食(ヒレカツ重定食、1000円)。
1時に病室に戻ったら、栄養の滴下が止まっていたので、ナースコール。
看護師さんが見えて、チューブの調整。
2時過ぎに主治医と担当医の先生3人の回診。
私が「お蔭様で随分落ち着いて来たようです」と言ったら、皆さんにこにこしておられた。
主治医の先生が、「まだ少しむくみが残っているわね。少し水分を減らした方がいいかも知れないわね」などと担当医の先生に話し掛けながら、病室から出て行かれた。
それから暫くして、夫が目を開いた。
「目が覚めたのね。良かった。先生から今日退院と言われたけど、まだ無理と言って、もう少し入院させていただくようにしたの。」などと説明。
夫は、また目を閉じて、眠ってしまった。
それから15分くらいしてから、今度は、前よりも大きく目を開いたので、テレビのスイッチを入れてみた(この病室は,料金が高いので、カードなしでテレビを見ることが出来る。)。画面は、島倉千代子さんの葬儀のニュース。
「島倉千代子さんが亡くなったの。實さんと同じ75歳ですって。」などと説明。夫は一生懸命画面を眺めていたが、途中で眠ってしまったので、テレビを消した。
その後、また目を覚ましたので、もう一度テレビのスイッチ。
画面は、白鵬の土俵入り。
そこへ看護師さんが見えて、「遠藤さん、お相撲がお好きなんですか」と夫に質問。夫は、いつものとおり知らん顔。
私が、「相撲より、野球の方が好きで、タイガースのファンなんです」と代わって、返事。
血圧の測定結果は、100と60だそう。
今日は、心配なさそう。
4時半に、夫に、「これで帰るわね。明日また来ます。元気でいてね。」と声を掛けてから、病室を出て、事務所へ。