2013-12-01
■[弁護士業務][マンション管理][療養日誌][介護日誌]12月1日 特養216日目 虎の門病院再々入院28日目(時々低酸素の状態に、和食の店、マンションのクリスマスパーティー)
今朝は、7時45分に自宅を出て、事務所へ。
11時35分に事務所を出て、病院へ。
夫の顔から酸素マスクが消えていた。
昼食に出掛ける際、義妹に電話で報告。
今日の昼食は、近くの和食店で、アラ煮定食(850円)をいただいた。
ブリのアラと大根の煮付け、肉豆腐、マグロの刺身、生卵、漬物、ご飯、味噌汁。
とてもおいしかった。
定食の種類は豊富。
これから毎日ここにしよう。
病院に戻ってから、夫の血中酸素値が低下して、チャイムが鳴り、看護師さんが前のステーションから駆けつけると、また100とか99に上がるという繰り返し。
体位を変えていただいたら、その後は大丈夫。
ニュースをかけたら、新生児の取違えについて、詳しい説明をしていた。最後に、被告側が控訴を検討中と言っているという点について、検察出身の弁護士さんが、「酷い」と言っておられた。
夫の今回の入院も、塩分不足という施設側の落ち度によるものであることがはっきりしている(病院からの説明を受ける都度、私から報告書をFAX送信しているので、それを見れば一目瞭然)のに、施設からは、未だにどなたも見舞いに来てくれず、どんな様子かという病院への問い合わせもないよう。夫が死ねば、戸棚の荷物をすぐ引き取るようにとの連絡が来て、待機順位1番の方への入所OKという連絡をして、それですべてお終いということなのであろう。
「社会福祉法人○○会」の体質というものを知って、本当にがっかり。
夫も、おそらく、寂しい思いをしているに違いない。
お金がかかり、面会のための時間もかかるが、そちらの方は、私がなんとか頑張ることにして、虎の門病院を退院できるようになったら、その後は、また鶴巻温泉病院の療養病棟に戻らせていただくようお願いすることにした方がよいかもしれないと考えているところ。
退院の際は、前回と今回の2回分のカルテの写しの請求をしておくことにしよう。
6時半に病院を出て、事務所へ。
そして、最終のバスで帰宅。
今日は、2時からクリスマスの飾り付けをして、4時からクリスマスパーティーが開かれたはず。
エントランスに入ってから、左に曲がって、中2階のデッキとパーティルームの飾り付けを眺めた。
その後、郵便受けと宅配ボックスの確認。
お歳暮が別々のボックスに2つ。